荒木 亜寿香(アラキ アスカ) ARAKI Asuka

学部等/職名

医学部附属病院 准教授
Hospital

学科・講座等

病理部 

専門分野

ライフサイエンス / 実験病理学 / 神経変性疾患

ライフサイエンス / 人体病理学 / 小児脳腫瘍、上衣腫

専門分野キーワード

診断病理、 CCP1、Nna1、AMSマウス、小児脳腫瘍、FISH

研究テーマ

ヒト乳癌組織におけるサイトケラチンの発現と予後との相関
研究分野:人体病理学 (個人研究) 2009年 ~

網膜視細胞生存に必要なNnal遺伝子機能の解明
Nna1遺伝子はこれまでの研究により細胞の生死に関与し、その関与の仕方は細胞の種類により異なると推測された。Nnal遺伝子機能発現が、細胞の生死にどのように係っているのかを組織・細胞・分子病理学的に明らかにすることを大目的とし、Ataxia and Male Sterility(AMS)マウスの網膜組織を用いて、アポトーシスをはじめ細胞死を調節する分子群を同定し、それらとNnalとの機能的相関関係を明らかにする。
研究分野:実験病理学 (個人研究) 2005年 ~ 2010年

Histopathological and FISH (Fluorescene in situ Hybridisation (FISH))- based biomarkers in tumors of the central nervous system
The overall aim of the study is to evaluate the analytical and clinical performance of the investigated biomarkers in large series of CNS tumors. Upon completion of the study the relevant markers will be incorporated into routine diagnostic use. Specific aim 1: histopathological review and analysis of 19q13.42 by custom made FISH probes in a large series of malignant pediatric CNS tumors including primitive neuroepithelial tumors and comparison with morphological features and patient outcome. Specific aim 2: histopathological review of a series of pediatric ependymomas and analysis of the status of chromosome arm 1q by commercially available FISH probes and comparison with morphological features and patient outcome.
研究分野:人体病理学 (国際共同研究) 2013年 ~ 2016年

神経変性疾患原因遺伝子・CCP1/Nna1遺伝子機能の解析:小脳性失調症モデルマウス、Ataxia and male sterility (AMS) マウス を用いて
Nna1遺伝子 は、ラット脊髄で軸索を傷害された神経細胞の再生に際して活性化される遺伝子として取り上げられたものである。これがコードするたんぱく質はATP/GTP結合ドメインとzinc-carboxypeptidaseドメインがあることがその構造から明らかにされている。そのためATGBP1あるいはCCP1とも称される。Nna1遺伝子は種を超えて保存されており、ヒトにも同様の遺伝子が存在する。Nna1 (CCP1)遺伝子がコードするたんぱく質carboxypeptidase 1 (CCP1)は脱グルタミラーゼとして働き、チュブリンの翻訳語修飾に関与することが明らかにされている。 Nna1遺伝子異常があるPurkinje cell degeneration (PCD)マウスでは、CCP1機能異常によるチュブリンの過剰なグルタミル化により、小脳プルキンエ細胞や精巣生殖細胞に急速進行性細胞死が起こると考えられている。一方で、PCDマウスには網膜視細胞や嗅球の僧帽細胞では緩徐進行性の細胞死も見られるが、このこととNna1機能との関連に関して、明らかにはなっていない。 申請者の所属する研究室で分離・開発したAtaxia and male sterility (AMS) マウス は、小脳プルキンエ細胞消失に基づく小脳性失調症モデルマウスの一つであり、PCDマウスとはアレル関係にある。AMSマウスのNna1mRNAよりcDNAを作成し解析した結果、エクソン17の2423塩基CGA(R) →CCA(P)の点突然変異が認められ、これがams変異であることがわかっている(図1)。ams変異はPCR反応とその反応産物に制限分解酵素処理を加えることで、簡単に遺伝子診断できる。これを利用すると小脳失調症発症前に遺伝子診断でき、これがAMSマウスの最大の特徴である。(図2)。 近年 の研究で、Nna1 遺伝子と、筋萎縮性側索硬化症と前頭側頭変型認知症に共通する遺伝子異常であるC9orf72遺伝子との共発現が示唆されている (Kitano S, 2015)。その遺伝子産物C9orf72は、オートファジー始動複合体を活性化してオートファジー初期の隔離膜形成を誘導することが示唆されている。C9orf72遺伝子異常による神経細胞のオートファジー異常が、ヒト神経変性疾患の一因と推測されている。しかしC9orf72遺伝子とNna1遺伝子との関係や、Nna1遺伝子と神経変性疾患との関連はまだ解析されていない。神経変性疾患の病態解明と治療へ貢献するために、疾患モデルマウスであるAMSマウスのCCP1/Nna1遺伝子機能発現を研究することが必要と感じ、研究活動を行っている。
研究分野:実験動物学 (機関内共同研究) 2018年 ~

神経疾患関連遺伝子の研究
本研究は神経疾患発症に影響を及ぼす遺伝要因の候補を探索することが目的です。体系的・網羅的な遺伝子解析を通して遺伝子の個人差と病気の関係を調べることで、オーダーメイド医療実現の基盤構築をめざしています。また原因遺伝子不明の遺伝性神経疾患の遺伝子を同定し、その後の発症機序解明や治療法開発の研究に役立てたいと考えています。 本研究は広島大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査委員会で審査を受けて承認をされています。また、本学医学部医学研究倫理委員会においても審査を行い、医学部長の承認を得ております。
研究分野:神経形態学,神経内科学 (国際共同研究) 2010年 ~ 2025年

アデノ随伴ウイルスによる乳児期発症神経変性疾患の低侵襲な遺伝子治療解析
脱グルタミル化酵素をコードするCCP1遺伝子の変異はヒトでは乳児期発症神経変性疾患(以下、 CCP1神経変性疾患)を引き起こす。また、マウスのCCP1遺伝子は小脳失調を呈する自然発症群 の原因遺伝子である。これまでの研究から、遺伝子変異によるCCP1タンパク質の機能喪失あるい は発現低下により小脳プルキンエ細胞が変性し、小脳失調につながると考えられている。この CCP1神経変性疾患の有効な治療法はいまだ確立されていない。そこで、本研究では、アデノ随伴 ウイルスベクター(遺伝子導入が低侵襲で可能)を用いてプルキンエ細胞などに正常型CCP1を発 現させることで、CCP1遺伝子変異マウスの病態改善が実現できるかどうかを検証する。本研究が 成功すれば、CCP1神経変性疾患のみならず、さまざまな遺伝性神経疾患の治療法の確立につな がる重要な知見が得られる。
研究分野:実験病理学,神経形態学 (機関内共同研究) 2021年 ~ 2025年

ホームページURL

https://byori.sakura.ne.jp/

取得学位

医学博士 (論文) 島根大学 実験病理学

学部・大学院教育

[教養教育]

[専門教育]

[大学院教育]

チュートリアル

消化器、肝胆膵

脳神経

医学部臨床教育

[オスキー]

[卒後教育]

[その他]

論文等指導

卒業論文等の指導 0 名

修士論文等の主指導 0 名

博士論文等の主指導 1 名

研究生の指導 1 名

著書

1. 病理と臨床 中枢神経系腫瘍の病理I 上衣腫 (文光堂 2023) キーワード:ependymoma
2. 消化器内視鏡 【胃癌内視鏡診断の最新ムーブメント-H.pylori陰性胃癌のすべて】H.pylori未感染胃癌 Helicobacter pylori未感染者に発生するラズベリー様腺窩上皮型胃腫瘍 ((株)東京医学社 2022)
3. 脳腫瘍臨床病理カラーアトラス 第4版 (医学書院 2017) ISBN:9784260030472
4. 臨床病理検討会の進め方・活かし方CPCの作法 (中山書店 2016) ISBN:9784521744087

