|
田中 一馬(タナカ カズマ) TANAKA Kazuma |
![]() |
法文学部 言語文化学科 准教授
Faculty of Law and Literature Department of Language and Culture
1. | 「倫理学理論と道徳的な実践との間の緊張関係に着目する」 田中一馬 図書新聞 No.:3430 5頁 2020年 1月 |
2. | 「熟慮に基づく相対性––バーナード・ウィリアムズの相対主義説––」 田中 一馬 近世哲学研究 No.:21 全:16頁 1-16頁 大学・研究所等紀要 2018年 3月 ISSN:13414364 キーワード:バーナード・ウィリアムズ、相対主義、熟慮 |
3. | 「バーナード・ウィリアムズと二種類の相対主義」 田中一馬 島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要言語文化学科編 vol.:42 全:18頁 49-66頁 大学・研究所等紀要 2017年 3月 ISSN:13423533 キーワード:バーナード・ウィリアムズ、相対主義 |
4. | 「主観主義をめぐるバーナード・ウィリアムズの議論について(その2・相対主義との関連)」 田中一馬 島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要言語文化学科編 vol.:40 51-66頁 大学・研究所等紀要 2016年 ISSN:13423533 キーワード:バーナード・ウィリアムズ、道徳、主観主義、相対主義 |
5. | 「主観主義をめぐるバーナード・ウィリアムズの議論について(その1)」 田中一馬 島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要言語文化学科編 vol.:39 59-73頁 大学・研究所等紀要 2015年 ISSN:13423533 キーワード:バーナード・ウィリアムズ、道徳、主観主義 |
6. | 「ミルは何を「証明」しようとしているのか?(2)」 田中 一馬 島大言語文化 島根大学法文学部紀要言語文化学科編 No.:28 全:19頁 77-95頁 大学・研究所等紀要 2010年 ISSN:13423533 キーワード:J.S.ミル、功利主義、功利性の原理 |
7. | 「ミルは何を「証明」しようとしているのか?──『功利主義』第四章の「結合の誤謬」をめぐるセスの議論──」 田中 一馬 島大言語文化(島根大学法文学部紀要言語文化学科編) vol.:ー No.:25 77-104頁 その他 2008年 ISSN:13423533 キーワード:J.S.ミル,功利主義,証明,結合の誤謬 |
8. | 「「判定基準」から何が導き出されるのか? –キェルケゴール『アズラーについての書』をめぐって–」 田中一馬 新キェルケゴール研究 Kierkegaard Studies No.:3 56-81頁 その他 2004年 キーワード:キェルケゴール、アズラー、啓示 |
1. | 「自由の存在を気にすること」 田中 一馬 関西倫理学会2013年度大会 ワークショップ 2013年 キーワード:キェルケゴール、自由、不安の概念、ストローソン |
2. | 「「判定基準」から何が導き出されるのか? ––啓示の主張に対するキェルケゴールの見解をめぐって––」 田中 一馬 京都ヘーゲル讀書會 平成十八年度冬期研究会 2007年 キーワード:キェルケゴール,啓示,範疇,アドルフ・アズラー |