1. |
出雲市教育研究会社会科部会「令和5年度研究概要・実践発表会」
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
出雲市教育研究会社会科部会「令和5年度研究概要・実践発表会」において指導助言を行った。
主催者:出雲市教育研究会
2024年 2月 ~
キーワード:学習指導要領
|
2. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の校内授業研究会に出席し,授業研究会の指導助言とミニ講演を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2023年 9月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
3. |
島根県出雲市立西野小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
島根県出雲市立西野小学校において社会科授業の校内授業研究会に出席し,授業研究会の指導助言と講話を行った。
主催者:島根県出雲市立西野小学校
2023年 6月 ~ 2023年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
4. |
島根大学教育学部附属義務教育学校社会科研修会
分類:講演
役割:講師
対象者:小中学校教員
人数:30~100人未満
島根大学教育学部附属義務教育学校社会科研修会において講話(演題「子どもの資質・能力を育む社会科授業づくり」)を行った。
主催者:島根大学教育学部附属義務教育学校社会科部
2023年 7月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
5. |
令和5年度 島根県高等学校地歴・公民科教育研究会
分類:講演
役割:講師
対象者:高等学校教員
人数:30~100人未満
令和5年度島根県高等学校地歴・公民科教育研究会において講演「新しい教育課程で育成を目指す資質・能力と授業開発-中学校社会科との接続・発展を手がかりとして-」を行った。
主催者:島根県高等学校地歴・公民科教育研究会
2023年 10月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
6. |
令和5年度 島根県社会科教育研究会 夏期研修会
分類:講演
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:100~300人未満
令和5年度島根県社会科教育研究会夏期研修会において講演「社会科で育成する資質・能力と授業づくり」を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会
2023年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
7. |
令和5年度(小・総)社会指導講座(京都市総合教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:300人以上
令和5年度(小・総)社会指導講座(京都市総合教育センター)において,「社会的な見方・考え方を働かせる社会科授業デザイン」をテーマとする新学習指導要領の内容を踏まえた社会科における学習指導の在り方や授業改善についての講話(オンデマンド)を行った。
主催者:京都市総合教育センター
2023年 7月 ~ 2024年 2月
キーワード:社会科教育,学習指導要領
|
8. |
令和5年度しまだい学校教員研修
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
令和5年度しまだい学校教員研修において「小学校社会科の授業デザインと教材開発」の講話を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2023年 7月 ~
キーワード:社会科教育
|
9. |
出雲市教育研究会社会科部会「令和4年度研究概要・実践発表会」
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
出雲市教育研究会社会科部会「令和4年度研究概要・実践発表会」において指導助言を行った。
主催者:出雲市教育研究会
2023年 2月 ~
キーワード:学習指導要領
|
10. |
鳥取県鳥取市立東学校校内授業研究会
分類:研究会講師
役割:講師
対象者:中学校教員
人数:30~100人未満
鳥取市立東学校校内授業研究会(社会科公民的分野)において指導助言を行った。
主催者:鳥取県鳥取市立東中学校
2022年 12月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
11. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の校内授業研究会に出席し,授業研究会の指導助言とミニ講演を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2022年 9月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
12. |
島根県益田市教育研究会社会科部会研修会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
益田市教育研究会社会科部会研修会において講演(演題「社会的な見方・考え方を働かせた社会科授業づくり」)を,2部構成(中学校教員と小学校教員対象)で行った。
主催者:益田市教育研究会社会科部会
2023年 1月 ~
|
13. |
令和4年度大阪府豊中市教員研修社会科(豊中市教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小中学校教員
人数:30~100人未満
令和4年度大阪府豊中市教職員研修において「社会科における見方・考え方を働かせた授業づくり」を研修テーマとしながら,新学習指導要領の内容を踏まえた社会科における学習指導の在り方や授業改善について,講演を行った。
主催者:大阪府豊中市教育センター
2022年 7月 ~
キーワード:社会科教育,学習指導要領
|
14. |
出雲市教育研究会社会科部会「令和3年度研究概要・実践発表会」
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
出雲市教育研究会社会科部会「令和3年度研究概要・実践発表会」において指導助言を行った。
主催者:出雲市教育研究会
2022年 2月 ~ 2022年 2月
キーワード:学習指導要領
|
15. |
大社高等学校「PTA教育研修会」
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:高等学校PTA,高等学校教員
人数:30~100人未満
島根県立大社高等学校「PTA教育研修会」において講演(演題「子どもの未来のための教育-これからの学校教育が目指すこと-」)を行った。
主催者:島根県立大社高等学校
2021年 11月 ~
キーワード:新学習指導要領
|
16. |
