松江保健管理センター
准教授
Health Service Center Matsue
松江保健管理センター
0852-32-6569
1976年11月
ライフサイエンス / 循環器内科学
循環器内科、心不全、産業医
心不全
尿酸
若年者
肥満
低体重
女性アスリート
医学博士(再生医療学) (課程) 鳥取大学 内科学一般(含心身医学)
医学博士 (課程) 鳥取大学 内科学一般(含心身医学)
[教養教育]
[専門教育]
1. | 海外留学健康の手引き 第4版 (全国大学保健管理協会国際連携委員会、国際交流推進特別委員会 2021) |
2. | 禁煙治療のための標準手順書 第 8.1 版 (日本循環器学会 日本肺癌学会 日本癌学会 日本呼吸器学会 2021) |
3. | 内科 検査値を読む (南江堂 2020) |
4. | ここが知りたい 重症心不全の患者さんが来ました (中外医学社 2016) |
5. | EBM循環器疾患の治療2015-2016 (中外医学社 2015) |
6. | 心腎関連を識る (文光堂 2008) |
1. | 「Impact of Hyper- and Hypo-Uricemia on Kidney Function.」 Junichiro Miake, Ichiro Hisatome, Katsuyuki Tomita, Tadahiro Isoyama, Shinobu Sugihara, Masanari Kuwabara, Kazuhide Ogino, Haruaki Ninomiya Biomedicines vol.:11 No.:5 全:15頁 学術雑誌 2023年 4月 |
2. | 「The Clock-Drawing Test as a Useful Screening Assessment of Preoperative Cognitive Impairment with Readmission After Transcatheter Aortic Valve Implantation.」 Tomoko Suyama, Shinobu Sugihara, Ryuji Suyama, Naoki Fukuyama, Naoki Suyama, Yuta Ito, Ryota Seto, Kaori Kinoshita, Shihori Kitae, Kinya Shirota Yonago acta medica vol.:66 No.:3 345-354頁 学術雑誌 2023年 8月 |
3. | 「Characterization of Urate Metabolism and Complications of Patients with Renal Hypouricemia.」 Satoshi Miyazaki, Toshihiro Hamada, Tadahiro Isoyama, Shinichi Okada, Katsuyuki Tomita, Yusuke Endo, Masanari Kuwabara, Shinobu Sugihara, Kazuhide Ogino, Haruaki Ninomiya, Kimiyoshi Ichida, Kazuhiro Yamamoto, Atushi Takenaka, Ichiro Hisatome Internal medicine (Tokyo, Japan) 学術雑誌 2022年 11月 |
4. | 「Xanthinuria Type 1 with a Novel Mutation in Xanthine Dehydrogenase and a Normal Endothelial Function」 Satoshi Miyazaki, Toshihiro Hamada, Shinobu Sugihara, Einosuke Mizuta, Yusuke Endo, Akira Ohtahara, Koji Komatsu, Masanari Kuwabara, Tomoko Fukuuchi, Kiyoko Kaneko, Kimiyoshi Ichida, Kazuhide Ogino, Haruaki Ninomiya, Kazuhiro Yamamoto, Takashi Nakamura, Ichiro Hisatome Internal Medicine vol.:61 No.:9 1383-1386頁 学術雑誌 2022年 5月 |
5. | 「大学生においてCOVID-19パンデミック前の睡眠障害はパンデミック後のうつ病の独立予測因子である」 杉原志伸, 河野美江 島根医学 vol.:42 No.:3 2022年 12月 |
6. | 「Angiogenic effects of high molecular weight fucoidan in a mouse ischemic limb model」 Maki Morita, Shinobu Sugihara, Yumiko Inoue, Yoshiko Suyama, Tomomi Notsu, Yasutaka Yamamoto, Hiromi Sakaguchi, Kohei Fukuoka, Yusuke Endo, Atsuro Koga, Hitoshi Kawamoto, Minoru Funakoshi, Yasunari Miki, Shunjiro Yagi, Haruaki Ninomiya, Ichiro Hisatome Vascular Failure vol.:4 No.:2 61-67頁 学術雑誌 2021年 8月 |
7. | 「心停止蘇生後,急性呼吸窮迫症候群合併例に対して心臓リハビリテーションを行い,社会復帰を遂げた一症例」 須山 竜二, 杉原 志伸, 須山 朋子, 馬庭 春樹, 木下 香織, 城田 欣也 理学療法学 2021年 5月 |
8. | 「A case of cardiac sarcoidosis with left ventricular thrombus formation after administration of prednisolone. 」 Akasaka T , Sugihara S , Kinugasa Y , Kato M , Yamamoto K J Med Ultrason 2020年 1月 |
9. | 「Polypharmacy and taste disorders in heart failure paitients.」 Kinugasa Y, Nakayama N, Sugihara S, Mizuta E, Namkamura K, Kamitani H, Hirai M, Yanagihara K, Kato M, Yamamot K. Eur J Prev Cardiol vol.:27 No.:1 110-111頁 2020年 1月 |
10. | 「心不全と栄養(Polypharmacy and Taste Disorders in Heart Failure Patients)」 衣笠 良治, 中山 奈都子, 杉原 志伸, 水田 栄之助, 中村 研介, 神谷 裕子, 平井 雅之, 柳原 清孝, 加藤 雅彦, 山本 一博 日本循環器学会学術集会抄録集 vol.:84回 No.:1 全:1頁 3頁 2020年 7月 |
