1. |
「ジャン・プルーヴェにおける「標準」概念の構成」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:90
No.:828
全:9頁
317-325頁
学術雑誌
2025年
2月
|
2. |
「書物における「建築」ール・コルビュジエの『忍耐強き探究のアトリエ』(1960)の出版ー」
千代章一郎
建築史学
No.:84
全:22頁
30-51頁
学術雑誌
2025年
3月
|
3. |
「Charlotte Perriand's production and "folklore": Composition of the “Selection, Tradition, Creation” exhibition (1941)」
Shoichiro Sendai and Mao Sugiyama
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2024年
9月
|
4. |
「Contemporary "Utsushi" in the Tezen Family Tea ceremony room "Hakutaikyo"」
Umi Ahn and Shoichiro Sendai
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2024年
9月
|
5. |
「Envelope in Jean Prouvé's Residential Works」
Daiju Tominaga and Shoichiro Sendai
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2024年
9月
|
6. |
「Ideal Community Based on the ‘Primitive Hut’: Through Le Corbusier’s ‘Cabanon’」
Shoichiro Sendai
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory
No.:5
全:11頁
132-142頁
学術雑誌
2024年
4月
|
7. |
「Impact of Ajami Nakhchivani’s Creativity in the Traditional Architecture of Azerbaijan」
Laman Tarverdiyeva and Shoichiro Sendai
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2024年
9月
|
8. |
「Modern Architect Chikatada Kurata’s Viewpoints on Private House」
Mao Sugiyama and Shoichiro Sendai
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2024年
9月
|
9. |
「One of the origins of Izumo-style gardens」
Yasuko Nakamichi and Shoichiro Sendai
The 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2024年
9月
|
10. |
「シャルロット・ペリアンにおける「標準」概念の変容」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:89
No.:819
全:10頁
951-960頁
学術雑誌
2024年
5月
|
11. |
「茶道流「不昧流」と華蔵寺茶室の関連性」
槇山公喜・千代章一郎
日本建築学会技術報告集
vol.:30
No.:75
全:4頁
1057-1061頁
学術雑誌
2024年
6月
|
12. |
「The Formation of “Form” and the “Decoration” of Space in Charlotte Perriand, Part 2: Creation of “Forme Utile (Useful Form)” as a Space”」
Shoichiro Sendai, Mao Sugiyama, Sinnosuke Tadokoro
Japan Architectural Review
vol.:6
No.:1
全:9頁
1-8頁
学術雑誌
2023年
8月
|
13. |
「The formation of “Form” and the “Decoration” of Space in Charlotte Perriand, part 1: Theory and Practice of “en Forme (in Shape)”」
Shoichiro Sendai
Japan Architectural Review
vol.:6
No.:1
学術雑誌
2023年
5月
|
14. |
「カプ=マルタンに構想されたル・コルビュジエの架構と装飾 その1:「蜂窩」の誕生とそのプロトタイプの生成」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:88
No.:806
全:10頁
1455-1464頁
学術雑誌
2023年
4月
|
15. |
「カプ=マルタンに構想されたル・コルビュジエの架構と装飾 その2:「蜂窩」の崩壊、あるいは環境の装飾」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:88
No.:807
全:10頁
1806-1815頁
学術雑誌
2023年
5月
|
16. |
「シャルロット・ペリアンにおける「標準」概念の変容」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:88
No.:814
全:8頁
3388-3395頁
学術雑誌
2023年
12月
|
17. |
「ル・コルビュジエの「人間の家」の制作過程における架構と装飾 その 2:「装飾」としての「装備」の構想過程」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:88
