1. |
古代東アジア都市の構造と変遷
(同成社 2022)
ISBN:9784886218971
|
2. |
松江市史 史料編1 (自然環境)
(松江市(今井出版) 2019)
ISBN:9784904911495
|
3. |
寿昌寺西遺跡第1次調査 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第10冊
(島根大学総合博物館 2018)
キーワード:埋蔵文化財
|
4. |
地域とつながる人文学の挑戦:山陰の文学・歴史学・考古学研究から考える(山陰研究ブックレット7)
(今井出版 2018)
ISBN:9784866111124
キーワード:中山間地域
|
5. |
交趾郡治・ルイロウ遺跡Ⅱ
(フジデンシ出版 2017)
ISBN:9784990631765
|
6. |
三江線の過去・現在・未来:石見地域の持続可能性とローカル線の役割(山陰研究ブックレット6)
(今井書店 2017)
ISBN:9784866110721
キーワード:石見地域 中山間地域
|
7. |
石見銀山街道 やなしお道と森原古道調査報告書
(美郷町教育委員会 2017)
|
8. |
フィールドで学ぶ斐伊川百科
(今井書店 2015)
ISBN:9784896780932
|
9. |
墓制の展開にみる弥生社会
(同成社 2015)
ISBN:9784886217080
キーワード:考古学
|
10. |
神話・青銅器・たたら 古代出雲文化フォーラムⅠ
(今井書店 2013)
ISBN:9784896780918
|
11. |
「墓域構成の変化、区画墓の展開」『弥生時代の考古学4 古墳時代への胎動』
(同成社 2011)
ISBN:9784886215628
キーワード:弥生時代,墳墓
|
12. |
「海況変遷と遺跡群③ 宍道湖・中海」『縄文時代の考古学4 人と動物の関わりあい』
(同成社 2010)
ISBN:9784886215222
キーワード:縄文時代 環境
|
13. |
島根大学構内遺跡第14次調査(橋縄手地区3) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第9冊
(島根大学ミュージアム 2010)
キーワード:考古学
|
14. |
松江温故知新いにしえのまちめぐり<橋南版>(パンフレット)
(島根大学「歴史文化資源を活かした『地域まるごとミュージアム』化実践プロジェクト」 2009)
|
15. |
島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)(パンフレット)
(島根大学ミュージアム 2009)
|
16. |
松江温故知新いにしえのまちめぐり<橋北版>(パンフレット)
(島根大学萌芽研究「山陰地方における歴史・文化資源の発掘と活用に関する研究プロジェクト」 2008)
|
17. |
「弥生時代の未成人埋葬」『日中交流の考古学』
(同成社 2007)
ISBN:9784886213846
|
18. |
学舎の履歴書 島根大学(松江キャンパス)と周辺の歴史
(島根大学ミュージアム 2007)
キーワード:島根大学,遺跡,歴史
|
19. |
島根大学コレクション2007 学び舎に遺されたコレクションの数々
(島根大学ミュージアム 2007)
キーワード:標本
|
20. |
島根大学構内遺跡第12・13次調査(京田地区2・3) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第8冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 2005)
|
21. |
島根大学構内遺跡第11次調査(橋縄手地区2) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第7冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 2002)
|
22. |
島根大学構内遺跡第10次調査(橋本地区3) 島根大学理蔵文化財調査研究報告第6冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 2000)