11. | 「CRRL269.」 Chen Y, Harty GJ, Zheng Y, Iyer SR, Sugihara S, Sangaralingham SJ, Ichiki T, Grande JP, Lee HC, Wang X, Burnett JC Jr. Circ Res. vol.:124 No.:10 1462-1472頁 学術雑誌 2019年 5月 |
12. | 「Ultrasonographic assessment of organs other than the heart in patients with heart failure.」 Yamamoto K, Kinugasa Y, Sugihara S, Mukai-Yatagai N, Kato M. Journal of Medical Ultrasonics vol.:46 No.:4 389-397頁 2019年 10月 |
13. | 「喫煙習慣と身体所見の関連調査及び喫煙に対する意識調査:同一キャンパス内での大学生及び教職員での検討」 杉原志伸、河野美江 島根医学 vol.:39 No.:1 36-42頁 2019年 4月 |
14. | 「Pretreatment with topiroxostat and irbesartan improves cardiac function after myocardial infarction in rats」 Shogo Tanno, Shinobu Sugihara, Kenshiro Yamamoto, Maya Adachi, Yumiko Inoue, Naoyuki Otani, Kazuhiko Iituka, Kazuyoshi Ogura, Masaru Kato, Junichiro Miake, Kazuhide Ogino, Motokazu Tsuneto, Akio Yoshida, Yasuaki Shirayoshi, Masanari Kuwabara, Kazuhiro Yamamoto, Haruaki Ninomiya and Ichiro Hisatome Vascular Failure vol.:2 No.:2 74-79頁 学術雑誌 2018年 3月 |
15. | 「Sex differences in surrogate decision-maker preferences for life-sustaining treatments of Japanese patients with heart failure.」 Nakamura K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Yanagihara K, Haruki N, Matsubara K, Kato M, Yamamoto K. ESC Heart Fail. 学術雑誌 2018年 9月 |
16. | 「BLAST-AHF: insights into biased AT1 ligands and heart failure. Beginning of the end or end of the beginning?」 Sugihara S, Burnett JC Jr. Eur Heart J. vol.:38 No.:30 2374-2376頁 2017年 8月 |
17. | 「Ischemic or Nonischemic Functional Mitral Regurgitation and Outcomes in Patients With Acute Decompensated Heart Failure With Preserved or Reduced Ejection Fraction.」 Kajimoto K, Minami Y, Otsubo S, Sato N; investigators of the Acute Decompensated Heart Failure Syndromes (ATTEND) registry. Am J Cardiol. vol.:120 No.:5 809-816頁 学術雑誌 2017年 6月 |
18. | 「Ultrasound Assessment of Kidney Volume in Patients with Acute Decompensated Heart Failure: A Predictor of Diuretic Resistance.」 Sugihara S, Kinugasa Y, Takata T, Sugihara T, Hosho K, Imai C, Ito H, Yamada K, Kato M, Yamamoto K. Yonago Acta Med. vol.:15 No.:60 135-144頁 学術雑誌 2017年 9月 |
19. | 「 Inspiratory Muscle Weakness is Associated With Exercise Intolerance in Patients With Heart Failure With Preserved Ejection Fraction: A Preliminary Study. 」 Yamada K, Kinugasa Y, Sota T, Miyagi M, Sugihara S, Kato M, Yamamoto K. J Card Fail. vol.: 22 No.:1 38-47頁 学術雑誌 2016年 1月 |
20. | 「 Left Renal Cortical Thickness Measured by Ultrasound Can Predict Early Progression of Chronic Kidney Disease.」 Takata T, Koda M, Sugihara T, Sugihara S, Okamoto T, Miyoshi K, Hodotsuka M, Fujise Y, Matono T, Okano J, Hosho K, Iyama T, Fukui T, Fukuda S, Munemura C, Isomoto H. Nephron vol.:132 No.:1 25-32頁 学術雑誌 2016年 2月 |
21. | 「Can Xanthine Oxidase Inhibitors Improve Cardiac Function in Patients With Chronic Heart Failure?」 Sugihara S, Yamamoto K, Hisatome I. Int Heart J. vol.:57 No.:6 661-662頁 学術雑誌 2016年 11月 |
22. | 「Child ego state is associated with high prevalence of repeated hospitalizations in patients with heart failure.」 Yanagihara K, Kinugasa Y, Shirota K, Inoue Y, Ishii H, Tsunoda F, Iwata M, Sugihara S, Takeda S, Hirai M, Mimura A, Kato M, Yamamoto K. ESC Heart Fail. vol.:3 No.:1 18-25頁 学術雑誌 2016年 3月 |
