医学部 医学科
講師
Faculty of Medicine School of Medicine
眼科学講座
ライフサイエンス / 眼科学
ライフサイエンス / 解剖学
酸化ストレス,網膜光障害,紫外線
網膜光障害の発生機序解明
加齢黄斑変性などの網膜疾患の発症原因の一つとして、光曝露による酸化ストレスが関与している明らかとなっている。ラットやマウスを用いた網膜光障害モデルを利用して、障害の発生機序を解明し,発症を予防する薬剤の開発を目指している。
研究分野:眼科学,解剖学
(国内共同研究) 2001年 ~
短波長紫外線による角膜傷害
短波長紫外線は従来使用されてきた波長254nmの紫外線と異なり、殺菌効果やウイルスの不活化効果を持ちつつ生体に対する傷害性が低い。現在眼に対して照射可能な短波長紫外線のエネルギー量は50年前の研究を元に決められている。短波長紫外線による角膜傷害の再評価を行うと共に、長期照射の影響やStem cellへの影響について動物を用いて検討を行っている。
研究分野:実験動物学,眼科学,光工学、光量子科学
(国内共同研究) 2017年 ~
博士(農学) 北海道大学
感覚器
卒業論文等の指導 0 名
修士論文等の主指導 0 名
博士論文等の主指導 0 名
1. | 「Protective effect of Highly Polymeric A-Type proanthocyanidines from Seed Shells of Japanese Horse Chestnut (Aesculus turbinata BLUME) against Light-Induced Oxidative Damage in Rat Retina」 Ishihara T, Kaidzu S, Kimura H, Koyama Y, Matsuoka Y, Ohira A. Nutrients vol.:10 No.:5 1-14頁 学術雑誌 2018年 5月 |
2. | 「Diagnostic Western blot for lens-specific proteins in aqueous fluid after traumatic lens-induced uveitis」 Tanito M, Kaidzu S, Katsube T, Nonoyama S, Takai Y, Ohira A Jpn J Ophthalmol vol.:53 No.:4 全:4頁 436-439頁 学術雑誌 2009年 |
3. | 「Immunohistochemical analysis of aldehyde-modified proteins in drusen in cynomolgus monkeys (Macaca fascicularis)」 Sachiko Kaidzu, Masaki Tanito, Akihiro Ohira, Shinsuke Umeda, Michihiro Suzuki, Yasuhiro Yoshikawa, Takeshi Iwata Experimental Eye Research vol.:86 856-859頁 その他 2008年 |
4. | 「Acceleration of age-related changes in thee retina in α-tocopherol transfer protein null mice fed a vitamin E-deficient diet」 Tanito, M., Yoshida, Y., Kaidzu, S., Chen, Z., Cynshi, O, Jishage, K., Niki , E. and Ohira, A. Invest Ophthal Vis Sci vol.:48 No.:1 396-404頁 その他 2007年 |
5. | 「Delayed loss of cone and remaining rod photoreceptor cells due to impairment of choroidal circulation after acute light exposure in rats」 Tanito M., Kaidzu S. and Anderson RE Invest Ophthalmol Vis Sci vol.:48 No.:4 1867-1872頁 その他 2007年 |
