加藤 太陽(カトウ ヒロアキ) KATO Hiroaki

学部等/職名

医学部 医学科 教授
Faculty of Medicine School of Medicine

学科・講座等

生化学講座(病態生化学) 

専門分野

ライフサイエンス / 分子生物学 / クロマチン

ライフサイエンス / 応用分子細胞生物学 / 発現制御

ライフサイエンス / システムゲノム科学 / バイオインフォマティクス

ライフサイエンス / ゲノム生物学 / エピゲノム

専門分野キーワード

エピジェネティクス,クロマチン

研究テーマ

分裂酵母ヘテロクロマチン確立メカニズムの解明
遺伝学的研究に優れた分裂酵母をモデル生物として用い、真核生物のヘテロクロマチン確立メカニズムを明らかにする
研究分野:分子生物学,遺伝学 (個人研究) 2009年 ~ 2012年

ホームページURL

http://www.shimane-med.ac.jp/biochem2/index.html

https://orcid.org/0000-0001-9591-1875

https://researchmap.jp/hrk_kato/

http://www.researcherid.com/rid/T-1674-2017

職歴

平成18〜20年度 日本学術振興会特別研究員
平成21年度〜   現職
平成21〜24年度 JSTさきがけ研究者(兼任)
平成26〜28年度 科学技術動向研究センター 専門調査員(兼任)

取得学位

博士(生命科学) (課程) 京都大学 分子生物学

学部・大学院教育

[専門教育]

[大学院教育]

書籍等出版物(著書)

1. DNA and Histone Methylation as Cancer Targets (Humana Press, Springer International Publishing AG 2017年 9月) ISBN:9783319597843 キーワード:Epigenetics, DNA and Histone Methylation

論文(論文等)

