1. |
2023年度ジオガイド養成講座
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会主催の2023年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
|
2. |
意宇川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
意宇川における小学校5年生川学習の講師
|
3. |
隠岐の大自然の中で大地について学ぼう
分類:しまだいジュニアドクター育成塾
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
隠岐での自然観察体験
|
4. |
化石のふしぎ
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
化石のレプリカづくり
|
5. |
桂島の秘密を探ろう
分類:しまだいジュニアドクター育成塾
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
桂島の現地見学と講義・実験
|
6. |
湖底堆積物から中海の様子を探ろう
分類:しまだいジュニアドクター育成塾
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
中海の水質・底質調査と講義,底泥の観察
|
7. |
小伊津海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
小伊津海岸における小学校6年生地層学習の講師
|
8. |
松江市教研理科部研修会「千酌海岸の地層見学」
分類:出張講義
対象者:現職教員
人数:30人未満
松江市教研理科部研修会「千酌海岸の地層見学」
|
9. |
須々海海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
須々海海岸における小学校6年生地層学習の講師
|
10. |
千酌海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
千酌海岸における小学校6年生地層学習の講師
|
11. |
島根県立出雲高等学校スーパーサイエンスハイスクール事業
分類:その他
役割:指導
対象者:学生
人数:30~100人未満
高校生の課題研究への助言と「ゼミ別中間発表会」「ゼミ別成果発表会」
|
12. |
2022年度ジオガイド養成講座
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会主催の2022年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
2022年 9月 ~ 2022年 9月
|
13. |
意宇川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
意宇川における小学校5年生川学習の講師
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
14. |
意宇川における小学校5年生川学習の事前学習講師
分類:出張講義
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
意宇川における小学校5年生川学習の事前学習講師
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
15. |
桂島の秘密を探ろう
分類:しまだいジュニアドクター育成塾
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
桂島の現地見学と講義・実験
主催者:しまだいジュニアドクター育成塾
2022年 10月 ~ 2022年 10月
|
16. |
湖底堆積物から中海の様子を探ろう
分類:しまだいジュニアドクター育成塾
役割:企画,運営,講師,指導
人数:30人未満
中海の水質・底質調査と講義,底泥の観察
主催者:しまだいジュニアドクター育成塾
2022年 10月 ~ 2022年 10月
|
17. |
小さな化石を見つけよう
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小さな化石を見つけよう
主催者:島根わくわくサイエンス研究会
2022年 7月 ~ 2022年 7月
|
18. |
松江市教研理科部研修会「千酌海岸の地層見学」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:その他
人数:30人未満
松江市教研理科部研修会「千酌海岸の地層見学」
2022年 8月 ~ 8月
|
19. |
須々海海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
須々海海岸における小学校6年生地層学習の講師
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
20. |
須々海海岸~桂島における地層学習の講師
分類:出張講義
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
須々海海岸~桂島における地層学習の講師
2022年 11月 ~ 2022年 11月
|
21. |
世界で活躍する女性のためのフューチャーアース・スクール
分類:出張講義
役割:企画,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
微化石の講義と実習
主催者:地学オリンピック日本委員会
2022年 7月 ~ 2022年 7月
|
22. |
千酌海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
千酌海岸における小学校6年生地層学習の講師
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
23. |
第135回アシカル講座「島根半島・宍道湖中海ジオパークのこれまでとこれから」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
第135回アシカル講座「島根半島・宍道湖中海ジオパークのこれまでとこれから」
主催者:島根大学総合博物館
2023年 3月 ~ 2023年 3月
|
24. |
島根半島の大地の成り立ちをさぐろう
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
地層や化石の観察から,島根の大地の成り立ちを探る.
