検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

清水 邦彦(シミズ クニヒコ) SHIMIZU Kunihiko

学部等/職名

法文学部 社会文化学科 講師
Faculty of Law and Literature Department of Socio-cultural Studies

著書

1. 銅鐸をつくるー弥生時代の鋳造技術ー (茨木市立文化財資料館 2023)
2. 『古墳時代から飛鳥時代へー集落遺跡の分析からみた社会変化ー』 (六一書房 2021) ISBN:9784864451468

論文

1. 「鉛同位体比からみた外縁付鈕2式の銅鐸群」 清水邦彦 『考古学と文化史2』同志社大学考古学シリーズ14 141-152頁 2025年 4月
2. 「東奈良遺跡における銅鐸鋳型湯口への熔銅制御方法」 清水邦彦 茨木市立文化財資料館館報 No.:9 全:3頁 13-15頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月
3. 「東奈良遺跡における弥生時代送風管のイレギュラーな事例」 清水邦彦 茨木市立文化財資料館館報 No.:9 全:2頁 16-17頁 大学・研究所等紀要 2024年 3月
4. 「弥生時代青銅器生産遺跡の保存と整備」 清水邦彦 明日への文化財 No.:91 20-25頁 学術雑誌 2024年 7月 ISSN:09173609
5. 「ユーラシア大陸東西の鋳造用具」 清水邦彦 考古学と文化史 同志社大学考古学研究室開設70周年記念 全:10頁 63-72頁 大学・研究所等紀要 2023年 4月
6. 「古代山林寺院・忍頂寺と千堤寺遺跡群 」 清水邦彦 茨木市立文化財資料館館報 No.:8 全:10頁 1-10頁 大学・研究所等紀要 2023年 3月
7. 「Topic1 紫金山古墳」 清水邦彦 別冊季刊考古学 No.:39 全:2頁 62-63頁 学術雑誌 2022年 12月
8. 「井辺八幡山古墳の太鼓形埴輪について 」 井辺八幡山古墳検討会 (金澤舞・佐藤純一・清水邦彦・辻川哲朗・花熊祐基・松田度) 紀伊風土記の丘紀要 No.:10 全:6頁 19-24頁 大学・研究所等紀要 2022年 3月
9. 「近畿における銅鐸生産の技術系譜 」 清水邦彦 東奈良遺跡銅鐸鋳型発見50 周年プレ事業2022 シンポジウム資料集 「銅鐸から弥生時代社会を見直す」 全:10頁 50-59頁 研究会,シンポジウム資料等 2022年 11月
10. 「近畿地域における青銅器生産の始まり 」 清水邦彦 佐賀県シンポジウム「弥生人 青銅器と出会う-朝鮮半島から吉野ケ里、近畿へ-」資料集 全:5頁 13-17頁 研究会,シンポジウム資料等 2022年 1月
11. 「摂津地域における建物遺構の規模とその解釈 」 清水邦彦 2021年度古代学研究会拡大例会・シンポジウム「弥生後期社会の実像-集落構造と地域社会-」資料集 全:15頁 139-153頁 研究会,シンポジウム資料等 2022年 3月
12. 「鋳造用具からみた弥生時代青銅器生産の変化 」 清水邦彦 国立歴史民俗博物館共同研究公開セミナー発表要旨集 近畿地方における弥生時代~古墳時代初頭の金属器生産と社会 全:17頁 31-47頁 研究会,シンポジウム資料等 2022年 2月
13. 「東奈良遺跡出土の石釧とその破砕行為 」 清水邦彦 茨木市立文化財資料館館報 No.:7 全:4頁 16-19頁 大学・研究所等紀要 2022年 3月
14. 「弥生後期社会の実像-集落構造と地域社会-」 荒木幸治・伊藤淳史・桐井理輝・清水邦彦・瀬谷今日子・戸塚洋輔・中居和志・田中元浩・三好玄・森岡秀人・山本亮・渡邊誠 古代学研究 No.:233 全:26頁 3-28頁 学術雑誌 2022年 8月
15. 「The Ibaraki City Christian Relics Museum and the Community 」 清水邦彦 Reconsidering Museums Versus Contemporary Archaeology 全:4頁 126-129頁 2021年 1月
16. 「リレー連載・考古学の旬 第12回 弥生時代近畿地域における青銅器生産研究の近況 」 清水邦彦 季刊考古学 No.:154 全:8頁 97-104頁 学術雑誌 2021年 2月
17. 「記号が描かれた送風管 」 清水邦彦 茨木市立文化財資料館館報 No.:6 全:4頁 1-4頁 大学・研究所等紀要 2021年 3月
18. 「漁具副葬と海部-島根県今浦横穴墓群の検討を中心に- 」 清水邦彦 古墳文化基礎論集 全:10頁 157-166頁 2021年 12月
19. 「近畿式銅鐸の製作地をめぐって 」 清水邦彦 日本考古学協会第87回総会研究発表要旨 全:1頁 37頁 研究会,シンポジウム資料等 2021年 5月
20. 「近畿地域における弥生時代青銅器生産の技術系譜 」 清水邦彦 古代文化 vol.:73 No.:1 全:17頁 1-17頁 学術雑誌 2021年 6月
21. 「手鞴による異なる孔径の送風管を用いた青銅熔解実験 」 清水邦彦・三船温尚 アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 No.:14 全:3頁 51-53頁 2021年 8月 ISSN:18830064
22. 「東アジアにおける曲状送風管の系譜-北方青銅器文化と獣首送風管- 」 清水邦彦 古代学研究 No.:230 全:14頁 21-34頁 学術雑誌 2021年 11月
23. 「茨木市域における京阪間鉄道構造物[覚書] 」 清水邦彦 茨木市立文化財資料館館報 No.:5 全:4頁 1-4頁 大学・研究所等紀要 2020年 3月
24. 「外縁付鈕2式における銅鐸工人集団の関係-高坏形土製品の検討を中心に- 」 清水邦彦 考古学研究 vol.:66 No.:1 全:12頁 59-70頁 学術雑誌 2019年 6月 ISSN:03869148
25. 「堅田遺跡出土「ヤリガンナ鋳型」の再検討-近畿地域における青銅器生産の開始時期を巡って- 」 清水邦彦 辻尾榮市氏古希記念 歴史・民族・考古学論攷(Ⅲ) 全:10頁 173-182頁 2019年 6月
26. 「孔径からみた弥生時代送風管の用途について 」 清水邦彦 亞洲鑄造技術史學會研究發表概要集 No.:13 全:3頁 51-53頁 2019年 8月 ISSN:18830064
27. 「石製鋳型を用いた鋳造実験 : 東奈良1号銅鐸鋳型をモデルとして 」 清水邦彦 Fusus : アジア鋳造技術史学会誌 No.:11 全:7頁 1-7頁 学術雑誌 2019年 7月 ISSN:18830056