論文

1. 「CCP1, a Regulator of Tubulin Post-Translational Modifications, Potentially Plays an Essential Role in Cerebellar Development」 Bo Pang, Asuka Araki, Li Zhou, Hirohide Takebayashi, Takayuki Harada, Kyuichi Kadota International Journal of Molecular Science vol.:24(6) No.:5335 1-11頁 学術雑誌 2023年 3月 キーワード:CCP1, AMS, disease model
2. 「Low Fecal Calprotectin Predicts Histological Healing in Patients with Ulcerative Colitis with Endoscopic Remission and Leads to Prolonged Clinical Remission.」 Kousaku Kawashima, Naoki Oshima, Kenichi Kishimoto, Masatoshi Kataoka, Mai Fukunaga, Satoshi Kotani, Hiroki Sonoyama, Akihiko Oka, Yoshiyuki Mishima, Hideaki Kazumori, Noriyoshi Ishikawa, Asuka Araki, Shunji Ishihara Inflammatory bowel diseases vol.:29 No.:3 359-366頁 学術雑誌 2023年 3月
3. 「A Case of Successful Control of Hypercalcemia with Sorafenib, Evocalcet, and Denosumab Combination Therapy for Recurrent Parathyroid Carcinoma.」 Hirofumi Makino, Masakazu Notsu, Itsuko Asayama, Hazuki Otani, Miwa Morita, Masahiro Yamamoto, Mika Yamauchi, Mika Nakao, Hitomi Miyake, Asuka Araki, Shinya Uchino, Keizo Kanasaki Internal medicine (Tokyo, Japan) 学術雑誌 2022年 4月
4. 「Age-dependent effects of diabetes and obesity on liver-related events in non-alcoholic fatty liver disease: Subanalysis of CLIONE in Asia.」 Yuya Seko, Miwa Kawanaka, Hideki Fujii, Michihiro Iwaki, Hideki Hayashi, Hidenori Toyoda, Satoshi Oeda, Hideyuki Hyogo, Asahiro Morishita, Kensuke Munekage, Kazuhito Kawata, Sakura Yamamura, Koji Sawada, Tatsuji Maeshiro, Hiroshi Tobita, Yuichi Yoshida, Masafumi Naito, Asuka Araki, Shingo Arakaki, Takumi Kawaguchi, Hidenao Noritake, Masafumi Ono, Tsutomu Masaki, Satoshi Yasuda, Eiichi Tomita, Masato Yoneda, Akihiro Tokushige, Yoshihiro Kamada, Hirokazu Takahashi, Shinichiro Ueda, Shinichi Aishima, Yoshio Sumida, Takeshi Okanoue, Yoshito Itoh, Atsushi Nakajima Journal of gastroenterology and hepatology vol.:37 No.:12 2313-2320頁 学術雑誌 2022年 12月
5. 「Intestinal-type gastric dysplasia in Helicobacter pylori-naïve patients.」 Kotaro Shibagaki, Ayako Itawaki, Yoichi Miyaoka, Kenichi Kishimoto, Yusuke Takahashi, Satoshi Kotani, Tsuyoshi Mishiro, Naoki Oshima, Kousaku Kawashima, Norihisa Ishimura, Hideyuki Onuma, Makoto Nagasaki, Mamiko Nagase, Asuka Araki, Kyuichi Kadota, Ryoji Kushima, Shunji Ishihara Virchows Archiv : an international journal of pathology vol.:480 No.:4 783-792頁 学術雑誌 2022年 4月
6. 「KLF4 mutation shapes pathologic characteristics of foveolar-type gastric adenoma in Helicobacter pylori-naïve patients.」 Tsuyoshi Mishiro, Kotaro Shibagaki, Chika Fukuyama, Masatoshi Kataoka, Takumi Notsu, Noritsugu Yamashita, Akihiko Oka, Mamiko Nagase, Asuka Araki, Kousaku Kawashima, Norihisa Ishimura, Riruke Maruyama, Yoshikazu Kinoshita, Shunji Ishihara The American journal of pathology vol.:192 No.:9 1199頁 学術雑誌 2022年 6月
7. 「Open partial nephrectomy of a left-to-right crossed fused renal ectopia with clear cell renal cell carcinoma: Case report and review of the literature.」 Ichiro Tsuboi, Kohei Ogawa, Shuhei Yokoyama, Asuka Araki, Kyuichi Kadota, Koichiro Wada Urology case reports vol.:41 101964-101964頁 学術雑誌 2022年 3月
8. 「Oxaliplatin-related Portal Hypertension Complicated with Esophageal Varices and Refractory Massive Ascites - Case Report.」 Tomotaka Yazaki, Kousaku Kawashima, Norihisa Ishimura, Masatoshi Kataoka, Mai Fukunaga, Ryoji Hyakudomi, Yoshitsugu Tajima, Ichiro Moriyama, Asuka Araki, Kyuichi Kadota, Kotaro Shibagaki, Hiroshi Tobita, Shunji Ishihara Internal medicine (Tokyo, Japan) vol.:61 No.:21 3225-3231頁 学術雑誌 2022年 4月
9. 「【胃癌内視鏡診断の最新ムーブメント-H.pylori陰性胃癌のすべて】H.pylori未感染胃癌 Helicobacter pylori未感染者に発生するラズベリー様腺窩上皮型胃腫瘍」 柴垣 広太郎, 三代 剛, 高橋 佑典, 古谷 聡史, 岸本 健一, 戎谷 悠里, 大嶋 直樹, 川島 耕作, 石村 典久, 長瀬 真実子, 荒木 亜寿香, 門田 球一, 石原 俊治 消化器内視鏡 vol.:34 No.:2 235-241頁 学術雑誌 2022年 2月
10. 「交差性異所性融合腎に発生した腎細胞癌に対して開腹腎部分切除を施行した1例」 坪井 一朗, 吉岡 彩織, 横山 周平, 小林 祐介, 中島 宏親, 永見 太一, 小川 貢平, 山崎 清玄, 小池 千明, 椎名 浩昭, 和田 耕一郎, 荒木 亜寿香, 門田 球一 西日本泌尿器科 vol.:84 No.:増刊号1 86-86頁 学術雑誌 2022年 1月
11. 「診断に苦慮したランゲルハンス細胞肉腫の1例」 福代 通人, 太田 征孝, 千貫 祐子, 片岡 祐子, 荒木 亜寿香, 久岡 正典, 本田 栄, 田中 勝, 森田 栄伸 西日本皮膚科 vol.:84 No.:3 276-277頁 2022年 6月
12. 「Alteration of Neural Stem Cell Functions in Ataxia and Male Sterility Mice: A Possible Role of -Tubulin Glutamylation in Neurodegeneration.」 Abdullah Md. Sheikh 1,* , Shozo Yano 1, Shatera Tabassum 1, Koji Omura 2, Asuka Araki 2 , Shingo Mitaki 3, Yoshie Ito 3, Shuai Huang 4 and Atsushi Nagai 3: Cells vol.:10 No.:1 155頁 学術雑誌 2021年 1月
13. 「ERCC1 Is a Predictive Biomarker for Non-small Cell Lung Cancer But Is Antibody-dependent.」 Tamio Okimoto, Yukari Tsubata, Ryosuke Tanino, Mika Nakao, Takamasa Hotta, Megumi Hamaguchi, Shunichi Hamaguchi, Asuka Araki, Takeshi Isobe Anticancer research vol.:41 No.:5 2653-2660頁 学術雑誌 2021年 5月
