検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

岡 和幸(オカ カズユキ) OKA Kazuyuki

お問い合わせ

学部等/職名

医学部附属病院 助教
Hospital

公開講座、学外講師・講演

1. 大阪救急集中治療懇話会 分類:出張講義 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 大阪救急集中治療懇話会において、「(人+ハード)×システム=外傷診療成績向上」という演題で講義を行った。 2023年 5月 ~
2. 第20回千里メディカルラリー 分類:競技会 役割:企画,運営 対象者:一般市民,医療従事者 人数:300人以上 第20回千里メディカルラリーという病院前医療活動の競技会において、ブースの企画運営を担当した。 主催者:千里救命救急センター 2023年 12月 ~
3. 第6回島根県MCLSインストラクターコース 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営 対象者:医療従事者 人数:30人未満 多数傷病者への対応標準化トレーニングコースであるMCLSという教育コースにおけるインストラクターを養成するためのコースを開催した。 2023年 12月 ~
4. 第8回島根県MCLS標準コース 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:医療従事者 人数:30~100人未満 多数傷病者への医療対応標準化トレーニングコースである、MCLSというコースにおけるプロバイダーを養成するコースを企画し運営した。 2023年 12月 ~
5. 第3回島根外傷診療フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満  他県ドクターヘリと当院高度外傷センターHybrid ERのcollaborationが生んだ劇的救命例について口演発表を行った。 主催者:島根大学医学部附属病院高度外傷センター 2019年 6月 ~
6. 第5回島根MCLS標準コース 分類:教育コース 役割:講師,役員,指導 対象者:医療関係者 人数:30~100人未満  「多数傷病者への対応標準化 トレーニングコース」に沿った実技指導を行った. 主催者:日本集団災害医学会 2017年 11月 ~
7. JATEC宮崎 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 外傷初期診療についての指導を行った. 主催者:宮崎大学医学部 2016年 7月 ~ 2016年 7月
8. JATEC米子 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医師 人数:30人未満 外傷初期診療について指導を行った. 主催者:鳥取大学医学部 2016年 11月 ~ 2016年 11月
9. 第10回近畿MCLSマネージメントコース 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 多数傷病者への対応標準化トレーニングについて机上演習を中心に指導した. 主催者:但馬地域メディカルコントロール協議会 2016年 12月 ~ 2016年 12月
10. 第26回SSTT座学1日コースin佐賀 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医師・看護師 人数:30人未満 外傷手術治療戦略について講義を行った. 主催者:佐賀大学医学部 2016年 9月 ~ 2016年 9月
11. 第27回SSTT標準コース 分類:公開講座 役割:講師,指導 対象者:医師・看護師 人数:30人未満  外傷外科手術治療戦略の講義と,手術実習指導を行った. 主催者:外傷外科手術治療戦略コース運営協議会 2016年 5月 ~ 2016年 5月
12. 第28回SSTT標準コース 分類:公開講座 役割:講師,指導 対象者:医師・看護師 人数:30人未満  外傷外科手術治療戦略の講義と,手術実習指導を行った. 主催者:外傷外科手術治療戦略コース運営協議会 2016年 12月 ~ 2016年 12月
13. 第65回JPTEC京都プロバイダーコース 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医療関係者 人数:30人未満 病院前外傷救護活動について指導を行った. 主催者:京都第二赤十字病院 2016年 12月 ~ 2016年 12月
14. 第77回兵庫JPTECプロバイダーコース 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:医療関係者 人数:30人未満 病院前外傷救護活動について指導を行った. 主催者:但馬地域メディカルコントロール協議会 2016年 7月 ~ 2016年 7月
15. 第78回兵庫JPTECプロバイダーコース 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医療関係者 人数:30人未満 病院前外傷救護活動について指導を行った. 2016年 8月 ~ 2016年 8月
16. 第80回兵庫JPTECプロバイダーコース 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医療関係者 人数:30人未満 病院前外傷救護活動について指導を行った. 主催者:兵庫医科大学 2016年 11月 ~ 2016年 11月
17. 第84回近畿MCLS標準コース 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 多数傷病者への対応標準化トレーニングについて指導した. 2016年 7月 ~ 2016年 7月
18. 第87回近畿MCLS標準コース 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 多数傷病者への対応標準化トレーニングについて指導した. 主催者:市立福知山市民病院 2016年 7月 ~ 2016年 7月
19. 第9回鳥取県MCLS標準コース 分類:公開講座 役割:講師 対象者:医療従事者 人数:30人未満 多数傷病者への対応標準化トレーニングについて指導した. 2017年 1月 ~ 2017年 1月
20. 兵庫県消防学校救急救命士養成課程 分類:学外非常勤講師 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満  兵庫県消防学校において,救急救命士養成課程の学生を対象に熱中症及び低体温症の講義を行った. 主催者:兵庫県消防学校 2017年 2月 ~ 2017年 2月 キーワード:熱中症,偶発性低体温症

公的資格試験への貢献

1. 処置拡大2行為追加講習試験 主催者:島根県救急業務高度化推進協議会

メディア対応

1. テレビ 出雲ケーブルビジョンにおいて、能登半島地震におけるDMAT活動に対するインタビューを受けた。