検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

加川 充浩(カガワ ミツヒロ) KAGAWA Mitsuhiro

お問い合わせ

学部等/職名

人間科学部 人間科学科 准教授

公開講座、学外講師・講演

1. 益田市生活支援体制整備事業研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:100~300人未満  益田市において、地域づくりを推進するための、住民ワークショップで講師を務めた。ワークとして、①益田市内の小地域における「課題」を考える、②その課題を「解決」する地域福祉活動を考える、という2つを実施した。 主催者:益田市社協 2024年 2月 ~
2. 益田市生活支援体制整備事業研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:100~300人未満  益田市の生活支援体制整備事業研修会で講演を行った。同事業では、地域社会で高齢者を支えるための地域づくりが行われる。住民が参加して、地域づくりを展開するための方法と意義について、話をした。特に、島根県内の事例を紹介しながら、過疎地域でどう取り組むかについての講話を行った。 主催者:益田市社協 2024年 1月 ~
3. 社協職員基礎研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:NGO 人数:30~100人未満  入職3年以内の社協職員向けに研修会を行った。社協職員に身につけてほしいソーシャルワーク技術について講義を行った。講義した技術は、①総合相談(個別支援と地域支援の統合)のスキル、②コミュニティワークの展開過程、③地域アセスメントの展開方法、である。 主催者:島根県社会福祉協議会 2023年 10月 ~
4. 出雲高校プロフェッショナルセミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満  出雲高校の生徒は、スーパーサイエンスハイスクール活動の一環として、社会科学分野の研究を行う。そのための導入講義を行った。研究の方法について、高校生が理解できるよう、基本的知識を教授した。特に、社会的課題の発見方法、および調査方法を伝えた。 主催者:出雲高校 2024年 3月 ~
5. 川津地区社会福祉協議会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  松江市の川津地区社会福祉協議会研修会で講演を行った。同会は、令和5年度、第6次の地域福祉活動計画を策定することとなった。その際、どのように策定活動を展開するか、また計画内容をどのようにすればよいか、といった諸点について講話を行った。 主催者:川津地区社協 2024年 1月 ~
6. 川津地区民児協定例会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満  川津地区民児協定例会で、講演を行った。タイトルは「民生委員制度の持続可能性と地域での支援」とした。①民生委員の担い手不足の要因、②地域社会で民生委員を支援する体制をどう作るか、について話をした。 主催者:川津地区民生委員児童委員協議会 2023年 11月 ~
7. 島根県民生児童委員協議会理事研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:NGO 人数:30人未満  島根県民児協の理事を対象とした研修会の講師を務めた。「民生委員制度を持続可能なものとするために」というテーマで講話を行った。①民生委員担い手不足の要因と歴史的背景、②民生委員推薦準備会の活動、③地域社会における民生委員支援、について話をした。 主催者:島根県社会福祉協議会 2023年 10月 ~
8. 米子市福祉大会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満  鳥取県米子市の福祉大会で講演を行った。講演タイトルは「『住民参加で福祉のまちづくり』を進めるために」とした。①米子市の現状と地域福祉活動の実際、②住民参加の意義、③地域福祉活動の推進方法、について話をした。 主催者:米子市 2023年 11月 ~
9. 米子市福祉大会シンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満  米子市福祉大会でのシンポジウムのコーディネーターを務めた。シンポでは、①地域福祉活動実践者、②総合相談にあたる社会福祉士、③社協職員、が実践報告を行った。「地域福祉活動の面白さと意義」をお話しいただけるよう、コーディネートを行った。 主催者:米子市 2023年 11月 ~
10. 包括的支援体制整備プロジェクト研修講師 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:NGO 人数:30人未満  現在、市町村は社会福祉法が定める包括的支援体制を整備することが求められている。しかし、法は市町村に努力義務しか課していない。そのため、整備に着手している市町村とそうでない市町村がある。前者はなぜ取り組んでいるのか、また取り組むことで、市町村の地域福祉システム改善に資する点は何か、について講義を行った。対象は島根県社会福祉協議会の部局長である。県社協としても、市町村に対して、どう取組を促せばよいのか、という課題意識がある。 主催者:島根県社会福祉協議会 2023年 5月 ~
11. まつえ市民後見学びの会での講演 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満  「地域福祉の活動と権利擁護」というテーマで講演を行った。聴講者は、市民後見人として活動している。地域福祉の諸活動が、権利擁護が必要な人々にとって、どう貢献できるかについて話した。 2022年 10月 ~
12. 隠岐の島町生活困窮者自立支援ネットワーク会議 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:NGO,地方公共団体等 人数:30人未満  生活困窮者支援に関わる、福祉専門職、行政職員、司法関係者向けに講演を行った。困難事例の概要、および困難事例解決の方法(多職種連携と非制度的資源活用)について論じた。 主催者:隠岐の島町社協 2022年 6月 ~
13. 重層的支援体制整備事業実施市町村連絡会議 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:NGO,地方公共団体等 人数:30人未満  2021年4月から始まった「重層的支援体制整備事業」を実施する自治体間の情報交換会を行い、アドバイザーを務めた。各市町村が、総合相談、コミュニティソーシャルワークをどのような方法で推進しているのかについて、情報交換できるようコーディネートした。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 11月 ~
14. 出雲高校「課題探求」アドバイザー 分類:出張講義 役割:指導 対象者:児童・生徒 人数:30人未満  出雲高校は文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定されている。生徒たちが調査研究活動を行い、課題探求の力を身につける。その授業のアドバイザーとして活動した。具体的には、生徒の研究発表を聞き、助言・指導を行った。 主催者:出雲高校 2022年 10月 ~
15. 成年後見制度移行検討ガイドライン活用セミナー」シンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満  左記シンポジウムでコーディネーターを務めた。現在、日常生活自立支援事業だけでは生活を支援することが難しく、成年後見制度への移行を検討すべき認知症高齢者や障害のある人が増えているとされる。この移行の際、地域の関係者がどのようなネットワークを形成すればよいのかについて、議論を行った。コーディネーターとして、関係者の協力方法、および中核機関の活用方法が議論できるよう配慮した。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 12月 ~
16. 島根県社会福祉士会県央ブロック研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:NGO,地方公共団体等 人数:30人未満  島根県社会福祉士会研修会において「総合相談支援体制の構築と社会福祉士の役割」というテーマで、講演を行った。社会福祉士が、総合相談を実践し、またそれのみならず市町村地域福祉システム構築にも寄与することが重要であると述べた。 主催者:島根県社会福祉士会 2023年 2月 ~ 2023年 2月
17. )「ふくしを思う人づくり推進事業を通じた学び合い会議」シンポジウムの司会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満  上記シンポジウムの司会を務めた。雲南市における3つの住民主体の地域福祉活動の発表があり、司会進行役を務めた。雲南市の地域自主組織(住民が主体となり運営する地域組織)が、活動を行うにあたり、どのような工夫を行っているか、お話しいただけるよう配慮した。 主催者:雲南市、雲南市社会福祉協議会 2021年 7月 ~
18. 「ふくしを思う人づくり推進事業を通じた学び合い会議」での講師 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満  上記会議における講演会で講師を務めた。聴講者は、行政・住民・社協・地域組織運営者であった。「地域福祉活動の始め方と意義」というテーマで講演を行った。地域福祉活動の継続に必要なのは住民の「納得」であること話した。 主催者:雲南市、雲南市社会福祉協議会 2021年 7月 ~
19. 「地域共生フォーラム 『実践者に聴く!成年後見制度の今』」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満  成年後見に取り組む、弁護士、行政、福祉専門職の実践報告シンポジウムのコーディネーターを務めた。市民にとって有効な成年後見制度の活用方法について、話していただけるようコーディネートを行った。 主催者:隠岐の島町社協 2021年 10月 ~
20. 社会福祉協議会職員研修(基礎)」 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満  社会福祉協議会の職員を対象とした研修で、講師を務めた。特に、コミュニティソーシャルワークを展開する際の「地域支援」の視点について講義・演習を行った。 主催者:島根県社会福祉協議会 2021年 7月 ~
21. 社会福祉協議会職員研修(基礎)」 分類:出張講義 役割:講師 人数:30人未満  社会福祉協議会の職員を対象とした研修で、講師を務めた。特に、コミュニティソーシャルワークを展開する際の個別支援の視点について講義・演習を行った。 主催者:島根県社会福祉協議会 2021年 7月 ~
22. 社会福祉士実習指導者講習会 分類:出張講義 役割:指導 対象者:NGO 人数:30~100人未満  実習指導者の養成講習会で講師を務めた。特に、包括的支援体制の整備(社会福祉法第106条の3)など、最新の政策動向も視野に入れた内容とした。 主催者:島根県社会福祉士会 2021年 12月 ~