6. | 「Detection of lipid peroxidation in light-exposed mouse retina assessed by oxidative stress markers, total hydroxyoctadecadienoic acid and 8-iso-prostaglandin F2a」 Tanito, M., Yoshida, Y., Kaidzu, S., Ohira, A. and Niki, E. Neuroscience letters vol.:398 63-38頁 その他 2006年 |
7. | 「Protective effects of soft acrylic yellow filter against blue light-induced retinal damage in rats」 Tanito, M., Kaidzu, S. and Anderson RE Exp Eye Res vol.:83 1493-1504頁 その他 2006年 |
8. | 「New genetic model rat for congenital cataracts due to a connexin 46 (Gja3) mutation」 Yoshida, M., Harada, Y., Kaidzu, S., Ohira, A., Masuda, J. and Nabika, T. Pathology International vol.:55 732-737頁 その他 2005年 |
1. | 「緑内障の全身酸化ストレス」 谷戸正樹・海津幸子・髙井保幸・大平明弘 第116回日本眼窩学会総会 2012年 4月 |
2. | 「長期間の制限給餌がZucker Diabetic Fatty (ZDF) ラットの生理学的および病理学的パラメーターに及ぼす影響について」 桐原由美子,武智眞由美,黒崎薫,海津幸子,野津吉友,伊藤雅起,山田高也 第43回日本実験動物技術者協会総会 2009年 10月 |
3. | 「転移性眼窩悪性黒色腫の1例」 児玉達夫,海津幸子,大平明弘,太神尚士,淵脇貴史,梅原毅,木村光宏,川内秀之,丸山理留敬 眼科臨床病理組織研究会 2009年 10月 |
4. | 「紫外線によるラット網膜の傷害」 海津幸子,奥野勉,谷戸正樹,大平明弘 第31回日本光医学・光生物学会 2009年 7月 |
5. | 「光照射したラット網膜における障害の分布」 海津 幸子, 谷戸 正樹, 大平 明弘, Robert E. Anderson 第54回山陰眼科集談会 2009年 6月 |
6. | 「網膜病変から診断に至った中枢神経悪性リンパ腫の1例」 児玉達夫,谷戸正樹,海津幸子,大平明弘,井上仁,宮嵜健史,秋山恭彦,三宅隆明,田中順子,内田伸恵,豊田元哉,丸山理留敬 第54回山陰眼科集談会 2009年 6月 |
7. | 「Action Spectrum of Retinal Light Damage in Albino Rats」 Sachiko Kaidzu, Tsutomu Okuno, Masaki Tanito and Akihiro Ohira ARVO 2009 ANNUAL MEETING 2009年 5月 |
8. | 「可視光によるラット網膜障害の波長依存性」 海津幸子,奥野勉,谷戸正樹,大平明弘 第113回日本眼科学会総会 2009年 4月 |
9. | 「Lens-Induced Uvetis Diagnosed by Western Blot for Lens-Specific Protein in Aqueous Fluid」 Sachiko Kaidzu, Masaki Tanito, Tohru Katsube, Shin Nonoyama, Yasuyuki Takai and Akihiro Ohira ARVO 2008年 4月 |
10. | 「サル網膜ドルーゼンにおけるアルデヒド修飾蛋白の局在」 海津幸子,谷戸正樹,大平明弘,梅田慎介,鈴木道弘,吉川泰弘,岩田岳 第112回日本眼科学会総会 2008年 4月 |
11. | 「前房水中クリスタリン蛋白の検出により確定診断した、水晶体起因性ぶどう膜炎」 海津幸子,谷戸正樹,勝部透,野々山深,高井保幸,大平明弘,枡田尚 第61回日本臨床眼科学会 2007年 10月 |
12. | 「Identification of retinal proteins induced by bright cyclic light rearing in rats」 Sachiko Kaidzu, Masaki Tanito, Anil K Singh, Hiroyuki Matsumoto, Akihiro Ohira and Robert E Anderson ARVO 2007年 5月 |