|
23. |
島根大学構内遺跡第2・4・8次調査(諸田地区1・2・3) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第5冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1999)
|
24. |
島根大学構内遺跡第5・9次調査(京田地区1・諸田地区4) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第4冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1999)
|
25. |
島根大学構内遺跡第6・7次調査(橋本地区1・2) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第3冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1999)
|
26. |
島根大学構内遺跡第3次調査(深町地区1) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第2冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1998)
|
27. |
島根大学構内遺跡第1次調査(橋縄手地区1) 島根大学埋蔵文化財調査研究報告第1冊
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1997)
|
28. |
島根大学構内遺跡発掘調査概報Ⅱ(諸田地区1)
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1996)
|
29. |
「『宍道湖・中海』周辺における縄文遺跡と古環境」『風土記の考古学』3
(同成社 1995)
|
30. |
「成勝寺跡」「鳥羽離宮跡138次調査」『平成4年度京都市埋蔵文化財調査概要』
(財団法人京都市埋蔵文化財研究所 1995)
|
31. |
島根大学構内遺跡(橋縄手地区)発掘調査概報Ⅰ
(島根大学埋蔵文化財調査研究センター 1995)
|
1. |
「弥生時代における水田やその周辺の祭祀」
会下和宏
社会文化論集
vol.:21
1-14頁
大学・研究所等紀要
2025年
3月
|
2. |
「日本海沿岸地域における弥生時代の水辺の祭祀」
会下和宏
島根考古学会誌
No.:40
49-54頁
学術雑誌
2023年
3月
|
3. |
「弥生時代の鉄器流通からみた山陰と吉備」
会下和宏
古代出雲と吉備の交流 島根県古代文化センター研究論集第30集
29-43頁
2023年
3月
キーワード:弥生時代 鉄器
|
4. |
「山陰地域における標高0m前後の遺跡の様相」
会下和宏
博古研究
vol.:62
19-32頁
学術雑誌
2022年
5月
|
5. |
「書評 宇垣匡雅著『楯築墳丘墓』」
会下和宏
考古学研究
vol.:69
No.:1
65-67頁
その他
2022年
6月
|
6. |
「ベトナム交趾郡治・ルイロウ内城の復元」
会下和宏
国際学術シンポジウムⅠ インフラからみた古代東アジア都市の展開 資料集
71-76頁
研究会,シンポジウム資料等
2021年
7月
|
7. |
「後期旧石器時代から弥生時代における宍道湖・中海周辺地域の遺跡分布と変遷」
会下和宏・高安克己
島根大学研究・学術情報機構 総合博物館年報 平成 29・30・31(令和元)年度
50-59頁
大学・研究所等紀要
2020年
8月
|
8. |
「葬墓制と葬送儀礼を考える 弥生時代」
会下和宏
季刊考古学
vol.:150
83-86頁
2020年
2月
|
9. |
「弥生時代の中国地域における鉄器普及の様相」
会下和宏
山陰研究
No.:13
43-68頁
大学・研究所等紀要
2020年
12月
|
10. |
「弥生時代の山陰地域における鉄器普及の様相」
会下和宏
山陰研究
vol.:12
全:27頁
1-27頁
大学・研究所等紀要
2019年