23. 重層的支援体制整備事業実施市町村連絡会議 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:NGO,地方公共団体等 人数:30人未満  2021年4月から始まった「重層的支援体制整備事業」を実施する自治体間の情報交換会を行い、アドバイザーを務めた。各市町村が、総合相談、コミュニティソーシャルワークをどのような方法で推進しているのかについて、情報交換できるようコーディネートした。 主催者:島根県社会福祉協議会 2021年 11月 ~
24. 第31回中国・四国地区社会福祉法人経営者セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:指導 対象者:NGO 人数:30~100人未満  社会福祉法人の経営者を対象としたセミナーで講師を務めた。社会福祉法人の地域公益活動の意義と方法について講義を行った。 主催者:島根県社会福祉協議会 2021年 10月 ~
25. 島根県社会福祉士会 基礎研修Ⅲ 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO 人数:30人未満  社会福祉士を対象とした研修の講師を務めた。生活困難を抱えた人の支援プラン作成に関する講義を行った。特に、支援プラン作成において、社会資源開発とインフォーマル資源活用を、どう取り入れるかについて講義・演習を行った。 主催者:島根県社会福祉士会 2021年 7月 ~
26. 島根県社会福祉士会 基礎研修Ⅲ 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO 人数:30人未満  社会福祉士を対象とした研修の講師を務めた。社会資源開発の推進方法について演習を行った。 主催者:島根県社会福祉士会 2021年 10月 ~
27. 米子市地域福祉情報交換会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 「ソーシャルワークと個別支援・地域支援の統合」というテーマで講演を行った。また、1時間程度の質疑応答を住民と行った。地域で要援護者を支えるため活動の実際について、住民と意見交換を行った。 主催者:米子市 2021年 4月 ~ 2021年 4月
28. 社協職員スキルアップ研修 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満  「社協職員による地域アセスメントとコミュニティワーク」というテーマで研修を行った。震災後の住民活動支援を事例としつつ、地域アセスメントの方法について講義を行った。特に、①活動主体の組織化、②問題把握、について重点的に講話した。 主催者:島根県社会福祉協議会 2021年 3月 ~
29. 生きづらさを抱える人に寄り添う地域社会づくりシンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 生活困窮者を抱える人々への支援について考えるシンポジウムを主催した。またコーディネーターとして登壇した。シンポジストが、次のような点について発言できるようコーディネートを行った。①2000年代に入っての「新たな貧困(を抱える人)」はどのような状況にあるか。②解決に向けて、地域社会の協力をどのように得たか、の2点である。この2つについて、現場の実感を話していただくようにした。 主催者:島根大学 2021年 3月 ~
30. 生活支援コーディネーター情報交換会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO,地方公共団体等 人数:30人未満 「生活支援コーディネーター・協議体の役割と地域福祉」というテーマで講演を行った。協議体は介護保険制度を根拠にする。しかし、生活支援コーディネーターは、制度の枠組みに囚われず、「地域づくり」を推進することが重要であると述べた。また、医療(地域看護師)、行政(地域創生担当)、福祉の各専門職による、まちづくりのあり方について参加者と議論を行った。 主催者:島根県 2020年 7月 ~
31. 生活支援コーディネーター情報交換会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO,地方公共団体等 人数:30人未満 「生活支援コーディネーター・協議体の役割と地域福祉」というテーマで講演を行った。協議体は介護保険制度を根拠にする。しかし、生活支援コーディネーターは、制度の枠組みに囚われず、「地域づくり」を推進することが重要であると述べた。 主催者:島根県 2020年 7月 ~
32. 大田市・大田市社会福祉協議会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満 「重層的支援体制整備事業と総合相談支援体制の構築について」というテーマで講演を行った。総合相談拠点に、個別支援に責任を持つソーシャルワーカーを配置することの重要性について述べた。また、インフォーマル資源導入の方法論についても提示を行った。 主催者:大田市、大田市社協 2021年 3月 ~
33. 隠岐の島町社会福祉協議会・民生児童委員連絡協議会研修会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,NGO 人数:30~100人未満 「地域福祉政策の動向と民生児童委員活動に求められること」というテーマで講演を行った。民生児童委員が、福祉専門職と連携を行うことの重要性と、そのための方法について述べた。また、直近の地域福祉に関する政策動向についての解説も行った。(場所:隠岐の島町社会福祉協議会) 主催者:隠岐の島町社会福祉協議会 2019年 8月 ~
34. 隠岐の島町生活困窮者自立相談支援事業相談員スーパービジョン 分類:出張講義 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満  隠岐の島町の生活困窮者自立支援事業・相談支援員に対し、スーパービジョンを行った。相談支援員からは、解決が困難であり、支援に行き詰まっている事例を3点、提出いただいた。この事例について、解決策の視点を提示した。スーパービジョンの機能としては、教育的機能および支持機能が働くよう、意図した。主な助言内容としては、次の3つである。(1)生活保護ケースワーカーとの役割分担、(2)本人の主体性を待ち、中長期的に関与する、(3)医師も含めた地域ケアネットワーク構築、とした。 主催者:隠岐の島町社会福祉協議会 2019年 9月 ~ 2019年 9月
35. 隠岐の島町福祉講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:100~300人未満 「これからの支え合い」というテーマで講演を行った。①町内会等の地域組織が中心となった見守り活動の実際と方法論、②課題を発見し、解決策を検討するための過程、③隠岐の島町という地域で資源を発見することの重要性、について述べた。(場所:隠岐島文化会館) 主催者:隠岐の島町社会福祉協議会 2019年 8月 ~
36. 社協職員スキルアップ研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満  社協職員を対象とした研修を行った。テーマは「社協職員に求められるコミュニティワークと地域アセスメントの理解」とした。 主催者:島根県社会福祉協議会 2019年 11月 ~
37. 松江市三団体合同研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満  松江市第5次地域福祉計画の策定過程、第4次地区地域福祉活動計画の内容分析、および地域福祉活動の意義について、講演を行った。 主催者:松江市社会福祉協議会 2020年 1月 ~
38. 松江市社会福祉法人連絡会 市民公開シンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:100~300人未満  松江市の社会福祉法人が「地域における公益的活動」(社会福祉法第24条)についての報告を行うシンポジウムでコーディネーターを務めた。事例は、生活困窮者への居住支援と、地域の居場所づくり・カフェ開設であった。地域の多様な主体をどう巻き込んだかについて、話してもらえるよう配慮した。コメンテーターとして奥田知志氏(NPO法人抱撲理事長)も登壇し、社会福祉法人の役割について議論した。 主催者:松江市社会福祉法人連絡会 2020年 2月 ~
39. 障がいのある人もない人も共に住みよいまちづくり研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  障害のある人に対する地域生活支援を行っている社会福祉法人職員が報告するシンポジウムで、コーディネーターを務めた。報告内容は、社会福祉協議会の障害当事者支援、および社会福祉法人による公益的活動と障害者支援、であった。いずれも、インフォーマル資源を開発した実践を報告した。コーディネーターとしては、その際の工夫について話していただけるよう、促した。 主催者:NPO法人福祉ネットだんだんネ 2019年 9月 ~
40. 地域共生フォーラム 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,NGO 人数:100~300人未満  高齢であっても、障害をもっていても地域で生活することの出来る支援・実践について考えるシンポジウムで、コーディネーターを務めた。二人の社会福祉法人職員からは、「ごみ屋敷」に住む住民への支援、および「在宅での看取り」支援、について報告がなされた。また障害のある子供を持つ親からは、地域住民が支える仕事体験活動について発表があった。これら三者の活動とも、住民参加があった。コーディネーターとして、地域住民を巻き込んだ経験について、話していただけるよう、質問を行った。 主催者:松江市社会福祉協議会 2019年 10月 ~
41. 米子市地域福祉シンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等,学生 人数:100~300人未満  米子の地域福祉の今後の展開についてをテーマにシンポジウムが開催され、パネリストを務めた。 主催者:米子市福祉政策課 2019年 11月 ~
42. 法吉地区「まかせて会員」研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  災害時の支え合いのまちづくりについて講演を行った。 主催者:法吉公民館 2020年 1月 ~
43. 「社会福祉法人・社会福祉施設と地域における公益的な取組」 分類:公開講座 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満  社会福祉法人の地域における公益的な取組の意義と実際について講演を行った。 主催者:地域貢献のための出雲市社会福祉法人連絡協議会 2019年 3月 ~
44. 隠岐の島町西郷中町町内会連合会・社会福祉協議会情報交換会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30人未満  地域福祉活動の先進的事例を示しつつ、活動促進要因と現在求められる地域福祉の考え方について、講義を行った。また、西郷中町の活動についての情報交換も行った。 主催者:隠岐の島町西郷中町町内会連合会・社会福祉協議会 2018年 10月 ~ 2018年 10月