発表等

1. 「近畿地域における弥生時代の熔銅技術とその系譜」 清水邦彦 愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター 第14回国際学術シンポジウム「弥生時代の熔銅技術とその系譜」 2024年
2. 「近畿地域における弥生時代青銅器鋳造技術」 清水邦彦 日本鋳造工学会関西支部 第17回鋳造セミナー 2024年
3. 「弥生時代後期の銅鐸研究をめぐって」 清水邦彦 兵庫考古学談話会第46回例会 2024年
4. 「弥生時代青銅器生産体制と鉛同位体比」 清水邦彦 考古学を核とした青銅器・青銅器文化・金工技術研究の国際的拠点形成 第1回共同研究会 2024年
5. 「鋳造用具からみた弥生時代後期の青銅器生産−近畿地域を中心に− 」 清水邦彦 近江貝塚研究会 第322回例会 2020年
6. 「Examining the inside diameter of blower tubes used in the Yayoi period 」 SHIMIZU Kunihiko 亚洲铸造技术史学会 2019 西安大会 2019年
7. 「Ibaraki City Christian Relics Museum and the Community 」 SHIMIZU Kunihiko ICOM Kyoto 2019 (ICMAH Annual Conference 2019) 2019年
8. 「近畿地域における弥生時代青銅器生産の系譜 」 清水邦彦 考古学研究会関西例会 第218回例会 2019年

学術賞受賞

1. アジア鋳造技術史学会 研究奨励賞(実験・調査研究部門) 清水邦彦、三船温尚 手鞴による異なる孔径の送風管を用いた青銅熔解実験 アジア鋳造技術史学会 2022年 手鞴、孔径、送風管、青銅熔解