人間科学部 人間科学科
講師
Department of Human Sciences
助教
身体活動・健康科学コース
0852-32-6336
1988年01月
ライフサイエンス / スポーツ科学
スポーツバイオメカニクス,陸上競技
標準動作モデルを用いた技術指導システムの構築―走幅跳を例にして―
小学校体育の走幅跳授業において,理想的なモデル動作の着眼点や課題パターン別の制限要因を明らかにした新たな体育教材を開発し,その指導効果の有用性をバイオメカニクス的な観点から検証する.
体育が専門ではない小学校教員であっても,これまでの体育教材で示されていた質的なアプローチに加え,量的なアプローチからも児童の動作を適切に評価・指導できるようになる.
研究分野:体育、身体教育学,スポーツ科学
(国内共同研究) 2016年 ~ 2017年
小学生の体育授業におけるモデル動作を取り入れた教材開発―器械体操を例にして―
小学校体育の器械体操授業において,成功動作から作成した理想的なモデル動作や失敗動作の課題パターン別に分類することによって,技の着眼点を明らかにした新たな体育教材を開発し,その指導効果の有用性をバイオメカニクス的な観点から検証する.
体育が専門ではない小学校教員であっても,これまでの体育教材で示されていた質的なアプローチに加え,量的なアプローチからも児童の動作を適切に評価・指導できるようになる.
研究分野:スポーツ科学,体育、身体教育学
(国内共同研究) 2018年 ~ 2020年
陸上跳躍種目におけるオーバーレイを用いた新たな助走スピード計測法とフィードバック指標の提案
本研究の目的は,競技前のキャリブレーション映像と競技中の試技映像を重ね合わせる「オーバーレイ」技術を利用し,助走中の区間タイムをより確実に収集することができる新たな助走スピードの計測法を開発するとともに,得られた区間タイムや助走スピードから指導現場でも測定可能なフィードバック指標を提案することである.
研究分野:スポーツ科学,体育、身体教育学
(個人研究) 2020年 ~ 2020年
平均動作とオーバーレイを応用した新たな映像フィードバックシステムの開発
ICT機器は教育現場に急速に広まったものの,体育授業で有効に活用されているとは言い難い.そこで,本研究では,小学生の「走幅跳」と「逆上がり」を事例として取り上げ,複数の熟練者から作成した平均動作と児童の試技映像を重ね合わせるオーバーレイを取り入れた新たな映像フィードバックシステムを開発することを目的とした.本研究が新たに開発する映像フィードバックシステムでは,体育授業においてICT機器を用いる際に,単なる映像視聴に留まらず,動作の遂行に欠かせない重要な部位や局面,お手本との相違が専門性の低い体育教師や児童自身でも視覚的・直感的に読み取ることが可能となる.
研究分野:スポーツ科学,体育、身体教育学
(国内共同研究) 2021年 ~ 2023年
https://www.hmn.shimane-u.ac.jp/health-science/health-science.html
2014年11月1日~2017年3月31日
島根大学 教育学部 健康・スポーツ教育講座 助教
筑波大学 大学 (体育専門学群 スポーツバイオメカニクス研究室) 2012年 (卒業)
体育科学 博士 (課程) 筑波大学 スポーツ科学
体育学 修士 (課程) 筑波大学 スポーツ科学
[専門教育]
[大学院教育]
卒業論文等の指導 5 名
修士論文等の主指導 0 名
博士論文等の主指導 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 1 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
研究生の指導 0 名
個人の改善[ミクロFD]
1. | 「Associations between jumping ability and isokinetic strength of the trunk and lower limb extensors: analysis of countermovement jump and rebound drop jump trials」 Yutaka Shimizu, Yamamoto Shinobu, Saburo Nishimura and Naoki Numazu Journal of Physical Education and Sport vol.:24 No.:1 全:10頁 149-158頁 学術雑誌 2024年 1月 ISSN:22478051 キーワード: Plyometrics, RDJ-index, Stretch-Shortening Cycle, Track and Field, Volleyball |
2. | 「女子三段跳競技者の日本記録更新に至るまでの助走スピードおよび各歩の跳躍距離の変化」 柴田篤志,苅山靖,清水悠,小山宏之 陸上競技研究紀要 vol.:19 全:10頁 40-49頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月 |
3. | 「クレアチンの一括摂取が身体組成およびベンチプレスの最大挙上重量に与える影響」 清水悠,木本匡哉,西村三郎 山陰体育学研究 vol.:38 全:8頁 7-14頁 学術雑誌 2023年 2月 ISSN:0914739X キーワード:サプリメント,クレアチン・ローディング,レジスタンストレーニング |
4. | 「ハムストリングスの肉離れからの競技復帰過程: 陸上競技短距離400m選手を対象とした事例研究」 清水悠,勝部裕三郎,伊藤千紀,西村三郎 スポーツパフォーマンス研究 vol.:14 全:12頁 305-316頁 学術雑誌 2023年 2月 ISSN:21871787 |
