検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

平山 尚美(ヒラヤマ ナオミ) HIRAYAMA Naomi

お問い合わせ

学部等/職名

次世代たたら協創センター 准教授
Next Generation Tatara Co-Creation Centre

公開講座、学外講師・講演

1. ダイバーシティ研究環境イニシアティブ最終報告会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 NEXTAにおける研究活動ならびに,多様性推進を含めた人材育成の取り組みについて紹介した。
2. 第8回NEXTAフォーラム 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,企業 人数:30人未満 NEXTA専任教員による研究活動の紹介を行なった。本講演では、金属や半導体の理論研究の例として、第一原理計算、分子動力学計算、機械学習といった手法を用いて、電子状態、構造特性、磁性、機械特性を解明することで、新規材料の設計に繋げる研究活動について紹介した。 主催者:次世代たたら協創センター 2022年 7月 ~ 2022年 7月
3. 進路発見オンラインツアー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:児童・生徒,理系進路に関心のある中高生(女子学生優先) 人数:30人未満 次世代たたら協創センター,本庄農場,出雲村田製作所,をオンライン訪問し、そこで働く人々から仕事や中高生の時の進路選択,大学時代に学んだ事などを聞くセミナーを開催した.その後,オンライン座談会を開き,参加した中高生から進路選択に関する質問や相談を受けた. 主催者:次世代たたら協創センター、SAN'INダイバーシティ推進ネットワーク 2022年 1月 ~ 2022年 1月 キーワード:理系進路選択、ダイバーシティ推進
4. 第一回 NEXTAツアー(NEXTA新研究棟見学ツアー・進路選択に関する座談会) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生,児童・生徒 人数:30人未満 次世代たたら協創センター(NEXTA)新研究棟の見学ツアーと進路選択に関する座談会を実施した。NEXTAの研究施設の見学と研究内容の紹介の後、理系の学問や職業に関するセミナーを行い、最後に受講生と講師による、理系進路選択に関する座談会を開催した。 主催者:次世代たたら協創センター、SAN'IN ダイバーシティ推進ネットワーク 2021年 6月 ~ 2021年 6月 キーワード:理系進路、ダイバーシティ推進、NEXTA
5. 第一回 NEXTAツアー(NEXTA新研究棟見学ツアー・進路選択に関する座談会) 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,企業,児童・生徒 人数:30人未満 次世代たたら協創センター(NEXTA)新研究棟の見学ツアーと進路選択に関する座談会を実施した。NEXTAの研究施設の見学と研究内容の紹介の後、理系の学問や職業に関するセミナーを行い、最後に受講生と講師による、理系進路選択に関する座談会を開催した。 主催者:次世代たたら協創センター、SAN'IN ダイバーシティ推進ネットワーク 2021年 7月 ~ 2021年 7月 キーワード:理系進路、ダイバーシティ推進、NEXTA

国際共同研究・外国出張

1. 若手研究者海外派遣事業 本年度は海外派遣によりWarwick大学に半年間滞在し,アモルファス合金の力学特性を再現する機械学習ポテンシャルの作成に取り組んだ.原子の磁性を考慮することでポテンシャルの精度向上を図ることを着想し、研究を進めた。 役割:研究 イギリス Warwick大学 2024年 10月 ~ 2025年 3月