1. 「Analysis of Treacher Collins syndrome 4-associated mutations in<i>Schizosaccharomyces pombe</i>」 Kei Kawakami, Hiroaki Kato 2025年 4月
2. 「Kinetics of Anti-SARS-CoV-2 Antibody Response Following Two Doses of the BNT162b2 mRNA Vaccine: A Japanese Single-Center Primary Care Clinic Report Involving Volunteers and Patients with Autoimmune Disease」 Sugiura T, Sugiura H, Kato H, Nariai Y, Mizumoto Y, Hanada K, Takahashi R, Hinotubo Y, Tanaka N, Sasaki M, Eguchi H, Kamino H, Urano T. Infectious Disease Reports vol.:15 24-33頁 学術雑誌 2022年 12月
3. 「Chemical map−based prediction of nucleosome positioning using the Bioconductor package nuCpos」 Hiroaki Kato, Mitsuhiro Shimizu and Takeshi Urano BMC Bioinformatics vol.:22 322頁 学術雑誌 2021年 6月 ISSN:14712105 キーワード:ヌクレオソーム配置予測
4. 「Sequence-dependent nucleosome formation in trinucleotide repeats evaluated by in vivo chemical mapping」 Koji Katsumata, Yuichi Ichikawa, Tomohiro Fuse, Hitoshi Kurumizaka, Akio Yanagida, Takeshi Urano, Hiroaki Kato and Mitsuhiro Shimizu Biochemical and Biophysical Research Communications vol.:556 179-184頁 学術雑誌 2021年 6月
5. 「Gcn2 eIF2α kinase mediates combinatorial translational regulation through nucleotide motifs and uORFs in target mRNAs.」 Chikashige Y, Kato H, Thornton M, Pepper W, Hilgers M, Cecil A, Asano I, Yamada H, Mori C, Brunkow C, Moravek C, Urano T, Singh C, Asano K. Nucleic Acids Research vol.:48 No.:16 8977-8992頁 学術雑誌 2020年 9月 キーワード:翻訳制御、uORF、Gcn2
6. 「ヌクレオソームポジショニングのゲノムワイド解析」 清水 光弘、加藤 太陽 細胞 vol.:52 503-507頁 学術雑誌 2020年 7月 キーワード:ヌクレオソーム、ゲノム
7. 「Chemical map−based prediction of nucleosome positioning using the Bioconductor package nuCpos」 Hiroaki Kato, Mitsuhiro Shimizu and Takeshi Urano BioRxiv 888305頁 その他 2019年 12月
8. 「Regulation of ectopic heterochromatin-mediated epigenetic diversification by the JmjC family protein Epe1」 Sorida M, Hirauchi T, Ishizaki H, Kaito W, Shimada A, Mori C, Chikashige Y, Hiraoka Y, Suzuki Y, Ohkawa Y, Kato H, Takahata S, Murakami Y PLOS Genetics vol.:15 No.:6 e1008129頁 学術雑誌 2019年 6月
9. 「Generation and characterization of antagonistic anti-human interleukin (IL)-18 monoclonal antibodies with high affinity: Two types of monoclonal antibodies against full-length IL-18 and the neoepitope of inflammatory caspase-cleaved active IL-18」 Yuko Nariai, Hiroki Kamino, Eiji Obayashi, Hiroaki Kato, Gyosuke Sakashita, Tomoko Sugiura, Kiyoshi Migita, Tomohiro Koga, Atsushi Kawakami, Kazuma Sakamoto, Kenji Kadomatsu, Makoto Nakakido, Kouhei Tsumoto, Takeshi Urano Archives of Biochemistry and Biophysics 学術雑誌 2019年 1月
10. 「熱ショックタンパク質はヘテロクロマチン形成に寄与する」 加藤太陽、浦野健 島根医学 vol.:38 No.:3 1-7頁 学術雑誌 2018年 9月
11. 「How does Hsp90 function in RNAi-dependent heterochromatin assembly?」 Hiroaki Kato, Kosuke Okazaki and Takeshi Urano Current Genetics 学術雑誌 2018年 7月 ISSN:14320983 キーワード:Heat-shock protein, Hsp90, heterochromatin, RNAi, forward genetic screening
12. 「Cancer-related transcription regulator protein NAC1 forms a protein complex with CARM1 for ovarian cancer progression」 Naomi Nakayama, Gyosuke Sakashita, Yuko Nariai, Hiroaki Kato, Kaori Sinmyozu, Jun-ichi Nakayama, Satoru Kyo, Takeshi Urano and Kentaro Nakayama Oncotarget vol.:9 28408-28420頁 学術雑誌 2018年 6月 ISSN:19492553 キーワード:NAC1, CARM1, Ovarian Cancer
13. 「RNAi-dependent heterochromatin assembly in fission yeast Schizosaccharomyces pombe requires heat-shock molecular chaperones Hsp90 and Mas5」 Kosuke Okazaki, Hiroaki Kato, Tetsushi Iida, Kaori Shinmyozu, Jun-ichi Nakayama, Yota Murakami and Takeshi Urano Epigenetics & Chromatin vol.:11 26頁 学術雑誌 2018年 6月 キーワード:RNAi, Heterochromatin, Fission yeast, Schizosaccharomyces pombe,Heat-shock molecular chaperons, Hsp90, Mas5