12月
ISSN:1883468X
|
11. |
「山陰における弥生墳丘墓・集落の動向/弥生墳墓の副葬品配置」
会下和宏
第2回伊都国フォーラム 倭国誕生-伊都国から邪馬台国へ-
30-33頁
その他
2016年
|
12. |
「書評・田中義昭著『弥生時代集落址の研究』」
会下和宏
島根史学会会報
vol.:50
全:3頁
49-51頁
その他
2013年
|
13. |
「弥生墳丘墓に付随する様々な遺構」
会下和宏
みずほ 別冊
全:10頁
411-420頁
学術雑誌
2013年
|
14. |
「弥生時代~古墳時代前期における鏡の「重ね置き副葬」」
会下和宏
日本考古学
No.:32
全:19頁
145-163頁
学術雑誌
2011年
ISSN:13408488
キーワード:弥生時代 古墳時代前期
|
15. |
「2009年の島根県における動向・弥生時代」
会下和宏
島根考古学会誌
No.:27
全:89頁
77-79頁
その他
2010年
キーワード:考古学
|
16. |
「各都道府県の動向・島根県」
会下和宏
日本考古学年報
No.:61
296-301頁
その他
2010年
キーワード:考古学
|
17. |
「弥生墳墓の研究史」
会下和宏
博古研究
No.:40
全:11頁
1-11頁
学術雑誌
2010年
ISSN:13429299
|
18. |
「漢代における璧・鏡・刀剣の副葬配置について」
会下和宏
渡邊貞幸先生退職記念論集 考古学と歴史学
その他
2009年
|
19. |
「島根大学(松江キャンパス)周辺の歴史・文化資源について」
会下和宏
島根大学ミュージアム年報 平成19年度
全:35頁
30-35頁
その他
2008年
キーワード:博物館学
|
20. |
「鉄器副葬からみた弥生墳墓」
会下和宏
四隅突出型墳丘墓と弥生墓制の研究
107-116頁
その他
2007年
キーワード:弥生 鉄器
|
21. |
「島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)について」
会下和宏
島根大学ミュージアム年報 平成18年度
全:32頁
27-32頁
その他
2007年
|
22. |
「弥生時代の鉄剣・鉄刀について」
会下和宏
日本考古学
No.:23
19-39頁
その他
2007年
5月
ISSN:13408488
キーワード:弥生時代 墳墓
|
23. |
「「島根県遺跡データベース」の構築と運用」
会下和宏
情報考古学
vol.:12
No.:2
1-11頁
その他
2006年
ISSN:13424084
|
24. |
「前漢皇帝陵と諸侯王墓の様相について」
会下和宏
中国皇帝陵の測量調査(西漢陽陵と唐靖陵) 茨城大学人文学部考古学研究報告第9冊
その他
2006年
|
25. |
「東南アジアの遺跡・博物館を訪れて~ラオス・ベトナムを中心に~」
会下和宏
博古研究
No.:31
52-55頁
その他
2006年
ISSN:13429299
|
26. |
「東アジアからみた弥生墳墓の地域性-弥生中期後葉~終末期を中心に-」
会下和宏
文化の多様性と比較考古学 考古学研究会50周年論文集
101-110頁
学術雑誌
2004年
|
27. |
「山陰 弥生終末期の墓制と古墳の出現」
会下和宏
季刊考古学
No.:84
学術雑誌
2003年
|
28. |
「各都道府県の動向(島根県)」
会下和宏
日本考古学年報(2000年度版)
No.:53
その他
2002年
|
29. |
「東日本の弥生墳墓副葬品に関する覚書-中期後半以降の中部~関東地域を中心に-」
会下和宏
博古研究
No.:23
17-33頁
学術雑誌
2002年
|
30. |
「弥生墳墓の墓壙規模について-西日本~関東地域の木棺・木槨墓等を中心に-」
会下和宏
島根考古学会誌
No.:19
33-63頁
2002年
|
31. |
「2000年の考古学会の動向 弥生時代(中国) 」
会下和宏
月刊考古学ジャーナル
No.:473
75-77頁
学術雑誌
2001年
|
32. |
「弥生時代の玉類副葬-西日本~関東を中心にして-」
会下和宏
日本考古学の基礎研究 茨城大学考古学研究室20周年記念論集