45. 社会福祉士会基礎研修Ⅲ 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満  日本社会福祉士会の基礎研修Ⅲの講師を務めた。地域福祉領域の講義を行った。 主催者:島根県社会福祉士会 2018年 7月 ~
46. 川本西公民館人権講座 分類:公開講座 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  公民館における地域福祉活動の重要性をテーマに講演を行った。 主催者:川本町教育委員会 2019年 2月 ~
47. 地域共生社会伝達研修 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満  厚生労働省が主催の地域共生社会研修が松江市で行われた。研修でのコメンテーターを務めた。 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 3月 ~
48. 島根県精神保健福祉相談員資格取得講習会 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満  「精神保健福祉相談員」の資格取得のための講習会で、社会福祉概論および地域福祉論の講義を行った。全国から、保健師が集まり、数ヶ月間にわたり講義・実習を履修し、資格を取得する講習会である。 主催者:島根県、厚生労働省 2018年 11月 ~
49. しまねコミュニティソーシャルワーク実践研究会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 「社会福祉法人・社会福祉施設と地域における公益的な取組」というタイトルで報告を行った。社会福祉法人が、地域の福祉課題に対して、どのような活動を行うことが求められているかについて述べた。特に、ニーズ把握のための組織横断的な取り組み、および事業・活動の重層的な取り組みが求められることを提言した。 主催者:しまねコミュニティソーシャルワーク研究会 2018年 2月 ~
50. 雲南市30地区学び合い会議 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 「いま、地域に求められる住民の福祉活動―地域への期待と政策化の流れの中で―」というテーマで講演を行った。地域福祉の政策動向について読み解きつつ、住民活動に求められる諸点について述べた。 主催者:雲南市社協 2017年 10月 ~
51. 市町村社会福祉協議会地域担当ワーカー研集会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満  市町村社会福祉協議会のコミュニティワーカーを対象に、「社会福祉協議会の歴史と現在の役割」というタイトルで講演を行った。特に、敗戦直後の公私分離、コミュニティケアの登場、およびソーシャルワークの統合論といった諸点について述べた。 主催者:島根県社協 2017年 11月 ~
52. 生活困窮者自立支援制度について懇談会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満  自治体・社協関係者に対し、生活困窮者自立支援制度について講演を行った。
53. 生活支援コーディネーター養成研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満  国が定める生活支援コーディネーター養成研修の講師を務めた。特に地域アセスメントと資源開発の方法について講義を行った。 主催者:島根県 2017年 7月 ~
54. 大田市社会福祉協議会研修会 分類:出張講義 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 「『地域力強化検討会』報告と地域福祉政策の動向」というテーマで講演を行った。厚生労働省が設置した検討会の報告書を分析しつつ、現在求められている地域福祉活動とソーシャルワークについて講演を行った。 主催者:大田市社協 2017年 11月 ~
55. 島根地域自治講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30人未満 「島根県における生活困窮者支援の現状と地域づくりの課題」をテーマに講演を行った。生活困窮者の実態と支援についての調査結果を示し、地域支援の方法論について講演を行った。 主催者:しまね自治研究会 2017年 10月 ~
56. 放送大学、社会福祉概論 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満  放送大学で社会福祉概論の講義を行った(8コマ)。 2017年 4月 ~ 2017年 4月
57. 古志原地区民生児童委員協議会研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  個人情報保護の概要と地域福祉活動のあり方 主催者:松江市社協 2015年 9月 ~
58. 松江市社協公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  地域福祉計画の策定と現代の福祉課題を考える視点 主催者:松江市社協 2016年 3月 ~
59. 松江市立女子高校出張講義 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 社会福祉の役割と福祉専門職の仕事 2015年 7月 ~
60. 生馬地区福祉関係者合同研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 個人情報保護法の概要と地域福祉活動 主催者:松江市社協 2015年 6月 ~ 2015年 6月
61. 美保関地区民生児童委員・福祉推進員合同研修会 分類:公開講座 役割:講師 人数:30~100人未満  個人情報保護法の概要と地域福祉活動のあり方 主催者:松江市社協 2015年 10月 ~
62. 本庄地区地区社協・地域人権同和教育推進協議会合同研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  個人情報保護法の概要と地域福祉活動のあり方 主催者:松江市社協 2015年 11月 ~
63. 鹿島地区福祉推進員・民生児童委員講演会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満 個人情報保護と地域福祉活動に関する講演を行った。
64. 西宮市香櫨園文化交流会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満 地域福祉に関する講演を行った。
65. 地域再生システム特論 分類:公開講座 対象者:一般市民,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満  地域福祉に関する講義を行った。
66. 福祉推進員研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 人数:30~100人未満 地域福祉活動のあり方について講義を行った。
67. 地域再生システム特論 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 地域福祉に関する講義を行った。 主催者:生物資源科学部 2013年 5月 ~
68. 島根地区民生児童委員・福祉推進員合同研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満 個人情報保護法と地域活動に関する講演を行った。 主催者:松江市社会福祉協議会 2013年 12月 ~
69. 法吉地区人権教育推進協議会研修会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,NGO,地方公共団体等 人数:30~100人未満 個人情報保護法と地域活動についての講演を行った。 主催者:法吉公民館 2013年 6月 ~
70. 松江市民生委員総会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 民生委員への講演。 2012年 5月 ~
71. 松江市老人クラブ連合会講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO 人数:100~300人未満 老人クラブ会員に講義を行った。 2013年 2月 ~
72. 城北地区福祉推進員研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO 人数:30~100人未満 地域福祉関係者に講義を行った。 2012年 12月 ~
73. 島根県老人クラブ連合会地域活動リーダー研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:NGO 人数:100~300人未満 老人クラブ会員に地域福祉に関する講義を行った。 2012年 9月 ~ 2012年 9月
74. 島根大学附属中学校総合学習 分類:出張講義 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30~100人未満 中学生に福祉の基本的講義を行った。 2012年 6月 ~
75. 城北地区三者合同研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満  地域住民を対象として、小地域福祉活動に関する講演を行った。 主催者:城北地区社会福祉協議会 2011年 8月 ~
76. 地域再生システム特論講義 分類:公開授業 役割:講師 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満  生物資源科学部大学院の講義を担当した。講義名は「地域福祉論」。 主催者:島根大学
77. 地域福祉サポーター養成講座 分類:公開講座 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満  地域住民を対象として、地域福祉活動の方法に関する講演を行った。 主催者:安来市 2011年 10月 ~
78. 島根総合福祉専門学校 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満  保育士養成課程の学生に地域福祉論を講義する。 2011年 4月 ~ 2011年 8月
79. 東出雲町地区社協設立記念の集い 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満  旧東出雲町の福祉関係者を対象に、地域福祉活動に関する講演を行った。 2011年 12月 ~
80. 美保関地区社会福祉協議会講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満  美保関地区の福祉関係者を対象に、小地域福祉活動の推進方法について講演を行った。 主催者:美保関地区社会福祉協議会 2012年 3月 ~
81. 民生児童委員・福祉推進員合同研修会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満  民生委員を対象として、地域福祉活動に関する講演を行った。 主催者:八雲町民生委員協議会 2011年 5月 ~
82. 民生児童委員・福祉推進員合同研修会 分類:公開授業 役割:講師 対象者:地方公共団体等 人数:30~100人未満  民生委員を対象に、個人情報保護と福祉活動について講演を行った。 主催者:川津地区民生委員協議会 2012年 1月 ~

