医学部附属病院
講師
Hospital
皮膚科
ライフサイエンス / 感染症内科学
ライフサイエンス / 皮膚科学
静脈瘤、薬疹,感染症
[免疫チェックポイント阻害薬使用症例に生じた
他剤による薬疹の後ろ向き観察研究
() 2017年 ~ 2019年
リケッチア感染症における病態解析ならびに重症化機序解明に関する研究
リケッチア感染症についてPCRにて迅速診断を行い、
サイトカイン測定する
(国内共同研究) 2012年 ~ 2015年
重症薬疹における遺伝子多型解析
(機関内共同研究) 2012年 ~ 2022年
Loop mediated-isothermal
amplification (LAMP)法を用いた急性
感染発疹症の迅速診断法の確立
研究分野:皮膚科学
() 2013年 ~ 2022年
下肢静脈瘤症例を対象とした原因遺伝
子の探索的研究
薬剤性過敏症症候群後に慢性炎症性疾患を発症した患者の調査
非HIV患者における免疫再構築症候群の後方視的検討
() 2020年 ~ 2025年
日本人遺伝性血管性浮腫患者を対象としたバイオマーカー探索研究
() 2020年 ~ 2022年
下肢静脈瘤重症例に対する不全穿通枝治療の多施設共同前向きレジストリー研究
() 2020年 ~ 2025年
・下肢静脈瘤発症の病理学的静脈弁の検討
・ICGを使用した下肢浮腫症例の検討
・リアルタイムPCRを使用した迅速リケッチア診断方法の開発
研究分野:皮膚科学
(個人研究) 2010年 ~ 2012年
Loop mediated-isothermal amplification (LAMP)法を用いた重症薬疹関連特異HLA検索の試み
研究分野:皮膚科学
(機関内共同研究)
Loop mediated-isothermal amplification (LAMP)法を用いたHerpes virus Ⅰ型,Ⅱ型及びⅢ型の特異遺伝子検出による迅速診断の試み
研究分野:皮膚科学
(個人研究) 2013年 ~ 2023年
薬剤過敏性症候群の重症関連因子解
析に関する研究
研究分野:皮膚科学
*島根医科大学* 大学 (医学部) 2002年 (卒業)
医学博士 (課程) 島根大学 皮膚科学
1. | 重症武井滲出性紅斑に対する調査研究 森田栄伸 新原寛之 全:172頁 27-30頁 厚生労働科学研究費補助金 2015年 |
1. | 「Loop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法にて迅速診断した妊婦の1例」 新原寛之 第113回日本皮膚科学会総会 2014年 5月 |
2. | 「カルバマゼピンによる薬疹関連特異HLAのLAMP法によるスクリーニング法」 新原寛之 26回日本アレルギー学会春季臨床大会 2014年 5月 |
3. | 「島根におけるリケッチア感染症およびPCR法による迅速診断の試み」 新原寛之 第87回感染症学会 2013年 6月 |
4. | 「クリオフィブリノーゲン血症による難治性下腿潰瘍の1例」 重症薬疹の診断と治療 薬剤アナフィラキシーの対処法 表在静脈瘤処理併用内視鏡下筋膜下不全穿通枝結紮術にて治癒した難治性下腿潰瘍の1例 2011年 2月 |
1. | 厚生労働科学研究費補助金 「難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業)」 研究協力者、班会議事務局長 2015年~ 2017年 |
1. | The Journal of Dermatology |
2. | 西日本皮膚科学会雑誌 |
3. | Journal of Dermatology publisher:日本皮膚科学会 |
4. | Plos one |
5. | journal of dermatology |
6. | European Journal of Dermatology |
7. | journal of dermatological sciense publisher:日本皮膚科学会 |
8. | 西日本皮膚科学会雑誌 |
9. | journal of dermatological science, journal of dermatology |
10. | journal of dermatology |
1. | 第81回日本皮膚科学会東京支部学術大会 座長・司会 2017年 |
2. | 第68回日本皮膚科学会西部支部学術大会 座長・司会 2016年 |
3. | 第9回バスキュラーラボラトリー 座長・司会 2017年 |
1. | Most cited paper 2014 Impact Factor period Hiroyuki Niihara Journal of Dermatology 日本皮膚科学会 2015年 HLA-31 Drug eruption |
1. | 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 薬剤師向け講演会 主催者:出雲薬剤師会 実施場所:Web講演 2023年 7月 ~ 2023年 7月 |
2. | バスキュラーラボラトリー 分類:公開講座 役割:講師 対象者:コメディカル 人数:30~100人未満 末梢循環不全に関する講演会 |
3. | 健康講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 下肢静脈瘤について講演した。 主催者:並河 徹 実施場所:島根大学松江キャンパス 2019年 7月 ~ |
4. | 下肢静脈瘤の疫学、診療 分類:公開講座 役割:指導 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 下肢静脈瘤の疫学について講演、超音波エコーを用いた診療の紹介 主催者:島根大学疾病予知予防センター 実施場所:島根大学松江キャンパス 2018年 7月 ~ |
5. | 科研製薬株式会社内勉強会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 巻き爪と足白癬の関連について講義した。 主催者:科研製薬 実施場所:グリーンホテルモーリス 2018年 9月 ~ |
6. | 下肢静脈瘤診療の実際 分類:公開講座 役割:指導 対象者:一般市民 人数:30人未満 島根大学松江キャンパスにて市民公開講座を担当。 主催者:Shimane core study 実施場所:島根大学本学キャンパス 2017年 7月 ~ 2017年 7月 |
7. | 科研製薬株式会社内勉強会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:企業 人数:30人未満 難治性下腿潰瘍の診断・治療に関する講演 主催者:科研製薬 実施場所:グリーンホテルモーリス |
8. | 奥出雲リハビリ病院皮膚科講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 リハビリ学院生徒に皮膚科臨床講義を行った 実施場所:奥出雲リハビリ学院 2016年 10月 ~ 2016年 11月 |
9. | 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 皮膚科学について2コマ/年で担当した。 実施場所:奥出雲リハビリテーションセンター 2015年 9月 ~ 2015年 10月 |
10. | 難治性下腿潰瘍について 分類:出張講義 役割:依頼 対象者:企業 人数:30人未満 下肢の難治性潰瘍に対して、診断、アプローチについて説明した。 主催者:科研製薬 2016年 1月 ~ 2016年 1月 |
11. | 奥出雲リハビリテーションセンター 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 臨床皮膚科の授業 主催者:奥出雲リハビリセンター校長 実施場所:奥出雲リハビリセンター 2014年 9月 ~ 2014年 10月 |
12. | 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 皮膚科学一般に関する講義 実施場所:島根リハビリテーション学院 2012年 9月 ~ 2012年 10月 |
1. | 厚生労働省難治性疾患克服事業「重症多形滲出性紅斑に関する調査研究」 役職:分担研究員 役割:分担研究者 2回/年開催されるいわゆる斑会議 主催者:塩原哲夫 2014年 7月 ~ 2014年 12月 |
1. | 下肢静脈瘤と深部静脈血栓症に関する研究 Center for Primary Health Care Research, Lund University との共同研究 役割:研究 スウェーデン マルメ市 2017年 6月 ~ 2017年 6月 |