検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

縄田 裕幸(ナワタ ヒロユキ) NAWATA Hiroyuki

お問い合わせ

学部等/職名

教育学部 英語科教育専攻 教授
Course of English Education

著書

1. 生成文法と言語変化 (開拓社 2024) ISBN:9784758914208
2. 動詞と準動詞 (開拓社 2024) ISBN:9784758913980
3. 英文法が身につく教養としての英語ことわざ100選 (明日香出版社 2022)
4. 正しく書いて読むための 英語前置詞事典 (朝倉書店 2022)
5. 令和3年度版New Horizon English Course 1, 2, 3(中学校外国語科文部科学省検定済教科書) (東京書籍 2021)
6. 英語上達40レッスン-言語学から見た4技能の伸ばし方 (朝倉書店 2020)

論文

1. 「分裂文の統語論―関係節との比較を中心に―」 縄田裕幸 名古屋英語学会第1回大会プロシーディングズ 39-58頁 その他 2024年 12月
2. 「節の結合と縮約―英語関係節の発達から―」 縄田裕幸 島根大学教育学部紀要 vol.:56 29-38頁 大学・研究所等紀要 2023年 2月
3. 「関係代名詞the whichはなぜ出現し消失したのか」 縄田裕幸 言語の本質を共時的・通時的に探る 271-283頁 その他 2022年 3月
4. 「縮みゆく関係節–英語接触節の出現に関する通時的考察–」 縄田裕幸 コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論3 302-314頁 その他 2022年 12月
5. 「A Finer-Structural Analysis of the Japanese Politeness Morphology 」 Tomio Hirose and Hiroyuki Nawata Japanese/Korean Linguistics vol.:28 79-93頁 2021年 10月
6. 「局所的空主語言語としての初期英語とパラメター階層」 縄田裕幸 島根大学教育学部紀要 vol.:54 51-62頁 大学・研究所等紀要 2021年 2月
7. 「句から語へ—複合不定代名詞の語彙化(再)分析—」 縄田裕幸 語法と理論の接続を目指して—英語の通時的・共時的広がりから考える17の論考— 277-295頁 その他 2021年 9月

発表等

1. 「開かれたUGにおけるパラメータの在処:クラ スター効果と単一言語内変異をめぐって」 Hiroyuki Nawata 日本英語学会第42回大会シンポジウム「言語変化とパラメータ:ことばの多様性はどこから生まれたのか?」 2024年
2. 「分裂文の統語論—関係節との比較を中心に—」 縄田裕幸 名古屋英語学会第1回大会シンポジウム「関係節の本質を共時的・通時的に探る」 2024年
3. 「英語関係節の結合と縮約再訪」 縄田裕幸 関西外国語大学国際文化研究所第8回IRI言語・文化コロキアム「極小主義と統語変化」 2023年
4. 「個体レベル所有構文としての与格主語構文の発達とFinP」 小川芳樹, 縄田裕幸 言語変化・変異研究ユニット第10回ワークショップ 2023年
5. 「英語の先行詞付wh関係節はどこから来たのか—自由関係節由来説の再検討—」 縄田裕幸 言語変化・変異研究ユニット第9回ワークショップ 2022年
6. 「節の結合と縮約―英語関係節の発達から」 縄田裕幸 日本英語学会第40回大会シンポジウム「英語史における主語と節構造の統語変化」 2022年
7. 「縄田裕幸」 英語wh関係代名詞の歴史的発達とその理論的含意 言語変化・変異研究ユニット第7回ワークショップ 2022年
8. 「A Finer-Structural Analysis of the Japanese Politeness Morphology」 Tomio Hirose, Hiroyuki Nawata The 28th Japanese/Korean Linguistics Conference 2020年
9. 「初期英語における空主語の認可とパラメター変化」 縄田裕幸 日本英文学会第92回全国大会シンポジウム「空項(発音されない項)に関する諸問題」 2020年

委員会・学会役員等

1. 日本英語学会 編集委員会委員 2021年~ 2023年
2. 近代英語協会 編集委員会委員長 2023年~ 2025年
3. 日本英語学会 大会運営委員会委員 2023年~ 2026年
4. 日本英語学会 評議員 2023年~ 2024年

学術雑誌の編集

1. 近代英語研究 委員長 vol:40
2. Linguistics and Philology 委員 publisher:名古屋大学英語学研究室 vol:42
3. Linguistics and Philology 委員 publisher:名古屋大学英語学研究室 vol:41
4. Linguistics and Philology 委員 publisher:名古屋大学英語学研究室 vol:40
5. Linguistics and Pholology 委員 publisher:名古屋大学英語学研究室 vol:39
6. Linguistics and Phylology 委員 publisher:名古屋大学文学研究科英語学研究室 vol:34
7. Linguistics and Philology 委員 publisher:名古屋大学英語学研究室 vol:33
8. Linguistics and Philology 委員 publisher:名古屋大学英語学談話会 vol:32

学術雑誌の査読

1. Linguistics and Philology publisher:名古屋大学文学研究科英語学研究室
2. The Linguistic Review publisher:De Gruyter
3. English Linguistics

学会・シンポジウム等の主催

1. The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) 5th International Spring Forum 2012 座長・司会,その他 2012年
2. 日本英語学会第29回大会 座長・司会,その他 2012年
3. The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) 5th International Spring Forum 2011 座長・司会,その他 2011年
4. 日本英語学会第29回大会 座長・司会,その他 2011年
5. The English Linguistic Society of Japan (ELSJ) 4th International Spring Forum 2011 座長・司会 2010年
6. 日本英語学会第28回大会 座長・司会 2010年
7. 日本英語学会第25回大会 役員 2007年 英語学
8. 日本英語学会第25回大会ワークショップ「叙述理論の射程:Den Dikken (2006) を中心に」 座長・司会 2007年