13. | 「Impaired choroidal circulation and delayed loss of cone and remaining rod photoreceptor cells following acute light exposure in rats」 Masaki Tanito, Sachiko Kaidzu, Akihiro Ohira and Robert E Anderson ARVO 2007年 5月 |
14. | 「ラット網膜の青色光障害に対する黄色フィルターの保護効果」 海津幸子,谷戸正樹,大平明弘,ロバート・アンダーソン 第111回日本眼科学会総会 2007年 4月 |
15. | 「網膜光照射後の遅発性錐体細胞脱落と脈絡膜循環障害」 谷戸正樹,海津幸子,大平明弘,ロバート・アンダーソン 第111回日本眼科学会総会 2007年 4月 |
16. | 「生体防御因子チオレドキシンの発現誘導機構と網膜保護」 谷戸正樹,海津幸子,大平明弘 第8回島根県眼科冬期学術講演会・第25回島根医大眼科学教室同門会 2007年 2月 |
17. | 「網膜保護に関連する新規防御機構のプロテオミクス解析」 海津幸子,谷戸正樹,大平明弘 第8回島根県眼科冬期学術講演会・第25回島根医大眼科学教室同門会 2007年 2月 |
18. | 「Acceleration of age-related changes in retinal structure and biochemistry in vitamin E deficient diet-fed alpha-tocopherol transfer protein null mice」 Masaki Tanito, Yasukazu Yoshida, Sachiko Kaidzu, Etsuo Niki, Akihiro Ohira XIIth International Symposium on Retinal Degeneration 2006年 10月 |
19. | 「白色蛍光灯によるラット網膜光障害にUVAは関与するか」 海津幸子,大平明弘 第28回日本光医学・光生物学会 2006年 7月 |
20. | 「Retinal damage caused by white fluorescent light in rats is not altered by ultraviolet cut-off filter」 Sachiko Kaidzu, Hisashi Masuda, Masaki Tanito, Akihiro Ohira ARVO 2006年 4月 |
21. | 「ルテインはラット網膜光障害を抑制するか」 海津幸子,谷戸正樹,大平明弘 第17回眼科酸化ストレス研究会 2006年 4月 |
22. | 「可視光によってラット網膜に光障害が起きるか」 海津幸子,枡田尚,大平明弘 第110回日本眼科学会総会 2006年 4月 |
23. | 「ルテインによるラット網膜光障害の抑制」 海津幸子,谷戸正樹,大平明弘 第15回島根眼科研究会 2006年 3月 |
24. | 「可視光によるラット網膜光障害」 海津幸子,枡田尚,大平明弘 第15回島根眼科研究会 2006年 3月 |
25. | 「眼科領域腫瘍のHER2蛋白発現」 児玉達夫,高井保幸,海津幸子,安積祐美,枡田尚,松岡陽太郎,高梨泰至,大平明弘 第22回鳥取県眼科学術講演会・第55回鳥取大学眼科同門会講演会 2005年 11月 |
26. | 「眼科領域腫瘍のHER2蛋白発現」 児玉達夫,海津幸子,高井保幸,枡田尚,大平明弘,丸山理留敬 第23回日本眼腫瘍研究会 2005年 6月 |
27. | 「Quercetin protects the rat retina from light-induced damage」 Sachiko Kaidzu, Masaki Tanito, Yong-Chul Kim, Yasurou Koyama, Akihiro Ohira Association for Research in Vision and Ophthalmology 2005年 5月 |
28. | 「先天性白内障ラット -胎生期および新生仔期における水晶体の構造変化-」 海津幸子,大平明弘,並河徹 第109回日本眼科学会総会 2005年 3月 |
29. | 「共鳴ラマン分光法によるヒト黄斑色素量」 大平明弘,海津幸子,谷戸正樹 第7回島根県眼科冬期学術講演会・第24回島根医大眼科学教室同門会 2005年 2月 |
30. | 「ケルセチンはラット網膜の光障害を抑制するか」 海津幸子,小山泰良,谷戸正樹,松岡陽太郎,大平明弘 第15回眼科酸化ストレス研究会 2004年 11月 |