第34回島根県社会科教育研究大会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:100~300人未満
第34回島根県社会科教育研究大会(安来大会)において全体講評を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会
2021年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
17. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の校内授業研究会に出席し,授業研究会の指導助言とミニ講演を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2021年 11月 ~ 2021年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
18. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2021年 7月 ~ 2021年 8月
キーワード:社会科教育
|
19. |
出雲市教研小・中学校社会科部会研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小・中
人数:30~100人未満
出雲市教研小・中学校社会科部会研修会において演題「新学習指導要領を踏まえた社会科授業づくり」の講演を行った。
主催者:出雲市教育研究会
2020年 11月 ~ 2020年 11月
キーワード:学習指導要領
|
20. |
鳥取県西伯郡南部町立西伯小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
鳥取県西伯郡南部町立溝口小学校において講演(演題「新学習指導要領『見方・考え方』を通した授業づくり」)を行った。
主催者:鳥取県西伯郡南部町立西伯小学校
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:新学習指導要領,見方・考え方
|
21. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の校内授業研究会に出席し,授業研究会の指導助言とミニ講演を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2020年 11月 ~ 2020年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
22. |
島根県邑智郡教頭会研修会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小・中教頭
人数:30人未満
令和2年度邑智郡教頭会研修会において「島根大学教育学部・研究科の教員養成について」の講演を行った。
主催者:島根県邑智郡教頭会
2021年 1月 ~ 2021年 1月
|
23. |
島根大学教育学部附属義務教育学校社会科研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
島根大学教育学部附属義務教育学校社会科研修会においてミニ講演(演題「深い学びの実現に向けた授業改善の在り方」)を行った。
主催者:島根大学教育学部附属義務教育学校社会科部
2020年 11月 ~ 2020年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
24. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2020年 9月 ~ 2020年 10月
キーワード:生活科教育
|
25. |
平成29年度小学校社会科教育講座(島根教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成29年度小学校社会科教育講座(島根県教育センター主管)において,指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,「思考力・判断力・表現力を育てる社会科授業づくり」についての講義を行った。
主催者:島根県教育委員会
2017年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
26. |
令和2年度専門研修小学校社会科(鳥取県教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
令和2年度鳥取県教育センター教職員研修【小学校社会】において,「社会的な見方・考え方を働かせる授業づくり-すべての学びは「問いから始まる-」を研修テーマとしながら,新小学校学習指導要領の内容を踏まえた社会科における学習指導の在り方や授業改善について,講義・演習を行った。
主催者:鳥取県教育センター
2020年 10月 ~ 2020年 10月
キーワード:小学校社会科教育,学習指導要領
|
27. |
第37回島根社会科懇話会研究大会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小・中・高等学校・大学教員
人数:30~100人未満
第37回島根社会科懇話会研究大会において演題「新学習指導要領をふまえた社会科授業づくりと評価のあり方」の講演を行った。
主催者:島根社会科懇話会
2020年 2月 ~
キーワード:学習指導要領
|
28. |
鳥取県西伯郡南部町立西伯小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県西伯郡南部町立西伯小学校において講演(演題「新学習指導要領『見方・考え方』を通した授業づくり」)を行った。
主催者:鳥取県西伯郡南部町立西伯小学校
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:新学習指導要領,見方・考え方
|
29. |
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校において社会科授業の研究協議を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校
2019年 6月 ~ 2019年 6月
キーワード:社会科授業研究
|
30. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の研究協議を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2019年 6月 ~ 2019年 6月
キーワード:社会科授業研究
|
31. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2019年 8月 ~ 2019年 8月
キーワード:生活科教育
|
32. |
令和元年度小学校社会科教育講座(鳥取教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
令和元年度鳥取県教育センター教職員研修【小学校社会】において,「社会的な見方・考え方を働かせて思考力・判断力・表現力を培う社会科の授業づくり」を研修テーマとしながら,新小学校学習指導要領の内容を踏まえた社会科における学習指導の在り方や授業改善について,講義・演習を行った。