23. | 「Clinical profile, management, and mortality in very-elderly patients hospitalized with acute decompensated heart failure: An analysis from the ATTEND registry.」 Mizuno M, Kajimoto K, Sato N, Yumino D, Minami Y, Murai K, Munakata R, Asai K, Keida T, Sakata Y, Hagiwara N, Takano T; ATTEND Investigators. Eur J Intern Med. vol.:27 80-85頁 学術雑誌 2016年 1月 |
24. | 「Effects of Uric Acid on the NO Production of HUVECs and its Restoration by Urate Lowering Agents.」 Mishima M, Hamada T, Maharani N, Ikeda N, Onohara T, Notsu T, Ninomiya H, Miyazaki S, Mizuta E, Sugihara S, Kato M, Ogino K, Kuwabara M, Hirota Y, Yoshida A, Otani N, Anzai N, Hisatome I Drug Res vol.:66 No.:5 270-274頁 学術雑誌 2016年 5月 |
25. | 「Renal shear wave velocity by acoustic radiation force impulse did not reflect advanced renal impairment.」 Takata T, Koda M, Sugihara T, Sugihara S, Okamoto T, Miyoshi K, Matono T, Hosho K, Mae Y, Iyama T, Fukui T, Fukuda S, Munemura C, Isomoto H. Nephrology (Carlton) vol.: 21 No.:12 1056-1062頁 学術雑誌 2016年 12月 |
26. | 「eGFR and Outcomes in Patients with Acute Decompensated Heart Failure with or without Elevated BUN.」 Kajimoto K, Sato N, Takano T; ATTEND investigators. Clin J Am Soc Nephrol. vol.:11 No.:3 405-412頁 学術雑誌 2016年 3月 |
27. | 「Depletion of Uric Acid Due to SLC22A12 (URAT1) Loss-of-Function Mutation Causes Endothelial Dysfunction in Hypouricemia.」 Sugihara S, Hisatome I, Kuwabara M, Niwa K, Maharani N, Kato M, Ogino K, Hamada T, Ninomiya H, Higashi Y, Ichida K, Yamamoto K. Circ J. vol.:79 No.:5 1125-113頁 2015年 2月 |
28. | 「Associations of anemia and renal dysfunction with outcomes among patients hospitalized for acute decompensated heart failure with preserved or reduced ejection fraction.」 Kajimoto K, Sato N, Keida T, Sakata Y, Takano T; Acute Decompensated Heart Failure Syndromes (ATTEND) Investigators Clin J Am Soc Nephrol. vol.:9 No.:11 1912-1921頁 学術雑誌 2014年 11月 |
29. | 「Clinical scenario 1 is associated with winter onset of acute heart failure.」 Hirai M, Kato M, Kinugasa Y, Sugihara S, Yanagihara K, Yamada K, Watanabe T, Yamamoto K Circ J. vol.:79 No.:1 129-135頁 2014年 12月 |
30. | 「Intra-aortic balloon counterpulsation for acute decompensated heart failure.」 Mizuno M, Sato N, Kajimoto K, Sakata Y, Minami Y, Munakata R, Hagiwara N, Takano T; Acute Decompensated Heart Failure Syndromes[ATTEND]investigators. Int J Cardiol vol.:176 No.:3 1444-1146頁 2014年 10月 |
31. | 「Low admission heart rate is a marker rather than a mediator of increased in-hospital mortality for patients with acute heart failure syndromes in sinus rhythm. 」 Kajimoto K, Sato N, Keida T, Sakata Y, Asai K, Mizuno M, Takano T; investigators of the Acute Decompensated Heart Failure Syndromes (ATTEND) registry. Int J Cardiol. vol.:171 No.:1 98-100頁 学術雑誌 2014年 1月 |
32. | 「Multidisciplinary intensive education in the hospital improves outcomes for hospitalized heart failure patients in a Japanese rural setting.」 Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Yanagihara K, Yamada K, Hirai M, Yamamoto K. BMC Health Serv Res. vol.:14 No.:351 学術雑誌 2014年 8月 |