31. | 「Muir-Torre 症候群のスクリーニング」 児玉達夫,高井保幸,海津幸子,枡田尚,大平明弘,丸山理留敬 第22回日本眼腫瘍研究会 2004年 7月 |
32. | 「ケルセチンはラット網膜の光障害を抑制する」 海津幸子,小山泰良,谷戸正樹,松岡陽太郎,大平明弘 第26回日本光医学・光生物学会 2004年 7月 |
33. | 「眼腫瘍とMSH2蛋白表現」 児玉達夫,海津幸子,高井保幸,大平明弘,丸山理留敬,藤谷敦子 第49回山陰眼科周談会・第67回鳥取大学眼科研究会 2004年 7月 |
34. | 「ケルセチンによるラット網膜光障害の抑制」 小山泰良,海津幸子,谷戸正樹,松岡陽太郎,大平明弘 第108回日本眼科学会総会 2004年 4月 |
35. | 「ラット網膜虚血再灌流による網膜浮腫とアクアポリン-4」 松岡陽太郎,小山泰良,海津幸子,大平明弘 第108回日本眼科学会総会 2004年 4月 |
36. | 「先天性白内障ラットの水晶体における細胞外マトリックスの局在」 海津幸子,大平明弘,並河徹 第108回日本眼科学会総会 2004年 4月 |
37. | 「塩酸カルテオロールの網膜光障害に対する抗酸化作用」 大平明弘,谷戸正樹,海津幸子,高梨泰至,桑原啓一,藤沢茂樹 第16回眼科酸化ストレス研究会 2004年 3月 |
1. | 日本光医学・光生物学会 評議員 2022年~ 2023年 |
2. | 日本光医学・光生物学会 評議員 2022年~ 2024年 |
1. | 第45回日本光医学・光生物学会 役員,座長・司会,その他 2023年 |
2. | 第3回レドックス・酸化ストレス・フィトケミカルズ生体計測研究会 座長・司会 2021年 |
3. | 第2回レドックス・酸化ストレス・フィトケミカルズ生体計測研究会 座長・司会 2020年 |
4. | 第1回レドックス・酸化ストレス・フィトケミカルズ生体計測研究会 座長・司会 2019年 |
5. | 山陰眼科集談会 その他 2017年 |
6. | 第19回島根県眼科冬期学術集会・第36回島根大学眼科同窓会学会 その他 2018年 |
7. | 第28回眼科酸化ストレス研究会 その他 2017年 |
8. | 第34回島根緑内障研究会 その他 2017年 |
9. | 第27回眼科酸化ストレス研究会 コーディネータ,その他 2016年 |
10. | 第26回眼科酸化ストレス研究会 コーディネータ 2015年 |
11. | 第24回眼科酸化ストレス研究会 コーディネータ 2013年 |
12. | 第23回眼科酸化ストレス研究会 コーディネータ,その他 2013年 |
13. | 第13回島根県眼科冬期学術講演会・第30回島根大学眼科同窓会学会 その他 2012年 |
14. | 第22回眼科酸化ストレス研究会 その他 2011年 |
15. | 第31回日本眼薬理学会 役員,その他 2011年 |
16. | 第56回山陰眼科集談会 その他 2011年 |
17. | 眼科酸化ストレス研究会 その他 2010年 |
18. | 第12回島根県眼科冬期学術講演会・第29回島根大学眼窩同窓会学会 その他 2011年 |
19. | 第25回日本眼窩疾患シンポジウム その他 2010年 |
20. | 第10回島根県眼科冬期学術講演会・第27回島根大学眼科同窓会学会 役員 2009年 |
21. | 第19回眼科参加ストレス研究会 役員 2008年 |
22. | 第31回日本光医学・光生物学会 その他 2008年 |
[女性研究者表彰]
1. | 短波長紫外線UVCによるラット角膜障害に関する研究 (2020年度) |
1. | 平成26年度市民公開講座「失明につながる眼の病気」 分類:公開講座 役割:運営,受付 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 失明につながる目の病気として緑内障と白内障についての講演を行った。立て看板の準備や当日の受付業務などに携わった。 主催者:島根大学医学部(眼科学講座) 実施場所:島根大学医学部看護学科棟 2015年 3月 ~ |
2. | 平成26年度市民公開講座「失明につながる眼の病気」 分類:公開講座 役割:運営,受付 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 失明につながる目の病気として糖尿病網膜症と加齢黄斑変性についての講演を行った。立て看板の準備や当日の受付業務などに携わった。 主催者:島根大学医学部(公衆衛生講座・眼科学講座) 実施場所:島根大学医学部看護学科棟 2015年 3月 ~ |