No.:804
全:10頁
697-706頁
学術雑誌
2023年
2月
|
18. |
「Japanese Anonymous Design in International Modern Culture」
Shoichiro Sendai
The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory
No.:4
全:9頁
144-152頁
学術雑誌
2022年
3月
|
19. |
「「装備」の制作におけるシャルロット・ペリアンとル・コルビュジエの共同性」
千代章一郎
デザイン理論
No.:80
全:15頁
7-21頁
学術雑誌
2022年
7月
|
20. |
「オーギュスト・ペレの「装飾」概念の変容ー「衣服」から「肉」へー」
千代章一郎
建築史学
No.:68
全:17頁
72-88頁
学術雑誌
2022年
3月
|
21. |
「オーギュスト・ペレの「瓶」とル・コルビュジエの「装備」による室内装飾 「動かせる家具」と「動かせない家具」」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:87
No.:792
全:0頁
432-441頁
学術雑誌
2022年
2月
|
22. |
「シャルロット・ペリアンにおける「装飾」概念の変容」
千代章一郎・杉山 真魚・田所辰之助
日本建築学会計画系論文集
vol.:87
No.:801
全:9頁
2260-2268頁
学術雑誌
2022年
11月
|
23. |
「ル・コルビュジエの「人間の家」の制作過程における架構と装飾 その1:「傘」と「蜂窩」の架構と生活空間構成」
千代章一郎
日本建築学会計画系論文集
vol.:87
No.:800
全:11頁
2049-2059頁
学術雑誌
2022年
10月
|
24. |
「小学生児童における「家」のデザイン・プロセス 模型の設計と製作を通して」
千代章一郎
日本建築学会技術報告集
vol.:28
No.:69
全:6頁
1009-1014頁
学術雑誌
2022年
6月
キーワード:小学生児童,家,模型製作,建築的感性,身体意識
|
25. |
「Charlotte Perriand’s Formation of the Notion of the ‘Vacuum’ through a Reading of The Book of Tea by Kakuzo Okakura」
Shoichiro Sendai
Journal of Asian Architecture and Building Engineering
学術雑誌
2021年
9月
|
26. |
「The Formation of the “Open Veranda” (“Emper Terbuka”) in Friedrich Silaban’s Private House Projects」
Dahniar and Shoichiro Sendai
Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ)
vol.:86
No.:785
全:11頁
2021-2031頁
2021年
7月
|
27. |
「The Influence of 'Mingei (Folk Crafts)' on the Creative Theories of Charlotte Perriand」
Shoichiro Sendai
Japan Architectural Review
vol.:4
No.:4
全:8頁
548-555頁
学術雑誌
2021年
10月
|
28. |
「アイリーン・グレイのポートフォリオにおけるタンプ・ア・ペア(1934-1935)の空間構成論理」
石原里美・千代章一郎
日本建築学会技術報告集
vol.:27
No.:66
全:6頁
1050-1055頁
学術雑誌
2021年
6月
キーワード:建築デザイン、アイリーン・グレイ、家具
|
29. |
「シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエ)のドイツ装飾芸術運動研究における「装飾」の概念構成 「工業」「芸術」「類縁性」」
千代章一郎・田所 辰之助・杉山真魚
日本建築学会計画系論文集
vol.:86
No.:779
全:11頁
297-307頁
2021年
1月
キーワード:シャルル=エドゥアール・ジャンヌレ(ル・コルビュジエ),装飾芸術,工業,芸術,類縁性
|
30. |
「ベイリー・スコットの住宅論における「装飾」概念の拡張」
杉山 真魚・千代 章一郎・田所辰之助
日本建築学会計画系論文集
vol.:86
No.:790
全:12頁
2767-2778頁
学術雑誌
2021年
12月
|
31. |
「アイリーン・グレイとジャン・バドヴィチの対話篇― 近代における「装飾」の論理」
千代章一郎
デザイン理論
No.:76
全:15頁
39-53頁
学術雑誌
2020年
7月
キーワード:アイリーン・グレイ,ジャン・バドヴィチ,装飾,感性
|
32. |
「アイリーン・グレイのE.1027 (1929)における空間の融通性」
千代章一郎・石原里美
日本建築学会技術報告集
vol.:26
No.:63
全:6頁
764-769頁
学術雑誌
2020年
6月
キーワード:アイリーン・グレイ,E.1027,空間の融通性,家具
|
33. |
「Realization of the Standard Cabinet as “Equipment” by Le Corbusier: The transformation of the “Wall”」
Shoichiro Sendai
Japan Architectural Review
vol.:2
No.:4
全:13頁
494-506頁
学術雑誌
2019年
10月
|
34. |
「The Conception of “Equipment” by Charlotte Perriand: Cross-over between Le Corbusier and Japan」
Shoichiro Sendai
Journal of Asian Architecture and Building Engineering
vol.:18
No.:5