33. | 「Pinhole balloon rupture and stuck stent: case report of a new and simple bailout technique for incomplete stent dilatation caused by rupture from a highly calcified lesion.」 Tsunoda F, Shirota K, Inoue Y, Ishii H, Sugihara S, Mimura A. Cardiovasc Interv Ther. vol.:4 376-380頁 2014年 10月 |
34. | 「Prognostic impact of renal dysfunction does not differ according to the clinical profiles of patients: insight from the acute decompensated heart failure syndromes (ATTEND) registry. 」 Inohara T, Kohsaka S, Sato N,Kajimoto K, Keida T, Mizuno M, Takano T;ATTEND Investigators. PLoS One. vol.:9 No.:9 e105596頁 学術雑誌 2014年 9月 |
35. | 「Discharge use of carvedilol is associated with higher survival in Japanese elderly patients with heart failure regardless of left ventricular ejection fraction. 」 Yanagihara K, Kinugasa Y, Sugihara S, Hirai M, Yamada K, Ishida K, Kato M, Yamamoto K. J Cardiovasc Pharmacol. vol.:62 No.:5 485-490頁 2013年 11月 |
36. | 「Geriatric nutritional risk index predicts functional dependency and mortality in patients with heart failure with preserved ejection fraction. 」 Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Yamada K, Yanagihara K, Yamamoto K. Circ J. vol.:77 No.:3 705-711頁 学術雑誌 2013年 2月 |
37. | 「Hyponatremia and in-hospital mortality in patients admitted for heart failure (from the ATTEND registry). 」 Sato N, Gheorghiade M, Kajimoto K, Munakata R, Minami Y, Mizuno M, Aokage T, Asai K, Sakata Y, Yumino D, Mizuno K, Takano T; ATTEND Investigators. Am J Cardiol. vol.:111 No.:7 1019-1025頁 2013年 4月 |
38. | 「Relationship between systolic blood pressure and preserved or reduced ejection fraction at admission in patients hospitalized for acute heart failure syndromes.」 Kajimoto K, Sato N, Sakata Y, Takano T; Acute Decompensated Heart Failure Syndromes (ATTEND)investigators. Int J Cardiol. vol.:168 No.:8 4790-4795頁 2013年 10月 |
39. | 「Addition of losartan to angiotensin-converting enzyme inhibitors improves insulin resistance in patients with chronic heart failure treated without β-blockers. 」 Ogino K, Kato M, Furuse Y, Kinugasa Y, Kaetsu Y, Mizuta E, Sugihara S, Ishida K, Yanagihara K, Hisatome I, Shigemasa C. Circ J. vol.:74 No.:11 2346-2352頁 学術雑誌 2010年 11月 |
40. | 「 A simple risk score to predict in-hospital death of elderly patients with acute decompensated heart failure-hypoalbuminemia as an additional prognostic factor.」 Kinugasa Y, Kato M, Sugihara S, Hirai M, Kotani K, Ishida K, Yanagihara K, Kato Y, Ogino K, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C. Circ J. vol.:73 No.:12 2276-2281頁 学術雑誌 2009年 12月 |
41. | 「Uricosuric action of losartan via the inhibition of urate transporter 1 (URAT 1) in hypertensive patients. 」 Hamada T, Ichida K, Hosoyamada M, Mizuta E, Yanagihara K, Sonoyama K, Sugihara S, Igawa O, Hosoya T, Ohtahara A, Shigamasa C, Yamamoto Y, Ninomiya H, Hisatome I. Am J Hypertens. vol.:21 No.:10 1157-1162頁 学術雑誌 2008年 10月 |
42. | 「Age-related BM-MNC dysfunction hampers neovascularization. 」 Sugihara S, Yamamoto Y, Matsuura T, Narazaki G, Yamasaki A, Igawa G, Matsubara K, Miake J, Igawa O, Shigemasa C, Hisatome I. Mech Ageing Dev. vol.:128 No.:9 511-516頁 学術雑誌 2007年 9月 |