主催者:島根わくわくサイエンス研究会
2022年 9月 ~ 2022年 9月
|
25. |
2021年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオ サイト」の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
2021年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
主催者:出雲の国ジオガイドの会
2021年 9月 ~ 2021年 9月
|
26. |
意宇川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
意宇川における小学校5年生川学習の講師
2021年 9月 ~ 2021年 9月
|
27. |
小伊津海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小伊津海岸における小学校6年生地層学習の講師
2021年 10月 ~ 2021年 10月
|
28. |
斐伊川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
斐伊川における小学校5年生川学習の講師
2021年 10月 ~ 2021年 10月
|
29. |
2020年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
2020年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
|
30. |
意宇川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
意宇川における小学校5年生川学習の講師
|
31. |
小伊津海岸における小学校6年生地層学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小伊津海岸における小学校6年生地層学習の講師
|
32. |
松江市理科部会「ジオサイトを活用した学習指導ワークブック」研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:その他
人数:30人未満
松江市理科部会「ジオサイトを活用した学習指導ワークブック」研修会
主催者:松江市理科部会
|
33. |
斐伊川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
斐伊川における小学校5年生川学習の講師
|
34. |
斐伊川における小学校5年生川学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
斐伊川における小学校5年生川学習の講師
|
35. |
2019年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
2019年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
|
36. |
「地層学習」における野外学習
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
地層学習」における野外学習の講師
|
37. |
ジオパーク探訪会
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
玉造温泉と花仙山周辺のジオと人々の生活
2019年 11月 ~ 2019年 11月
|
38. |
ジオパーク探訪会
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
ジオから見た島根半島と多久折絶について
2020年 2月 ~ 2020年 2月
|
39. |
ジオパーク探訪会
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
去豆の折絶周辺の古代史とジオ
2019年 12月 ~ 2019年 12月
|
40. |
出雲高校SSH課題研究指導
分類:出張講義
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
出雲高校SSH課題研究指導
|
41. |
小学校第5学年を対象にした「流れる水のはたらき」における野外学習
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小学校第5学年を対象にした「流れる水のはたらき」における野外学習の講師
|
42. |
大根島のジオサイト案内
分類:出張講義
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大根島のジオサイト案内
|
43. |
「ラムサール探偵団」「中海に行こう!大根島の溶岩トンネル」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
宍道湖グリーンパーク&ゴビウス「ラムサール探偵団」「中海に行こう!大根島の溶岩トンネル」の講師
主催者:宍道湖グリーンパーク&ゴビウス
2018年 9月 ~ 2018年 9月
|
44. |
佐香周辺の地質とジオサイトを巡る
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
灘分コミニティセンターまちづくり部自主企画事業「もっと地元を学ぼう」~島根半島・宍道湖中海ジオパーク「佐香周辺の地質とジオサイトを巡る」の講師
主催者:灘分コミニティセンター
2018年 9月 ~ 2018年 9月
|
45. |
宍道小学校第5学年を対象にした「流れる水のはたらき」における野外学習の講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
宍道小学校第5学年を対象にした「流れる水のはたらき」における野外学習の講師
2018年 10月 ~ 2018年 10月
|
46. |
小伊津海岸の洗濯岩と去豆の折絶
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会主催の2018年度ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース,小伊津海岸の洗濯岩と去豆の折絶」の講師
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
2018年 9月 ~ 2018年 9月
|
47. |
大陸分裂と日本海が生まれる頃の大地
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根半島四十二浦巡り再発見研究会浦巡りバスツアー「美保神社諸手船神事」現地講座「大陸分裂と日本海が生まれる頃の大地」の講師
