検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

清水 邦彦(シミズ クニヒコ) SHIMIZU Kunihiko

学部等/職名

法文学部 社会文化学科 講師
Faculty of Law and Literature Department of Socio-cultural Studies

公開講座、学外講師・講演

1. 企画展「荒神谷発見!‐出雲の弥生文化‐」にかかる同笵銅鐸検討会 分類:検討会 役割:指導 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 企画展「荒神谷発見!‐出雲の弥生文化‐」のため借用中の銅鐸資料と、島根県立古代出雲歴史博物館保管の銅鐸資料を同時に観察し、同笵関係や鋳造技術に関する比較検討をおこなった。 主催者:島根県立古代出雲歴史博物館 2024年 8月 ~ 2024年 8月
2. 周防鋳銭司設置1200年記念プレ事業にかかる銭貨鋳造実験・体験 分類:古代銭貨鋳造実験・体験 役割:指導 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 周防鋳銭司設置1200年記念プレ事業にかかる銭貨鋳造実験・体験の現地指導 主催者:山口市教育委員会 2024年 8月 ~ 2025年 3月 キーワード:銭貨、鋳造
3. 佛教大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 地域文化演習2H 主催者:佛教大学歴史学部 2024年 4月 ~ 2024年 7月
4. 同志社大学嘱託講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 考古学(2) 主催者:同志社大学文学部 2023年 9月 ~ 2024年 1月
5. 佛教大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 地域文化演習2H 主催者:佛教大学歴史学部 2023年 4月 ~ 2023年 7月
6. 佛教大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 博物館実習講義 主催者:佛教大学通信教育教育課程 2024年 1月 ~ 2024年 1月
7. 辰馬考古資料館 令和4年度秋季展「材質と技法-製作痕の観察から-」講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「銅鐸生産技術とその系譜」と題して講演をおこなった。 主催者:辰馬考古資料館 2022年 10月 ~ 2022年 10月
8. 同志社大学公開講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:100~300人未満 「弥生青銅器の技術と系譜」と題して講演をおこなった。 主催者:同志社大学 2023年 3月 ~ 2023年 3月
9. 佛教大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 地域文化演習2H 主催者:佛教大学歴史学部 2022年 4月 ~ 2022年 7月
10. 佛教大学非常勤講師 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 博物館実習講義 主催者:佛教大学通信教育教育課程 2023年 1月 ~ 2023年 1月
11. 佐賀県シンポジウム「弥生人 青銅器と出会う−朝鮮半島から吉野ヶ里、近畿ヘ」 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 「近畿地域における青銅器生産のはじまり」と題した講演、および他の講演者とのディスカッションを収録し、オンラインで配信した。 主催者:佐賀県 2022年 2月 ~
12. 吹田市立博物館令和3年度夏季特別展「新芦屋古墳ー被葬者の謎にせまるー」オンライン講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:300人以上 「横穴式木室と火葬-上寺山古墳を中心に- 」と題した講演を収録し、オンライン配信をおこなった。 主催者:吹田市立博物館 2021年 7月 ~ 2021年 7月
13. 令和3年度松帆銅鐸市民講座 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 「松帆銅鐸の時代の鋳造技術-鋳造用具からのアプローチ- 」と題して講演をおこなった。 主催者:南あわじ市 2021年 9月 ~ 2021年 9月