43. | 「Plasma levels of uridine correlate with blood pressure and indicators of myogenic purine degradation and insulin resistance in hypertensive patients.」 Hamada T, Mizuta E, Yanagihara K, Kaetsu Y, Sugihara S, Sonoyama K, Yamamoto Y, Kato M, Igawa O, Shigemasa C, Inokuchi T, Yamamoto T, Shimada T, Ohtahara A, Ninomiya H, Hisatome I. Circ J. vol.:71 No.:3 354-356頁 学術雑誌 2007年 3月 |
44. | 「Role of cysteinyl leukotrienes in the proliferation and the migration of murine vascular smooth muscle cells in vivo and in vitro.」 Kaetsu Y, Yamamoto Y, Sugihara S, Matsuura T, Igawa G, Matsubara K, Igawa O, Shigemasa C, Hisatome I. Cardiovasc Res. vol.:76 No.:1 160-166頁 学術雑誌 2007年 10月 |
45. | 「Status of uric acid management in hypertensive subjects.」 Yamamoto Y, Matsubara K, Igawa G, Kaetsu Y, Sugihara S, Matsuura T, Ando F, Sonoyama K, Hamada T, Ogino K, Igawa O, Shigemasa C, Hisatome I. Hypertens Res. vol.:30 No.:6 549-554頁 2007年 6月 |
46. | 「Allopurinol reduces neointimal hyperplasia in the carotid artery ligation model in spontaneously hypertensive rats.」 Yamamoto Y, Ogino K, Igawa G, Matsuura T, Kaetsu Y, Sugihara S, Matsubara K, Miake J, Hamada T, Yoshida A, Igawa O, Yamamoto T, Shigemasa C, Hisatome I. Hypertens Res. vol.:29 No.:11 915-921頁 学術雑誌 2006年 11月 |
47. | 「Autoperipheral blood mononuclear cell transplantation improved giant ulcers due to chronic arteriosclerosis obliterans. 」 Sugihara S, Yamamoto Y, Matsubara K, Ishida K, Matsuura T, Ando F, Igawa G, Narazaki G, Miake J, Tajima F, Nishio R, Nakayama B, Igawa O, Shigemasa C, Hisatome I. HeartVessels. vol.:21 No.:4 258-262頁 学術雑誌 2006年 7月 |
48. | 「Effects of angiotensin II on the action potential durations of atrial myocytes in hypertensive rats.」 Sonoyama K, Igawa O, Miake J, Yamamoto Y, Sugihara S, Sasaki N, Shimoyama M, Hamada T, Taniguchi S, Yoshida A, Ogino K, Shigemasa C, Hoshikawa Y, Kurata Y, Shiota G, Narahashi T, Horiuchi M, Matsubara H, Ninomiya H, Hisatome I. Hypertens Res. vol.:28 No.:2 173-179頁 2005年 2月 |
1. | 腎性低尿酸血症者における腎機能の経時的変化 杉原 志伸, 山本 康孝, 寺本 圭, 浜田 紀宏, 宮崎 聡, 荻野 和秀, 桑原 政成, 太田原 顕, 水田 栄之助, 市田 公美, 加藤 雅彦, 山本 一博, 久留 一郎 vol.:57回 75-75頁 (一社)日本痛風・尿酸核酸学会 2024年 2月 |
2. | 入院患者における低尿酸血症の予測因子 単施設における後方視的研究 宮崎 聡, 浜田 紀宏, 桑原 政成, 杉原 志伸, 水田 栄之助, 太田原 顕, 荻野 和秀, 市田 公実, 山本 一博, 久留 一郎, 富田 桂公 vol.:57回 103-103頁 (一社)日本痛風・尿酸核酸学会 2024年 1月 |
3. | コロナ禍における大学生の健康感の経時的変化、及び罹患後症状の影響について 杉原 志伸, 小林 沙世, 長廻 久美子, 猪口 かおり, 河野 美江 vol.:61回 84-84頁 (公社)全国大学保健管理協会 2023年 10月 |
4. | 急性心不全で入院を繰り返す患者の栄養状態の特徴 杉原 志伸, 城田 欣也 vol.:71回 4頁 (一社)日本心臓病学会 2023年 9月 |
5. | 腎性低尿酸血症(RHU)患者における尿酸代謝と合併症の特徴 痛風との比較 宮崎 聡, 浜田 紀宏, 桑原 政成, 杉原 志伸, 水田 栄之助, 太田原 顕, 荻野 和秀, 市田 公美, 山本 一博, 久留 一郎 vol.:47 No.:2 190-190頁 (一社)日本痛風・尿酸核酸学会 2023年 12月 |
6. | 低体重の女子大学生の健康状態の特徴と指導介入のポイント 杉原 志伸 , 長廻 久美子 , 小林 紗世 , 猪口 かおり , 河野 美江 全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集 2022年 10月 |
7. | 全国大学女性職員の乳がん・子宮頸がん検診実施状況 河野美江、杉原志伸 CAMPUS HEALTH:第58回全国保健管理研究集会報告書 2021年 3月 |
8. | 大学生の睡眠問題における性差 杉原志伸、河野美江、執行三佳、長廻久美子、小林紗世 CAMPUS HEALTH:第58回全国保健管理研究集会報告書 2021年 3月 |