14. 「Ser7 of RNAPII-CTD facilitates heterochromatin formation by linking ncRNA to RNAi」 Takuya Kajitani, Hiroaki Kato, Yuji Chikashige, Chihiro Tsutsumi, Yasushi Hiraoka, Hiroshi Kimura, Yasuyuki Ohkawa, Chikashi Obuse, Damien Hermand, and Yota Murakami Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 学術雑誌 2017年 12月 キーワード:RNA polymerase II, heterochromatin, C-terminal domain, Ser7, RNAi
15. 「Parallel mapping with site-directed hydroxyl radicals and micrococcal nuclease reveals structural features of positioned nucleosomes in vivo」 Fuse T, Katsumata K, Morohoshi K, Mukai Y, Ichikawa Y, Kurumizaka H, Yanagida A, Urano T, Kato H, Shimizu M PLoS One vol.:12 e0186974頁 学術雑誌 2017年 10月 キーワード:ヌクレオソームポジショニング
16. 「G196 epitope tag system: a novel monoclonal antibody, G196, recognizes the small, soluble peptide DLVPR with high affinity」 Kasumi Tatsumi, Gyosuke Sakashita, Yuko Nariai, Kosuke Okazaki, Hiroaki Kato, Eiji Obayashi, Hisashi Yoshida, Kanako Sugiyama, Sam-Yong Park, Joji Sekine & Takeshi Urano Scientific Reports vol.:7 43480頁 学術雑誌 2017年
17. 「Histone H3K36 trimethylation is essential for multiple silencing mechanisms in fission yeast」 Shota Suzuki, Hiroaki Kato, Yutaka Suzuki, Yuji Chikashige, Yasushi Hiraoka, Hiroshi Kimura, Koji Nagao, Chikashi Obuse, Shinya Takahata, Yota Murakami Nucleic Acids Research 学術雑誌 2016年 キーワード:遺伝子サイレンシング
18. 「Protein complex formation and intranuclear dynamics of NAC1 in cancer cells」 Naomi Nakayama, Hiroaki Kato, Gyosuke Sakashita, Yuko Nariai, Kentaro Nakayama, Satoru Kyo, Takeshi Urano Archives of Biochemistry and Biophysics vol.:606 10-15頁 学術雑誌 2016年
19. 「Mediator directs co-transcriptional heterochromatin assembly by RNA interference-dependent and -independent pathways.」 Oya E, Kato H, Chikashige Y, Tsutsumi C, Hiraoka Y and Murakami Y PLoS Genetics vol.:9 No.:8 1003677頁 学術雑誌 2013年 ISSN:15537404 キーワード:Mediator, heterochromatin, fission yeast, RNAi
20. 「Spt6 prevents transcription-coupled loss of posttranslationally modified histone H3.」 Kato H, Okazaki K, Iida T, Nakayama J, Murakami Y and Urano T Scientific Reports vol.:3 2186頁 学術雑誌 2013年 ISSN:20452322 キーワード:Spt6, epigenetics, histone, posttranslational modification
21. 「Spt6: Two fundamentally distinct functions in the regulation of histone modification.」 Kato H, Okazaki K and Urano T Epigenetics vol.:8 No.:12 1249-1253頁 学術雑誌 2013年 ISSN:15592308 キーワード:Spt6, epigenetics, histone, posttranslational modification
22. 「The transcription factors Atf1 and Pcr1 are essential for transcriptional induction of the extracellular maltase Agl1 in fission yeast.」 Kato H, Kira S and Kawamukai M PLoS One vol.:8 No.:11 80572頁 学術雑誌 2013年 ISSN:19326203 キーワード:fission yeast, transcription factor, maltose, maltase
23. 「Nuclear localization signal in a cancer-related transcriptional regulator protein NAC1.」 Okazaki K, Nakayama N, Nariai Y, Nakayama K, Miyazaki K, Maruyama R, Kato H, Kosugi S, Urano T, Sakashita G. Carcinogenesis vol.:33 No.:10 1854-1862頁 学術雑誌 2012年
24. 「緑色蛍光タンパク質を用いた細胞内タンパク質のダイナミクス解析」 加藤太陽、浦野健 島根医学 vol.:30 No.:2 89-97頁 学術雑誌 2010年
25. 「Schizosaccharomyces pombe Orc5 plays multiple roles in the maintenance of genome stability throughout the cell cycle.」 Kato H, Matsunaga F, Miyazaki S, Yin L, D'Urso G, Tanaka K and Murakami Y Cell Cycle vol.:7 No.:8 1085-1096頁 学術雑誌 2008年 ISSN:15514005 キーワード:ORC, DNA replication, fission yeast
26. 「RNA polymerase II is required for RNAi-dependent heterochromatin assembly. 」 Kato H, Goto DB, Martienssen RA, Urano T, Furukawa K and Murakami Y Science vol.:309 No.:5733 467-469頁 学術雑誌 2005年 ISSN:00368075 キーワード:RNA polymerase II, RNAi, heterochromatin
27. 「Characterization of a fission yeast SUMO-1 homologue, pmt3p, required for multiple nuclear events, including the control of telomere length and chromosome segregation.」 Tanaka K, Nishide J, Okazaki K, Kato H, Niwa O, Nakagawa T, Matsuda H, Kawamukai M and Murakami Y Molecular and Cellular Biology vol.:19 No.:12 8660-8672頁 学術雑誌 1999年 ISSN:10985549 キーワード:SUMO, fission yeast