14. 「Identification of Molecular Basis for Objective Discrimination of Breast Cancer Cells (MCF-7) from Normal Human Mammary Epithelial Cells by Raman Microspectroscopy and Multivariate Curve Resolution Analysis.」 Keita Iwasaki 1, Asuka Araki 2, C. Murali Krishna 3, Riruke Maruyama 2, Tatsuyuki Yamamoto 4,5,* and Hemanth Noothalapati 5,6 International Journal of Molecular Science vol.:22 No.:2 全:800頁 学術雑誌 2021年 1月
15. 「New Insights into The Pathogenesis of Intrabile Duct Ectopic Hepatocellular Carcinoma: A Case Report and Review of the Literature」 Kosuke Nakamura, Takeshi Nishi, Hikota Hayashi, Yasunari Kawabata, Asuka Araki, Yoshitsugu Tajima Archives of Clinical and Medical Case Reports vol.:05 No.:03 482-494頁 学術雑誌 2021年 5月
16. 「Sporadic foveolar-type gastric adenoma with a raspberry-like appearance in Helicobacter pylori-naïve patients.」 Kotaro Shibagaki, Tsuyoshi Mishiro, Chika Fukuyama, Yusuke Takahashi, Ayako Itawaki, Saya Nonomura, Noritsugu Yamashita, Satoshi Kotani, Hironobu Mikami, Daisuke Izumi, Kousaku Kawashima, Norihisa Ishimura, Mamiko Nagase, Asuka Araki, Noriyoshi Ishikawa, Riruke Maruyama, Ryoji Kushima, Shunji Ishihara Virchows Archiv : an international journal of pathology 学術雑誌 2021年 5月
17. 「【胃上皮性腫瘍-組織分類・内視鏡診断の新展開】腺窩上皮型腫瘍の新展開 腺窩上皮型胃腫瘍の内視鏡診断」 柴垣 広太郎, 三代 剛, 福山 知香, 高橋 佑典, 古谷 聡史, 大嶋 直樹, 川島 耕作, 石村 典久, 長瀬 真実子, 荒木 亜寿香, 門田 球一, 石原 俊治 胃と腸 vol.:56 No.:10 1287-1298頁 学術雑誌 2021年 9月
18. 「ソラフェニブ導入により病勢制御が可能となった再発副甲状腺癌の1例」 槇野 裕文, 野津 雅和, 朝山 伊津子, 大谷 はづき, 守田 美和, 山本 昌弘, 三宅 仁美, 荒木 亜寿香, 内野 眞也, 金崎 啓造 日本内分泌学会雑誌 vol.:97 No.:4 947-947頁 学術雑誌 2021年 12月
19. 「 Immunohistochemical expression of filaggrin is decreased in proton pump inhibitor non-responders compared with proton pump inhibitor responders of eosinophilic esophagitis.」 Nagano N, Araki A, Ishikawa N, Nagase M, Adachi K, Ishimura N, Ishihara S, Kinoshita Y, Maruyama R Esophagus vol.:18 No.:2 362-371頁 2020年 9月
20. 「A case of cellular variants of Sclerosing epithelioid fibrosarcoma resembling Plasmacytoma/Myeloma」 14. Nahoko Nagano, Noriyoshi Ishikawa, Mamiko Nagase, Asuka Araki, Teruaki Iwahashi, Riruke Maruyama. International Journal of Surgery Case Reports vol.:68 228-233頁 2020年 3月
21. 「Diagnosis of a small Leydig cell tumor by dynamic contrast-enhanced and diffusion-weighted magnetic resonance imaging.」 Okamura K, Yoshizako T, Yoshida R, Araki A, Kyo S, Kitagaki H Radiology Case Reports vol.:15 875-878頁 学術雑誌 2020年 7月
22. 「Eosinophilic Granulomatosis with Polyangiitis Initially Diagnosed as Eosinophilic Gastroenteritis.」 Itawaki A, Okada M, Kawashima K, Okimoto E, Sonoyama H, Mishima Y, Oshima N, Ishimura N, Moriyama M, Murakawa Y, Araki A, Ishikawa N, Maruyama R, Ishihara S, Kinoshita Y Internal Medicine vol.:59 109-1033頁 学術雑誌 2020年 4月
23. 「Tenosynovial Giant Cell Tumor, Localized Type with Extensive Chondroid Metaplasia: A Case Report With Immunohistochemical and Molecular Genetic Analysis.」 13. Nagase M, Araki A, Ishikawa N, Nagano N, Fujimoto M, Biyajima K, Yamagami N, Yamamoto S, Maruyama R International Journal of Surgical Pathololgy. vol.:28 447-453頁 学術雑誌 2020年 6月
24. 「Gastric foveolar-type adenomas endoscopically showing a raspberry-like appearance in the Helicobacter pylori -uninfected stomach.」 Shibagaki K, Fukuyama C, Mikami H, Izumi D, Yamashita N, Mishiro T, Oshima N, Ishimura N, Sato S, Ishihara S, Nagase M, Araki A, Ishikawa N, Maruyama R, Kushima R, Kinoshita Y Endoscopy International Open vol.:7 No.:6 E784-E791頁 学術雑誌 2019年 6月
25. 「Xp11.2 translocation renal cell carcinoma with SFPQ/PSF-TFE3 fusion gene: A case report with unusual histopathologic findings.」 Ishikawa N, Nagase M, Takami S, Nagano N, Araki A, Iwahashi T, Yamauchi N, Yamasaki T, Shiina H, Maruyama R Pathology - Research and Practice. vol.:5 No.:26 学術雑誌 2019年 5月
26. 「Xp11.2 translocation renal cell carcinoma with SFPQ/PSF-TFE3 fusion gene: A case report with unusual histopathologic findings. 」 Ishikawa N, Nagase M, Takami S, Nagano N, Araki A, Iwahashi T, Yamauchi N, Yamasaki T, Shiina H, Maruyama R Pathology, research and practice vol.:215 No.:9 2019年 9月
27. 「Acute suppurative thyroiditis caused by thyroid papillary carcinoma in the right thyroid lobe of a healthy woman.」 10. Otani H, Notsu M, Koike S, Morita M, Yamamoto M, Yamauchi M, Fuchiwaki T, Morikura I, Aoi N, Kawauchi H, Iwabashi T, Araki A, Ishikawa N, Maruyama R, Sugimoto T Thyroid Research. vol.:11 No.:4 2018年 5月
28. 「Celiac disease in non-clinical populations of Japan.」 Fukunaga M, Ishimura N, Fukuyama C, Izumi D, Ishikawa N, Araki A, Oka A, Mishiro T, Ishihara S, Maruyama R, Adachi K, Kinoshita Y Journal Gastroenterol vol.:53 No.:2 208-214頁 学術雑誌 2018年 2月
