1. |
「行動経済学で考える環境と健康問題」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
北方民族大学(寧夏自治区銀川市)において、「行動経済学で考える環境と健康問題」をテーマに招待講演を行いました。
主催者:北方民族大学
2024年 3月 ~ 2024年 3月
|
2. |
第3回北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ
主催者:島根大学
2023年 12月 ~ 2023年 12月
|
3. |
行動経済学を用いた疫病時代の過ごし方
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
「行動経済学を用いた疫病時代の過ごし方」
主催者:北方民族大学・島根大学
2022年 12月 ~ 2022年 12月
|
4. |
第2回北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
北九州沖合における海洋再生エネルギー利用に関する協創ワークショップ
主催者:島根大学
2022年 11月 ~ 2022年 11月
|
5. |
第3回 「行動経済学とナッジで進めるダイエットの仕掛けづくり」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
島根大学公開講座「健康長寿の秘訣を探る」
行動経済学とナッジで進めるダイエットの仕掛けづくり
主催者:島根大学
2023年 1月 ~ 2023年 1月
|
6. |
島根大学サイエンスカフェ「コロナ禍での生き方、行動経済学で読み解く」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根大学サイエンスカフェ,「コロナ禍での生き方、行動経済学で読み解く」Zoomを使用したオンライン方式(参加者:54名)
目的:市民にわかりやすく最新の行動経済学ついて説明する。
概要;行動経済学を医学に応用することでコロナ渦の健康行動を促進することができることを示す。
工夫:行動経済学の基礎的概念から導かれる行動様式と人間の心理に着目し、コロナ渦において自発的に健康行動に取り組むためのナッジの例を紹介した。オンラインゆえにこまめに質問を受けながら飽きないようにした。
主催者:島根大学
2021年 6月 ~ 2021年 6月
|
7. |
行動経済学
分類:オンライン講義
役割:講師
人数:30人未満
江津市の地域連携室から行動経済学を用いた地域政策(例:空き家問題、市役所内の利用者案内)の依頼により講義した。
自治体業務へのナッジ理論の活用に関する研修における講義
主催者:江津市役所
2022年 1月 ~ 2022年 1月
|
8. |
行動経済学と法
分類:オンライン講義
役割:講師
対象者:松江裁判所職員
人数:30人未満
松江裁判所からの依頼により所属裁判員ら16
名に、裁判官と執行官に対しての行動経済
学と法律に関する講義を1.5時間行った。
主催者:松江裁判所
2021年 12月 ~ 2020年 12月
|
9. |
島根大学地域包括ケア教育研究センター市民公開講座「あなたの健康はいくら?行動経済 学で考える自分の健康価値の高め方」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
目的:市民にわかりやすく健康価値を上げるための自発的な取り組みについて説明する
概要;行動経済学を医学に応用することで自分の健康価値を上げられることを示した
工夫:行動経済学の基礎的概念から導かれる行動様式と人間の心理に着目し、どうしたら減塩活動を自発的に続けられるのかを紹介した。
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2021年 5月 ~ 2021年 5月
|
10. |
北九州沖合における海洋生産エネルギー利用に関する共創ワークショップ
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画
対象者:企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
島根大学主催(協力:東京大学, 一般社団法人海洋産業開拓研究会), 北九州沖合における海洋再生エネ
ルギー利用に関する協創ワークショップ, 2021年11月26日, 北九州国際会議場. 主催者を担当.
主催者:島根大学
2021年 11月 ~ 2021年 11月
|
11. |
CoHREシンポジウム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
行動経済学の基礎的思考方法について解説し、医療現場での応用性について解説した
主催者:CoHRE
2018年 11月 ~
|
12. |
LINEEX and KEEL Collaborated Workshop
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,依頼,運営,講師
対象者:学生,教員
人数:30~100人未満
スペインバレンシア大学の実験経済学ラボと京都産業大学の実験経済学ラボが相互に日本とスペインの実験について紹介し、今後の新しい実験研究を模索した
主催者:赤井研樹 秋永経済研究所
2018年 11月 ~
|
13. |
身近な生活環境と健康-あなたの健康はいくら?身体にまつわるお金の話-
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,企業
人数:30~100人未満
行動経済学を医療に応用した話として減塩行動の動機づけについて解説した
2018年 12月 ~
|
14. |
地域包括ケア教育研究センター公開講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
あなたの健康はいくら? 身体にまつわるお金のお話
主催者:地域包括ケア教育研究センター
2017年 10月 ~
キーワード:高血圧
|
15. |
日本商工会議所事業共創プロデューサー能力育成研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:依頼
対象者:企業
人数:30人未満
人もいねぇ!資源もねぇ!たまにくるのか観光客!?観光資源の共創方法の実践例とその解説
主催者:出雲商工会議所
2017年 10月 ~
キーワード:共創
|