9. | 島根大学松江キャンパスでの禁煙外来の実態と禁煙成功者の特徴の検討 長廻 久美子、杉原 志伸、河野 美江、小林 沙世 CAMPUS HEALTH:第58回全国保健管理研究集会報告書 2021年 3月 |
10. | 健康リスクの高い大学生に対する動脈硬化指標と性格傾向の検討 杉原志伸、河野美江、執行三佳 vol.:57 No.:1 全:3頁 156-158頁 第57回全国保健管理研究集会報告書 2020年 3月 ISSN:24329479 |
11. | 学生支援のためのFD研修会について 河野美江、執行三佳、杉原志伸、長廻久美子、米倉かおる、河添達也、岩瀬峰代 全:3頁 13-14頁 第49回中国・四国大学保健管理研究集会報告書 2019年 11月 |
12. | 安価で安全な健康診断自動化に向けた取り組み 長廻久美子、河野美江、杉原志伸、小林沙世、執行三佳、尾崎浩一 全:4頁 108-111頁 第48回中国・四国大学保健管理研究集会報告書 2018年 12月 ISSN:13489488 |
13. | 保健管理センター松江における月経異常への対応 河野美江、長廻久美子、杉原志伸、小林沙世、執行三佳、尾崎浩一 全:3頁 80-82頁 第48回中国・四国大学保健管理研究集会報告書 2018年 12月 ISSN:13489488 |
1. | 「腎性低尿酸血症者における腎機能の経時的変化」 杉原志伸, 山本康考, 寺本圭, 浜田紀宏, 宮崎聡, 荻野和秀, 桑原政成, 太田原顕, 水田栄之助, 市田公美, 加藤雅彦, 山本一博, 久留一郎 第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会 2024年 |
2. | 「Mini-Cogのサブ項目である時計描画試験は6ヶ月後の心不全再入院と関連する 」 須山竜二、杉原志伸、須山朋子 、北惠詩穂里、城田欣也 日本心臓病リハビリテーション学会第9回中国支部地方会 2023年 |
3. | 「Nutirtional Status of Patients with Acute Decompensated Heart Failure worsens with each rehospitarization」 Shinobu Sugihara, Kinya Shirota Heart Failure 2023 2023年 |
4. | 「Underweight female university students in Japan are characterized by low activity and low skeletal muscle」 Shinobu Sugihara 第82回日本公衆衛生学会総会 2023年 |
5. | 「コロナ禍における大学生の健康観の経時的変化、及び罹患後症状の影響について」 杉原志伸, 小林沙世, 長廻久美子, 猪口かおり, 河野美江 第61回全国大学保健管理研究集会 2023年 |
6. | 「外科治療の選択に心肺運動負荷試験が有用であった三尖弁閉鎖不全症の一症例」 須山朋子、杉原志伸、須山竜二、木下香織、北恵詩穂里、井上義明、城田欣也 日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2023年 |
7. | 「急性心不全で入院を繰り返す患者の栄養状態の特徴」 杉原志伸, 城田欣也 第71回日本心臓病学会集会 2023年 |
8. | 「社会福祉学者が主体となる心不全患者の病院・診療所起点の地域連動型支援プログラムの開発」 杉原志伸, 城田欣也 第27回日本心不全学会学術集会 2023年 |
9. | 「心疾患患者において大腿直筋厚は運動耐容能の層別化が可能な指標である」 須山竜二、杉原志伸、須山朋子、陶山直樹、佐々木健吾、福山直樹、木下香織、北恵詩穂里、城田欣也 第87回日本循環器学会学術集会 2023年 |
10. | 「Microsoft Formsを用いた学生健康チェックの意義」 猪口 かおり、河野 美江、杉原志伸、小林 沙世、長廻 久美子、執行 三佳、小林 亮輔、高橋 朋子、山口啓子 第52回中国四国大学保健管理研究集会 2022年 |
11. | 「Mini-Cogでの認知機能低下は 経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)患者の再入院と関連する」 須山 朋子、杉原 志伸 、須山 竜二 、城田 欣也 第86回日本循環器学会集会 2022年 |
12. | 「Mini-Cogと歩行速度の複合評価はMAGGICスコアとともに心不全再入院に関連する」 須山竜二、杉原志伸、城田欣也 第26回日本心不全学会学術集会 2022年 |
13. | 「Sleep disorders and IA are associated with depression in university students」 Shinobu Sugihara The 81th Annual Meeting of the Japanease Society of Public Health 2022年 |
14. | 「急性心不全入院患者において約半数が摂取エネルギーが不足している」 安原みずほ、杉原志伸、城田欣也 第26回日本心不全学会学術集会 2022年 |
15. | 「地域における早期血管老化(Early Vascular Aging)の検討」 杉原志伸 第28回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2022年 |
16. | 「低体重の女子大学生の健康状態の特徴と指導介入のポイント」 杉原 志伸、長廻久美子、小林沙世、猪口かおり、河野 美江 第60回全国保健管理研究会 2022年 |
17. | 「日本の地方の大学生においてCOVID-19パンデミック前の睡眠障害はパンデミックにおけるうつ病と関連する」 杉原志伸 第70回日本心臓病学会学術集会 2022年 |
18. | 「新型コロナ禍における学生相談室」 河野 美江、杉原 志伸、執行 三佳、猪口 かおり、小林 亮輔、高橋 朋子、小林 沙世、長廻 久美子、河添 達也 第51回中国・四国大学保健管理研究集会 2021年 |
19. | 「大学生におけるBMIとCAVIの逆相関関係」 杉原志伸 第63回脈波解析研究会 2021年 |
20. | 「The Association between Body Mass Index and Health Status or Sleep Disorders among University Students」 Shinobu Sugihara 第84回日本循環器学会学術集会 2020年 |
21. | 「外来心臓リハビリテーション(CR)により運動耐容能の著名な改善が得られた心停止後ARDSを合併した急性心筋梗塞患者の一症例」 須山竜二、須山明子、杉原志伸、城田欣也 第18回島根県理学療法士学会 2020年 |
22. | 「減量に成功した肥満大学生の特徴」 杉原志伸 第24回日本心不全学会学術集会 2020年 |
23. | 「全国大学女性職員の乳がん・子宮頸がん検診実施状況」 河野美江、杉原志伸 第58回全国保健管理研究集会 2020年 |
24. | 「大学生の睡眠問題における性差」 杉原志伸、河野美江、執行三佳、長廻久美子、小林紗世 第58回全国保健管理研究集会 2020年 |