5. | 「Angular momentum in skilled kicking pullover performed by elementary school children」 Yutaka SHIMIZU, Saburo NISHIMURA, Shoich MATSUSHITA Topics in Exercise Science and Kinesiology vol.:3 No.:1 全:14頁 1-14頁 学術雑誌 2022年 2月 ISSN:27662187 キーワード:Biomechanics, physical education, motion analysis, horizontal bar, gymnastics |
6. | 「オーバーレイを用いた棒高跳における助走最高スピードの推定法の検証」 清水悠,小山宏之,苅山靖 山陰体育学研究 vol.:36 全:6頁 16-21頁 学術雑誌 2021年 3月 ISSN:0914739X キーワード:走速度,距離測定,フィードバック,レーザー式スピード計測装置 |
7. | 「 日本トップレベルの女子走高跳競技者における踏切動作のキネマティクス的特徴」 柴田篤志,杉浦澄美,苅山靖,清水悠,奥野哲弥,澤田尚吾,小山宏之 陸上競技研究紀要 vol.:18 全:6頁 251-256頁 大学・研究所等紀要 2020年 3月 ISSN:13497596 キーワード:走高跳,バイオメカニクス,フィードバック |
8. | 「2019年度主要競技会における国内男子走幅跳選手の助走最高スピード,踏切前の接地位置と記録の関係」 小山宏之,柴田篤志,清水悠,苅山靖,広川龍太郎 陸上競技研究紀要 vol.:18 全:5頁 238-242頁 大学・研究所等紀要 2020年 3月 ISSN:13497596 キーワード:走幅跳,バイオメカニクス,フィードバック |
9. | 「Technical Tasks in Forward Upward Circling of Elementary School Children According to the Skill Level」 Yutaka Shimizu, Saburo Nishimura and Soichi Matsushita Journal of Physical Education and Sport vol.:20 No.:4 全:12頁 1884-1895頁 学術雑誌 2020年 6月 ISSN:2247806X キーワード:physical education, motion analysis, horizontal bar, gymnastics, motion model |
10. | 「ボールスピードの増大に伴うインサイドトラップ動作のバイオメカニクス的変容」 下田代祐輔,清水悠,沼津直樹 山陰体育学研究 vol.:35 全:30頁 学術雑誌 2020年 3月 ISSN:0914739X キーワード:football,kinematics,ball-control,motion analysis |
11. | 「2018年主要競技会における国内男子走幅跳選手の助走最高スピード,踏切前のストライドと記録の関係」 小山宏之,柴田篤志,清水悠,苅山靖,長澤涼介,広川龍太郎 陸上競技研究紀要 vol.:14 全:5頁 201-205頁 大学・研究所等紀要 2019年 3月 ISSN:13497596 キーワード:走幅跳,助走最高スピード |
12. | 「女子三段跳における助走スピードと各歩の跳躍距離および跳躍比とパフォーマンスとの関係」 柴田篤志,清水悠,小山宏之 体育学研究 vol.:64 全:13頁 573-585頁 学術雑誌 2019年 8月 ISSN:18817718 キーワード:三段跳, 女子競技者, パフォーマンスレベル, 目標値 |
13. | 「女子走幅跳高校記録保持者の高校 3 年間にわたる踏切および踏切準備におけるキネマティクス的特徴の縦断的変化」 柴田篤志,清水悠,小山宏之 陸上競技研究紀要 vol.:14 全:9頁 67-75頁 大学・研究所等紀要 2019年 3月 ISSN:13497596 キーワード:走幅跳,キネマティクス,縦断的変化 |
14. | 「Technique Types of Preparatory and Take-off Motions for Elite Male Long Jumpers」 Yutaka Shimizu, Michiyoshi Ae, Norihisa Fujii, Hiroyuki Koyama International Journal of Sport and Health Science vol.:16 全:11頁 200-210頁 学術雑誌 2018年 2月 ISSN:18804012 キーワード:long jump, biomechanics, kinematics, cluster analysis |
15. | 「競技レベルが異なる男子ジュニア走幅跳競技者の踏切動作の特徴」 柴田篤志,清水悠,小山宏之 陸上競技学会誌 vol.:15 全:9頁 9-17頁 学術雑誌 2017年 11月 ISSN:13483269 キーワード:走幅跳,ジュニア競技者,競技レベル,踏切動 作 |
16. | 「高校トップレベルの男子棒高跳選手における跳躍動作の特徴-高校記録保持者の跳躍を対象として-」 柴田篤志,小山宏之,清水悠,村木有也,久保理英 陸上競技研究紀要 vol.:15 全:9頁 9-17頁 大学・研究所等紀要 2017年 3月 ISSN:13497596 |
