1. |
ダイオウイカ公開解剖
分類:出張講義
役割:企画,依頼,運営,講師,指導
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
しまね海洋館アクアスにて、漂着したダイオウイカの公開解剖事業、および関連してスルメイカの観察学習会を企画・提供した。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240414/4030018741.html
主催者:しまね海洋館アクアス
2024年 4月 ~ 2024年 4月
|
2. |
小学生に対する漁港見学
分類:出張講義
役割:講師
人数:30人未満
隠岐島内の小学校2校にたいし、五箇地区の吉田水産に協力して漁港見学を行った。地域の魚種や生態について解説を担当した。
主催者:吉田水産
2024年 6月 ~
|
3. |
しまだいジュニアドクター育成塾の隠岐研修
分類:出張講義
役割:講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
教育学部が開催するしまだいジュニアドクター育成塾の【リサーチキャンプII】1「隠岐の大自然の中で大地について学ぼう」に協力し、小学生対象の講義・フィールドワークを行った。
https://www.edu.shimane-u.ac.jp/JuniorDoctor/jrd2023.html
主催者:島根大学教育学部
2023年 8月 ~
|
4. |
メディカルアカデミー理科講座
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
メディカルアカデミー理科講座の隠岐会場にて、医学につながる生物学の基礎講義、およびイカ巨大神経の観察を行った。
|
5. |
令和4年度 島根大学総合科学研究支援センター公開講演会 島根の科学 ̶おもしろい科学のはなし̶
分類:公開授業
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
日本海に漂着する の 殻の不思議
~殻の進化と季節来遊魚について~
主催者:島根大学総合科学研究支援センター・遺伝子機能解析部門
2022年 11月 ~
|
6. |
HFSP獲得セミナー 〜HFSP Research Grants プロポーザル作成のコツ〜
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:大学
人数:30~100人未満
AMED HFSP国内連絡委員会分科会委員“HFSP獲得セミナー 〜HFSP Research Grants プロポーザル作成のコツ〜”の講演,およびweb公開を行った(https://www.youtube.com/watch?v=mFAatJEnqLs&t=2533s)
主催者:AMED国際戦略推進部
|
7. |
広島大学 生命科学特論D
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
広島大学総合科学部総合科学科において、集中講義 生命科学特論Dを開催した。
主催者:広島大学総合科学部総合科学科
2019年 2月 ~ 2019年 2月
|
8. |
統合生命科学特別講義Ⅱ「進化発生生物学概論」
分類:学外非常勤講師
役割:講師,指導
対象者:学生
人数:30人未満
九州大学において、統合生命科学特別講義Ⅱ「進化発生生物学概論 (1単位)」の集中講義を行った。
2018年 10月 ~ 2018年 10月
|
1. |
新聞
2023年 5月
山陰中央新報 2種の深海魚同時に見つかる.
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/391510
|
2. |
新聞
2023年 5月
山陰中央新報 幻のイカ ホオズキイカ隠岐近海で捕獲.
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/389956
|
3. |
新聞
2022年 5月
胃のない魚ヨダレカケ、腸内に海藻分解酵素
|
4. |
新聞
2022年 11月
殻持つタコ 全ゲノム解析
|
5. |
新聞
2022年 6月
山陰中央新報
隠岐にリュウグウノツカイの漂着
|
6. |
テレビ
2021年 10月
自然科学系テレビ番組への撮影協力
NNK「潜れさかなクン」奇跡の島・隠岐の島 2022 年 3 月放映
|
7. |
HP
2019年 2月
AMED国際事業部において、「国際・異分野連携のチカラ」と題して、国際・異分野連携に関するインタビューを受けた。本内容はAMED HPにて公開予定である。
|
8. |
新聞,テレビ
ダイオウイカ公開解剖の報道対応
NHK、中国新聞、読売新聞、山陰中央新報
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240414/4030018741.html
|