29. 「Celiac disease in non-clinical populations of Japan.」 15. Fukunaga M, Ishimura N, Fukuyama C, Izumi D, Ishikawa N, Araki A, Oka A, Mishiro T, Ishihara S, Maruyama R, Adachi K, Kinoshita Y: Celiac disease in non-clinical populations of Japan. Journal Gastroenterology vol.:53 No.:2 208-214頁 2018年 2月
30. 「Co-localization of cystatin C and prosaposin in cultured neurons and in anterior horn neurons with amyotrophic lateral sclerosis.」 Wada Y, Nagai A, Sheikh AM, Onoda K, Terashima M, Shiota Y, Araki A, Yamaguchi S Journal of the Neurological Sciences vol.:15 No.:384 67-74頁 学術雑誌 2018年 1月
31. 「Co-localization of cystatin C and prosaposin in cultured neurons and in anterior horn neurons with amyotrophic lateral sclerosis. 」 16. Wada Y, Nagai A, Sheikh AM, Onoda K, Terashima M, Shiota Y, Araki A, Yamaguchi S Journal of the Neurological Sciences. vol.:15 No.:384 67-74頁 2018年 1月
32. 「Development of eosinophilic esophagitis following sublingual immunotherapy with cedar pollen extract: A case report.」 11. Kawashima K, Ishihara S, Masuhara M, Mikami H, Okimoto E, Oshima N, Ishimura N, Araki A, Maruyama R, Kinoshita Y Allergology international. 2018年 4月
33. 「Letter to the Editor: Development of eosinophilic esophagitis following sublingual immunotherapy with cedar pollen extract: A case report.」 Kousaku Kawashima a,*, Shunji Ishihara a, Masaaki Masuhara b,Hironobu Mikami a, Eiko Okimoto a, Naoki Oshima a,Norihisa Ishimura a, Asuka Araki c, Riruke Maruyama c,Yoshikazu Kinoshita Allergology International vol.:67 No.:4 515-517頁 2018年 10月
34. 「Successful Food-Elimination Diet in an Adult with Eosinophilic Gastroenteritis.」 Okimoto E, Ishimura N, Okada M, Mikami H, Sonoyama H, Ishikawa N, Araki A, Oshima N, Hirai J, Ishihara S, Maruyama R, Kinoshita Y. ACG case Report Journal. vol.:5 No.:38 学術雑誌 2018年 5月
35. 「成熟嚢胞性奇形腫切除後に発生した同側卵巣の悪性卵巣甲状腺腫の1例」 荒木 亜寿香ほか 日本婦人科病理学会雑誌 vol.:9 No.:91 全:31頁 21-26頁 2018年 11月 キーワード:malignant struma ovarii, mature cystic teratoma
36. 「A Combined Deposition of Lanthanum and β2-Microglobulin-Related Amyloid in the Gastroduodenal Mucosa of Hemodialysis-Dependent Patients: An Immunohistochemical, Electron Microscopic, and Energy Dispersive X-Ray Spectrometric Analysis.」 Komatsu-Fujii T, Onuma H, Miyaoka Y, Ishikawa N, Araki A, Ishikawa N, Yamamoto T, Mishiro T, Adachi K, Kinoshita Y, Tauchi-Nishi P, Maruyama R International Journal of Surgical Pathology vol.:25 No.:8 674-683頁 2017年 12月
37. 「Telomerase activation in posterior fossa group A ependymomas is associated with dismal prognosis and chromosome 1q gain. 」 Gojo J, Lötsch D, Spiegl-Kreinecker S, Pajtler KW, Neumayer K, Korbel P, Araki A, Brandstetter A, Mohr T, Hovestadt V, Chavez L, Kirchhofer D, Ricken G, Stefanits H, Korshunov A, Pfister SM, Dieckmann K, Azizi AA, Czech T, Filipits M, Kool M, Peyrl A, Slavc I, Berger W, Haberler C Neuro-Oncology vol.:19 No.:9 1183-1194頁 2017年 9月
38. 「A case report of bilateral sarcomatoid carcinoma of adrenal glands with adrenal insufficiency.」 Ishikawa N, Nagase M, Takami S, Araki A, Ishikawa N, Koike C, Shiina H, Maruyama R International Journal of Surgical Pathology vol.:24 No.:8 743-748頁 学術雑誌 2016年 6月 キーワード:adrenal insufficiency; adrenocortical carcinoma; bilateral adrenal tumor; sarcomatoid
39. 「Alpha-fetoprotein (AFP) 産生腎細胞癌の1例」 長瀬真実子, 石川典由, 荒木亜寿香, 原田祐治, 黒田直人, 丸山理留敬 診断病理 vol.:33 No.:2 144-148頁 2016年 4月
40. 「Chromosome 1q gain and tenascin-C expression are candidate markers to define different risk groups in pediatric posterior fossa ependymoma.」 Araki A, Chocholous M, Gojo J, Dorfer C, Czech T, Heinzl H, Dieckmann K, Ambros IM, Ambros Acta Neuropathologica Communications vol.:4 (1) No.:88 学術雑誌 2016年 8月 キーワード:Chromosome 1q; Ependymoma; Pediatric; Prognostic markers; Tenascin-C
41. 「Corynebacterium kroppenstedtiiを検出した肉芽腫性乳腺炎の2例」 石橋脩一, 百留美樹, 荒木亜寿香, 板倉正幸, 丸山理留敬, 田島義証 乳癌の臨床 vol.:31 No.:5 431-438頁 学術雑誌 2016年 10月
42. 「Interpretation of postmortem head computed tomography for non-traumatic in-hospital deaths by non-radiologists: a preliminary study.」 Araki A, Ishikawa N, Takami S, Ishikawa N, Amano C, Takeshita H, Maruyama R SpringerPlus 5: 978, 2016 vol.:5 (1) No.:978 学術雑誌 2016年 7月 キーワード:Autopsy; Head; In-hospital death; Non-radiologist; Postmortem computed tomography
43. 「男性尿道粘膜下炎症性偽腫瘍の1例 (特集 腹部の最新画像情報2016)」 黒田弘之, 江原省治, 荒木亜寿香 臨床放射線 vol.:61 No.:6 811-815頁 学術雑誌 2016年 6月 ISSN:00099252
44. 「The Number and Distribution of Eosinophils in the Adult Human Gastrointestinal Tract A Study and Comparison of Racial and Environmental Factors.」 Takashi Matsushita, Riruke Maruyama, Nahoko Ishikawa. Yuji Harada, Asuka Araki, Diane Chen, Pamela Tauchi-Nishi, Takafumi Yuki and Yoshikazu Kinoshita Amerian Journal of Surgical Pathology vol.:39 521-527頁 学術雑誌 2015年