17. | 「小学生における走幅跳の助走局面に関する分析」 清水悠 山陰体育学研究 vol.:32 全:5頁 1-5頁 学術雑誌 2017年 1月 ISSN:0914739X キーワード:レーザー式速度測定装置,助走スピード,体育教材 |
18. | 「地域大会レベルにおける女子800m走者のレースパターン」 清水悠,鈴木真綾 山陰体育学研究 No.:3 全:38頁 9-14頁 学術雑誌 2016年 ISSN:0914739X キーワード:中距離走,類型化,モデル指標 |
19. | 「高校生トップ男子走幅跳選手のパフォーマンス変化と踏切動作の変化」 柴田篤志,小山宏之,清水悠 陸上競技研究紀要 vol.:10 全:5頁 113-117頁 大学・研究所等紀要 2015年 3月 ISSN:13497596 キーワード:走幅跳,バイオメカニクス,フィードバック |
20. | 「助走スピードから見た世界ジュニア男子棒高跳選手と日本ジュニア選手の比較」 小山宏之,広川龍太郎,清水悠,榎本靖士 陸上競技研究紀要 vol.:10 全:4頁 109-112頁 大学・研究所等紀要 2015年 3月 ISSN:13497596 キーワード:走幅跳,バイオメカニクス,フィードバック |
21. | 「女子サッカー選手のインステップキックにおけるスイング動作特性」 坂本慶子,清水悠,浅井武 体育学研究 vol.:59 No.:2 全:18頁 771-788頁 学術雑誌 2014年 10月 ISSN:18817718 キーワード:3 次元動作分析, 力学的エネルギー, 関節トルク, 股関節鉛直力 |
22. | 「記録水準の異なる女子三段跳の跳躍動作に関するバイオメカニクス的研究」 築野愛,阿江通良,小山宏之,村木有也,柴山一仁,苅山靖,清水悠 陸上競技研究 vol.:90 No.:3 全:10頁 17-26頁 学術雑誌 2012年 9月 ISSN:09199918 キーワード:三段跳, 女子競技者, パフォーマンスレベル, 目標値 |
23. | 「競技会における一流男女走幅跳および三段跳選手の助走スピード分析②」 小山宏之,村木有也,柴山一仁,清水悠,苅山靖 陸上競技研究紀要 vol.:8 全:19頁 46-64頁 大学・研究所等紀要 2012年 10月 ISSN:13497596 |
24. | 「助走スピードから見た日本男子走幅跳選手と海外選手の比較」 小山宏之,村木有也,柴山一仁,清水悠,苅山靖,阿江通良 陸上競技研究紀要 vol.:8 全:4頁 43-46頁 大学・研究所等紀要 2012年 10月 ISSN:13497596 |
25. | 「競技会における一流男女走幅跳および三段跳選手の助走スピード分析①」 小山宏之,村木有也,柴山一仁,清水悠,築野愛,苅山靖,阿江通良 陸上競技研究紀要 vol.:7 全:13頁 37-49頁 大学・研究所等紀要 2011年 10月 ISSN:13497596 キーワード:走幅跳,バイオメカニクス,フィードバック |
26. | 「標準動作モデルからみた一流走幅跳選手の踏切準備および踏切動作の特徴」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 陸上競技研究 vol.:85 No.:2 全:8頁 23-30頁 学術雑誌 2011年 6月 ISSN:09199918 キーワード:走幅跳,バイオメカニクス,動作モデル |
27. | 「陸上競技における動きの標準値(標準動作)について」 阿江通良,清水悠,矢田恵大 陸上競技研究紀要 vol.:7 全:3頁 64-66頁 大学・研究所等紀要 2011年 10月 ISSN:13497596 キーワード:動作モデル,バイオメカニクス |
1. | バイオメカニクス・リポート 北海道インターハイ2023前編 清水悠 vol.:73 No.:19 全:2頁 214-215頁 日本陸上競技連盟科学委員会 2023年 11月 キーワード:バイオメカニクス,陸上競技,インターハイ |
2. | 陸上競技マガジン11月号 清水悠 vol.:72 No.:17 全:2頁 192-193頁 日本陸上競技連盟 2022年 10月 キーワード:バイオメカニクス,陸上競技,インターハイ |
3. | 男女棒高跳における助走最高スピードの推定に向けた取り組み 清水悠,小山宏之,苅山靖,柴田篤志 vol.:16 全:4頁 203-206頁 日本陸上競技連盟 2021年 3月 |
1. | 「Biomechanical Characteristics of the Kicking Pullover Motion of Elementary School Children」 Yutaka Shimizu The 10th Asian-Pacific Conference on Biomechanics 2019年 キーワード:biomechanics, physical education,model motion |
2. | 「ストレッサーとストレス反応の量的・質的研究」 陰山夢・清水悠 第56回山陰体育学会 2018年 |
3. | 「パススピードに応じたインサイドトラップ動作の変容」 下田代祐輔,清水悠 第70回日本体育学会 2018年 |
4. | 「Run-up speed parameters for elementary school long jumpers」 Yutaka SHIMIZU and Michiyoshi AE 35th International Conference on Biomechanics in Sports 2017年 |
5. | 「運動部活動の継続に関する量的および質的な検討研究―部活動ストレッサーとストレス反応に着目して―」 陰山夢,清水悠 第68回日本体育学会 2017年 |