講演・口頭発表等(学会発表)

1. 「Spt6は既存のヒストンH3の転写と共役した消失を防ぎ遺伝子座特異的修飾を維持する」 加藤太陽、岡崎宏亮、飯田哲史、中山潤一、村上洋太、浦野健 第36回日本分子生物学会年会 2013年 12月 キーワード:ヒストン, Spt6, エピジェネティクス
2. 「Spt6 prevents transcription-coupled loss of posttranslationally modified histone H3.」 Kato H. Message from Yeast to Epigenetics 2013年 9月 キーワード:Spt6, epigenetics, histone, posttranslational modifications

学術雑誌の査読

1. The Journal of Biochemistry publisher:Oxford Academic
2. チェコ科学基金より依頼を受けたグラント審査

学会・シンポジウム等の主催

1. 日本遺伝学会第96回大会 座長・司会 2024年
2. 日本生化学会中国四国支部例会 役員,座長・司会 2024年
3. 高次クロマチン研究会 実行委員長等 2016年

学術賞受賞

1. 第93回 Best Papers (BP) 賞 加藤太陽 第93回 日本遺伝学会大会での講演(演題:ケミカルハイブリッドモデルによるヌクレオソーム配置予測) 日本遺伝学会 2021年 ヌクレオソーム、エピジェネティクス
2. 若手研究者優秀論文賞 加藤太陽 医科学研究における独創的で優れた論文(DOI: 10.1038/srep02186) 島根大学医学部 2014年 若手 優秀論文

公開講座、学外講師・講演

1. 分類:学外非常勤講師 役割:専門学校講師 対象者:学生 人数:30人未満 臨床工学技士学科の講義「生化学の基礎」を分担。 実施場所:出雲医療看護専門学校 2017年 9月 ~ 2017年 9月
2. 出雲医療看護専門学校 分類:学外非常勤講師 役割:非常勤講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 臨床工学技士学科の講義「生化学の基礎」を分担。 実施場所:出雲医療看護専門学校
3. 新学術領域「クロマチン動構造」一般公開シンポジウム第2弾 「生き物と細胞の設計図~DNA・クロマチン・核~」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:100~300人未満 セッション1「DNA・クロマチン・核を『見る』方法」において、1)DNA配列解読技術の最近の進歩と、2)現在取り組んでいる動的クロマチン構造の研究について、市民向けに分かりやすく説明した。http://nucleosome.kyushu-u.ac.jp/outreach/20150112.html 主催者:新学術領域「動的クロマチン構造と機能」 実施場所:千里ライフサイエンスセンター サイエンスホール 2015年 1月 ~ 2015年 1月
4. 第三回 理科クラブ 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満 ヒト培養細胞から抽出した DNA の観察、PCR で増幅した DNA の観察、および蛍光タンパク質(GFP と mCherry)の観察。 主催者:飯南町教育委員会 実施場所:飯南高校 2013年 8月 ~

外国人研究者の受入、海外大学学生招へい事業

1. JSPSサマープログラム 国費留学生 アメリカ合衆国 人数:1人 JSPSサマープログラムを利用して短期間の研究活動のために訪れた米国からの大学院生の研究指導を行った。 2015年 6月 ~ 2015年 8月 (2015年度)