発表等

1. 「The relationship of cerebellar morphology and CCP1-distribution in CCP1-disease model.」 Pang Bo, Asuka Araki, Mamiko Nagase, Zhou Li , Takebayashi Hirohide, Takayuki Harada, Kyuichi Kadota The 111th Annual Meeting of the Japanese Society of Pathology 2022年 キーワード:CCP1  AMSマウス
2. 「上顎歯肉に発生した成人T細胞白血病/リンパ腫の一例」 佐藤 里加, 紹慶 咲千子, 片岡 祐子, 長野 菜穂子, 長瀬 真実子, 岩橋 輝明, 荒木 亜寿香, 岡田 祐介, 島崎 裕正, 大島 孝一, 門田 球一. 第68回日本病理学会秋期特別総会 2022年
3. 「腎腫瘍 」 紹慶 咲千子,長瀬 真実子,岩橋 輝明,片岡 祐子,佐藤 里加,森 日香,長野 菜穂子,荒木 亜寿香,新野 大介,門田 球一 ⽇本病理学会中四国⽀部学術集会(第 139 回スライドカンファレンス) 2022年
4. 「富巨細胞腫型骨肉腫と鑑別が困難であった骨巨細胞腫の1例」 森 日香, 伊藤 修司, 山上 信生, 山本 宗一郎, 荒木 亜寿香, 長瀬 真実子, 岩橋 輝明, 長野 菜穂子, 門田 球一 第68回日本病理学会秋期特別総会 2022年
5. 「膵頭部腫瘤により発見されたサルコイドーシスの1例.」 141. 荒木 亜寿香、 藤川 純子、上垣 真由子、長崎 雅幸、吉田 さおり、三浦 聡美、長野 菜穂子、長瀬 真実子、丸山 理留敬、門田 球一 第36回日本臨床細胞学会中国四国連合会総会・学術集会 2022年
6. 「 急激な経過を辿ったガス産生化膿性肝膿瘍の一剖検例」 菅 里加, 荒木 亜寿香, 山本 祐太郎, 齊藤 保隆, 室野井 智博, 片岡 祐子, 長瀬 真実子, 丸山 理留敬 日本病理学会 2021年
7. 「An analysis for mitochondria using an animal model to clarify underlying human CCP1 deficiency 」 Araki Asuka (1) Pang Bo (1) Keita Iwasaki (2) Tatsuyuki Yamamoto (3) Hemanth Noothalapati (4) Kaoru Aoki (5) Katsuhiro Saegusa (3) Atsushi Nagai (6) Takayuki Harada (7) Riruke Maruyama 第110回日本病理学会総会 2021年 キーワード:CCP1
8. 「ヒトCCP1欠損症の病態解明に向け、その動物モデルを用いたミトコンドリアに関する解析」 Araki Asuka (1) Pang Bo (1) Keita Iwasaki (2) Tatsuyuki Yamamoto (3) Hemanth Noothalapati (4) Kaoru Aoki (5) Katsuhiro Saiegusa (3) Atsushi Nagai (6) Takayuki Harada (7) Riruke Maruyama (1) 第62回日本神経病理学会総会学術研究会 2021年 キーワード:CCP1
9. 「ワークショップII 「脳腫瘍の病理」 どこ検査施設でも可能な上衣腫の病理診断手順」 荒木 亜寿香 第110回日本病理学会総会 2021年
10. 「異時性に生じた横紋筋肉腫および副腎皮質癌からLi-Fraumeni症候群が考えられた小児の1例」 紹慶 咲千子、長野菜穂子、岩橋 輝明、菅、里加、片岡 祐子、長瀬 真実子、荒木 亜寿香、金井 理恵、竹谷 健、丸山 理留敬 第110回日本病理学会総会 2021年 キーワード:Li-Fraumeni syndrome
11. 「急速に進行する筋力低下を合併した前頭側頭変性症の一剖検例」 135. 片岡 祐子、荒木 亜寿香、来海 壮志、稲垣 諭史、倉重 毅史、菅、里加、長野菜穂子、長瀬 真実子、岩橋 輝明、丸山 理留敬 第110回日本病理学会総会 2021年
12. 「頚部腫瘤」 菅 里加[1],片岡 祐子[1],長野 菜穂子[1],長瀬 真実子[2],岩橋 輝明[1],荒木 亜寿香[2],丸山 理留敬[2]. 日本病理学会中国四国支部学術集会 (第134 回スライドカンファレンス) 2021年
13. 「副腎腫瘍」 137. 紹慶 咲千子、長野菜穂子、岩橋 輝明、菅、里加、片岡 祐子、長瀬 真実子、坪井 一朗、荒木 亜寿香、門田 球一 日本病理学会中国四国支部学術集会(第135回ライドカンファレンス) 2021年
14. 「A distribution analysis of CCP1 revealing potential involvement in postnatal cerebellar development」 Asuka Araki1, Pang Bo1, Sheikh Abdullah Mohammed2, Atsushi Nagai3, Takayuki Harada1, 4, Riruke Maruyama1 第61回日本神経病理学会総会 令和2年(2020年) 10月12日-14日(WEB開催) 2020年
15. 「A distribution analysis of CCP1 revealing potential involvement in postnatal cerebellar development」 Asuka Araki1, Pang Bo1, Sheikh Abdullah Mohammed2, Atsushi Nagai3, Takayuki Harada1, 4, Riruke Maruyama1 第109回日本病理学会総会 2020年
16. 「Chemometrics assisted identification of spectral markers for objective discrimination of breast cancer (MCF-7) cells from normal mammary epithelial cells (HMEpC) in Raman microspectroscopy (RM).」 H. Noothalapati 他4名, Araki A(2番目) 3th Congress of the International Academy of Pathology and 32nd Congress of the European Society of Pathology 2020年
17. 「胎生期より指摘された右腎腫瘍の一 例.」 131. 片岡 祐子,荒木 亜寿香,岡村 理香子,山本 慧,吾郷 真子,菅 里加,長野 菜穂子, 長瀬 真実子,岩橋 輝明, 竹谷 健,丸山 理留敬 日本病理学会中国四国支部学術集会(第133回スライドカンファレンス) 2020年
18. 「膵臓腫瘤」 林真一郎, 長野菜穂子, 岩橋輝明, 荒木亜寿香, 長瀬真実子, 丸山理留敬 日本病理学会中国四国支部学術集会(第131回スライドカンファレンス) 2020年
19. 「Analysis of Nna1 in the Ataxia and Male Sterility (AMS) Mouse, a Cerebellar Ataxia Model and Nna1 mutant.」 Chika Sakai, Yu Yamanashi, Pang Bo, Sheikh Abdullah Mohammed, Atsushi Nagai, Takayuki Harada, Asuka Araki, Riruke Maruyama The 108th Annual congress of the Japanese Society of Pathology 2019年
20. 「Chromophobe renal cell carcinoma confused with renal oncocytoma: A case study using immunohistochemical and FISH analyses.」 Asuka Araki, Naotaka Yamauchi, Teruaki Iwahashi, Mamiko Nagase, Noriyoshi Ishikawa, and Riruke Maruyama The 108th Annual congress of the Japanese Society of Pathology 2019年
21. 「Intratumoral heterogeneity in a paediatric posterior fossa group-A ependymoma: a case report. 」 Asuka Araki, M. Kool, J. Gojo, I. Slavc, T. Czech, C. Haberler 31th European Congress of Pathology. 2019年
22. 「Tenosynovial cell tumor, localized type with extensive chondroid metaplasia: a case report with immunohistochemical and molecular genetic analysis.」 Riruke Maruyama, M Nagase, Araki Asuka, N Ishikawa, N Nagano, N Yamauchi, S Yamamoto 31th European Congress of Pathology. 2019年
