1. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「哲学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:独立行政法人国立病院機構 米子医療センター附属看護学校
2024年 2月 ~ 2024年 2月
キーワード:哲学
|
2. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「倫理学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:学校法人仁多学園 島根リハビリテーション学院
2023年 9月 ~ 2023年 12月
キーワード:倫理学、倫理、道徳
|
3. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「倫理学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:学校法人仁多学園 島根リハビリテーション学院
2022年 9月 ~ 2022年 11月
キーワード:倫理学、倫理、道徳
|
4. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「哲学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:出雲医療看護専門学校
2022年 4月 ~ 2022年 9月
キーワード:哲学、非常勤講師
|
5. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「哲学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:米子医療センター附属看護学校
2022年 1月 ~ 2022年 3月
キーワード:哲学、非常勤講師
|
6. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「倫理学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:島根リハビリテーション学院
2022年 9月 ~ 2022年 11月
キーワード:倫理学、非常勤講師
|
7. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「哲学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:出雲医療看護専門学校
2020年 4月 ~ 2020年 9月
キーワード:哲学、非常勤講師
|
8. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「哲学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:米子医療センター附属看護学校
2021年 1月 ~ 2021年 2月
キーワード:哲学、非常勤講師
|
9. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「倫理学」の授業担当を依頼され、携わった。
主催者:島根リハビリテーション学院
2020年 9月 ~ 2020年 9月
キーワード:倫理学、非常勤講師
|
10. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
非常勤講師を委嘱され、「哲学」の授業をおこなった。
主催者:学校法人大阪滋慶学園 出雲医療看護専門学校
2019年 4月 ~ 2019年 7月
キーワード:哲学、非常勤講師
|
11. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
非常勤講師を委嘱され、「哲学」の授業をおこなった。
主催者:独立行政法人国立病院機構 米子医療センター附属看護学校
2020年 2月 ~ 2020年 2月
キーワード:哲学、非常勤講師
|
12. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
非常勤講師を委嘱され、「倫理学」の授業をおこなった。
主催者:学校法人仁多学園 島根リハビリテーション学院
2019年 10月 ~ 2020年 1月
キーワード:倫理学、非常勤講師
|
13. |
「哲学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
嘱託講師として、「哲学」の授業を担当した。
主催者:学校法人 大阪滋慶学園 出雲医療看護専門学校
2018年 4月 ~ 2018年 7月
キーワード:哲学
|
14. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
嘱託講師として、「倫理学」の授業を担当した。
主催者:学校法人仁多学園 島根リハビリテーション学院
2018年 10月 ~ 2019年 1月
キーワード:倫理学
|
15. |
高校生の「課題研究」指導
分類:高校での「課題研究」指導
役割:指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
出雲高校のSGH事業に、学外からの協力者として参加し、生徒の課題研究の指導をおこなった。
主催者:島根県立出雲高等学校
2018年 7月 ~ 2019年 1月
キーワード:出雲高校、SGH、課題研究
|
16. |
「倫理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
専門学校で、「倫理学」の授業を担当した。
主催者:学校法人仁多学園 島根リハビリテーション学院
2017年 10月 ~ 2018年 1月
キーワード:倫理学
|
17. |
「論理学」の授業担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
専門学校で、「論理学」の授業を担当した。
主催者:学校法人 大阪滋慶学園 出雲医療看護専門学校
2017年 4月 ~ 2017年 7月
キーワード:論理学
|
18. |
高校生の「課題研究」指導
分類:高校での指導
役割:指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
出雲高校2年普通科「課題研究」の指導および助言をおこなった。
主催者:島根県立出雲高等学校
2017年 7月 ~ 2018年 1月
キーワード:高校生、課題研究
|
19. |
担当する教養育成科目の公開
