1. |
「島根県松江市東部,和久羅山山麓に認められる推定活断層沿いの断層露頭」
向吉 秀樹, 伊藤 久敏, 太田 尚吾, Lakshmanan Sreehari, 大平 寛人
活断層研究
vol.:2024
No.:60
1-10頁
学術雑誌
2024年
6月
ISSN:09181024
|
2. |
「Reactivation of minor faults in a blind active fault area: A case study of the aftershock area of the 2000 Western Tottori Earthquake, Japan」
Uchida, H., Mukoyoshi, H., Tonai, S., Yamaguchi, M., Kobayashi, K.
Journal of Asian Earth Sciences: X
vol.:5
全:13頁
学術雑誌
2021年
6月
|
3. |
「2016年鳥取県中部地震余震域に発達する断層と 地震活動の関係」
市村正如,向吉秀樹
島根県地学会誌
No.:35
15-20頁
大学・研究所等紀要
2020年
3月
|
4. |
「Sedimentology, stratigraphy and architecture of the Nicobar Fan (Bengal–Nicobar Fan System), Indian Ocean: Results from International Ocean Discovery Program Expedition 362」
Kevin T. Pickering, Hugo Pouderoux, Lisa C. McNeill, Jan Backman, Farid Chemale, Steffen Kutterolf, Kitty L. Milliken, Hideki Mukoyoshi, Timothy J. Henstock, Duncan E. Stevens, Charlie Parnell, Brandon Dugan
Sedimentology
35頁
学術雑誌
2020年
2月
キーワード:Bengal Fan, Indian Ocean, IODP Expedition 362, Nicobar Fan,sediment gravity flow, submarine fan, Sunda Subduction Zone
|
5. |
「1997年鹿児島県北西部地震余震域内の基盤から土壌までを切る断層の露頭」
向吉秀樹,林広樹, 内田嗣人, 吉崎那都, 武田哲也, 後藤和彦, 関根秀太郎, 笠原敬司
地質学雑誌
vol.:124
全:6頁
361-366頁
2018年
5月
|
6. |
「2016年鳥取県中部地震余震域南方に見られる助谷リニアメントの調査報告」
長畑友貴・内田嗣人・向吉秀樹
島根県地学会誌
vol.:33
31-34頁
大学・研究所等紀要
2018年
3月
|
7. |
「Slip parameters on major thrusts at a convergent plate boundary: regional heterogeneity of potential slip distance at the shallow portion of the subducting plate」
Mukoyoshi, H., Kaneki,S., Hirono, T.
Earth Planet and Space
vol.:70
学術雑誌
2018年
3月
キーワード:Raman spectroscopy, Frictional heating, Earthquake slip
|
8. |
「Release of mineral-bound water prior to subduction tied to shallow seismogenic slip off Sumatra」
Hüpers, A., Torres, E., M., Owari, S. and the IODP Expedition 362 Scientists
Science
vol.:356
841-844頁
学術雑誌
2017年
5月
|
9. |
「Understanding Himalayan erosion and the significance of the Nicobar Fan」
McNeill, C., L., Dugan, B., Backman, J. and the IODP Expedition 362 Scientists
Earth and Planetary Science Letters
vol.:475
134-142頁
学術雑誌
2017年
10月
|
10. |
「Organochemical characteristics of carbonaceous materials as indicators of heat recorded on an ancient plate-subduction fault」
Kaneki,S., Hirono, T., Mukoyoshi, H., Sampei, Y., Ikehara, M.
Geochemistry, Geophysics, Geosystems
vol.:17
2855-2868頁
学術雑誌
2016年
7月
|
11. |
「陸上付加体から明らかとなった沈み込みプレート境界断層の断層岩の特徴」
向吉秀樹
島根県地学会誌
vol.:31
3-7頁
大学・研究所等紀要
2016年
|
12. |
「2014年夏に露出した四万十帯手結メランジュの海食台露頭」
山口飛鳥,北村真奈美,濱田洋平,齋藤有,向吉秀樹,廣瀬丈洋
地質学雑誌
vol.:121
No.:4
全:2頁
学術雑誌
2015年
|
13. |
「岩石薄片のSEM-EBSD分析における試料前処理条件の紹介:石英および方解石の例」
金井拓人,森山功二郎,向吉秀樹,高木秀雄
地質学雑誌
vol.:121
421-427頁
学術雑誌
2015年
|
14. |
「Estimation of slip parameters associated with frictional heating during the 1999 Taiwan Chi-Chi earthquake by vitrinite reflectance geothermometry」
Maekawa, Y., Hirono, T., Yabuta, H., Mukoyoshi, H., Kitamura, M., Ikehara, M., Tanikawa, W., Ishikawa, T.