23. 「パーキンソン症候群に筋萎縮性側索硬化症が合併した一解剖例.」 荒木亜寿香, 長野菜穂子, 来海壮志, 稲垣諭史, 丸山理留敬 第47回臨床神経病理懇話会・第10回日本神経病理学会中国四国地方会 2019年
24. 「子宮体部腫瘍」 荒木亜寿香, 山内直岳, 岩橋輝明, 長野菜穂子, 長瀬真実子, 高見 咲, 石川典由, 丸山 理留敬 日本病理学会中国四国支部学術集会(第129 回スライドカンファレンス) 2019年
25. 「生検で平滑筋肉腫との鑑別に苦慮した滑膜肉腫の1例」 岩橋輝明, 山内直岳, 長野菜穂子, 長瀬真実子, 荒木亜寿香, 石川典由, 丸山理留敬: 第30回日本臨床口腔病理学会総会・学術集会 2019年
26. 「An incidental case of multicystic mesothelioma of the peritoneum after total knee replacement.」 荒木亜寿香 他 第107回日本病理学会総会 2018年
27. 「Chromophobe renal cell carcinoma confused with renal oncocytoma: A case study using immunohistochemical and FISH analyses.」 Asuka Araki, M.D., Naotaka Yamauchi, D.D.S., Teruaki Iwahashi, D.D.S., Mamiko Nagase, M.D., Noriyoshi Ishikawa, M.D. and Riruke Maruyama, M.D. The 9th the Showa and university of Hawaii conference society 2018年
28. 「Immunohistochemical Analysis of Nna1 in the Ataxia and Male Sterility (AMS) Mouse, a Cerebellar Ataxia Model and Nna1 mutant.」 Asuka Araki, Pang Bo1, Koji Omura1, Chika Sakai 3, Yu Yamanashi 3, Abdullah Mohammed Sheikh 2, Atsushi Nagai2, Takayuki Harada1, 4, Riruke Maruyama1 19th International Congress of Neuropathology, 2018年
29. 「Objective Discrimination of Breast Cancer Cells(MCF-7)from Normal Human Mammary Epithelial Cells(HMEpC)by Raman Microspectoscopy(RM): Molecular Basis for Application of RM in Cancer Diagnosis(2276)」 Hemanth Noothalapati, Yui Suzuki, Asuka Araki, Riruke Maruyama, Tatusyuki Yamamoto 107th Annual Meeting of the United States & Canadian Academy of Pathology 2018年
30. 「Objective Discrimination of Breast Cancer Cells(MCF-7)from Normal Human Mammary Epithelial Cells(HMEpC)by Raman Microspectoscopy(RM): Molecular Basis for Application of RM in Cancer Diagnosis(2276).」 Hemanth Noothalapati, Yui Suzuki, Asuka Araki, Riruke Maruyama, Tatusyuki Yamamoto Annual Meeting of the United States & Canadian Academy of Pathology 2018年
31. 「ラマン分光法による癌細胞と正常細胞の鑑別:ラマン分光法の医療応用に関する基礎的研究」 Hemanth Noothalapati, 鈴木唯,岩崎啓太,荒木亜寿香,丸山理留敬,山本達之 第107回日本病理学会総会 2018年
32. 「頚部リンパ節腫大」 長崎真琴[1] ,荒木 亜寿香[2] ,石川 典由 [3]: 頚部リンパ節腫大 1. 浜田医療センター 病理診断科 2. 島根大学医学部 器官病理学 3. 島根大学医学部附属病院 病理部 長崎真琴[1] ,荒木 亜寿香[2] ,石川 典由 [3] 日本病理学会中国四国支部学術集会 第 127 回スライドカンファレンス, 2018年
33. 「大腸癌が早期のうちに発見されたMMR蛋白発現消失を示す子宮癌の症例報告.」 114. 石川典由,高見咲,岩橋輝明,山内直岳,長瀬真実子,荒木亜寿香,丸山理留敬 第107回日本病理学会総会 2018年
34. 「乳腺腫瘍」 紹慶咲千子[1] ,荒木亜寿香[2] ,山内直岳[3] ,岩橋輝明[3] ,長野菜穂子[3], 高見 咲[3] ,長瀬真実子[2] ,石川典由[3] ,丸山理留敬[2]. 日本病理学会中国四国支部学術集会 第 127 回スライドカンファレンス, 2018年
35. 「乳腺腫瘍1」 長瀬真実子,荒木亜寿香,並河徹,丸山理留敬 第66回 山陰病理集談会 2018年
36. 「膣壁腫瘤.」 長野 菜穂子[1] ,荒木 亜寿香[2] ,石川 典由[1] ,岩橋 輝明[1] ,高見 咲[1] ,長瀬 真実子[2] , 山内 直岳[1] ,丸山 理留敬[2] 日本病理学会中国四国支部学術集会 第 127 回スライドカンファレンス, 2018年
37. 「踵病変」 長瀬 真実子[1] 長野 菜穂子[2] 山内 直岳[2] 岩橋 輝明[2] 石川 典由[2] 荒木 亜寿香 [1] 中川 優生[3] 丸山 理留敬[1] 日本病理学会中国四国支部学術集会 第 127 回スライドカンファレンス, 2018年
38. 「Applications of Raman spectrometry to cytological diagnosis」 Yasuhisa Fujita, Hiroki Hamada, Tsuyoshi Araki, Asuka Araki, Noriyoshi Ishikawa, Mamiko Nagase, Tatsuyuki Yamamoto, Riruke Maruyama China-Japan Symposium on Nanomedicine 2017年
39. 「FISH2色融合プローブを用いた軟部明細肉腫におけるEWS-ATF1キメラ遺伝子の検出」 荒木亜寿香, 長瀬真実子, 石川典由, 丸山理留敬 The 106th Annual Meeting of the Japanese Society of Pathology 2017年
40. 「Raman spectroscopy as an adjunct to pleural effusion cytology: A preliminary study.」 Riruke Maruyama, Hiroki Hamada, Tsuyoshi Araki, Asuka Araki, Noriyoshi Ishikawa, Mamiko Nagase, Tatsuyuki Yamamoto, Yasuhisa Fujita 29th European Congress of Pathology 2017年
41. 「The application of Raman spectroscopy to cytological diagnosis of cancer cells.」 Toshiyuki Kuze1, Tsuyoshi Araki2, Asuka Araki2, 3 , Noriyoshi Ishikawa2, Riruke Maruyama2,3 and Yasuhisa Fujita4 The 6th Japan-China Symposium on Nanomedicine 2017年
42. 「成熟 嚢胞性奇形腫切除後に 発生した 同側 卵巣 の悪性 卵巣 甲状腺腫の 1例」 荒木亜寿香, 山本智彦, 大沼秀幸, 長瀬真実子, 高見 咲, 山内直岳, 岩橋輝明, 石川典由 第 47 回日本 婦人科病理 学会 学術集会 学術集会 学 2017年
43. 「卵巣腫瘍」 長瀬真実子[1] 高見 咲[2] 石川典由[1] 荒木亜寿香[1] 丸山理留敬[1] 日本病理学会中国四国支部学術集会 (第 122 回スライドカンファレンス) 2017年
44. 「両側硝子体混濁と痴呆症症状にて発症するも生前に診断が困難であった原発性中枢性リンパ腫の1剖検例」 荒木 亜寿香1, 並河 徹2, 金井 由貴枝3,浜田 智寿子3,高橋 勉4, 丸山 理留敬 第58回日本神経病理学会総会学術研究会 2017年