25. | 「島根大学松江キャンパスでの禁煙外来の実態と禁煙成功者の特徴の検討」 長廻 久美子、杉原 志伸、河野 美江、小林 沙世 第58回全国保健管理研究集会 2020年 |
26. | 「Subcutaneous Delivery of NPA7, First-In-Class Novel Bispecific Designer Peptide: Enhances Cardiorenal Function and Suppresses Renin and Aldosterone In Vivo and In Vitro」 Shinobu Sugihara, Tomoko Ichiki, Yang Chen, Gail J. Harty, Denise M. Heublein, Seethalakshmi R. Iyer, Brenda K. Huntley, Shuchong Pan, S. Jeson Sangaralingham, Daniel J. McCormick, John C. Burnett, Jr. ESC2019 2019年 |
27. | 「学生支援のためのFD研修会について」 河野美江、執行三佳、杉原志伸、長廻久美子、米倉かおる、河添達也、岩瀬峰代 第49回中国・四国大学保健管理研究集会 2019年 |
28. | 「健康リスクの高い大学生に対する動脈硬化指標と性格傾向の検討」 杉原志伸、河野美江、執行三佳 第57回全国大学保健管理研究集会 2019年 |
29. | 「MANP: Novel Natriuretic and Anti-Aldosterone Designer Peptide Without Acute Hyperkalemic Properties: Potassium Actions In Vivo」 Shinobu Sugihara, Tomoko Ichiki, Yang Chen, Gail J Harty, Seethalakshimi R Iyer, S Jeson Sangaralingham, Cannone Valentina, Horng Chen, John C Burnett, Jr, AHA scientific sessions 2018 2018年 |
30. | 「NPA7: First-in-Class Bispecific GC-A/MasR Activating Peptide That Enhances Cardiorenal Function and Suppresses Renin and Aldosterone In Vivo via Subcutaneous Delivery」 Shinobu Sugihara, Tomoko Ichiki, Yang Chen, Gail J Harty, Seethalakshimi R Iyer, Shuchong Pan, S Jeson Sangaralingham, S Jeson Sangaralingham, Daniel J McCormick, John C Burnett, Jr, AHA scientific sessions 2018 2018年 |
31. | 「A大学にける受動喫煙防止対策ー看護職の役割についてー」 長廻久美子、杉原志伸、落合のり子、小林沙世、河野美江 第62回中国四国合同産業衛生学会 2018年 |
32. | 「安価で安全な健康診断自動化に向けた取り組み」 長廻久美子、河野美江、杉原志伸、小林沙世、執行三佳、尾崎浩一 第48回中国・四国大学保健管理研究集会 2018年 |
33. | 「心血管疾患の発症予防のために 指導介入が必要な大学生について」 杉原志伸、河野美江 第113回日本循環器学会中国地方会 2018年 |
34. | 「保健管理センター松江における月経異常への対応」 河野美江、長廻久美子、杉原志伸、小林沙世、執行三佳、尾崎浩一 第48回中国・四国大学保健管理研究集会 2018年 |
35. | 「Jカーブ現象を示す尿酸と心血管イベ ントの関連をどのように臨床に生かすか」 杉原 志伸 第49回日本痛風・核酸代謝学会総会 2016年 |
36. | 「Fenofibrate activates eNOS phosphorylation and promotes neovascularization in ischemic animal model.」 Sugihara S, Katayama A, Yamamoto Y, Kato M, Igawa O, Hisatome I, Shigemasa C. The 18th Meeting of European Society of Hypertension 2008年 |
37. | 「肺血栓塞栓症と鑑別を要した肺動脈肉腫による肺高血圧症の一例」 杉原志伸、平井雅之、柳原清孝、衣笠良治、加藤洋介、小谷和彦、加藤雅彦、井川修、久留一郎、重政千秋 第56回日本心臓病学会学術集会 2008年 |
1. | 日本循環器学会 中国支部評議員 2018年~ 2024年 |
2. | 日本心不全学会 代議員 2018年~ 2024年 |
3. | 日本内科学会 中国支部評議員 2018年~ 2024年 |
4. | 国立大学保健管理施設協議会 国際交流推進特別委員会委員 2019年~ 2024年 |
5. | 大学における健康診断・健康関連情報の標準化と利活用に関わる調査委員会 委員 2019年~ 2024年 |
6. | 日本循環器学会 禁煙推進部会委員 2019年~ 2024年 |
7. | 日本心臓病学会 心臓病上級臨床医(FJCC) 2019年~ 2024年 |
1. | 総合保健科学 publisher:広島大学 |
2. | 総合保健科学 |
3. | CAMPUS HEALTH publisher:全国大学保健管理協会 |
1. | 第123回日本循環器学会中国地方会 座長・司会 2023年 |
2. | 第25回フィジカルフォーラム 座長・司会 2024年 |
3. | 第27回日本心不全学会学術集会 座長・司会 2023年 |
4. | 第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会 その他 2024年 |
5. | 第121回日本循環器学会中国地方会 座長・司会 2022年 |
6. | 中国四国大学保健管理研究集会 実行委員長等,座長・司会 2022年 |
7. | 第86回日本循環器学会学術集会 座長・司会 2022年 |
8. | 第40回島根学生相談研究会 座長・司会 2020年 学生相談 |
9. | 第42回全国大学メンタルヘルス学会総会 その他 2020年 |
10. | 第58回全国大学保健管理研究会 座長・司会 2020年 |
11. | 第84回日本循環器学会学術集会 座長・司会 2020年 |
12. | 日本心臓病学会学術集会 座長・司会 2019年 |
13. | 第113回日本循環器学会中国地方会 座長・司会,その他 2018年 |
14. | 第38回島根学生相談研究会 2018年 |
15. | 日本超音波医学学会第54回中国地方会学術集会 その他 2018年 |