審議会等

1. 益田市地域ケア推進委員会 役職:委員長  益田市が設置する地域包括ケア推進委員会の委員長を務めた。益田市の高齢者ケアのあり方について、行政・福祉事業者・住民が検討する会議である。 2021年 7月 ~
2. 松江市セーフティネット会議委員長 役職:委員長  松江市における、全世代・全対象者(高齢者・障害者・児童・生活困窮者)を総合的に支援する体制を形成のための会議で、委員長を務めた。下位には2つの部会(権利擁護部会・生活困窮部会)があり、これらを束ねる委員会でもある。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2025年 3月
3. 松江市セーフティネット会議生活困窮部会 役職:部会長 役割:講師・指導  松江市の生活困窮者支援について、検討を行う。また地域関係者のネットワークを形成する。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2025年 3月
4. 松江市共同募金委員会審査委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市内に配分される共同募金の配分先を決定する委員会の委員長を務めた。配分先は、地域で活動を行う住民組織などである。 主催者:松江市社会福祉協議会 2020年 4月 ~
5. 松江市社会福祉協議会権利擁護運営委員会・あんしん事業締結審査会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市社協が「高齢者あんしんサポート事業」を実施している。これは、身寄りがない高齢者に対し、入院時支援、金銭管理、死後事務などを提供するものである。同事業の適正な運営を審査する委員会の委員長を務めた。 主催者:松江市社会福祉協議会 2020年 ~
6. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2025年 3月
7. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2025年 3月
8. 松江市社会福祉審議会 役職:委員長 役割:講師・指導 中核市が必置となる社会福祉審議会の会長を務めた。社会福祉全般についての審議を行う。特に地域福祉計画の検討を行った。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2025年 3月
9. 松江市重層的支援会議 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市重層的支援会議で委員長を務めた。同会議の目的は、複雑な生活課題を抱えた住民への支援体制を議論することである。議論の上で、支援プランを作成し、進捗状況を管理する。 主催者:松江市 2021年 7月 ~
10. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2025年 3月
11. 大田市地域福祉推進支援機関代表者会議 役職:委員 役割:講師・指導  大田市の地域福祉、および生活困窮について、ケース検討と課題検討を行う。 主催者:大田市 2018年 10月 ~ 2025年 3月
12. 島根県運営適正化委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  運営適正化員会は、社会福祉法で各都道府県に設置すると規定されている。主に、福祉サービス利用援助事業と苦情解決の2つについて、助言や調査を行う。島根県運営適正化委員会で委員長を務め、上記の活動を統括した。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 4月 ~
13. 島根県運営適正化委員会運営監視合議体 役職:委員 役割:講師・指導  島根県内の市町村は、社会福祉法第83条に基づき、「福祉サービス利用援助事業」を行っている。これは、判断能力が不十分な人のため、金銭管理や日常生活支援を行う事業である。各市町村社協が、適正な金銭管理を行っているか等を監視し、勧告する役割を担った。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 4月 ~
14. 島根県運営適正化委員会苦情解決合議体 役職:委員  島根県運営適正化委員会は、福祉サービス利用者からの苦情を受け、適切に解決するための助言・斡旋を行っている。この苦情解決が適正に行われているかについて点検する委員を務めている。定期的に、苦情のあった事例を検討している。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 4月 ~
15. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2006年 4月 ~ 2024年 3月
16. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員長 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協 2017年 3月 ~ 2025年 3月
17. 独立行政法人日本学術振興会審査委員候補者 役職:委員候補者 2019年 4月 ~
18. 米子市総合相談支援センター整備推進会議 役職:委員 役割:講師・指導  米子市が社会福祉法第106条の3にある包括的支援体制を整備することとなった。その際、総合相談をどう展開するべきかについて検討するため、左記の会議を立ち上げた。その会議の委員を務めた。 主催者:米子市 2021年 10月 ~ 2025年 3月
19. 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画の進捗状況を検討するための委員会において、委員長を務めた。同計画ではコミュニティソーシャルワーカーを新しく配置した。そのため、特に、この専門職の有効性と住民活動の展開について、検討を行った。 2020年 7月 ~ 2025年 7月
20. 淞北台包括ケア会議 役職:委員   松江市の淞北台地区(自治会)が設ける、淞北台包括ケア会議の委員を務めている。高齢者をはじめとする要援護者の地域生活支援について検討する会である。自治会住民と保健・医療・福祉の専門職との両者が参加する会議である。買い物に出かけることが難しい高齢者への対応や、地域バスの運行のあり方について検討を行っている。 主催者:淞北台自治会 2018年 1月 ~
21. 益田市地域ケア推進委員会 役職:委員長  益田市が設置する地域包括ケア推進委員会の委員長を務めた。益田市の高齢者ケアのあり方について、行政・福祉事業者・住民が検討する会議である。 2021年 7月 ~
22. 松江市セーフティネット会議生活 役職:委員長  松江市における、全世代・全対象者(高齢者・障害者・児童・生活困窮者)を総合的に支援する体制を形成のための会議で、委員長を務めた。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2025年 3月
23. 松江市セーフティネット会議生活困窮部会 役職:部会長 役割:講師・指導  松江市の生活困窮者支援について、検討を行う。また地域関係者のネットワークを形成する。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2023年 3月
24. 松江市共同募金委員会審査委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市内に配分される共同募金の配分先を決定する委員会の委員長を務めた。配分先は、地域で活動を行う住民組織などである。 主催者:松江市社会福祉協議会 2020年 4月 ~
25. 松江市社会福祉協議会権利擁護運営委員会・あんしん事業締結審査会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市社協が「高齢者あんしんサポート事業」を実施している。これは、身寄りがない高齢者に対し、入院時支援、金銭管理、死後事務などを提供するものである。同事業の適正な運営を審査する委員会の委員長を務めた。 主催者:松江市社会福祉協議会 2020年 ~
26. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2025年 3月
27. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分事業検討委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市社協に寄せられる篤志寄付金が年々減少している。その対応のための委員会で委員長を務めた。 主催者:松江市社協 2021年 10月 ~ 2025年 3月
28. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2025年 3月
29. 松江市社会福祉審議会 役職:委員長 役割:講師・指導 中核市が必置となる社会福祉審議会の会長を務めた。社会福祉全般についての審議を行う。特に地域福祉計画の検討を行った。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2023年 3月
30. 松江市重層的支援会議 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市重層的支援会議で委員長を務めた。同会議の目的は、複雑な生活課題を抱えた住民への支援体制を議論することである。議論の上で、支援プランを作成し、進捗状況を管理する。 主催者:松江市 2021年 7月 ~
31. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2025年 3月
32. 大田市地域福祉推進支援機関代表者会議 役職:委員 役割:講師・指導  大田市の地域福祉、および生活困窮について、ケース検討と課題検討を行う。 主催者:大田市 2018年 10月 ~ 2025年 3月
33. 島根県運営適正化委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  運営適正化員会は、社会福祉法で各都道府県に設置すると規定されている。主に、福祉サービス利用援助事業と苦情解決の2つについて、助言や調査を行う。島根県運営適正化委員会で委員長を務め、上記の活動を統括した。 主催者:島根県社会福祉協議会