主催者:鳥取県教育センター
2019年 6月 ~ 2019年 6月
キーワード:小学校社会科教育,学習指導要領
|
33. |
全国社会科教育学会第67回全国研究大会フォーラムⅡ
分類:セミナー・シンポジウム
役割:コメンテーター
対象者:その他
人数:30~100人未満
全国社会科教育学会第67回全国研究大会フォーラムⅡ「社会に開かれた小学校社会科教育実践はどうありうるか」においてコメンテーターとして論点整理,質疑等を行った。
主催者:全国社会科教育学会
~ 2018年 10月
キーワード:社会に開かれた小学校社会科
|
34. |
第17回鳥取県小学校教育研究会 社会科教育研究発表大会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
第17回鳥取県小学校教育研究会社会科教育研究発表大会及び平成30年度中部小学校教育研究会社会科教育研究発表大会において講演(演題「新学習指導要領を踏まえた社会科授業づくり」)を行った。
主催者:鳥取県小学校教育研究会社会科部
~ 2018年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
35. |
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校において社会科授業の研究協議(4回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校
2018年 5月 ~ 2018年 9月
キーワード:社会科授業研究
|
36. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の研究協議(2回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2018年 6月 ~ 2018年 9月
キーワード:社会科授業研究
|
37. |
島根大学教育学部附属小学校社会科部主催研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
島根大学教育学部附属小学校社会科部主催研修会においてミニ講演(演題「深い学びの実現に向けた授業改善の在り方」)を行った。
主催者:島根大学教育学部附属小学校社会科部
~ 2018年 7月
キーワード:社会科授業研究
|
38. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
~ 2018年 8月
キーワード:生活科教育
|
39. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
~ 2018年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
40. |
平成30年度小学校社会科教育講座(鳥取教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成30年度鳥取県教育センター教職員研修【小学校社会】「社会的な見方・考え方を働かせて思考力・判断力・表現力を培う社会科の授業づくり」研修において,新小学校学習指導要領の内容を踏まえた社会科における学習指導の在り方や授業改善について,講義・演習・模擬授業を行った。
主催者:鳥取県教育センター
~ 2018年 6月
キーワード:小学校社会科教育
|
41. |
平成30年度松江市教育研究会小学校社会科部会夏期研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小・中学校教務主任、研究主任
人数:30~100人未満
平成30年度松江市教育研究会小学校社会科部会夏期研修会(松江市教育委員会主管)において,「これからの社会科授業のあり方」についての講話を行った。
主催者:松江市教育研究会小学校社会科部会
~ 2018年 8月
キーワード:新教育課程
|
42. |
平成30年度第2回境港市若手教員等研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小・中学校
人数:30~100人未満
第2回境港市若手教員等研修会(境港市教育委員会主管)において,「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善-社会科を事例として-」についての講話を行った。
主催者:鳥取県境港市教育委員会
~ 2018年 12月
キーワード:新教育課程
|
43. |
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校研修会
分類:研修会
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校において社会科授業の研究協議(4回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校
2017年 6月 ~ 2018年 2月
キーワード:社会科授業研究
|
44. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の研究協議(2回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2017年 6月 ~ 2017年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
45. |
島根県益田市社会科授業づくり研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30人未満
益田市社会科授業づくり研修会において講話(演題「次期学習指導要領を踏まえた社会科授業づくり」)を行った。
主催者:島根社会科懇話会益田地区
2018年 1月 ~
|
46. |
島根県松江市立出雲郷小学校校内研修会
分類:研修会
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
松江市立出雲郷小学校において講話「社会的な見方や考え方を育てる社会科授業」及び社会科授業の研究協議(2回)を行った。
主催者:松江市立出雲郷小学校
2017年 5月 ~ 2017年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
47. |
島根社会科懇話会第12回出雲地区学習会
分類:研修会
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
島根社会科懇話会第12回出雲地区学習会において講話(演題「これからの小学校社会科に求められるもの-学習指導要領改訂にあたって-」)を行った。
主催者:島根社会科懇話会
2017年 12月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
48. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
2017年 7月 ~ 2017年 7月
キーワード:小学校社会科教育
|
49. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2017年 11月 ~ 2017年 11月
キーワード:生活科教育
|
50. |
平成29年度山口県小学校社会科教育研究会
分類:講演
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
平成29年度山口県小学校社会科教育研究会において講演(演題「次期学習指導要領の改訂を見据えた社会科の授業づくり」)を行った。
主催者:山口県小学校社会科教育研究会
2017年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
51. |
平成29年度小学校社会科教育講座(島根教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成29年度小学校社会科教育講座(島根県教育センター主管)において,指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,「思考力・判断力・表現力を育てる社会科授業づくり」についての講義を行った。
主催者:島根県教育委員会
2017年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
52. |
平成29年度鳥取県境港市新学習指導要領に係る研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教務主任、研究主任
人数:30人未満
平成29年度境港市新学習指導要領に係る研修会(境港市教育委員会主管)において,「教育課程改訂の概要と授業づくり」についての講話を行った。
主催者:鳥取県境港市教育委員会
2018年 2月 ~
キーワード:新教育課程
|
53. |
平成29年度鳥取県境港市中堅教員研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30人未満
平成29年度境港市中堅教員研修会(境港市教育委員会主管)において,新しい教育課程をふまえた授業づくりについての講演を行った。
主催者:鳥取県境港市教育委員会
2017年 8月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
54. |
平成29年度鳥取県中部小学校教育研究会社会科部会研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
平成29年度鳥取県中部小学校教育研究会社会科部会研修会において指導助言を行った。
主催者:鳥取県中部地区社会科授業研究会
2017年 10月 ~ 2017年 10月
キーワード:社会科授業研究
|
55. |
平成29年度島根大学教育学部現職教員研修
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・中・高等学校教員
人数:30~100人未満
平成29年度島根大学教育学部現職教員研修において「次期学習指導要領の改訂の動向と授業研究のあり方」についての講話を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2018年 1月 ~
|
56. |
松江市立出雲郷小学校校内研修会
分類:研修会講師
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
松江市立出雲郷小学校において講話「社会的な見方や考え方を育てる社会科授業」及び社会科授業の研究協議(2回)を行った。
主催者:松江市立出雲郷小学校
2016年 6月 ~ 2016年 11月
キーワード:社会科授業研究
|
57. |
鳥取県小学校教育研究会社会部第37回夏季研修会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
平成28年度の鳥取県小学校教育研究会社会部夏季研修会において,講演(演題「アクティブラーニングの視点からの授業改善-教育課程改定の動向をを踏まえて-」)を行った。
主催者:鳥取県小学校教育研究会社会部,鳥取県小学校教育研究会
2016年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
58. |
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校において社会科授業の研究協議(2回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立聖郷小学校
2016年 7月 ~ 2016年 9月
キーワード:社会科授業研究
|
59. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の研究協議(2回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2016年 7月 ~ 2016年 10月
キーワード:社会科授業研究
|
60. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
2016年 8月 ~ 2016年 8月
キーワード:生活科教育
|
61. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
2016年 8月 ~ 2016年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
62. |
平成28年度小学校社会科教育講座(浜田教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
平成28年度小学校社会科教育講座(島根県教育センター主管)において,指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,「思考力・判断力・表現力を育てる社会科授業づくり」についての講義,模擬授業,演習を行った。
主催者:島根県教育委員会
2016年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
63. |
平成28年度徳島県小学校研究会社会部会研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
平成28年度徳島県小学校研究会社会部会夏季研修会において講演(演題「小学校社会科の授業づくりと実践的課題」)を行った。
主催者:徳島県小学校研究会
2016年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
64. |
岡山市教育研究研修センター教職員研修講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
平成27年度小学校社会研修講座・中学校社会研修講座(岡山市教育研究研修センター)において,新指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,「社会的な見方や考え方を育てる社会科授業」についての講義・演習を行った。
主催者:岡山市教育研究研修センター
2015年 8月 ~