1. | ねんりんピック 分類:相談窓口対応 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 ねんりんピックでの「ストップ!NO卒中」共同啓発イベント 主催者:第35回全国健康福祉祭えひめ大会 実施場所:愛媛 2023年 10月 ~ |
2. | 胸骨圧迫&AED講習会 分類:市民講習会 役割:指導 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 日本循環器学会市民啓発イベント 人気の音楽(ビート)に合わせて、みんな一緒に胸骨圧迫してみよう! 主催者:日本循環器学会禁煙推進部会 2024年 3月 ~ |
3. | 酒と健康 分類:公開授業 役割:講師 人数:30~100人未満 飲酒に伴う健康に関する健康障害の講演 2023年 12月 ~ |
4. | 令和5年度スポーツ医・科学サポート事業 栄養士スタッフ研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:栄養士 人数:30人未満 スポーツ関連の疾患について 主催者:島根県栄養士会 実施場所:出雲 2024年 3月 ~ |
5. | 令和5年度女性アスリートサポート事業 分類:講演、測定 役割:講師,指導 対象者:一般市民 人数:30人未満 女性アスリートの健康障害についての講義、検査、結果説明 主催者:島根県スポーツ協会 2023年 9月 ~ 2024年 2月 |
6. | 酒と健康 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 飲酒に伴う健康障害に関する講義を行った。 主催者:島根大学松江保健管理センター・島根県立心と体の相談センター 実施場所:島根大学 2022年 11月 ~ |
7. | 第3回T-HOC POCUSセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,保健師、看護師等 人数:30人未満 講師として超音波技術の実演と講演を行った。 主催者:鳥取大学在宅医療推進支援室 2023年 1月 ~ |
8. | 杏林シンポジアシリーズ「尿酸値を診る」 分類:公開講座 役割:講師 対象者:開業医等 人数:100~300人未満 ラジオNIKKEIで「食物、運動、薬物と尿酸値」のシンポジウムを行った。 実施場所:ラジオ配信 2021年 11月 ~ |
9. | 酒と健康 分類:公開授業 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 アルコール関連問題地域セミナー・島根大学公開授業を主催し、「酒と健康」の講義を行った。 主催者:島根大学保健管理センター・島根県立心と体の相談センター 2021年 11月 ~ |
10. | 島根県産業看護部会第78回研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:保健師、看護師等 人数:30~100人未満 島根県内の産業看護師に対して循環器疾患の予防~ライフステージに合わせた健康管理~の講演を行った。 主催者:島根県産業看護部会 実施場所:WEB開催 2021年 6月 ~ |
11. | 酒と健康 分類:公開授業 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 令和2年度アルコール関連問題地域セミナー・島根大学公開授業を主催、その中で「酒と健康」についての講義を行った。 主催者:島根大学保健管理センター・島根県立心と体の相談センター 実施場所:島根大学+オンライン聴講 2020年 10月 ~ |
12. | ご当地キャラ博in彦根2019 日本循環器学会ブース出展 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 イベント参加者に対して禁煙の呼びかけ・指導、血圧・脈拍測定と健康相談 2019年 10月 ~ 2019年 10月 |
13. | 雲南市住民健康診断 分類:健診診察医 役割:診察医 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 住民健診の診察 主催者:JA島根厚生連 実施場所:木次 2019年 8月 ~ 2019年 9月 |
14. | 地域における女性医師支援懇談会in松江 分類:懇談会 役割:企画,運営 対象者:女性医師 人数:30人未満 日本医師会の女性医師支援の取り組みの一環として懇談会を企画、運営 2019年 7月 ~ |
15. | 令和元年度アルコール関連問題地域セミナー・島根大学公開授業「酒と健康」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 島根県断酒新生会の方々を講師とした「酒と健康」のセミナーの企画、及びセミナー内で「酒と健康」の講義も行った。 主催者:島根大学保健管理センター・島根県立心と体の相談センター 実施場所:島根大学 2019年 11月 ~ |
16. | 第10回禁煙支援研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,医療関係者 人数:30~100人未満 禁煙と循環器疾患 2018年 9月 ~ |
17. | 第108回日本循環器学会中国地方会 分類:学会 役割:座長 対象者:医療関係者 人数:30~100人未満 コメディカル奨励賞セッション座長 2016年 6月 ~ |
18. | 第106回日本循環器学会中国・四国合同地方会 分類:学会賞選考委員 役割:座長 対象者:医療関係者 人数:30~100人未満 研修医奨励賞セッション座長 主催者:日本循環器学会 2015年 6月 ~ |
19. | 第5回心臓リハビリセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療関係者 人数:30~100人未満 「当院での心臓リハビリテーションの現状」地域の医療従事者に対しての公開セミナーで講演 実施場所:米子 2013年 7月 ~ |
20. | 第6回地域医療従事者スキルアップセミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:医療関係者 人数:30~100人未満 「高齢者慢性心不全の管理について」地域の医療従事者に対しての公開セミナーで講演 主催者:松江赤十字病院 実施場所:松江 2012年 11月 ~ |
1. | 松江工業高等専門学校生命倫理委会 役職:委員 |
2. | 松江市たばこ対策推進会議 役職:委員 主催者:松江市 |
3. | 松江市自死対策事業 役職:委員 主催者:松江市 |
4. | 松江工業高等専門学校生命倫理委会 役職:委員 役割:企画・運営 |
5. | 松江市たばこ対策推進会議 役職:委員 主催者:松江市タバコ推進会議 |
6. | 松江工業高等専門学校生命倫理委会 役職:委員 2021年 4月 ~ 2022年 3月 |
7. | 松江市たばこ対策推進会議 役職:委員 役割:企画・運営 2020年 4月 ~ 2022年 3月 |
8. | 松江市たばこ対策推進会議 役職:委員 |