145-167頁
大学・研究所等紀要
2001年
|
33. |
「1999年の考古学会の動向 弥生時代(中国) 」
会下和宏
考古学ジャーナル
No.:460
71-73頁
学術雑誌
2000年
|
34. |
「今市・塩冶古墳群と山代・大庭古墳群」
会下和宏
季刊考古学
No.:71
59-62頁
学術雑誌
2000年
|
35. |
「西日本における弥生墳墓副葬品の様相とその背景」
会下和宏
島根考古学会誌
No.:17
235-239頁
学術雑誌
2000年
|
36. |
「1998年の考古学会の動向 弥生時代(中国) 」
会下和宏
月刊考古学ジャーナル
No.:445
72-75頁
学術雑誌
1999年
|
37. |
「弥生墳墓の「副葬品」-中・四国,近畿,北陸地域を中心にして-」
会下和宏
田中義昭先生退官記念文集 地域に根ざして
27-45頁
その他
1999年
|
38. |
「山陰の「方形周溝墓」について」
会下和宏
山陰地域研究
No.:14
15-29頁
大学・研究所等紀要
1998年
|
39. |
「方形周溝墓の配置形態に関する一考察 -畿内地域を中心として-」
会下和宏
博古研究
No.:15
22-36頁
学術雑誌
1998年
|
40. |
「島根大学構内遺跡第1次発掘調査における花粉分析」
渡辺正巳・会下和宏
山陰地域研究
No.:13
41-48頁
大学・研究所等紀要
1997年
ISSN:0911615X
|
41. |
「島根大学構内遺跡にみる「縄文海進」とその社会的影響」
会下和宏
社会システム論集島根大学法文学部紀要社会システム学科編
No.:1
115-134頁
大学・研究所等紀要
1996年
|
42. |
「山陰地方における縄文早期末〜前期初頭の土器様相について」
会下和宏
島根大学法文学部紀要文学科編
No.:23
29-46頁
大学・研究所等紀要
1995年
|
43. |
「岡崎遺跡の方形周溝墓について」
会下和宏
研究紀要 財団法人 京都市埋蔵文化財研究所
No.:1
大学・研究所等紀要
1994年
|
44. |
「弥生式土器の研究略史-『弥生式土器聚成図録』以前」
会下和宏
考古学史研究
No.:3
学術雑誌
1994年
|
45. |
「「古寺巡礼」と森本六爾」
会下和宏
考古学史研究
No.:2
学術雑誌
1993年
|
46. |
「京都 鳥羽離宮跡」
会下和宏
木簡研究
No.:15
学術雑誌
1993年
|
1. |
「漢唐帝国の南縁都市・交趾ルイロウ城の第7次発掘調査成果」
黄 暁芬・会下和宏・黎 文戦・木下保明・池田 拓・丁 麗玄
日本考古学協会第90回(2024年度)総会
2024年
|
2. |
「弥生時代の西日本における鉄器の流通」
会下和宏
島根考古学会1月例会
2023年
|
3. |
「弥生時代の西日本における鉄器の流通」
会下和宏
島根県古代文化センターテーマ研究「島根県域における弥生社会の総合的研究」第2回検討会
2022年
|
4. |
「ベトナム交趾郡治・ルイロウ城の復元」
会下和宏
国際学術シンポジウムI「インフラからみた古代東アジア都市の展開」
2021年
|
5. |
「ベトナム交趾郡治・ルイロウ城址築城の変遷」
会下和宏・木下保明・ 黄暁芬
一般社団法人日本考古学協会第87回(2021年度)総会研究発表会(ポスターセッション)
2021年
|
6. |
「弥生時代における鉄器の流通」
会下和宏
第44回山陰研究交流会
2021年
|
7. |
「弥生時代鉄器の様相 -中国地方を中心に-」
会下和宏
島根県古代文化センターテーマ研究「古代出雲と吉備の交流」第2回検討会
2020年
|
8. |
「ベトナム・ルイロウ墳墓群の現状調査とTK.M31・ND.M1の墳丘測量」
黄暁芬・阮文団・会下和宏・木下保明・黎文戦・鵜澤和宏・丁麗玄
日本考古学協会第85回(2019年度)総会
2019年
|
9. |
「ベトナム交趾郡治・ルイロウ遺跡第3次発掘調査」
黄暁芬・阮文団・会下和宏・木下保明・黎文戦・周文衛・鵜澤和宏・丁麗玄・山下優介
一般社団法人日本考古学協会第83回(2017年度)総会
2017年
|
10. |
「弥生墳墓における副葬行為の地域性と変遷」
会下和宏