6. | 「運動部活動の継続に関する量的および質的研究」 陰山夢・清水悠 第44回日本スポーツ心理学会 2017年 キーワード:高校運動部活動,ドロップアウト,質的研究 |
7. | 「Three-dimensional analysis of the take-off preparatory motion in the long jump」 Yutaka Shimizu and Michiyoshi Ae The 34th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 2016年 |
8. | 「高校女子運動部員の縦断的な部活動ストレッサーとストレス反応の関連」 陰山夢,清水悠 第43回日本スポーツ心理学会 2016年 |
9. | 「走幅跳における体幹および踏切脚の傾斜がもたらす効果」 清水悠,阿江通良 第54回山陰体育学会 2016年 |
10. | 「男子三段跳の世界大会入賞にむけた基礎的目標値の提案 ~17m台に必要となる各歩の跳躍距離と助走スピードとは?~」 小山宏之,柴田篤志,久保理英,石川友美子,大野実香,清水悠 第15回日本陸上競技学会 2016年 |
11. | 「THE TAKEOFF PREPARATION AND TAKEOFF MOTIONS FOR ELITE MALE LONG JUMPERS」 Yutaka Shimizu 33rd International Conference on Biomechanics in Sports 2015年 キーワード:Three-dimensional motion analysis, cluster analysis, jumping types |
12. | 「走幅跳の踏切準備および踏切動作のキネマティクスとパフォーマンスの関係ー跳躍タイプによる比較ー」 柴田篤志,小山宏之,清水悠 第66回日本体育学会 2015年 |
13. | 「跳躍タイプ別にみた走幅跳の成功試技と失敗試技の比較」 清水悠,阿江通良,小山宏之 第66回日本体育学会 2015年 キーワード:踏切動作,Kinematics,クラスター分析 |
14. | 「A kinematic analysis of the takeoff preparatory motion of elite male long jumpers」 Yutaka Shimizu,Michiyoshi Ae, Hiroyuki Koyama and Yuya Muraki The 5th Asia Society of Sports Biomechanics 2014年 |
15. | 「Contribution of the joint torque of the takeoff leg in the long jump」 Yutaka Shimizu, Michiyoshi Ae and Sekiya Koike The 32nd Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 2014年 |
16. | 「バスケットボールにおけるオフェンスのフェイント動作に関する研究―1対1の対応動作について―」 橋爪純,阿江通良,清水悠,阿江数通 第23回日本バイオメカニクス学会 2014年 |
17. | 「バスケットボールの1対1対応におけるオフェンスのフェイント動作の分析」 橋爪純,阿江通良,清水悠,阿江数通 第65回日本体育学会 2014年 |
18. | 「一流男子走幅跳選手の踏切準備局面における支持脚のKinematics」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第23回日本バイオメカニクス学会 2014年 |
19. | 「高校生走幅跳選手の2年間のパフォーマンス変化-男子高校生トップ選手の事例から-」 柴田篤志,小山宏之,清水悠 第13回日本陸上競技学会 2014年 |
20. | 「跳躍タイプが異なる走幅跳選手における踏切準備および踏切動作のKinetics的特徴」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第65回日本体育学会 2014年 |
21. | 「膝サポーターがストップジャンプ動作に与える影響―ストップ局面に着目して―」 船橋祐美子,藤井範久,清水悠 第65回日本体育学会 2014年 |
22. | 「陸上競技200m走におけるレースパターン分析―曲走路出口地点前後のスピード変化に着目して―」 広野泰子,清水悠,藤井範久 第65回日本体育学会 2014年 |
23. | 「Three-dimensional analysis of the takeoff motion in the long jump」 Yutaka Shimizu and Michiyoshi Ae The 31st Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 2013年 |
24. | 「小学生のマット運動・後転のバイオメカニクス的分析」 小林育斗,阿江通良,清水悠,宮崎彰吾 第64回日本体育学会 2013年 |
25. | 「走幅跳の踏切準備局面における体幹の動きについて」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第64回日本体育学会 2013年 |
26. | 「Analysis of angular momentum in hurdling by world and Japanese elite sprint hurdlers」 Kazuhito Shibayama, Norihisa Fujii, Yutaka Shimizu and Michiyoshi Ae The 30th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 2012年 |