34. 島根県運営適正化委員会運営監視合議体 役職:委員 役割:講師・指導  島根県内の市町村は、社会福祉法第83条に基づき、「福祉サービス利用援助事業」を行っている。これは、判断能力が不十分な人のため、金銭管理や日常生活支援を行う事業である。各市町村社協が、適正な金銭管理を行っているか等を監視し、勧告する役割を担った。 主催者:島根県社会福祉協議会
35. 島根県運営適正化委員会苦情解決合議体 役職:委員  島根県運営適正化委員会は、福祉サービス利用者からの苦情を受け、適切に解決するための助言・斡旋を行っている。この苦情解決が適正に行われているかについて点検する委員を務めている。定期的に、苦情のあった事例を検討している。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 4月 ~
36. 島根県社会福祉協議会第5期中期計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  島根県社会福祉協議会が策定する第5期中期計画の推進状況を評価する委員会の委員長を務めた。県社協が重視する、総合相談支援、子ども食堂支援、重層的支援体制整備事業推進支援、等について評価を行った。 主催者:島根県社会福祉協議会 2022年 4月 ~ 2025年 6月
37. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2006年 4月 ~ 2023年 3月
38. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員長 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協 2017年 3月 ~ 2023年 3月
39. 独立行政法人日本学術振興会審査委員候補者 役職:委員候補者 2019年 4月 ~
40. 米子市総合相談支援センター整備推進会議 役職:委員 役割:講師・指導  米子市が社会福祉法第106条の3にある包括的支援体制を整備することとなった。その際、総合相談をどう展開するべきかについて検討するため、左記の会議を立ち上げた。その会議の委員を務めた。 主催者:米子市 2021年 10月 ~ 2023年 3月
41. 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画の進捗状況を検討するための委員会において、委員長を務めた。同計画ではコミュニティソーシャルワーカーを新しく配置した。そのため、特に、この専門職の有効性と住民活動の展開について、検討を行った。 2020年 7月 ~ 2025年 7月
42. 淞北台包括ケア会議 役職:委員   松江市の淞北台地区(自治会)が設ける、淞北台包括ケア会議の委員を務めている。高齢者をはじめとする要援護者の地域生活支援について検討する会である。自治会住民と保健・医療・福祉の専門職との両者が参加する会議である。買い物に出かけることが難しい高齢者への対応や、地域バスの運行のあり方について検討を行っている。 主催者:淞北台自治会 2018年 1月 ~
43. 益田市地域ケア推進委員会 役職:委員長  益田市が設置する地域包括ケア推進委員会の委員長を務めた。益田市の高齢者ケアのあり方について、行政・福祉事業者・住民が検討する会議である。 2021年 7月 ~
44. 松江市セーフティネット会議生活 役職:委員長  松江市における、全世代・全対象者(高齢者・障害者・児童・生活困窮者)を総合的に支援する体制を形成のための会議で、委員長を務めた。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2023年 3月
45. 松江市セーフティネット会議生活困窮部会 役職:部会長 役割:講師・指導  松江市の生活困窮者支援について、検討を行う。また地域関係者のネットワークを形成する。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2023年 3月
46. 松江市社会福祉協議会権利擁護事業運営委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市社協が実施する権利擁護事業(日常生活自立支援事業、法人後見事業、市民後見人の後見監督人就任事業など)の適切な運営を担保するための委員会の委員となった。困難事例のケース検討なども行った。 2020年 4月 ~ 2022年 3月
47. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2021年 3月
48. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分事業検討委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市社協に寄せられる篤志寄付金が年々減少している。その対応のための委員会で委員長を務めた。 主催者:松江市社協 2021年 10月 ~ 2022年 3月
49. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2021年 3月
50. 松江市社会福祉審議会 役職:委員長 役割:講師・指導 中核市が必置となる社会福祉審議会の会長を務めた。社会福祉全般についての審議を行う。特に地域福祉計画の検討を行った。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2023年 3月
51. 松江市重層的支援会議 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市重層的支援会議で委員長を務めた。同会議の目的は、複雑な生活課題を抱えた住民への支援体制を議論することである。議論の上で、支援プランを作成し、進捗状況を管理する。 主催者:松江市 2021年 7月 ~
52. 松江市身寄りがない方への支援ガイドライン策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市において、身寄りがない人を支援するためのガイドラインを策定するための委員会で委員長を務めた。特に、①身寄りのない人を支援するための手順、②多職種で支援するためのプラットフォーム形成方法、の2つに力点を置いたガイドラインを作成した。 主催者:松江市 2021年 10月 ~ 2022年 3月
53. 成年後見制度移行ガイドライン策定事業検討委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 同委員会では、日常生活自立支援事業を利用する判断能力が不十分な方が、成年後見制度に移行する際の支援ガイドラインを策定した。この委員会の委員長を務めた。 主催者:島根県社会福祉協議会 2021年 8月 ~ 2022年 3月
54. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2021年 3月
55. 大田市地域福祉推進支援機関代表者会議 役職:委員 役割:講師・指導  大田市の地域福祉、および生活困窮について、ケース検討と課題検討を行う。 主催者:大田市 2018年 10月 ~ 2021年 3月
56. 島根県運営適正化委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  運営適正化員会は、社会福祉法で各都道府県に設置すると規定されている。主に、福祉サービス利用援助事業と苦情解決の2つについて、助言や調査を行う。島根県運営適正化委員会で委員長を務め、上記の活動を統括した。 主催者:島根県社会福祉協議会
57. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2022年 3月
58. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2006年 4月 ~ 2023年 3月
59. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員長 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協 2017年 3月 ~ 2023年 3月
60. 島根県社会福祉士会 役職:会長 役割:企画・運営 島根県内の社会福祉士で構成する、職能団体である。全都道府県で組織されている。 2019年 6月 ~ 2021年 6月
61. 独立行政法人日本学術振興会審査委員候補者 役職:委員候補者 2019年 4月 ~
62. 米子市総合相談支援センター整備推進会議 役職:委員 役割:講師・指導  米子市が社会福祉法第106条の3にある包括的支援体制を整備することとなった。その際、総合相談をどう展開するべきかについて検討するため、左記の会議を立ち上げた。その会議の委員を務めた。 主催者:米子市 2021年 10月 ~ 2022年 3月
63. 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画の進捗状況を検討するための委員会において、委員長を務めた。同計画ではコミュニティソーシャルワーカーを新しく配置した。そのため、特に、この専門職の有効性と住民活動の展開について、検討を行った。 2020年 7月 ~ 2022年 7月
64. 淞北台包括ケア会議 役職:委員   松江市の淞北台地区(自治会)が設ける、淞北台包括ケア会議の委員を務めている。高齢者をはじめとする要援護者の地域生活支援について検討する会である。自治会住民と保健・医療・福祉の専門職との両者が参加する会議である。買い物に出かけることが難しい高齢者への対応や、地域バスの運行のあり方について検討を行っている。 主催者:淞北台自治会 2018年 1月 ~
65. 松江市くらし相談センター運営委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市の生活困窮者支援について、検討を行う。また地域関係者のネットワークを形成する。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2021年 3月