考古学研究会岡山2017年7月例会
2017年
|
11. |
「キャンパス内に分散する施設を活用した大学ミュージアム活動の事例」
会下和宏
第17回大学博物館等協議会・第9回博物科学会
2014年
|
12. |
「主旨説明」
会下和宏
2013年度博古研究会・研究発表大会『弥生時代~古墳出現期における列島各地の墓制を考える』
2013年
|
13. |
「図書館側からみた報告書の現状と課題」
會下和宏
一般社団法人日本考古学協会 第78回(2012年度)総会
2012年
|
14. |
「島根大学や前身校所蔵の標本類について ~島根大学ミュージアム所蔵品にみる教材としての標本類~」
会下和宏
日本理科教育学会・第61回大会
2011年
キーワード:標本 理科教育 教育史
|
15. |
「地域まるごとミュージアム化に向けてのこれまでの活動と今後」
会下和宏
第11回歴史・文化資源を活かした「地域まるごとミュージアム」化実践プロジェクト研究例会
2010年
|
16. |
「歴史・文化資源を活かした『地域まるごとミュージアム』化実践プロジェクト~島根大学旧奥谷宿舎を取り巻く「ひと・まち・なりわい」をキーワードにして~」
会下和宏
島根大学プロジェクト研究推進機構平成21年度研究成果報告会
2010年
|
17. |
「遺跡データベースと遺跡資料リポジトリ」
会下和宏
遺跡資料リポジトリ・セミナー
2009年
|
18. |
「歴史・文化資源を活かした「地域まるごとミュージアム」化実践プロジェクト ~島根大学旧奥谷宿舎を取り巻く「ひと・まち・なりわい」をキーワードにして~」
会下和宏
平成20年度研究成果報告会
2009年
キーワード:ミュージアム、近世、近代、歴史、文学環境
|
19. |
「歴史・文化資源を活かしたフィールド・ミュージアム化の実践」
会下和宏
第4回博物科学会
2009年
キーワード:フィールド・ミュージアム環境
|
20. |
「松江市橋南地区の歴史・文化資源について」
会下和宏
萌芽研究プロジェクト「歴史・文化資源を活かした「地域まるごとミュージアム」化実践プロジェクト」第5回研究例会
2008年
キーワード:歴史、文化環境
|
21. |
「島根大学周辺におけるフィールド・ミュージアム化の試み」
会下和宏
第3回博物科学会
2008年
キーワード:博物館 フィールドミュージアム 文化財環境
|
22. |
「島根県遺跡データベースとリポジトリ」
会下和宏
シンポジウム:遺跡資料リポジトリを考える
2007年
キーワード:データベース
|
23. |
「島根大学松江キャンパス周辺の歴史・文化資源について」
会下和宏
「山陰地方における歴史・文化資源の発掘と活用に関する研究プロジェクト」第6回研究例会
2007年
キーワード:歴史 文化 ミュージアム
|
24. |
「「島根大学ミュージアム」の発足~地方大学における附属ミュージアムの開設事例~」
会下和宏
第1回博物科学会
2006年
|
25. |
「漢代併行期・北東アジアにおける金属製武器の比較研究」
会下和宏
博古研究会2006年度総会
2006年
|
26. |
「弥生墳墓の副葬品研究の課題」
会下和宏
「四隅突出型墳丘墓と弥生墓制の研究」第5回客員共同検討会
2006年
|
27. |
「弥生時代・原三国時代の鉄剣・鉄刀について」
会下和宏
「四隅突出型墳丘墓と弥生墓制の研究」第3回客員共同検討会
2005年
|
28. |
「弥生墳墓の比較研究~墳丘・墓壙・副葬品~」
会下和宏
第19回方形周溝墓研究会
2005年
|
29. |
「弥生墳墓の墓壙規模と副葬品の関係について」
会下和宏
「四隅突出型墳丘墓と弥生墓制の研究」第2回客員共同検討会
2005年
|
30. |
「弥生時代の鉄製武器について」
会下和宏
2003年度博古研究会総会
2003年
|
31. |
「弥生墳墓の地域性について-弥生中期後葉~後期を中心に-」
会下和宏
考古学研究会12月例会
2002年
|
32. |
「島根県松江市、島根大学構内遺跡(橋縄手地区) 」
会下和宏
第7回中四国縄文研究会
1996年
|
33. |
「島根大学構内遺跡にみる縄文海進期の生業活動と古環境」
会下和宏
日本第四紀学会
1996年
|