27. | 「Biomechanical characteristics of takeoff preparation and takeoff motion in different jumping types of elite male long jumpers」 Yutaka Shimizu,Michiyoshi Ae and Hiroyuki Koyama The 30th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 2012年 |
28. | 「Impact patterns in soccer kick motion for elementary school boys」 Hideki Nakatani, Michiyoshi Ae, YasutoKobayashi and Yutaka Shimizu The 30th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports 2012年 |
29. | 「テニスのフォアハンド・トップスピンショットに関するバイオメカニクス的研究」 三上慧,阿江数通,清水悠,阿江通良 第63回日本体育学会 2012年 |
30. | 「テニスのフォアハンドグランドストローク・トップスピン打法のラケットの動きと上体のキネマティクス的研究」 三上慧,阿江通良,清水悠 第22回日本バイオメカニクス学会 2012年 |
31. | 「記録水準の異なる走幅跳選手の踏切準備および踏切動作における下肢キネティクスの特徴」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第22回日本バイオメカニクス学会 2012年 |
32. | 「小学校男子のサッカーキック動作における動作変動度」 中谷英樹,阿江通良,小林育斗,清水悠 第22回日本バイオメカニクス学会 2012年 |
33. | 「小学生男子のサッカーキック動作の比較」 中谷英樹,小林育斗,清水悠,阿江通良 第63回日本体育学会 2012年 |
34. | 「跳躍タイプが異なる一流走幅跳選手の踏切準備および踏切動作の特徴」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第63回日本体育学会 2012年 |
35. | 「A biomechanical study of the takeoff preparation and the takeoff motions in elite male long jumpers」 Yutaka Shimizu,Michiyoshi Ae and Hiroyuki Koyama The 29th Congress of the International Society of Biomechanics in Sports. 2011年 |
36. | 「一流走幅跳選手の類型化に関するバイオメカニクス的研究」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第62回日本体育学会 2011年 |
37. | 「競技水準の異なる日本女子三段跳選手の跳躍動作に関するバイオメカニクス的研究」 築野愛,阿江通良,小山宏之,清水悠 第62回日本体育学会 2011年 |
38. | 「一流走幅跳選手の踏切準備および踏切動作のバイオメカニクス的特徴―標準動作モデルを用いて―」 清水悠,阿江通良,小山宏之,村木有也 第61回日本体育学会 2010年 |
[体育]
1. | 全日本インカレへの出場選手の育成 全国大会出場者の指導 京都府京都市 2022年 男子走高跳 キーワード:陸上競技 |
2. | 全日本インカレへの出場選手の育成 全国大会出場者の指導 新潟県新潟市 2020年 男子200m キーワード:陸上競技 |
3. | U20日本選手権引率 全国大会出場者の指導 広島県広島市 2019年 男子200m キーワード:陸上競技 |
4. | 学生個人選手権引率 全国大会出場者の指導 神奈川県平塚市 2019年 男子200m,女子棒高跳 キーワード:陸上競技 |
5. | 国民体育大会引率 全国大会出場者の指導 茨城県 2019年 男子400m キーワード:陸上競技 |
6. | 全日本インカレ引率 全国大会出場者の指導 岐阜県岐阜市 2019年 男子200m,女子棒高跳 キーワード:陸上競技 |
1. | 体育学研究 publisher:日本体育・スポーツ・健康学会 |
1. | New Investigator Award Yutaka Shimizu New Investigator Award The 34th International Society of Biomechanics in Sports 2016年 Longjump, takeoff, motion model |
2. | 島根大学若手研究者表彰 清水悠 島根大学若手研究者 島根大学 2016年 走幅跳,体育教材,モデル動作 |
3. | New Investigator Award Yutaka Shimizu New Investigator Award The 31st International Society of Biomechanics in Sports 2013年 Longjump, biomechanics, motion model |