66. 松江市社会福祉協議会権利擁護事業運営委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市社協が実施する権利擁護事業(日常生活自立支援事業、法人後見事業、市民後見人の後見監督人就任事業など)の適切な運営を担保するための委員会の委員となった。困難事例のケース検討なども行った。 2020年 4月 ~ 2022年 3月
67. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2021年 3月
68. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2021年 3月
69. 松江市社会福祉審議会 役職:委員長 役割:講師・指導 中核市が必置となる社会福祉審議会の会長を務めた。社会福祉全般についての審議を行う。特に地域福祉計画の検討を行った。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2023年 3月
70. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2021年 3月
71. 大田市地域福祉推進支援機関代表者会議 役職:委員 役割:講師・指導  大田市の地域福祉、および生活困窮について、ケース検討と課題検討を行う。 主催者:大田市 2018年 10月 ~ 2021年 3月
72. 第3次大田市地域福祉計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 大田市の地域福祉計画策定委員会の委員長を務めた。計画では、総合相談機能を新たに設置すること、および権利擁護のための中核機関を新たに設置することに、特に取り組んだ。また、住民参加を取り入れた計画ともなった。 主催者:大田市 2020年 6月 ~ 2020年 3月
73. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2021年 3月
74. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2022年 3月
75. 島根県社会福祉協議会第5期中期計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  島根県社会福祉協議会が策定する第5期中期計画の策定委員長を務めた。計画の重点項目として、災害時対応、市町村社協支援、総合相談支援体制のあり方、などについて議論を行った。 2020年 11月 ~ 2021年 3月
76. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2006年 4月 ~ 2023年 3月
77. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協 2017年 3月 ~ 2023年 3月
78. 島根県社会福祉士会 役職:会長 役割:企画・運営 島根県内の社会福祉士で構成する、職能団体である。全都道府県で組織されている。 2019年 6月 ~ 2021年 6月
79. 独立行政法人日本学術振興会審査委員候補者 役職:委員候補者 2019年 4月 ~
80. 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画の進捗状況を検討するための委員会において、委員長を務めた。同計画ではコミュニティソーシャルワーカーを新しく配置した。そのため、特に、この専門職の有効性と住民活動の展開について、検討を行った。 2020年 7月 ~ 2022年 7月
81. 社会福祉士国家試験試験委員 役職:委員 役割:講師・指導  社会福祉士国家試験の試験委員を務めた。 2019年 5月 ~
82. 松江市くらし相談センター運営委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市の生活困窮者支援について、検討を行う。また地域関係者のネットワークを形成する。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2021年 3月
83. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2010年 3月
84. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2019年 3月
85. 松江市社会福祉審議会 役職:委員長 役割:講師・指導 中核市が必置となる社会福祉審議会の会長を務めた。社会福祉全般についての審議を行う。特に地域福祉計画の検討を行った。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2020年 3月
86. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2019年 3月
87. 大田市地域福祉推進支援機関代表者会議 役職:委員 役割:講師・指導  大田市の地域福祉、および生活困窮について、ケース検討と課題検討を行う。 主催者:大田市 2018年 10月 ~ 2021年 3月
88. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2020年 3月
89. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2022年 3月
90. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2006年 4月 ~ 2020年 3月
91. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協 2017年 3月 ~ 2023年 3月
92. 島根県社会福祉士会 役職:会長 役割:企画・運営 島根県内の社会福祉士で構成する、職能団体である。全都道府県で組織されている。 2019年 6月 ~ 2021年 6月
93. 独立行政法人日本学術振興会審査委員候補者 役職:委員候補者 2019年 4月 ~
94. 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 米子市の地域福祉計画を策定するための委員会の委員長を務めた。 主催者:米子市 2018年 6月 ~ 2020年 6月
95. 淞北台包括ケア会議 役職:委員   松江市の淞北台地区(自治会)が設ける、淞北台包括ケア会議の委員を務めている。高齢者をはじめとする要援護者の地域生活支援について検討する会である。自治会住民と保健・医療・福祉の専門職との両者が参加する会議である。買い物に出かけることが難しい高齢者への対応や、地域バスの運行のあり方について検討を行っている。 主催者:淞北台自治会 2018年 1月 ~
96. 松江市くらし相談センター運営委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  松江市の生活困窮者支援について、検討を行う。また地域関係者のネットワークを形成する。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2019年 3月
97. 松江市社会福祉協議会第4次発展強化計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市社協の第4次発展強化計画策定のための委員会で、委員長を務めた。 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 8月 ~ 2019年 3月
98. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2010年 3月
99. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2019年 3月
100. 松江市社会福祉審議会 役職:委員長 役割:講師・指導 中核市が必置となる社会福祉審議会の会長を務めた。社会福祉全般についての審議を行う。特に地域福祉計画の検討を行った。 主催者:松江市 2018年 4月 ~ 2020年 3月
101. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2019年 3月
102. 大田市地域福祉推進支援機関代表者会議 役職:委員 役割:講師・指導  大田市の地域福祉、および生活困窮について、ケース検討と課題検討を行う。 主催者:大田市 2018年 10月 ~ 2021年 3月
103. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2020年 3月
104. 島根県社会福祉協議会 第4期中期計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2022年 3月
105. 島根県社会福祉協議会地域アセスメントシート検討委員会 役職:委員長 役割:講師・指導  地域アセスメントシートのモデルを作成する委員会の委員長を務めた。 主催者:島根県社会福祉協議会 2018年 4月 ~ 2019年 3月
106. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2005年 6月 ~ 2020年 3月
107. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協 2017年 3月 ~ 2023年 3月
108. 米子市社会福祉審議会 役職:委員 役割:講師・指導 2018年 11月 ~ 2019年 3月
109. 米子市地域福祉計画・地域福祉活動計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 米子市の地域福祉計画を策定するための委員会の委員長を務めた。 主催者:米子市 2018年 6月 ~ 2020年 6月
110. 松江くらし相談支援センター(生活困窮者自立支援制度)運営協議会 役職:委員長 役割:講師・指導  生活困窮者支援のためのネットワーク形成会議。 主催者:松江市 2015年 4月 ~ 2019年 3月
111. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
112. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2019年 3月
113. 松江市生馬地区地域ケア会議 役職:委員 役割:企画・運営 2017年 4月 ~ 2017年 12月
114. 松江市地域福祉推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 主催者:松江市社協 2017年 3月 ~ 2019年 3月
115. 生活困窮者自立支援制度・松江市支援調整会議 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 4月 ~ 2019年 3月
116. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2020年 3月
117. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2013年 4月 ~ 2019年 3月
118. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会 2006年 4月 ~ 2020年 3月
119. 島根県社会福祉協議会評議員選任委員会 役職:委員 役割:企画・運営 島根県社協の評議委員会を選任する。 主催者:島根県社協
120. 島根県社会福祉士会 役職:副会長 役割:講師・指導 2017年 6月 ~ 2019年 6月
121. 島根県社会福祉士会理事 役職:理事 役割:企画・運営  島根県社会福祉士会の活動の企画。 2015年 4月 ~ 2019年 3月
122. 米子市社会福祉審議会 役職:委員 役割:講師・指導 2017年 6月 ~ 2019年 3月
123. 松江くらし相談支援センター(生活困窮者自立支援制度)運営協議会 役職:委員長 役割:講師・指導  生活困窮者支援のためのネットワーク形成会議。 主催者:松江市 2015年 4月 ~ 2017年 3月
124. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
125. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2017年 3月
126. 松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:企画・運営
127. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2015年 3月
128. 島根県子ども・子育て支援推進会議専門委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県の子育て支援計画についての検討を行う。 主催者:島根県 2013年 9月 ~ 2015年 3月
129. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画策定委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2013年 4月 ~ 2015年 3月
130. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
131. 島根県社会福祉士会理事 役職:理事 役割:企画・運営  島根県社会福祉士会の活動の企画。 2015年 4月 ~ 2017年 3月
132. 島根県老人クラブ連合会評議員 役職:評議員 役割:企画・運営 主催者:島根県老人クラブ連合会
133. 松江市社会福祉協議会ボランティアセンター運営委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
134. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
135. 松江市社会福祉協議会理事 役職:理事 役割:講師・指導  松江市社会福祉協議会の事業、人事、予算等について審議・承認を行う。 2014年 3月 ~ 2017年 3月
136. 松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:企画・運営
137. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2015年 3月
138. 島根県子ども・子育て支援推進会議専門委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県の子育て支援計画についての検討を行う。 主催者:島根県 2013年 9月 ~ 2015年 3月
139. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2013年 4月 ~ 2015年 3月
140. 島根県社会福祉協議会社協・生活支援活動強化推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県内の生活困窮者対策について検討を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2013年 4月 ~ 2015年 3月
141. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
142. 島根県老人クラブ連合会評議員 役職:評議員 役割:企画・運営 主催者:島根県老人クラブ連合会
143. 松江市歯科保健推進条例検討委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 松江市歯科保健推進条例の制定のための検討を行う。 主催者:松江市 2013年 4月 ~ 2014年 3月
144. 松江市社会福祉協議会ボランティアセンター運営委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
145. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
146. 松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:企画・運営
147. 大田市地域福祉計画策定委員会 役職:副委員長 役割:講師・指導 地域福祉計画策定のための検討を行う。 主催者:大田市 2013年 4月 ~ 2014年 3月
148. 島根県共同募金会配分委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県内の共同募金の配分について検討・承認を行う。 主催者:島根県共同募金会 2012年 4月 ~ 2015年 3月
149. 島根県子ども・子育て支援推進会議専門委員会 役職:委員 役割:講師・指導 島根県の子育て支援計画についての検討を行う。 主催者:島根県 2013年 9月 ~ 2015年 3月
150. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画評価委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県社会福祉協議会の経営について評価を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2013年 4月 ~ 2015年 3月
151. 島根県社会福祉協議会社協・生活支援活動強化推進委員会 役職:委員長 役割:講師・指導 島根県内の生活困窮者対策について検討を行う。 主催者:島根県社会福祉協議会 2013年 4月 ~ 2015年 3月
152. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
153. 島根県老人クラブ連合会評議員 役職:評議員 役割:企画・運営 主催者:島根県老人クラブ連合会
154. 松江市社会福祉協議会ボランティアセンター運営委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
155. 松江市社会福祉協議会地区地域福祉活動計画策定準備会 役職:委員
156. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
157. 松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:企画・運営
158. 大田市地域ケア会議 役職:委員 役割:講師・指導
159. 島根県社会福祉協議会 中期経営計画評価委員会 役職:委員長
160. 島根県社会福祉協議会障害児居場所づくり検討委員会 役職:委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
161. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
162. 島根県老人クラブ連合会評議員 役職:評議員 役割:企画・運営 主催者:島根県老人クラブ連合会
163. しまねボランティア・NPO活動応援基金助成審査委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
164. 松江市社会福祉協議会ボランティアセンター運営委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
165. 松江市社会福祉協議会篤志寄付金配分委員会 役職:委員 役割:企画・運営 主催者:松江市社会福祉協議会
166. 松江市地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 役職:委員長 役割:企画・運営
167. 松江市地域福祉計画策定委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:松江市
168. 島根県社会福祉協議会障害児居場所づくり検討委員会 役職:委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
169. 島根県社会福祉協議会地域福祉推進委員会 役職:副委員長 役割:企画・運営 主催者:島根県社会福祉協議会
170. 島根県老人クラブ連合会評議員 役職:評議員 役割:企画・運営 主催者:島根県老人クラブ連合会