キーワード:小・中学校社会科教育
|
65. |
第32回島根県社会科教育研究大会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:100~300人未満
第32回島根県社会科教育研究大会(江津大会)において全体講評を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会
2015年 10月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
66. |
鳥取県東伯郡琴浦町立赤碕小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立赤碕小学校において生活科・総合的な学習の時間の授業研究協議(2回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立赤碕小学校
2015年 8月 ~ 2015年 9月
キーワード:生活科,総合的な学習の時間
|
67. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校において社会科授業の研究協議(5回)を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2015年 5月 ~ 2015年 9月
キーワード:社会科授業研究
|
68. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
2015年 6月 ~ 2015年 11月
キーワード:生活科教育
|
69. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
2015年 7月 ~ 2015年 9月
キーワード:小学校社会科教育
|
70. |
徳島県阿南市立平島小学校校内研修会
分類:研修会講師
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
徳島県阿南市立平島小学校における社会科授業の校内研修会で指導を行った。
主催者:徳島県社会科教育研究会
2015年 6月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
71. |
平成27年度鳥取県西伯郡小学校教育研究会社会科部会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成27年度鳥取県西伯郡小学校教育研究会社会科部授業研究会(伯耆町立溝口小学校)において指導講評・講演を行った。
主催者:鳥取県西伯郡小学校教育研究会
2016年 1月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
72. |
平成27年度鳥取県中部小学校教育研究会社会科教育研究発表大会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
平成27年度鳥取県中部小学校教育研究会社会科教育研究発表大会において全体講評を行った。
主催者:鳥取県小学校教育研究会
2015年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
73. |
平成27年度島根県社会科教育研究会夏期研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
平成27年度島根県社会科教育研究会夏期研修会において講演(演題「社会的な見方や考え方を育てる社会科授業」)を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会
2015年 7月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
74. |
平成27年度徳島県小学校社会科教育研究大会-阿南大会-
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
平成27年度徳島県小学校社会科教育研究大会において講演(演題:中心概念に迫る「問い直し」)を行った。
主催者:徳島県小学校教育研究会社会部会
2015年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
75. |
平成28年度島根大学教育学部現職教員研修
分類:公開講座
役割:指導
対象者:主幹教諭
人数:30人未満
平成28年度島根大学教育学部現職教員研修において「教科指導力向上のための授業研究のあり方」の講習を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2016年 1月 ~
|
76. |
岡山県総合教育センター研修講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成26年度小学校社会研修講座Ⅰ(岡山県総合教育センター)において,新指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,「社会科授業の基礎・基本-思考力・判断力・表現力の育成を目指して-」についての講義・演習を行った。
主催者:岡山県総合教育センター
2014年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
77. |
第61回鳴門教育大学附属小学校研究大会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
第61回鳴門教育大学附属小学校研究大会の教科等別分科会において講演(子どもの社会の分かり方と社会科授業-小学生の社会の分かり方の発達に着目して-)を行った。
主催者:鳴門教育大学附属小学校
2015年 2月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
78. |
鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校校内研修会
分類:研修会講師
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
琴浦町立船上小学校において社会科授業の研究協議を行った。
主催者:鳥取県東伯郡琴浦町立船上小学校
2014年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
79. |
島根県免許法認定講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
島根県免許法認定講習(小学校教諭一種取得に係わる教科に関する科目(小学校社会)の講義
主催者:島根県教育委員会
2014年 8月 ~ 2014年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
80. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2014年 7月 ~
キーワード:生活科教育
|
81. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2014年 6月 ~ 2014年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
82. |
徳島県阿南市立平島小学校校内研修会
分類:研修会講師
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
徳島県阿南市立平島小学校における社会科授業の校内研修会で指導を行った。
主催者:徳島県社会科教育研究会
2015年 2月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
83. |
平成26年度小学校社会科教育講座(島根県教育センター)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
平成26年度小学校社会科教育講座において,新指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,「思考力・判断力・表現力を育てる社会科授業づくり」についての講義・演習を行った。
主催者:島根県教育委員会
2014年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
84. |
平成26年度鳥取県西伯郡小学校教育研究会社会科部授業研究会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成26年度鳥取県西伯郡小学校教育研究会社会科部授業研究会(南部町立西伯小学校)において指導講評・講演を行った。
主催者:鳥取県西伯郡小学校教育研究会
2015年 2月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
85. |
平成26年度鳥取県中部小学校教育研究会社会科部会研修会
分類:研修会講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
平成26年度鳥取県中部小学校教育研究会社会科部会研修会において指導助言を行った。
主催者:鳥取県中部地区社会科授業研究会
2014年 7月 ~ 2014年 10月
キーワード:社会科授業研究
|
86. |
平成26年度島根県社会科教育研究会夏期研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
平成26年度島根県社会科教育研究会夏期研修会において講演(演題「問い続ける子どもを育てる社会科授業づくり」)と分科会指導助言
主催者:島根県社会科教育研究会
2014年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
87. |
平成26年度徳島県小学校研究会社会部会研修会
分類:講演講師
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成26年度徳島県小学校研究会社会部会研修会において講演(演題「小学校社会科の授業づくりと実践的課題」)。
主催者:徳島県小学校研究会
2014年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
88. |
修士課程教員養成カリキュラム研究開発委員会第2回研究会
分類:教職員研修会:鳴門教育大学
役割:助言者
対象者:教員養成系大学関係者
人数:100~300人未満
修士課程教員養成カリキュラム研究開発委員会第2回研究会において助言を行った。
主催者:鳴門教育大学
2013年 12月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
89. |
第60回鳴門教育大学附属小学校研究大会
分類:教職員研修会:鳴門教育大学附属小学校研究会
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
第60回鳴門教育大学附属小学校研究大会の教科等別分科会において講演(子どもの社会の分かり方と社会科授業-小学生の社会の分かり方の発達に着目して-)を行った。
主催者:鳴門教育大学附属小学校
2014年 2月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
90. |
島根県免許法認定講習Ⅰ
分類:島根県免許法認定講習講師:島根県教育委員会
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
島根県免許法認定講習(小学校教諭一種取得に係わる教科に関する科目(小学校社会)の講義
主催者:島根県教育委員会
2013年 8月 ~ 2013年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
91. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:免許状更新講習選択講座:島根大学
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2013年 8月 ~ 2013年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
92. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:免許状更新講習選択講座:島根大学
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2013年 8月 ~
キーワード:生活科教育
|
93. |
島根大学教員免許状更新講習必修講座
分類:免許状更新講習必修講座:島根大学
役割:講師
対象者:幼稚園・小・中・高等・特別支援学校教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習必修講座「教育の最新事情」:これからの学校とキャリア教育
主催者:島根大学教師教育センター
2013年 10月 ~
キーワード:キャリア教育
|
94. |
平成25年度鹿足郡学校教育研究会社会科部会研修会
分類:教員研修会:島根県社会科教育研究会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30人未満
平成25年度鹿足郡学校教育研究会社会科部会研修会において講演を行った(演題「新学習指導要領を踏まえた社会科学習指導の在り方」)
主催者:鹿足郡学校教育研究会
2013年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
95. |
平成25年度小学校社会科教育講座
分類:小学校社会科教育講座:島根県教育センター
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
平成25年度小学校社会科教育講座において,新指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,社会的な見方や考え方を育てる授業づくりの基礎についての講義・演習を行った。
主催者:島根県教育センター
2013年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
96. |