1. | 子どもスポーツクリニック事業 分類:スポーツ指導 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 大田市スポーツ協会主催の「2024 子どもスポーツクリニック事業」において,陸上教室の講師として幼児・児童に陸上競技を指導した. 主催者:大田市スポーツ協会 実施場所:大田市総合体育館 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:発達発育,運動遊び,子ども |
2. | 医科学トレーニング実践事業講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30人未満 島根かみあり国スポ(第84回国民スポーツ大会)に向けた競技力向上対策の実施.とりわけ,医科学的指標に基づく選手の身体能力等の計測を実施した 主催者:島根県競技力向上対策本部 実施場所:島根大学内または各競技の練習場所 2023年 4月 ~ 2024年 3月 キーワード:かみあり国スポ,競技力向上対策,医科学トレーニング実践 |
3. | 坪内総合カレッジ こども総合学科 非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 坪内総合ビジネスカレッジこども総合学科にて,「スポーツ(実技)」と「健康科学」の2教科の非常勤講師を担当した. 主催者:坪内総合ビジネスカレッジ 実施場所:坪内総合ビジネスカレッジ 2023年 6月 ~ 2023年 7月 キーワード:発達発育,運動遊び,子ども |
4. | 島大スポーツクラブの企画・運営 分類:スポーツクラブの運営 役割:企画,運営,講師,役員,指導 対象者:学生,児童・生徒 人数:30~100人未満 島大スポーツクラブを立ち上げて,地域の幼児・児童の基礎体力の向上に向けて,運動指導を実施している.また,運動指導者の育成として,運営にあたる大学生の指導にも携わっている 主催者:島大スポーツクラブ 実施場所:第2体育館,陸上競技場 2024年 2月 ~ 2024年 3月 キーワード:発達発育,運動遊び,子ども |
5. | 陸上教室(小学生コース) 分類:公開講座 役割:企画,運営,指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 2024年1月7-8日に,小学生児童10名に対して,陸上教室を実施した.その際,連続写真を作成してフィードバックを実施するなどの工夫をした. 主催者:清水悠 実施場所:第2体育館,陸上競技場 2024年 1月 ~ 2024年 1月 キーワード:スポーツ科学,運動プログラム,走運動 |
6. | 坪内総合カレッジ こども総合学科 非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 坪内総合ビジネスカレッジこども総合学科にて,「スポーツ(実技)」と「健康科学」の2教科の非常勤講師を担当した. 主催者:坪内総合ビジネスカレッジ 実施場所:坪内総合ビジネスカレッジ 2022年 11月 ~ 2023年 3月 キーワード:発達発育,運動遊び,子ども |
7. | 島根県高等学校教育連合会での講演活動 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:島根県内の高校の保健体育教員 人数:30~100人未満 2022年11月22日に島根県内の高校の保健体育教員に向けて「最新のトレーニング科学とフィードバック理論」というテーマで2時間の講演を実施した. 主催者:島根県高等学校教育連合会 実施場所:島根県民会館中ホール 2022年 11月 ~ 2022年 11月 キーワード:保健体育,スポーツ科学,トレーニング理論 |
8. | 陸上教室(小学生コース) 分類:公開講座 役割:企画,運営,指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 2023年3月4-5日に,小学生児童10名に対して,陸上教室を実施した.その際,連続写真を作成してフィードバックを実施するなどの工夫をした. 主催者:清水悠 実施場所:第二体育館,陸上競技場 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:スポーツ科学,運動プログラム,走運動 |
9. | 坪内総合カレッジ こども総合学科 非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 坪内総合カレッジこども総合学科にて,「スポーツ(実技)」と「表現とこどもの運動」の2教科の非常勤講師を担当した. 主催者:学校法人坪内学園 実施場所:学校法人坪内学園 2021年 11月 ~ 2022年 2月 キーワード:発達発育,運動遊び,子ども |
10. | 山陰中央専門大学校での非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 山陰中央専門大学校で「こどもと体育」の授業を担当した. 主催者:山陰中央専門大学校 実施場所:山陰中央専門大学校 2020年 10月 ~ 2020年 11月 キーワード:発達発育,遊び,子ども |
11. | 出雲高校でのSSH事業 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 出雲高校でSSH事業の研究指導を担当した. 主催者:出雲高校 実施場所:出雲高校 2021年 1月 ~ 2021年 2月 キーワード:発達発育,遊び,子ども |
12. | 山陰中央専門大学校での非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 山陰中央専門大学校で「こどもと体育」の授業を担当した. 主催者:山陰中央専門大学校 実施場所:山陰中央専門大学校 2019年 7月 ~ 2019年 9月 キーワード:発達発育,遊び,子ども |