全:10頁
430-438頁
2019年
11月
キーワード:Charlotte Perriand; equipment; wall; Le Corbusier; Japan
|
35. |
「The Formation of the Notion on "Open Veranda” (“Emper Terbuka”) by Friedrich Silaban」
Dahniar and Shoichiro Sendai
日本建築学会技術報告集
vol.:84
No.:766
全:11頁
2647-2657頁
学術雑誌
2019年
12月
キーワード:Friedrich Silaban, Open Veranda,Tropical Climate,Tradition, Modern Style
|
36. |
「アイリーン・グレイの言説における論理構造:E.1027 の「壁」」
千代章一郎
デザイン理論
No.:74
全:15頁
51-65頁
学術雑誌
2019年
8月
キーワード:アイリーン・グレイ、E.1027、建築術用語、家具、壁
|
37. |
「フリードリッヒ・シルバンによるリー・ア・ホン(1968-1969)邸の設計における「オープンベランダ」(「エンペル・テルブカ」)の形成過程」
千代章一郎・ダフニアル
日本建築学会技術報告集
vol.:25
No.:61
全:6頁
1339-1344頁
2019年
10月
|
38. |
「都市の暴力性、あるいは愛着について」
千代章一郎
建築論研究
No.:2
全:9頁
80-88頁
1020年
12月
|
1. |
「オーギュスト・ペレの「装飾」概念の変容:「衣服」から「肉」へ」
千代章一郎
建築史学会2021年度大会(研究発表会)
2121年
|
2. |
「The Concept of Devine Unity in Symbolic Language: The Influence of Sufism in Traditional Azerbaijani Architecture」
Laman TARVERDIYEVA・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2024年
|
3. |
「シャルロット・ペリアンにおける「民俗」的なものの空間展示構成」
千代章一郎・ 杉山真魚
日本建築学会大会学術講演梗概集
2024年
|
4. |
「ジャン・プルーヴェにおける「標準」概念の形成」
千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2024年
|
5. |
「ジャン・プルーヴェの住宅作品における「皮膜」」
冨永大樹・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2024年
|
6. |
「国際的交叉からみた民藝と近代建築 ―W.グロピウスの場合―」
杉山真魚・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2024年
|
7. |
「書物における「建築」― ル・コルビュジエの『忍耐強き探究のアトリエ』(1960)の出版」
千代章一郎
建築史学会大会
2024年
|
8. |
「Ideal Community Based on the 'Primitive Hut’:through Le Corbusier's ‘Cabanon’」
Shoichiro Sendai
ACDHT 2023
2023年
|
9. |
「The Izumo-style garden design Philosophy」
Yasuko Nakamichi and Shoichiro Sendai
ACDHT 2023
2023年
|
10. |
「「康国寺庭園」・「峯寺庭園」の断面的空間構成」
中道泰子・千代章⼀郎
⽇本建築学会⼤会学術講演梗概集
2023年
|
11. |
「シャルロット・ぺリアンにおける「標準」概念の変容」
千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2023年
|
12. |
「シャルロット・ペリアンにおける「民族」的なもの」
千代章一郎・杉山真魚・田所辰之助
日本建築学会大会学術講演梗概集
2023年
|
13. |
「ブルーノ・タウトの論考「日本の新建築」(1934 年)について」
田所辰之助・千代章一郎・杉山真魚
日本建築学会大会学術講演梗概集
2023年
|
14. |
「国際的交叉からみた民藝と近代建築 蔵田周忠の場合」
杉山真魚・田所辰之助・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2023年
|
15. |
「手銭家蔵の美術館転用において選択された建築手法」
片岡千明・千代章一郎
日本建築学会中国支部研究報告集
2023年
|
16. |
「出雲流庭園と茶室における関係性の変化-康国寺・峯寺・高見邸の出雲流庭園と茶室の分析を通して-」
中道泰子・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2023年
|
17. |
「出雲流庭園の発生と展開に関する基礎的研究―康国寺庭園・峯寺庭園・高見邸庭園における空間構成からたどる出雲流庭園の変遷-」
中道泰子・千代章一郎
日本建築学会中国支部研究報告集
2023年
|
18. |
「小学3・4年生児童における生活空間の表現―「牛乳パック」を用いた「家」の模型製作ワークショップを通してー」
荻晋彦・千代章一郎
日本建築学会中国支部研究報告集
2023年
|
19. |
「小学生児童の「家」の空間表現」
千代章一郎・番匠伽帆・大石一平太
2023年度子ども教育支援建築会議 全体会議・シンポジウム
2023年
|
20. |
「A "Pure Space" for Fumai Matsudaira -Through the Survey of the Tea Ceremony Room of Kezo-ji Temple」
Koki Makiyama and Shoichiro Sendai
The 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2022年
|
21. |