平成25年度島根県社会科教育研究会夏期研修会
分類:教員研修会:島根県社会科教育研究会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
平成25年度島根県社会科教育研究会夏期研修会において講演(演題「社会科で育てる学力と授業づくり」)
主催者:島根県社会科教育研究会
2013年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
97. |
平成25年度島根県生活科教育研究会夏期研修会
分類:教職員研修会:島根県生活科教育研究会
役割:パネリスト
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成24年度島根県生活科教育研究会研修会・子どもと生活科・総合的な学習を考える会において,ミニシンポジウム「島根県の生活科に期待するもの」のパネリストを務めた。
主催者:島根県生活科教育研究会,子どもと生活科・総合的な学習を考える会
2013年 10月 ~
キーワード:生活科授業研究
|
98. |
平成25年度島根大学教育学部現職教員研修
分類:教員研修:島根大学教育学部現職教員研修
役割:指導
対象者:主幹教諭
人数:30人未満
平成25年度島根大学教育学部現職教員研修において「教科指導力向上のための授業研究のあり方」の講習を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2014年 1月 ~
|
99. |
出雲市立塩冶小学校校内研修会
分類:教員研修会:出雲市立塩冶小学校
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
出雲市立塩冶小学校において社会科授業の研究協議を行った。
主催者:出雲市立塩冶小学校
2012年 6月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
100. |
第59回鳴門教育大学附属小学校研究大会
分類:教職員研修会:鳴門教育大学附属小学校研究会
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
第59回鳴門教育大学附属小学校研究大会の授業分科会の指導助言を行った。
主催者:島根県生活科教育研究会,安来市教育研究会生活科部会
2013年 2月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
101. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:免許状更新講習選択講座:島根大学
役割:講師
対象者:小・幼稚園教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「生活科の授業と学習材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 7月 ~
キーワード:生活科教育
|
102. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:免許状更新講習選択講座:島根大学
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 7月 ~ 2012年 7月
キーワード:小学校社会科教育
|
103. |
島根大学教員免許状更新講習必修講座
分類:免許状更新講習必修講座:島根大学
役割:講師
対象者:幼稚園・小・中・高等・特別支援学校教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習必修講座「教育の最新事情」:これからの学校とキャリア教育
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 6月 ~
キーワード:キャリア教育
|
104. |
平成24年度島根県社会科教育研究会・第30回島根社会科懇話会合同夏期研修会
分類:教員研修会:島根県社会科教育研究会・島根社会科懇話会
役割:企画,運営,授業協議会司会
対象者:小・中・高等学校教員
人数:100~300人未満
平成24年度島根県社会科教育研究会・第30回島根社会科懇話会合同夏期研修会の企画・運営等を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会・島根社会科懇話会
2012年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
105. |
平成24年度島根大学教育学部現職教員研修
分類:教員研修:島根大学教育学部現職教員研修
役割:指導
対象者:主幹教諭
人数:30人未満
平成24年度島根大学教育学部現職教員研修において「教科指導力向上のための授業研究のあり方」の講習を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2013年 1月 ~ 2013年 1月
|
106. |
安来市立宇賀荘小学校生活科校内研修会
分類:教職員研修会
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
安来市立宇賀荘小学校において1年生と2年生の生活科授業の研究協議を行った。
主催者:安来市立宇賀荘小学校
2011年 6月 ~ 2011年 9月
キーワード:生活科授業研究
|
107. |
第31回島根県社会科教育研究大会
分類:教職員研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:100~300人未満
第31回島根県社会科教育研究大会において全体講評を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会
2011年 11月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
108. |
第5回島根県生活科教育研究大会
分類:教職員研修会
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:100~300人未満
第5回島根県生活科教育研究大会の授業分科会の指導助言を行った。
主催者:島根県生活科教育研究会,安来市教育研究会生活科部会
2011年 10月 ~
キーワード:生活科授業研究
|
109. |
第5回島根大学教育学部附属学校園幼小中一貫教育研究発表協議会
分類:教職員研修会
役割:講師,指導
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
第5回島根大学教育学部附属学校園幼小中一貫教育研究発表協議会において授業についての助言を行った。
主催者:島根大学教育学部附属学校園
2011年 11月 ~
|
110. |
中学校社会科授業力向上セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,指導
対象者:松江市,出雲市中学校社会科教員
人数:30人未満
松江市,出雲市の若手中学校社会科教員を対象として,優れた中学校社会科の授業を開発・実践・改善していくために必要な基礎的・基本的な理論と技術を「中学校社会科スタンダード」を活用しながら実践的に習得することを目的とするセミナーを開催(2回)した。