13. | 島根県高校総体でのフィードバック活動 分類:バイオメカニクスレポート 役割:企画,指導 対象者:地方公共団体等,学生 人数:100~300人未満 2019年5月24-26日に開催された島根県高校総体にて,バイオメカニクス的分析とフィードバック活動を実施した. 主催者:島根県陸上競技協会 実施場所:県立浜山公園 2019年 5月 ~ 2019年 5月 キーワード:陸上競技,バイオメカニクス,フィードバック |
14. | 陸上競技審判講習会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営,指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 島根県陸上競技協会から講師をお招きして,陸上競技部を対象に審判講習会を開催した. 主催者:島根大学陸上競技部 2019年 4月 ~ 2019年 4月 キーワード:陸上競技,審判,ルール |
15. | 陸上教室(小学生コース) 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師,指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 本講座は,陸上競技に興味のある小学生4年生から6年生児童を対象とし,走・跳・投をはじめとする基礎的な運動能力の向上を手助けするものである. 主催者:島根大学陸上競技部 実施場所:島根大学 2020年 2月 ~ 2020年 2月 キーワード:走る,跳ぶ,投げる,発達発育 |
16. | 大学教員派遣事業 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 島根県教育庁保健体育課が主催する大学教員派遣事業において,大田市久手小学校で体育授業における走幅跳の指導を実施した. 主催者:島根県教育庁保健体育課 実施場所:大田市久手小学校 2018年 6月 ~ 2018年 6月 キーワード:体育授業 |
17. | 山陰中央専門大学校 非常勤 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 山陰中央専門大学校こども総合学科の体育授業15コマを担当し,約30名を対象に身体運動を指導した. 主催者:山陰中央専門大学校 実施場所:体育館 2017年 9月 ~ 2017年 12月 キーワード:体育授業 |
18. | 小学校授業参観 分類:小学校授業参観 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 2017年9月に島根県内にある小学校の授業を参観し,体育授業(走幅跳授業)の助言を行った. 主催者:島根県内にある小学校 実施場所:島根県内にある小学校 2017年 9月 ~ 2017年 9月 キーワード:体育指導 |
19. | 島大夏季リレーカーニバル 分類:陸上競技会の開催 役割:企画,運営,役員,指導 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 平成29年9月2日に島根大学にて島大夏季リレーカーニバルという陸上競技大会を企画,運営した.また,島根大学陸上競技部に審判業務の指導を行うとともに,自身も役員として大会を統括した. 主催者:島根大学陸上競技部 実施場所:島根大学陸上競技場 2017年 9月 ~ 2017年 9月 キーワード:競技会 |
20. | 島大秋季リレーカーニバル 分類:陸上競技会の開催 役割:企画,運営,役員,指導 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 平成29年9月30日に島根大学にて島大秋季リレーカーニバルという陸上競技大会を企画,運営した.また,島根大学陸上競技部に審判業務の指導を行うとともに,自身も役員として大会を統括した. 主催者:島根大学陸上競技部 実施場所:島根大学陸上競技場 2017年 9月 ~ 2017年 9月 キーワード:競技会 |
21. | 島大春季リレーカーニバル 分類:陸上競技会の開催 役割:企画,運営,役員,指導 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 平成29年5月3日に島根大学にて島大春季リレーカーニバルという陸上競技大会を企画,運営した.また,島根大学陸上競技部に審判業務の指導を行うとともに,自身も役員として大会を統括した. 主催者:島根大学陸上競技部 実施場所:島根大学陸上競技場 2017年 5月 ~ 2017年 5月 キーワード:競技会 |
1. | 松江レディースハーフマラソン専門委員会 役職:中四国学連評議委員 役割:企画・運営 中四国学連評議委員として,松江レディースハーフマラソン専門委員会に参加し,競技会を企画・運営している. 主催者:松江市陸上競技協会 2023年 4月 ~ 2024年 3月 キーワード:マラソン |
2. | 松江市陸上競技協会理事会 役職:松江市陸上競技協会理事 役割:企画・運営 松江市陸上競技協会の理事会において,理事として会議に参加した. 主催者:松江市陸上競技協会 2023年 4月 ~ 2024年 3月 キーワード:陸上競技 |
3. | 中四国学生陸上競技連盟 評議会 役職:中四国学生陸上競技連盟 評議委員 役割:企画・運営 中四国学生陸上競技連盟の評議委員として評議会に参加し,年間の中四国学生陸上競技連盟における陸上競技運営の企画などを話し合っている. 主催者:中四国学生陸上競技連盟 2023年 4月 ~ 2024年 3月 キーワード:陸上競技 |