「Regionalism and Modernism: The Rurality of the Horizontal City 'Roq and Rob' by Le Corbusier」
Shoichiro Sendai and Taisei Furusawa
The 13th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia
2022年
|
22. |
「シャルロット・ぺリアンにおける「フォルム」の概念形成と「装飾」:「アン・フォルム」」
千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2022年
|
23. |
「シャルロット・ペリアンにおける「フォルム」の概念形成と「装飾」:「フォルム・ユティール」」
千代章一郎・杉山真魚・田所辰之助
⽇本建築学会⼤会学術講演梗概集
2022年
|
24. |
「ル・コルビュジエの集合住宅作品における「カバノン」の適応」
古澤太晟・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2022年
|
25. |
「ル・コルビュジエの住宅作品における「蜂窩」空間の形成 カップ=マルタンにおける一連のプロジェクトを通して」
古澤太晟・千代章一郎
日本建築学会近畿支部報告集
2022年
|
26. |
「レム・コールハースの都市マスタープランにおける暗示としての「ヴォイド」」
水田日和・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2022年
|
27. |
「レム・コールハースの都市マスタープランにおける暗示としての「ヴォイド」の発展過程」
水田日和・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2022年
|
28. |
「華蔵寺客殿及び茶室の建立における松平不昧の関与 ~『枕木山記』、棟札の分析を通して~」
槇山公喜・千代章一郎
⽇本建築学会⼤会学術講演梗概集
2022年
|
29. |
「杵築地域の「素人神楽」における祭礼空間の性質 -2021年10月大土地荒神社例大祭・赤塚荒神社例祭フィールドワーク調査を通して-」
片岡千明・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集
2022年
|
30. |
「不昧流茶室と華蔵寺茶室の類似性~実測調査による分析を通じて~」
槇山公喜・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2022年
|
31. |
「模型の製作過程からみる小学校4 年生児童の「家」の表現―牛乳パックを用いた模型製作ワークショップを通してー」
荻晋彦・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2022年
|
32. |
「模型の製作手順による生活空間の表現の違い 牛乳パックを用いた模型製作ワークショップを通して」
荻晋彦・千代章⼀郎
⽇本建築学会⼤会学術講演梗概集
2022年
|
33. |
「⼿錢家家相図にみる⽣業を持つ家屋の空間構成要素 の変容」
⽚岡千明・千代章⼀郎
⽇本建築学会⼤会
2021年
|
34. |
「Art in the House Design in the Le Corbusier Center (1964-1965)」
Taisei Furusawa and Shoichiro Sendai
Asian Conference of Design History and Theory
2021年
|
35. |
「Japanese Anonymous Design in International Modern Culture」
Shoichiro Sendai
Asian Conference of Design History and Theory
2021年
|
36. |
「アイリーン・グレイの家具制作の特性」
石原里美・千代章一郎
日本建築学会中国支部報告集
2021年
|
37. |
「アイリーン・グレイの建築・室内装飾における家具の選択」
石原里美・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2021年
|
38. |
「オーギュスト・ペレにおける「瓶」とル・コルビュジエの「装備」:「動かせる家具」と「動かせない家具」」
千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2021年
|
39. |
「シャルロット・ペリアンにおける「装飾décor」概念の構成 」
千代章一郎・杉山真魚・田所辰之助
日本建築学会大会
2021年
|
40. |
「ベイリー・スコットの壁面装飾について」
杉山真魚・千代章一郎・田所辰之助
日本建築学会大会
2021年
|
41. |
「ル・コルビュジエ・センターの制作過程からみた平面構成における生活空間と芸術空間の融合」
古澤太晟・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2021年
|
42. |
「ル・コルビュジエ・センターの制作過程による立面構成からみた生活空間と芸術空間の融合」
古澤太晟・千代章一郎
日本建築学会大会
2021年
|
43. |
「レム・コールハースの建築・都市理論における「ヴォイド」の概念」
水田日和・千代章一郎
日本建築学会近畿支部研究報告集
2021年
|
44. |
「レム・コールハースの建築・都市理論における「ヴォイド」の概念 『S,M.L,XL』に着目して」
水田日和・千代章一郎
日本建築学会大会
2021年
|
45. |
「竹清訓の建築作品における屋根形態の類型」
荻晋彦・千代章⼀郎
⽇本建築学会⼤会
2021年
|
46. |
「アイリーン・グレイのポートフォリオにおけるタンプ・ア・ペア(1934)の家具・建具の可動性による空間構成論理」
石原里見・千代章一郎
日本建築学会大会学術講演梗概集/建築デザイン発表梗概集
2020年
|
47. |
「シャルル=エドゥアール・ジャンヌレのドイツ装飾芸術運動研究における「類縁性」について」
千代章一郎・田所辰之助・杉山真魚