Earth, Planets and Space
vol.:66
2014年
|
15. |
「Frictional melting of clayey gouge during seismic fault slip: Experimental observation and implications」
Han, R., Hirose, T., Jeong, G. Y., Ando, J., Mukoyoshi, H.
Geophysical Research Letters
2014年
|
16. |
「Permeability changes in simulated granite faults during and after frictional sliding」
Tanikawa, W., Tadai, O., Mukoyoshi, H.
Geofluids
学術雑誌
2014年
|
17. |
「Pressure dependence of fluid transport properties of shallow fault systems in the Nankai subduction zone」
Tanikawa, W., Mukoyoshi, H., Lin, W., Hirose, T., Tsutsumi, A.
Earth, Planets and Space
vol.:66
2014年
|
18. |
「Re-evaluation of frictional heat recorded in the dark gouge of the shallow part of a megasplay fault at the Nankai Trough」
Hirono, T., Ishikawa, T., Masumoto, H., Kameda, J., Yabuta, H., Mukoyoshi, H
Tectonophysics
vol.:626
157-169頁
2014年
|
19. |
「岩石薄片作製実習における光硬化剤を用いたカバーガラスの接着」
向吉秀樹
新・地殻
vol.:1
2-4頁
その他
2014年
|
20. |
「付加体内部に発達する断層の変位量と幅との相関関係」
北村真奈美,向吉秀樹,廣瀬丈洋
地質学雑誌
vol.:120
11-21頁
学術雑誌
2014年
|
21. |
「Fluid transport properties in sediments and their role in large slip near the surface of the plate boundary fault in the Japan Trench」
Tanikawa, W., Hirose, T., Mukoyoshi, H., Tadai, O., Tsutsumi, A., Lin, W.
Earth and Planetary Science Letters
vol.:382
150-160頁
2013年
|
22. |
「Coal maturation by frictional heat during rapid fault slip」
Kitamura, M., Mukoyoshi, H., Fulton, M. P., Hirose, T
Geophysical Research Letters
vol.:39
2012年
|
23. |
「Experimental investigation of the influence of slip velocity and temperature on permeability during and after high-velocity fault slip」
Tanikawa, W., Mukoyoshi, H., Tadai, O.
Journal of Structural Geology
vol.:38
2012年
|
24. |
「Velocity dependence of shear-induced permeability associated with frictional behavior in fault zones of the Nankai subduction zone」
Tanikawa, W., Mukoyoshi, H., Tadai, O., Hirose, T., Tsutsumi, A., Lin, W.
Journal of Geophysical Research
vol.:117
2012年
|
25. |
「微小なビトリナイト粒子のための反射率測定装置の製作」
坂口有人, 向吉秀樹
地質学雑誌
vol.:118
240-244頁
学術雑誌
2012年
|
26. |
「Geochemical signals for determining the slip-weakening mechanism of an ancient megasplay fault in the Shimanto accretionary complex」
Honda G., Ishikawa T., Hirono T. Mukoyoshi H.
Geophysical Research Letters
vol.:38
学術雑誌
2011年
|
27. |
「Thermal conductivities under high pressure in core samples from IODP NanTroSEIZE drilling site C0001」
Lin, W., Tadai, O., Hirose, T., Tanikawa, W., Takahashi, M., Mukoyoshi, H., Kinoshita, M.
Geochemistry, Geophysics, Geosystems
vol.:12
学術雑誌
2011年
|
28. |
「Style of fluid flow and deformation in and around an ancient out-of-sequence thrust: An example from the Nobeoka Tectonic Line in the Shimanto accretionary complex, SW Japan」
Mukoyoshi, H., Hirono, T., Hara, H., Sekine, K., Tsuchiya, N., Sakaguchi, A., Soh, W.
The Island Arc
vol.:18
333-351頁
学術雑誌
2009年
|
29. |
「Frictional behavior and its seismological implications within thrusts in the shallow portion of an accretionary prism」
Hirono, T., Mukoyoshi, H., Tanikawa, W., Noda, H., Mizoguchi, K., Shimamoto, T.