4. | 島根県陸上競技協会 強化委員会 役職:強化委員 役割:講師・指導 島根県陸上競技協会の強化委員会における強化委員として,国体引率や国体合宿での指導などを担当した. 主催者:島根県陸上競技協会 2023年 4月 ~ 2024年 3月 キーワード:陸上競技,強化,育成 |
5. | 松江レディースハーフマラソン専門委員会 役職:中四国学連評議委員 役割:企画・運営 中四国学連評議委員として,松江レディースハーフマラソン専門委員会に参加し,競技会を企画・運営している. 主催者:松江市陸上競技協会 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:マラソン |
6. | 松江市陸上競技協会理事会 役職:松江市陸上競技協会理事 役割:企画・運営 松江市陸上競技協会の理事会において,理事として会議に参加した. 主催者:松江市陸上競技協会 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:陸上競技 |
7. | 中四国学生陸上競技連盟 評議会 役職:中四国学生陸上競技連盟 評議委員 役割:企画・運営 中四国学生陸上競技連盟の評議委員として評議会に参加し,年間の中四国学生陸上競技連盟における陸上競技運営の企画などを話し合っている. 主催者:中四国学生陸上競技連盟 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:陸上競技 |
8. | 島根県陸上競技協会 強化委員会 役職:強化委員 役割:講師・指導 島根県陸上競技協会の強化委員会における強化委員として,国体引率や国体合宿での指導などを担当した. 主催者:島根県陸上競技協会 2022年 4月 ~ 2023年 3月 キーワード:陸上競技,強化,育成 |
9. | レディースマラソン理事会 役職:中四国学生連盟評議員 役割:企画・運営 2019年7月26日,2020年2月26日に開催されたレディースマラソンの理事会に中四国学生連盟の評議員として参加した. 主催者:レディースマラソン 2019年 7月 ~ 2020年 3月 キーワード:陸上競技,マラソン |
10. | 松江市陸上競技協会理事会 役職:松江市陸上競技協会理事 役割:企画・運営 2019年7月14日に開催された松江市陸上競技協会の理事会において,理事として会議に参加した. 主催者:松江市陸上競技協会 2019年 7月 ~ 2019年 7月 キーワード:陸上競技 |
11. | 日本陸上競技連盟科学委員会 役職:日本陸上競技連盟科学委員 役割:企画・運営 2019年12月26日に開催された日本陸上競技連盟科学委員会の会議において,科学委員として今後の活動などを話し合った. 主催者:日本陸上競技連盟 2019年 12月 ~ 2019年 12月 キーワード:陸上競技,バイオメカニクス |
12. | 松江レディースハーフマラソン専門委員会 役職:中四国学連評議委員 役割:企画・運営 中四国学連評議委員として,松江レディースハーフマラソン専門委員会に参加し,競技会を企画・運営している. 主催者:松江市陸上競技協会 2018年 4月 ~ 2019年 3月 キーワード:マラソン |
13. | 松江市陸上競技協会理事会 役職:理事 役割:企画・運営 松江市陸上競技協会の理事として活動した 主催者:松江市陸上競技協会 2018年 4月 ~ 2019年 3月 キーワード:陸上競技,理事会 |
14. | 中四国学生陸上競技連盟 評議会 役職:中四国学生陸上競技連盟 評議委員 役割:企画・運営 中四国学生陸上競技連盟の評議委員として評議会に参加し,年間の中四国学生陸上競技連盟における陸上競技運営の企画などを話し合っている. 主催者:中四国学生陸上競技連盟 2018年 4月 ~ 2019年 3月 キーワード:陸上競技 |
15. | 島根県陸上競技協会 強化委員会 役職:強化委員 役割:講師・指導 島根県陸上競技協会の強化委員会における強化委員として,国体引率や国体合宿での指導などを担当した. 主催者:島根県陸上競技協会 2018年 4月 ~ 2019年 3月 キーワード:陸上競技,強化,育成 |
16. | 松江レディースハーフマラソン専門委員会 役職:中四国学連評議委員 役割:企画・運営 中四国学連評議委員として,松江レディースハーフマラソン専門委員会に参加し,競技会を企画・運営している. 主催者:松江市陸上競技協会 2017年 7月 ~ 2018年 3月 キーワード:マラソン |
17. | 松江市陸上競技協会 理事会 役職:松江市陸上競技協会 理事 役割:企画・運営 松江市陸上競技協会の理事として理事会に参加し,年間の松江市における陸上競技運営の企画などを話し合っている. 主催者:松江市陸上競技協会 2017年 4月 ~ 2018年 3月 キーワード:陸上競技 |
18. | 中四国学生陸上競技連盟 評議会 役職:中四国学生陸上競技連盟 評議委員 役割:企画・運営 中四国学生陸上競技連盟の評議委員として評議会に参加し,年間の中四国学生陸上競技連盟における陸上競技運営の企画などを話し合っている. 主催者:中四国学生陸上競技連盟 2017年 4月 ~ 2018年 3月 キーワード:陸上競技 |
19. | 島根県陸上競技協会 強化会議 役職:島根県陸上競技協会 強化部 強化委員 役割:企画・運営 島根県陸上競技協会の強化部強化委員として,島根県内の陸上競技の普及・育成・強化を目的とした会議や指導を行っている. 主催者:島根県陸上競技協会 2017年 4月 ~ 2018年 3月 キーワード:陸上,強化 |
1. | 新聞 2024年 3月 島大スポーツクラブの活動紹介 |
2. | 雑誌 2017年 10月 広報しまだいVol.3410月号p.13-14 |