主催者:中学校社会科授業力向上プロジェクト(代表;加藤寿朗)
2011年 7月 ~ 2010年 12月
キーワード:社会科授業研究
|
111. |
島根大学教育学部附属小学校第4回授業研修会
分類:教職員研修会
役割:講師,指導
対象者:小・中学校教員
人数:30~100人未満
島根大学教育学部附属小学校第4回授業研修会において授業についての助言を行った。
主催者:島根大学教育学部附属学校園
2011年 6月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
112. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:免許状更新講習選択講座:島根大学
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2011年 8月 ~ 2010年 8月
キーワード:小学校社会科教育
|
113. |
島根大学教員免許状更新講習必修講座
分類:免許状更新講習必修講座:島根大学
役割:講師
対象者:幼稚園・小・中・高等・特別支援学校教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習必修講座「教育の最新事情」:これからの学校とキャリア教育
主催者:島根大学教師教育センター
2011年 6月 ~
キーワード:キャリア教育
|
114. |
平成23年度小学校社会科教育基礎講座
分類:教職員研修会
役割:講師,指導
対象者:小学校教員
人数:30人未満
平成23年度小学校社会科教育基礎講座において,新指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,社会的な見方や考え方を育てる授業づくりの基礎についての講義・演習を行った。
主催者:島根県教育センター
2011年 7月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
115. |
平成23年度中学校社会科教科指導リーダー養成研修(第2回)
分類:教職員研修会
役割:講師,指導
対象者:中学校教員
人数:30人未満
平成23年度中学校社会科教科指導リーダー養成研修において,新指導要領の内容を踏まえながら,中学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,社会科授業研究や授業構成の基礎についての講義・演習を行った。
主催者:島根県教育センター
2011年 6月 ~ 2011年 6月
キーワード:中学校社会科教育
|
116. |
平成23年度島根県社会科教育研究会夏期研修会
分類:教職員研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:100~300人未満
平成23年度島根県社会科教育研究会夏期研修会において全体講評を行った。
主催者:島根県社会科教育研究会
2011年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
117. |
平成23年度島根県生活科教育研究会夏期研修会
分類:教職員研修会
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
平成23年度島根県生活科教育研究会夏期研修会において安来市立南小学校,同宇賀荘小学校,同能義小学校の校内研究についての指導助言を行った。
主催者:島根県生活科教育研究会,安来市教育研究会生活科部会
2011年 8月 ~
キーワード:生活科授業研究
|
118. |
平成23年度島根大学教育学部現職教員研修
分類:教職員研修会:島根大学
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30人未満
平成23年度島根大学教育学部現職教員研修のスクールマネジメントアドバンスコースにおいて「教科指導力向上のための授業研究のあり方について」の講義を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2012年 1月 ~ 2012年 2月
キーワード:現職教員研修
|
119. |
安来市立宇賀荘小学校生活科校内研修会
分類:教員研修会
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:30人未満
安来市立宇賀荘小学校において1年生と2年生の生活科授業の研究協議を行った。
主催者:安来市立宇賀荘小学校
2010年 10月 ~
キーワード:生活科
|
120. |
小学校社会科教育基礎講座
分類:教員研修会
役割:講師
対象者:島根県小学校教員
人数:30~100人未満
新指導要領の内容を踏まえ,小学校社会科における学習指導の在り方や具体的な指導事例を通して,社会的な見方や考え方を育てる授業づくりの基礎についての講義・演習を行った。
主催者:島根県教育センター
2010年 8月 ~
キーワード:小学校社会科教育
|
121. |
島根大学教員免許状更新講習講座
分類:免許状更新講習選択講座
役割:講師
対象者:小・特別支援学校教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習選択講座:「初等社会科の授業と教材開発」
主催者:島根大学教師教育センター
2010年 8月 ~ 2010年 8月
キーワード:社会科教育
|
122. |
島根大学教員免許状更新講習必修講座
分類:免許状更新講習必修講座
役割:講師
対象者:幼稚園・小・中・高等・特別支援学校教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習必修講座「教育の最新事情」:これからの学校とキャリア教育
主催者:島根大学教師教育センター
2010年 6月 ~
キーワード:キャリア教育
|
123. |
浜田市教育研究会生活科・総合的な学習部会研修会
分類:教員研修会
役割:講師
対象者:浜田市小学校教員
人数:30~100人未満
「これからの総合的な学習の時間のあり方」について講演するとともに,生活科・総合的な学習の時間の現状と課題について意見交換を行った。
主催者:浜田市教育研究会
2010年 7月 ~
キーワード:総合的な学習の時間,生活科
|
124. |
平成22年度島根県社会科教育研究会夏期研修会
分類:教員研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:100~300人未満
平成22年度島根県社会科教育研究会夏期研修会において講演(演題「これからの社会科学習指導と評価」)
主催者:島根県社会科教育研究会
2010年 8月 ~
キーワード:社会科授業研究
|
125. |
平成22年度島根大学教育学部現職教員研修
分類:教職員研修会
役割:講師
対象者:小・中学校教員
人数:30人未満
「教科指導力向上のための授業研究のあり方についての講義を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2011年 1月 ~ 2011年 2月
キーワード:授業研究
|