Tectonophysics
vol.:456
163-170頁
学術雑誌
2008年
|
30. |
「Cathodoluminescence and fluid inclusion analyses of mineral veins within major thrusts in the Shimanto accretionary complex: Evidence of hydraulic fracturing during thrusting」
Mukoyoshi, H., Hirono, T., Sekine, K., Tsuchiya, N., Soh, W.
Earth, Planets and Space
vol.:59
937-942頁
学術雑誌
2007年
|
31. |
「イライト結晶度における温度条件の定量的見積もり:九州東部,秩父帯・四万十帯付加コンプレックスにおけるビトリナイト反射率との比較」
向吉秀樹, 原 英俊, 池原(大森)琴絵
地質調査研究報告
vol.:58
23-31頁
2007年
|
32. |
「Co-seismic frictional melting along an out-of-sequence thrust in the Shimanto accretionary complex: Implications on the tsunamigenic potential of splay faults in modern subduction zones」
Mukoyoshi, H., Sakaguchi, A., Otsuki, K., Hirono, T., Soh, W.
Earth and Planetary Science Letters
vol.:245
330-343頁
学術雑誌
2006年
|
33. |
「沈み込みプレート境界地震発生帯破壊変形と流体移動:高知県西部白亜系四万十帯,興津,久礼,横浪メランジュ」
坂口有人, 橋本善孝, 向吉秀樹, 横田崇輔, 高木美恵, 菊池岳人
地質学雑誌補遺
vol.:112
S71-S88頁
学術雑誌
2006年
|
34. |
「Melange and its seismogenic roof decollement: A plate boundary fault rock in the subduction zone-An example from the Shimanto Belt, Japan」
Kitamura, Y., Sato,K., Ikesawa,E., Ikehara, O.K., Kimura,G., Kondo,H., Ujiie,K., Onishi, C.T., Kawabata,K., Hashimoto,Y., Mukoyoshi,H., Masago, H.
Tectonics
vol.:24
学術雑誌
2005年
|
35. |
「Structural characteristics of shallow burial accretionary prism: rapidly uplifted Neogene accreted sediments on the Miura-Boso Peninsula, central Japan」
Yamamoto, Y., Mukoyoshi, H., Ogawa, Y.
Tectonics
vol.:24
学術雑誌
2005年
|
1. |
「広島県三次市北部に発達する北西走向断層系の断層露頭」
向吉秀樹・上田睦貴・柳楽武志
日本活断層学会 2022 年度秋季学術大会
2022年
キーワード:断層
|
2. |
「阿蘇カルデラ西壁に発達する正断層群の断層露頭」
平尾 匠・佐藤渉里・内田嗣人・大久雅貴・佐野達也・向吉秀樹
日本活断層学会 2021 年度秋季学術大会
2021年
キーワード:2016年熊本地震
|
3. |
「大森-三子山リニアメントの断層露頭と地質学的累積変位量」
向吉秀樹・松浦良彦・清水亮介・永島晴夫・山内靖喜
日本活断層学会 2021 年度秋季学術大会
2021年
|
4. |
「2000年鳥取県西部地震余震域における断層岩の鉱物組成およびその空間分布」
金木俊也,廣野哲朗,向吉秀樹,小林健太,竹下徹
地球惑星科学連合大会2019年大会
2019年
|
5. |
「2000年鳥取県西部地震余震域に発達する小断層群の地質学的背景と2000年の地震との関係」
内田嗣人,向吉秀樹,藤内智士,小林健太
日本地質学会第126年学術大会
2019年
|
6. |
「2016年鳥取県中部地震余震域に発達する断層と地震との関係」
市村 正如,向吉 秀樹
令和元年度(第35回)島根県地学会 総会・研究発表会
2019年
|
7. |
「2016年鳥取県中部地震余震域に発達する断層と地震との関係」
市村 正如,向吉 秀樹
地球惑星科学連合2019年大会
