1. |
三刀屋高等学校授業研究会
分類:その他
役割:講師
人数:30人未満
「主体的・対話的で深い学びと学習評価」
主催者:三刀屋高等学校
2023年 11月 ~ 2023年 11月
|
2. |
学び続ける教師応援講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
「学習英文法の改善と教材開発」
主催者:島根大学
2022年 8月 ~ 2022年 8月
|
3. |
三刀屋高等学校授業研究会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
「主体的・対話的で深い学びと学習評価」
主催者:三刀屋高等学校
2022年 11月 ~ 11月
|
4. |
教員免許状更新講習
分類:公開講座
役割:講師
人数:30人未満
「学習英文法の改善と教材開発」
|
5. |
倉吉西高等学校「未来の教師育成プロジェクト」
分類:出張講義
人数:30~100人未満
鳥取県教委との連携のもと,倉吉西高等学校の生徒に教職の魅力や教育
学部での学習内容を紹介した。
|
6. |
鳥取西高等学校「未来の教師育成プロジェクト」
分類:出張講義
人数:30人未満
鳥取県教委との連携のもと,鳥取西高等学校の生徒に教職の魅力や教育
学部での学習内容を紹介した。
|
7. |
鳥取東高等学校「未来の教師」育成プロジェクト
分類:出張講義
人数:30~100人未満
鳥取県教委との連携のもと,鳥取東高等学校の生徒に教職の魅力や教育
学部での学習内容を紹介した。
|
8. |
米子西高等学校「未来の教師」プロジェクト
分類:出張講義
人数:30~100人未満
鳥取県教委との連携のもと,米子西高等学校の生徒に教職の魅力や教育
学部での学習内容を紹介した。
|
9. |
米子東高等学校「未来の教師育成プロジェクト」
分類:出張講義
人数:30~100人未満
鳥取県教委との連携のもと,米子東高等学校の生徒に教職の魅力や教育
学部での学習内容を紹介した。
|
10. |
教員免許状更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
「学習英文法の改善と教材開発」
主催者:島根大学教師教育研究センター
2020年 9月 ~ 2020年 11月
|
11. |
New Horizon English Course (中学校外国語科文部科学省検定済教科書)
分類:教科書編集助言者
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
東京書籍が発行する標記教科書の編集会議に計8回出席し,自らの専門分野の知見から助言・指導を行った。
主催者:東京書籍株式会社
2017年 5月 ~ 2017年 12月
|
12. |
教員免許状更新講習
分類:公開講座
役割:講師
人数:30人未満
「学習英文法の改善を目指して」
主催者:島根大学
2015年 7月 ~ 2015年 7月
|
13. |
教員免許状更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
「学習英文法の改善を目指して」
主催者:島根大学
2014年 8月 ~ 2014年 8月
|
14. |
松江市立女子高等学校出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
ことばからこころを探る:サイエンスとしての言語学入門
主催者:松江市立女子高等学校
2014年 7月 ~ 2014年 7月
|
15. |
教員免許状更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
「学習英文法の改善を目指して」という題目で講義・演習を行った。
主催者:島根大学
2013年 8月 ~ 2013年 8月
|
16. |
三刀屋高等学校「課題研究における校外研修会」
分類:研修会
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
校外研修会の一環として大学を訪れた高校生に対し,英語の仕組みと成り立ちについて講義を行った。
2013年 3月 ~ 2013年 3月
|
17. |
三刀屋高等学校出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
「ことばからこころを探る-サイエンスとしての言語学入門-」の題目で出張講義を行った。
2012年 12月 ~ 2012年 12月
|
18. |
松江市小学校外国語活動研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
小学校外国語活動に関する指導・助言を行った。
主催者:松江市教育委員会
2012年 6月 ~ 2012年 6月
|
19. |
教員免許状更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
「学習英文法の改善を目指して」の題目で講義を行った。
2011年 8月 ~ 2011年 8月
|
20. |
松江市小学校外国語活動研修会
分類:研修会
役割:講師
対象者:現職教員等
人数:30~100人未満
小学校外国語活動に関する指導・助言を行った。
主催者:松江市教育委員会
2011年 6月 ~ 2011年 6月
|
21. |
第38回島根大学サイエンスカフェ
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
「ことばの変化を科学する—英語の歴史と言語の理論が出会うとき—」の演目で講演を行った。
2011年 9月 ~ 2011年 9月
|
22. |
放送大学面接授業
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
「「英語らしさ」に近づく英文法」の題目で講義を行った。
2011年 7月 ~ 2011年 7月
|
1. |
鳥取県エキスパート教員認定制度に係る選考委員会
役職:委員
主催者:鳥取県教育委員会
2023年 2月 ~ 2023年 2月
|
2. |
鳥取県教職員育成協議会
役職:委員
主催者:鳥取県教育委員会
2023年 1月 ~ 2023年 2月
|
3. |
鳥取市総合教育センター運営委員会
役職:会長
主催者:鳥取市総合教育センター
2022年 8月 ~ 2023年 2月
|
4. |
米子西高等学校学校運営協議会
役職:委員
主催者:米子西高等学校
2022年 5月 ~ 2023年 3月
|
5. |
鳥取県エキスパート教員認定制度に係る選考委員会委員
役職:委員長
|
6. |
鳥取市教育センター運営協議会
役職:会長
|
7. |
米子市校区審議会
役職:会長
|
8. |
米子西高等学校学校評議委員会
役職:委員
|
9. |
鳥取県エキスパート教員認定制度に係る選考委員会委員
役職:委員長
役割:企画・運営
鳥取県効率学校における児童生徒の学力向上にむけて,高い教育技術をもつ「エキスパート教員」を選考する委員会の取りまとめを行った。
主催者:鳥取県教育委員会
2020年 10月 ~ 2020年 3月
|
10. |
鳥取市教育センター運営協議会
役職:会長
役割:企画・運営
鳥取市が実施している教員研究計画について有識者の立場から助言を行うとともに,協議会全体の取りまとめを行った。
主催者:鳥取市教育センター
2020年 8月 ~ 2021年 2月
|
11. |
鳥取市総合教育センター運営協議会
役職:会長
役割:企画・運営
鳥取市が実施している教員研究計画について有識者の立場から助言を行うとともに,協議会全体の取りまとめを行った。
主催者:鳥取市教育センター
2021年 8月 ~ 2022年 2月
|
12. |
米子西高等学校学校評議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
主催者:米子西高等学校
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|