法律・技術相談

1. 法律・行政相談  県行政・市町村行政職員から、種々の福祉政策についての相談に応じた。 相談者:地方公共団体 2022年 4月 ~ 2023年 3月
2. 法律・行政相談  県行政・市町村行政職員から、種々の福祉政策についての相談に応じた。 相談者:地方公共団体 2019年 4月 ~ 2020年 3月
3. 法律・行政相談  県行政・市町村行政職員から、種々の福祉政策についての相談に応じた。 相談者:地方公共団体 2019年 4月 ~ 2020年 3月
4. 法律・行政相談  松江市福祉関係各課の、福祉施策・計画策定についての相談活動に従事した。 相談者:地方公共団体 2019年 4月 ~ 2020年 3月
5. 法律・行政相談  県行政・市町村行政職員から、種々の福祉政策についての相談に応じた。 相談者:地方公共団体 2019年 4月 ~ 2020年 3月
6. 法律・行政相談  米子市福祉関係各課の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体 2019年 4月 ~ 2020年 3月
7. 法律・行政相談  米子市福祉関係各課の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体 2018年 4月 ~ 2019年 3月
8. 法律・行政相談  松江市福祉関係各課の、福祉施策・計画策定についての相談活動に従事した。 相談者:地方公共団体 2018年 4月 ~ 2019年 3月
9. 法律・行政相談  県行政・市町村行政職員から、種々の福祉政策についての相談に応じた。 相談者:地方公共団体 2018年 4月 ~ 2019年 3月
10. 法律・行政相談  行政関係者の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体
11. 法律・行政相談  行政関係者の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体
12. 法律・行政相談  行政関係者の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体
13. 法律・行政相談  行政関係者の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体
14. 法律・行政相談  行政関係者の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体
15. 法律・行政相談  行政関係者の福祉施策・計画策定に関わる相談活動を行った。 相談者:地方公共団体
16. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO 2022年 4月 ~ 2023年 3月
17. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民 2022年 4月 ~ 2023年 3月
18. 福祉事業・活動に関する相談 島根県社会福祉士会の運営・専門職技術に関する相談。 相談者:NGO 2020年 4月 ~ 2021年 3月
19. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民 2019年 4月 ~ 2020年 3月
20. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO 2019年 4月 ~ 2020年 3月
21. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO 2019年 4月 ~ 2020年 3月
22. 福祉事業・活動に関する相談 島根県社会福祉士会の運営・専門職技術に関する相談。 相談者:NGO 2020年 4月 ~ 2021年 3月
23. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民 2019年 4月 ~ 2020年 3月
24. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民 2019年 4月 ~ 2020年 3月
25. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO 2019年 4月 ~ 2020年 3月
26. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO
27. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
28. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO
29. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
30. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
31. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO
32. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO
33. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
34. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
35. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO
36. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
37. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。 相談者:NGO
38. 福祉活動に関する相談  島根県内で福祉活動を展開する住民らの相談に応じた。 相談者:一般市民
39. 福祉事業に関する相談  島根県内の福祉業務に従事する事業者の相談に応じた。

国際共同研究・外国出張

1. 民生委員研究の国際比較  日独韓の民生委員およびインフォーマル支援の国際比較研究を行った。 役割:研究 2022年 4月 ~ 2023年 3月

じげおこしプロジェクト

1. 津和野町 地域高齢者が主体となる健康づくりプロジェクト:大学の学際的知見を活かして (2022年度)
2. 津和野町 地域高齢者が主体となる健康づくりプロジェクト: 大学の学際的知見を活かして (2021年度)
3. 津和野町 地域高齢者が主体となる健康づくりプロジェクト:大学の学際的知見を活かして (2020年度)
4. 津和野町 地域高齢者が主体となる健康づくりプロジェクト:大学の学際的知見を活かして (2019年度)

公的資格試験への貢献

1. 社会福祉士国家試験試験委員 主催者:厚生労働省、試験振興センター
2. 社会福祉士国家試験模擬問題の作成 主催者:中央法規出版
3. 社会福祉士実習指導者講習会の企画 主催者:島根県社会福祉士会

メディア対応

1. 新聞 2021年 3月  生活困窮者支援に関して、新聞(山陰中央新報)に論説を寄稿した。タイトルは「『生きづらさ』を抱える人への支援 解決の場 地域に創設を」とした。生活困窮者の支援には、本人の生きる意欲をどう引き出すかが重要であること、同時に、地域社会に解決の場を設けることも必要であること述べた。
2. テレビ 2021年 10月  放送大学「地域福祉論」の映像資料作成に協力した。松江市の地域福祉実践について解説を行った。
3. 新聞 2020年 4月 山陰中央新報の取材を受け、記事が掲載された。 今年度、島根県社会福祉士会の会長を務めている。同会では、新型感染症蔓延により生活困窮に陥った人に対し、電話相談を実施することになった。これについての取材を受け、記事が掲載された。
4. 新聞 2020年 5月 新型肺炎蔓延により、アルバイトができなくなり生活困窮する学生があった。社会に実情を知ってもらうことに意味があると考え、新聞取材の手配をした。学生には「社会が支援を考える切っ掛けにもなるかも」と話した。記事が掲載(5月4日)され、反響も大きかった(5月9日再掲)。これも一つの契機となり、学生への寄付が3千万円以上集まった。
5. 新聞 2020年 6月  執筆した著書(『地域が抱える“生きづらさ”にどう向き合うか ―山陰における福祉課題の解決とその実践―』)について、新聞取材を受け、記事となった。著書では、島根県の過疎地域においても、都市部にはない生活困窮の実態があることを明らかにした。そうした研究内容が、意義あるものとして紹介された。
6. 新聞 2019年 8月  執筆した『おせっかいのすすめ』が、山陰中央新報に記事として紹介された。執筆担当部分では、地域福祉活動を行う住民向けに、活動方法について述べた。
7. テレビ 2019年 12月  児童相談所が支援していた家族による心中事件が発生した。NHKが取材・放送を行った。その際、電話取材がありいくつかの説明を行った。その後、TV取材となり、ニュースで放映された。
8. 新聞 2018年 5月 地域包括ケアシステムについてのコメントが新聞に掲載された。(「山陰中央新報」2018年5月15日)
9. 新聞 2015年 4月 山陰中央新報取材、記事化。生活困窮者支援のあり方についての取材に対応した。
10. 新聞 2012年 1月  高齢者福祉に関する記事の取材に応じた。記事にコメントが掲載された。

島根県を中心とした山陰地域に貢献する社会貢献活動の改善の取組み

1.  島根県社会福祉士会の会長として、県内の社会福祉士の交流の機会を設けるよう活動した。
2.  2022年度は、行政等の委員会を22務めた。地域の福祉政策立案と専門職の困窮者支援能力向上に資する、社会貢献活動を考えている。一方で、委員会数が非常に増えている。断るのも申し訳ないので引き受けているうちに、膨大な数になってきた。
3.  島根県社会福祉士会の会長として、県内の社会福祉士の交流の機会を設けるよう活動した。また、コロナ下で生活が困窮する人々のための支援活動(社会福祉士による電話相談)を行った。
4.  島根県社会福祉士会の副会長として、県内の社会福祉士の交流の機会を設けるよう活動した。また、研究報告会を開催した。
5. 権利擁護が必要な人に対するケース検討会議への出席。 障害等によって判断能力が不十分な人を支援するための会議に出席した。弁護士、行政関係者、福祉サービス事業者、成年後見人が出席して、検討会議を行った。