教育学部 社会科教育専攻
教授
Course of Social Studies Education
社会科教育専攻
人文・社会 / 宗教学
人文・社会 / 社会学
社会学理論、宗教社会学、臨床死生学
・現代宗教社会学理論(世俗化論、現象学的社会学、システム論)
・臨床死生学
http://moroosocio.e2.valueserver.jp/
文学博士 東北大学
[専門教育]
卒業論文等の指導 1 名
1. | 世俗化論の生成 : 宗教という問いのゆくえ (ミネルヴァ書房 2023年 7月) ISBN:9784623095179 キーワード:世俗化、宗教 |
2. | 島根発!中山間地域再生の処方箋 (山陰中央新報社 2011年 3月) ISBN:9784879031549 |
3. | 宗教学事典 (丸善 2010年 10月) ISBN:9784621082553 |
1. | 「死者に接して絆に繋ぐ : 死者臨在感覚の研究史」 諸岡 了介 宗教研究 = Journal of religious studies / 日本宗教学会 編 vol.:96 No.:2 全:22頁 469-491頁 学術雑誌 2022年 9月 キーワード:死者, 絆の継続, 死別悲嘆, 世俗主義, 超心理学 |
2. | 「終末期に生じる一時的な覚醒・寛解とその意味」 諸岡了介、相澤出、田代志門、藤本穣彦、板倉有紀 死生学・応用倫理研究 No.:23 全:22頁 75-96頁 学術雑誌 2018年 3月 |
3. | 「死と「迷惑」―現代日本における死生観の実情―」 諸岡了介 宗教と社会 vol.:23 全:16頁 79-94頁 学術雑誌 2017年 6月 |
4. | 「「教科内容構成研究(公民分野)」授業実践報告」 諸岡了介 島根大学教育学部紀要 vol.:45 No.:別巻 全:4頁 43-46頁 大学・研究所等紀要 2012年 キーワード:教科内容学 公民科 中等教育 |
5. | 「在宅ホスピス調査の企画と設計」 藤本穣彦・諸岡了介・相澤出・田代志門 島根大学社会福祉論集 No.:4 全:14頁 17-30頁 大学・研究所等紀要 2012年 ISSN:18819419 キーワード:在宅ホスピス、在宅緩和ケア、調査デザイン、主介護者、高齢者 |
6. | 「現代民話と〈お迎え〉体験」 諸岡了介 社会科研究 No.:32 全:12頁 1-12頁 大学・研究所等紀要 2011年 |
7. | 「世俗化論における宗教概念批判の契機」 諸岡了介 宗教研究 vol.:85 No.:3 全:20頁 623-643頁 学術雑誌 2011年 ISSN:03873293 キーワード:世俗化 宗教社会学 宗教概念 |
8. | 「時代の中の弓と宗教-阿波研造と大射道教-」 諸岡了介 印度学宗教学会 論集 vol.:2008 No.:35 1-20頁 その他 2008年 キーワード:観念史、宗教概念、武道 |
1. | かわりゆく死の情景…その過去と現在(4)死の直前に元気になったり意識を取り戻す現象が生じる事実とその意味 諸岡 了介 vol.:27 No.:4 102-107頁 東京 : 興山舎 2025年 4月 |
2. | 資料解題『イルティッシュ号と和木』について 諸岡了介 しまね地域資料リポジトリ 2024年 1月 キーワード:江津市 |
1. | 公開研究発表会・スピリチュアルケア;スウェーデン・ケア学の視点 コーディネータ 2012年 |
2. | 公開講演会・北欧のケア研究者とともに緩和ケアについて考える コーディネータ 2012年 |
1. | 法文学部山陰研究プロジェクト「山陰地域における地域包括ケアのあり方に関する動態的研究」への参画 |
2. | 島根大学疾病予知予防プロジェクトセンター「地域包括ケア教育研究センター・キックオフ・シンポジウム」(2017年2月16日)への参加 |
3. | 法文学部山陰研究プロジェクト「山陰地方における地域包括ケアのあり方に関する動態的研究」への参画 |
4. | 科研費「ルーラルにおける住民の死生観と終末期療養ニーズの変容に関する総合的研究」における江津市での調査とその結果報告 |
1. | 新聞 2025年 6月 島根面・江津市でのイベント「露艦救助後世に語り継ぐ」と言う記事内「「敵味方関係超えた行い」島大教授が解説」という見出しの元、解説の内容を記載 |
2. | ラジオ 2015年 4月 「ラジオNIKKEI」『日曜患者学校』での連続講座 4月12日、4月19日、4月26日放送 |
3. | 新聞 2013年 7月 記事「実践の論理、宗教団体に蓄積」 『中外日報』紙 |
1. | 浜田市弥栄地区・小中学生宿題合宿支援事業 |
2. | 江津市地域コミュニティ事業・アドバイザー |
3. | 浜田市弥栄地区・小中学生宿題合宿支援事業 |
4. | 浜田市・安城まちづくり推推進委員会・家庭学習支援事業「やさか塾」への協力 |
5. | 山陰教師教育コンソーシアム連携協力推進協議会への参加 |
6. | 鳥取県体験入学(7/31)運営への参加 鳥取県の高校生を対象にした教員養成プログラム「未来の教師」育成プロジェクトの一環 |