45. 「 Chromobacterium violaceumが起因菌と考えられる肝病変における組織像の一例」 石川 典由、長瀬 真実子、荒木 亜寿香、高見 咲、飛田 博史、原田 祐治、丸山 理留敬 第105回日本病理学会総会 2016年
46. 「A Combined Deposition of Lanthanum and Hemodialysis-Associated Amyloid in the Gastroduodenal Mucosa: An Immunohistochemical, Electron Microscopic And Dispersive X-Ray Spectometric Analysis.」 Riruke Maruyama, Takayoshi Komatsu-Fujii, Hideyuki, Hideyuki Onuma, Tomohiko Yamamoto, Youichi Miyaoka, Noriyoshi Ishikawa, Asuka Araki, Nahoko Ishikawa, Yoshikazu Kinoshita, Pamela Tauchi-Nishi 105th Annual Meeting of the United States & Canadian Academy of Pathology 2016年
47. 「Analyses of LIN28A expression and C19MC amplification in malignant pediatric CNS tumors」 荒木 亜寿香、Monika Chocholous、Thomas Czech、Irene Slavc、Christine Haberler、丸山 理留敬 第105回日本病理学会総会 2016年
48. 「頚管ポリープとして小葉癌の転移を認めた一例:教訓的報告」 高見 咲、石川 典由、塚尾 麻由、長瀬 真実子、荒木 亜寿香、原田 祐治、丸山 理留敬 第105回日本病理学会総会 2016年
49. 「抗MDA5抗体関連(無筋症性皮膚筋炎)皮膚筋炎における急速進行性間質肺炎の一例.」 石川典由, 長瀬真実子, 高見 咲, 荒木亜寿香, 丸山理留敬, 本田 学 第62回日本病理学会秋期特別総会 2016年
50. 「鎖骨上窩腫瘤」 石川典由, 長瀬真実子,荒木亜寿香,高見咲,中本周,長崎真琴,丸山理留敬 第63回山陰病理集談会 2016年
51. 「透析患者の消化管粘膜固有層にみられたβ2-microglobulin amyloid沈着」 小松 貴義、荒木 亜寿香、大沼 秀行、山本 智彦、宮岡 洋一、木下 芳一、石川 典由、丸山 理留敬 第105回日本病理学会総会 2016年
52. 「背部皮下腫瘍」 荒木亜寿香, 坂野茂, 長瀬真実子, 石川典由, 丸山理留敬 第63回山陰病理集談会 2016年
53. 「2561 大腻部筋肉内腫瘤」 石川典由 天野知香 長瀬真実子 荒木亜寿香 原田祐治 丸山理留敬 第116回日本病理学会中国四国支部学術集会 2015年
54. 「Ai-CTが病態解明に役立った 肺アスペルギルス症の1剖検例」 荒木 亜寿香、原田 祐治、丸山 理留敬 第104回日本病理学会総会 2015年 キーワード:病理解剖 死後画像 Ai  
55. 「Analyses of LIN28A expression and C19MC amplification in malignant pediatric CNS tumors」 1. Asuka Araki MD, PhD1, 2. Moninka Chocholous MD2, 3. Thomas Czech MD3, 4. Karin Dieckmann MD4, 5. Daniela Prayer MD5, 6. Irene Slavc MD2 and 7. Christine Haberler MD1 2015 United States & Canadian Academy of Pathology Annual Meeting 2015年 キーワード:ETMR, LIN28, C19MC
56. 「Molecular markers and their prognostic impact in pediatric ependymomas」 Asuka Araki, József Virág, Johannes Gojo, Gábor Baksa MD, Violetta Piurkó, Zita Hegedüs, Katalin Bálint, Monika Chocholous, András Kiss MD, Gábor Lotz, Tibor Glasz, Zsuzsa Schaff, Miklós Garami, Manila Antonelli, Irene Slavc, Thomas Czech, Balázs Hegedűs, Christine Haberler the 20th Annual Scientific Meeting of the Society for Neuro-Oncology 2015年 キーワード:pediatric ependymoma, prognostic marker
57. 「基礎疾患が不明なまま死亡に至った進行性多巣性白質脳症の剖検例」 荒木亜寿香、伊藤芳恵、三瀧真悟、並河 徹、丸山理留敬 第6回 日本神経病理学会 中国・四国地方会 2015年
58. 「小児上衣腫における染色体1q増幅の解析:予後不良因子としての評価」 Asuka Araki, Monika Chocholous, Johannes Gojo, Christian Dorfer , Thomas Czech, Karin Dieckmann , Irene Slavc, Stefan WolfsbergerX , Johannes Heinfellner, Christine Haberler, Noriyoshi ISHIKAWA, Yuji HARADA, and Riruke MARUYAMA 第104回日本病理学会総会 2015年 キーワード:pediatric ependymoma, prognostic marker、FISH
59. 「前立腺尿道粘膜下腫瘍」 荒木 亜寿香 並河 徹 丸山 理留敬 江原省治 第59回山陰病理集談会 2015年
60. 「Analysis of Chromosome 1q Gain in Ependymomas by FISH: Confirmation as an Unfavorable Prognostic Marker 」 Asuka ARAKI ISPNO 2014 - 16th International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology 2014年 キーワード:pediatric ependymoma, molecular markers
61. 「Molecular markers in pediatric ependymomas」 Asuka ARAKI XVIII International Congress of Neuropathology 2014年 キーワード:pediatric ependymoma, molecular markers
62. 「S2538 歯肉病変」 石川典由 荒木亜寿香 長瀬真実子 天野知香 原田祐治 松下 隆 中本 周 徳安祐輔 丸山理留敬 第115回日本病理学会中国四国支部学術集会 2014年
63. 「急速に進行した成人型脊髄性筋萎縮症の剖検例」 荒木 亜寿香 第5回日本神経病理学会中国・四国地方会 2014年 キーワード:脊髄性筋萎縮性側索硬化症
64. 「Atacia and Male Sterility ミュータントマウス責任遺伝子amsの解析」 荒木亜寿香, 原田孝之, 中野晃伸, 荒木博子 第49回日本神経病理学会総会学術研究会 2008年
65. 「小児精巣胎児型黄紋筋肉腫の一例」 荒木亜寿香, 荒木 剛, 中村真由子, 吉田さおり, 足立絵里加, 宇野千恵, 竹谷 健, 中野晃伸, 丸山理留敬, 原田孝之 第47回日本臨床細胞学会秋季大会 2008年
66. 「尿で発症した急性肝不全で死亡したNK/T細胞リンパ腫の一例」 原田孝之, 荒木亜寿香, 中野晃伸, 荒木博子 第97回日本病理学会総会 2008年
67. 「病理組織学的にIgG4関連病変が疑われた腎盂尿管周囲の炎症性偽腫瘍の一例」 荒木亜寿香, 中野晃伸, 岸 浩史, 丸山理留敬, 荒木博子, 原田孝之 第97回日本病理学会総会 2008年
68. 「慢性好中球白血病」 中野晃伸, 古家寛司, 伊藤雅文, 荒木亜寿香, 荒木博子, 原田孝之 第97回日本病理学会総会 2008年
69. 「Analysis of the level of importance of the ams mutation of the Nnal gene in different celll populations of the Ataxia and Male Sterility mouse.」 2) Takayuki Harada, Hiroko Araki, Akinobu Nakano, Asuka araki, and Atushi Nagai Neuroscience 2007 2007年
70. 「胸壁に発生したClear cell sarrcomaの一例」 荒木 剛、足立絵里加、中村真由子、吉田さおり、藤原明美、山本智彦、荒木亜寿香、中野晃伸、原田祐治、丸山理留敬 第46回日本臨床細胞学会秋期大会 2007年

