1. |
ものづくり分析評価技術研究
分類:出張講義
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
分析評価技術研究会で近赤外分光イメージングの応用例について紹介した。
主催者:ものづくり分析評価技術研究会
2023年 11月 ~ 2023年 11月
|
2. |
第3回研究マッチングイベント
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,企業,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
”分子分光法を用いた生体及び生体分子の非破壊分析”という題目で,近年実施してきた研究内容について紹介した。
主催者:島根大学ダイバーシティ推進室
2021年 7月 ~
|
3. |
卵質の新たな評価手法開発の可能性について
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
”卵質の新たな評価手法開発の可能性について”という題目で,ラマン分光法を用いた卵質評価の研究について紹介した。
主催者:島根大学地域未来協創本部
2021年 11月 ~
|
4. |
新しい医療診断技術「ラマン分光法」とは何か?
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
ラマン分光法は,分子の振動スペクトルを測定します。私たちはこの手法を応用して,診断の際の患者の負担を軽減できるQOLの高い新たな医療診断技術の開発を目指しています。講座では,ラマン分光法の原理や応用例を平易に解説,講座の後半では装置見学をして頂きました。
主催者:山本達之
2019年 7月 ~
|