2019年
|
8. |
「巨大分岐断層としての安芸構造線の分布と性状 」
大久 雅貴、向吉 秀樹、廣瀬丈洋
日本地質学会西日本支部 平成30年度総会・第170回例会
2019年
|
9. |
「鳥取県東部浦富海岸の花崗岩の岩相と年代」
菅森義晃,丸山香織,植田勇人,向吉秀樹
日本地質学会第126年学術大会
2019年
|
10. |
「1997年鹿児島県北西部地震余震域内に発達する断層の分布と断層岩の 産状」
吉崎那都,内田嗣人, 林広樹,向吉秀樹
日本地質学会西日本支部第169回例会
2018年
|
11. |
「2000年鳥取県西部地震余震域における断層系の発達過程と古応力場の解明」
内田 嗣人,向吉 秀樹,藤内 智士,小林 健太,金木 俊也,廣野 哲朗5
地球惑星科学連合大会2018年大会
2018年
|
12. |
「Mineral Analyses of Exp. 362 Samples 」
Hideki Mukoyoshi, Sho Fukuda
IODP Exp.362 2nd Postcruise Meeting
2018年
キーワード:スマトラ島沖地震,津波,鉱物分析
|
13. |
「四国東部安芸構造線周辺の古地温構造解析」
大久 雅貴,向吉 秀樹
地球惑星科学連合2018年大会
2018年
キーワード:断層,ラマン分析
|
14. |
「山陰ひずみ集中帯に発達する断層岩と応力場:2000年鳥取県西部地震余震域の例」
内田 嗣人、向吉 秀樹、小林 健太、廣野 哲朗
地球惑星科学連合大会
2017年
|
15. |
「山陰地方に見られる活断層系の特徴と発達過程関する考察」
向吉秀樹,内田嗣人,今村泰基
日本応用地質学会平成29年度研究発表会
2017年
キーワード:断層,山陰
|
16. |
「四国南西部 白亜系四万十付加体中に発達する巨大分岐断層の摩擦発熱温度評価」
大久 雅貴、向吉 秀樹、金木 俊也、廣野 哲朗
地球惑星科学連合大会
2017年
キーワード:断層,摩擦発熱,ラマン分析
|
17. |
「西日本島根半島に発達する東西走向断層系の分布および発達過程の解明」
今村 泰基、向吉 秀樹
地球惑星科学連合大会
2017年
キーワード:断層,島根半島
|
18. |
「2000年鳥取県西部地震震央付近における断層系の分布解明」
内田 嗣人、向吉 秀樹、小林 健太、廣野 哲朗
地球惑星科学連合大会
2016年
|
19. |
「2000年鳥取県西部地震余震域における断層系の分布と断層岩の特徴」
向吉 秀樹、内田 嗣人、小林 健太、廣野 哲朗、山口 昌克、山本 康平
地球惑星科学連合大会
2016年
|
20. |
「Distribution and occurrence of fault system on micro earthquake swarm zone in central part of the Shimane Prefecture, southwest Japan.」
Mukoyoshi, H., Takeshima, M.
International Symposium on Crustal Dynamics 2016
2016年
|
21. |
「Maturation during short-duration heating of carbonaceous material: A new indicator for frictional heat during earthquake slip」
Mukoyoshi, H., Hirono, T.
American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
2016年
|
22. |
「島根県中部群発微小地震分布域に見られる断層系の分布とその特徴」
向吉 秀樹、武島 正幸
地球惑星科学連合大会
2016年
|
23. |
「2000年鳥取県西部地震震央付近における断層系の分布解明」
内田嗣人・向吉秀樹・小林健太・廣野哲朗
日本応用地質学会中国四国支部平成27年度研究発表会
2015年
|
24. |
「走査型電子顕微鏡後方散乱電子回折法(SEM-EBSD)を用いた結晶方位解析における試料前処理条件の検討:花崗岩中の石英結晶を例に」
金井拓人・向吉秀樹・高木秀雄
地球惑星科学連合大会
2015年
|
25. |
「断層摩擦発熱に伴う炭質物熟成の特徴:断層岩中の炭質物のラマン分析より」
向吉秀樹・廣野哲朗
地球惑星科学連合大会
2015年
|
26. |
「島根県中部群発微小地震分布域に見られる断層岩類」
向吉秀樹・川上真也・武島正幸
日本応用地質学会中国四国支部平成27年度研究発表会
2015年
|
27. |
「陸上付加体研究から明らかになった海溝型巨大地震時の断層すべり過程」
向吉秀樹
島根県地学会平成27年度(第31回)研究発表会
2015年
|