委員会・学会役員等

1. 日本神経病理学会 中四国支部 島根県世話人 2013年~ 2024年
2. 日本神経病理学会 中四国支部 島根県世話人 2013年~ 2019年
3. 日本病理学会 中四国支部 広報委員 2013年~ 2017年
4. 臨床神経病理懇話会 世話人 2015年~ 2024年
5. 臨床神経病理懇話会 世話人 2015年~ 2019年
6. 日本病理学会 学術委員 2017年~ 2019年
7. 日本病理学会 学術委員 2017年~ 2024年
8. 日本神経病理学会 代議員 2020年~ 2024年
9. 日本病理学会 評議員 2020年~ 2024年

学術雑誌の査読

1. Auris Nasus Larynx publisher:Elsevier
2. Brain Tumor Pathology publisher:Springer
3. Neuropathology publisher:Wiley
4. Diseases of the Esophagus publisher:Oxford Academic

学会・シンポジウム等の主催

1. 第12回日本神経病理学会中国四国地方会 実行委員長等 2023年
2. 第141回日本病理学会中国四国支部学術集会(スライドカンファレンス) 実行委員長等 2023年
3. 第33回島根県臨床細胞学会総会・学術集会 実行委員長等 2024年
4. 第126回日本病理学会中四国支部学術集会 座長・司会 2018年
5. 病理解剖と死亡時画像診断(Ai)研究会 座長・司会 2018年
6. 第63回山陰病理集談会 その他 2016年
7. 第117回日本病理学会中四国支部学術集会 座長・司会 2015年
8. 日本病理学会中四国支部主催第16回病理学夏の学校 座長・司会 2015年
9. 第5回日本神経病理学会中国・四国地方会 実行委員長等,座長・司会 2014年 神経病理

学術賞受賞

1. 令和5年萌雲会医学研究・医学教育奨励賞 荒木亜寿香 アデノ随伴ウイルスによる乳児期発症神経変性疾患の低侵襲な遺伝子治療解析 萌雲会 2023年 アデノ随伴ウイルス、遺伝子治療、神経変性疾患

研究表彰

[女性研究者表彰]

1. 神経変性疾患原因遺伝子Nna1遺伝子機能をAMSマウスで解析する (2019年度)

公開講座、学外講師・講演

1. 第40回日本脳腫瘍病理学会教育セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:脳外科医、神経内科医、病理医、放射線科医 人数:100~300人未満 上衣腫・その他のグリオーマについて、解説 主催者:埼玉医科大学 佐々木惇先生 実施場所:川越プリンスホテル 2022年 6月 ~ 2022年 6月 キーワード:上衣腫、ependymoma
2. 和4年度公益財団法人益田市医師会 臨床・病理症例検討会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:益田市医師会員 人数:30人未満 症例検討会 主催者:公益財団法人益田市医師会 実施場所:益田医師会病院 2022年 5月 ~ 2022年 5月
3. 2020年度「エキスパート画像検討会/エキスパート育成講習会」 「脳腫瘍エキスパート画像検討会」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:日本病理学会会員・研修医 人数:100~300人未満 日本病理学会希少がん診断のための病理医育成事業(厚生労働省国庫補助金事業)e Learning問題作成および講演会講師 主催者:日本病理学会 2021年 1月 ~
4. 2019年度「エキスパート画像検討会/エキスパート育成講習会」 「脳腫瘍エキスパート画像検討会」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:日本病理学会会員・研修医 人数:100~300人未満 希少がん診断のための病理医育成事業(厚生労働省国庫補助金事業) 主催者:日本病理学会 2020年 1月 ~

外国人研究者の受入、海外大学学生招へい事業

1. 寧夏医科大学交換留学事業 学生 中国 人数:1人 (2021年度)
2. 寧夏医科大学交換留学事業 特別研究留学生 中国 人数:1人 神経変性疾患原因遺伝子Nna1 (CCp1)遺伝子機能をAMSマウスで解析する。正常形質であるNna1遺伝子非ホモ接合体マウスを実験対照群とし、PCR法によりNna1 (CCP1) ホモ接合体マウス(実験群)を失調症発症前に遺伝子診断する。これにより発症前後でのNna1蛋白の発現とNna1 (CCP1) 遺伝子の機能に特に焦点を当て、解析する。 キーワード:疾患モデル、CCP1、Nna1、AMSマウス、神経変性疾患 (2020年度)
3. 寧夏医科大学交換留学事業 特別研究留学生 中国 人数:1人 神経変性疾患原因遺伝子Nna1 (CCp1)遺伝子機能をAMSマウスで解析する。正常形質であるNna1遺伝子非ホモ接合体マウスを実験対照群とし、PCR法によりNna1 (CCP1) ホモ接合体マウス(実験群)を失調症発症前に遺伝子診断する。これにより発症前後でのNna1蛋白の発現とNna1 (CCP1) 遺伝子の機能に特に焦点を当て、解析する。 キーワード:疾患モデル、CCP1、Nna1、AMSマウス、神経変性疾患 (2019年度)
4. 寧夏医科大学交換留学事業 特別研究留学生 中国 人数:1人 神経変性疾患原因遺伝子Nna1 (CCp1)遺伝子機能をAMSマウスで解析する。正常形質であるNna1遺伝子非ホモ接合体マウスを実験対照群とし、PCR法によりNna1 (CCP1) ホモ接合体マウス(実験群)を失調症発症前に遺伝子診断する。これにより発症前後でのNna1蛋白の発現とNna1 (CCP1) 遺伝子の機能に特に焦点を当て、解析する。 2017年 12月 ~ 2018年 11月 キーワード:疾患モデル、CCP1、Nna1、AMSマウス、神経変性疾患 (2018年度)
5. 研修医 トルコ共和国 人数:0人 2017年 10月 ~ 2018年 1月 (2017年度)
6. 寧夏医科大学交換留学事業 特別研究留学生 中国 人数:1人 2017年 12月 ~ (2017年度)

国際共同研究・外国出張

1. 小児上衣腫の解析 小児上衣腫は臨床的にも、生物学的にもheterogeneousな腫瘍であることがわかってきている。以前の留学中に解析した小児上衣腫の症例の中で、特徴ある組織学的構築を持つ症例について、引き続き分子生物学的に解析を行った。 役割:研究 Austria Medical university of Vienna 2019年 3月 ~ 2019年 3月 キーワード:pediatric ependymoma
2. 小児上衣腫の解析 小児上衣腫は臨床的にも、生物学的にもheterogeneousな腫瘍であることがわかってきている。以前の留学中に解析した小児上衣腫の症例の中で、特徴ある組織学的構築を持つ症例について、引き続き分子生物学的に解析を行った。 役割:研究 Austria Medical university of Vienna 2019年 3月 ~ 2019年 3月 キーワード:pediatric ependymoma
3. FISH法による脳腫瘍診断に有用な分子生物学的マーカーの解析と病理診断への応用 今回の研究目的は、これまでに経験した大規模な小児脳腫瘍症例より、次にあげる2 つの組織 型、すなわち①ニューロピルと真性ロゼットに富む胎児性腫瘍Embryonal tumor with abundant neuropil and true rosettes (ETANTR) ②上衣腫Ependymoma と診断された症例を抽出し、これら の病理組織標本を用いて、組織診断に有用かつ予後解析にも有用な分子生物学的マーカーを分析 し、実際に今後の病理組織診断に運用することである。 役割:研究 オーストリア 2015年 9月 ~ 2015年 10月
4. 小児脳腫瘍における分子生物学的予後因子の研究 小児上衣腫およびembryonal tumor with avandant neuropil and true rosettes の症例を用いて、その予後に関わる分子生物学マーカーの発現をFISH法により評価・解析する。 役割:研究 オーストリア ウイーン 2013年 4月 ~ 2015年 3月 キーワード:pediatric ependymoma, ETANTR, ETMR, FISH, 1q, C19MC

メディア対応

1. テレビ 2015年 11月 地域医療支援学講座からの依頼で、医学部学生向けのランチョンセミナーを行った。その様子が、「もっともっと島根」というTSKの島根県の情報番組内で女性医師等支援事業「えんネット」として放送された。

診察活動

[役割]

[上記業務の回数]

[特殊診察・中央診察業務]

[上記業務に関する資格]

[上記業務の回数]

[病理診断(病理部業務)の回数]

[病理認定医資格]

[剖検(病理学・法医学のみ)]

[定期的な学内カンファレンス]