日本建築学会大会学術講演梗概集/建築デザイン発表梗概集
2020年
|
48. |
「ル・コルビュジエによる標準としての「ブリーズ・ソレイユ」の変容 マルセイユの住居単位とカプ=マルタンにおける集合住宅の計画を通して」
板藤耀也・千代章一郎・角倉英明
日本建築学会大会学術講演梗概集/建築デザイン発表梗概集
2020年
|
49. |
「ル・コルビュジエの標準としての「ロジア」の変容 —マルセイユの住居単位を対象として」
板藤耀也・千代章一郎・角倉英明・石垣文
日本建築学会近畿支部報告集
2020年
|
50. |
「アイリーン・グレイが言及するE.1027の空間の可変性」
石原さとみ・千代章一郎
日本建築学会近畿支部報告集
2019年
|
51. |
「アイリーン・グレイが示唆するE.1027における空間の可変性」
石原里美・千代章一郎
日本建築学会大会
2019年
|
52. |
「アイリーン・グレイとジャン・バドヴィチの対話篇:近代における「装飾」の論理」
千代章一郎
意匠学会第61回大会
2019年
|
53. |
「ル・コルビュジエによるカプ=マルタンの住まいの寸法体系」
板藤耀也・千代章一郎
日本建築学会大会
2019年
|
54. |
「ル・コルビュジエによるカプ=マルタンの「住居単位」」
板藤耀也・千代章一郎
日本建築学会近畿支部報告集
2019年
|
55. |
「ル・コルビュジエによるカプ=マルタンの住まいの「装備」」
千代章一郎・板藤耀也
日本建築学会近畿支部報告集
2019年
|
56. |
「都市への愛着」
千代章一郎
第3回建築論研究会ワークショップ
2019年
|
1. |
日本建築学会中国支部建築歴史意匠委員会
副委員長
1999年~
2024年
|
2. |
日本建築学会中国支部建築歴史意匠委員会
副委員長
1999年~
2020年
|
3. |
日本建築学会中国支部歴史・意匠委員会
副委員長
1999年~
2025年
|
4. |
日本建築学会近代建築史委員会
委員
2000年~
2025年
|
5. |
日本建築学会近代建築史小委員会
委員
2001年~
2021年
|
6. |
日本建築学会近代建築史小委員会
委員
2001年~
2024年
|
7. |
日本感性工学会感性哲学部会
運営委員・編集委員
2005年~
2020年
|
8. |
こども環境学会デザイン賞選考委員会
委員
2009年~
2025年
|
9. |
Association Internationale des Amis de la Fondation Le Corbusier
correspondance
2014年~
2020年
|
10. |
Association Internationale des Amis de la Fondation Le Corbusier
correspondance
2014年~
2024年
|
11. |
こども環境学会
評議委員
2019年~
2024年
|
12. |
こども環境学会
評議委員
2019年~
2020年
|
13. |
日本建築学会賞論文部会委員・学会賞選考委員会
委員
2019年~
2022年
|
14. |
日本建築学会賞論文部会委員・学会賞選考委員会
委員
2019年~
2021年
|
15. |
日本建築学会中国支部
島根支所長
2020年~
2024年
|
16. |
日本建築学会中国支部
島根支所長
2020年~
2025年
|
17. |
日本建築学会建築論の問題群WG
委員
2021年~
2025年
|
18. |
意匠学会学会賞選考委員会
委員
2023年~
2025年
|
19. |
日本建築学会論文集委員会
部門幹事
2023年~
2025年
|
20. |
日本建築学会論文集委員会
建築歴史・意匠部門部門幹事
2023年~
2025年
|
1. |
Journal of Asian Architecture and Building Engineering
publisher:Architectural Instutute of Japan, Architectural Institute of Korea, Architectural Society of China
|
2. |
日本建築学会論文広告集
publisher:日本建築学会
|
3. |
日本建築学会計画系論文集
publisher:日本建築学会
|
4. |
Journal of Asian Architecture and Building Engineering
publisher:Architectural Instutute of Japan, Architectural Institute of Korea, Architectural Society of China
|
5. |
Revue Ebisu. Études japonaises
publisher:Institut français de recherche sur le Japon à la Maison franco-japonaise
|
6. |
こども環境学研究
publisher:こども環境学会
|
7. |
デザイン理論
publisher:意匠学会
|
8. |
建築史学
publisher:建築史学会
|
9. |
都市計画学会論文集
publisher:日本都市計画学会
|
10. |
日本建築学会技術報告集
publisher:日本建築学会
|
11. |
日本建築学会計画系論文集
publisher:日本建築学会
|
12. |
Journal of Asian Architecture and Building Engineering
publisher:Architectural Instutute of Japan, Architectural Institute of Korea, Architectural Society of China
|
13. |
都市計画学会論文集
publisher:日本都市計画学会
|
14. |
日本感性工学会論文誌
publisher:日本感性工学会
|
15. |
日本観光研究
publisher:日本観光研究学会
|
16. |
日本建築学会技術報告集
publisher:日本建築学会
|
17. |
日本建築学会計画系論文集
publisher:日本建築学会
|