分類:公開授業
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
担当する教養育成科目「自己と世界」を公開した。
主催者:国立大学法人 島根大学
2017年 10月 ~ 2018年 1月
キーワード:自己と世界、哲学
|
20. |
教養育成科目「知ることと生きること」の授業公開
分類:公開授業
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
「幸福」の意味やそれにまつわる諸問題について哲学的に考察する授業を、一般に公開した。一般からは10名の方が参加され、聴講して下さった。
キーワード:哲学、幸福、プラトン、アリストテレス、ホッブズ、ミル
|
21. |
出雲医療看護専門学校における「論理学」授業の担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
出雲医療看護専門学校の1年生向け必修科目「論理学」の授業を担当した。
キーワード:論理学
|
22. |
島根リハビリテーション学院における「倫理学」授業の担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根リハビリテーション学院の1年生向け必修科目「倫理学」の授業を担当した。
キーワード:倫理学、道徳
|
23. |
教養育成科目「知ることと生きること」の授業公開
分類:公開授業
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:100~300人未満
「自由」の意味やそれにまつわる諸問題について哲学的に考察する授業を、一般に公開した。一般からは4名の方が参加され、聴講して下さった。
主催者:島根大学
2015年 10月 ~ 2016年 1月
キーワード:自由、哲学、J.S.ミル、I.バーリン、A.セン
|
24. |
出雲医療看護専門学校における「論理学」授業の担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
出雲医療看護専門学校の1年生向け必修科目「論理学」の授業を担当した。
主催者:出雲医療看護専門学校
2015年 4月 ~ 2015年 8月
キーワード:論理学
|
25. |
島根リハビリテーション学院における「倫理学」授業の担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根リハビリテーション学院の1年生向け必修科目「倫理学」の授業を担当した。
主催者:島根リハビリテーション学院
2015年 9月 ~ 2016年 1月
キーワード:倫理学
|
26. |
知ることと生きること
分類:公開授業
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:100~300人未満
幸福についての二つの哲学的な問い(「自分にとっての幸福が何であるかは自分が決めるのか?」「道徳を気にしていたら幸福になれない場合があるのか?」)をめぐり、西洋の哲学者たちがどのように考えたかを紹介しながら、受講者とのやりとりの中で答えを探っていった。
2014年 10月 ~ 2015年 1月
キーワード:幸福、プラトン、アリストテレス、ホッブズ、ミル
|
27. |
倫理学
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
医療に携わることをめざす学生の皆さんに、「嘘をつくのはどんな場合にもいけないことか」という問いを投げかけ、それについて考えてもらいながら、倫理学の基本的な概念や考え方を講義した。
主催者:島根リハビリテーション学院
2014年 9月 ~ 2015年 1月
キーワード:倫理学、倫理、道徳、嘘、インフォームド・コンセント
|
28. |
論理学
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
論理トレーニングに関して定評のあるテキストを用い、グループワーク形式で問題を解く授業をおこなった。
主催者:出雲医療看護専門学校
2014年 4月 ~ 2014年 8月
キーワード:論理学、論理トレーニング
|
29. |
出雲医療看護専門学校 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
論理学の授業を、前期15回おこなった。
主催者:出雲医療看護専門学校
2013年 4月 ~ 2013年 8月
キーワード:論理学、推論、文章作成
|
30. |
島根リハビリテーション学院 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
倫理学の授業を、後期15回おこなった。
主催者:島根リハビリテーション学院
2013年 9月 ~ 2014年 1月
キーワード:倫理学、倫理、道徳、嘘、インフォームド・コンセント
|
31. |
大東高校での出張授業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
依頼に応じ、大東高校での出張授業をおこなった。「嘘」にまつわる哲学的・倫理学的な問題を一つずつ取り上げた。受講してくれた生徒さんとの会話も交え、大学での授業の様子がどんなものであるかを体験してもらえるよう心がけた。
主催者:大東高校
2012年 12月 ~ 2012年 12月
キーワード:嘘、哲学、倫理学、大学
|
32. |
知ることと生きること
分類:公開授業
役割:自らが担当する教養の授業を一般に公開した
対象者:一般市民
人数:30人未満
幸福について論じる内容の共通教養科目「知ることと生きること」を、一般の方々に向けて開放した。
主催者:島根大学
2012年 10月 ~ 2013年 2月
キーワード:幸福、プラトン、アリストテレス、ホッブズ、ミル
|
33. |
島根リハビリテーション学院での授業(倫理学)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
依頼に応じ、島根リハビリテーション学院で倫理学の授業をおこなった。
主催者:島根リハビリテーション学院
2012年 9月 ~ 2012年 12月
キーワード:倫理学
|
34. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根リハビリテーション学院(奥出雲町)で、倫理学の授業をおこなった。
主催者:学校法人仁多学院 島根リハビリテーション学院
2011年 9月 ~ 2012年 3月
キーワード:倫理学、倫理、道徳
|