主催者:島根半島四十二浦巡り再発見研究会
2018年 12月 ~ 2018年 12月
|
48. |
猪目洞窟周辺のジオと古代人の生活
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等
人数:30人未満
ジオパークプロジェクトセンター主催の第1回探訪会
主催者:島根大学ジオパークプロジェクトセンター
2018年 10月 ~ 2018年 10月
|
49. |
島根大学ジオパークプロジェクトセンターシンポジウム〜島根半島・宍道湖中海ジオパークのジオツアーの魅力〜
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30~100人未満
島根大学ジオパークプロジェクトセンターシンポジウム〜島根半島・宍道湖中海ジオパークのジオツアーの魅力〜
主催者:島根大学ジオパークプロジェクトセンター
2019年 3月 ~ 2019年 3月
|
50. |
島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会主催の認定ガイド試験の審査員
分類:その他
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会主催の認定ガイド試験の審査員
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
2019年 2月 ~ 2019年 2月
|
51. |
日御碕周辺のジオサイト
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
島根半島・宍道湖中海ジオパーク2018年度ジオガイド養成講座「認定ガイドコース,日御碕周辺のジオサイト」の講師
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
2018年 11月 ~ 2018年 11月
|
52. |
日本ジオパーク認定記念 島根半島・宍道湖中海ジオパークシンポジウム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:100~300人未満
日本ジオパーク認定記念 島根半島・宍道湖中海ジオパークシンポジウム
主催者:島根半島・宍道湖中海ジオパーク推進協議会
|
53. |
晩秋の華蔵寺と大根島
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
ジオパークプロジェクトセンター主催の第2回探訪会
主催者:島根大学ジオパークプロジェクトセンター
2018年 11月 ~ 2018年 11月
|
54. |
理科実験における測定と誤差 ~平均値や標準偏差を使って環境を議論する~
分類:免許更新講習
役割:企画,運営,講師
対象者:教員
人数:30人未満
平成30年度教員免許状更新講習
|
55. |
ジオガイド養成講座
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
ジオガイド養成講座「はじめの一歩コース第4回,小伊津海岸の洗濯岩と去豆の折絶」の講師
2017年 10月 ~ 2017年 10月
|
56. |
国引きジオパーク構想南部丘陵産地のジオと文化を巡る旅
分類:ジオパーク探訪会
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
国引きジオパーク構想南部丘陵産地のジオと文化を巡る旅
2017年 11月 ~ 2017年 11月
|
57. |
佐太大神の足跡を訪ねるツアー
分類:ジオパーク探訪会
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
佐太大神の足跡を訪ねるツアー
2017年 9月 ~ 2017年 9月
|
58. |
第97回島根大学ミュージアム市民講座「松江市内の国引きジオパーク・ジオサイトを学ぶ」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
第97回島根大学ミュージアム市民講座「松江市内の国引きジオパーク・ジオサイトを学ぶ」
|
59. |
日本列島の成り立ちと島根半島・宍道湖中海ジオパークを知ろう!
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
日本列島の成り立ちと島根半島・宍道湖中海ジオパークを知ろう!
2018年 3月 ~ 2018年 3月
|
60. |
野外学習「桂島の成り立ちを探る」
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
島根小学校における野外学習「桂島の成り立ちを探る」の講師
|
61. |
野外学習「須々海海岸の地層見学」
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
島根小学校における野外学習「須々海海岸の地層見学」の講師
|
62. |
分類:出張講義
役割:企画,依頼,運営
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
松江市立島根小学校6年生を対象とした地層学習
2016年 11月 ~ 2016年 11月
|
63. |
くにびきジオパーク・プロジェクトシンポジウム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
くにびきジオパーク・プロジェクトの報告会
2017年 3月 ~ 2017年 3月
|
64. |
ひらめき☆ときめきサイエンス
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
ひらめき☆ときめきサイエンスとして,科研費の成果を児童にわかりやすく解説する.
2016年 7月 ~ 2016年 7月
|
65. |
国引きジオパークガイド養成講座講師
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
出雲市日御碕周辺のフィールドワーク講師
2017年 3月 ~ 2017年 3月
|
66. |
国引きジオパーク構想シンポジウム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:100~300人未満
国引きジオパーク構想に関する講演会
2017年 1月 ~ 2017年 1月
|
67. |
100年・1000年前の中海をのぞいてみよう~時間を旅する地質学の世界~
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
ひらめき☆ときめきサイエンスとして,科研費の成果を児童にわかりやすく解説する.
主催者:島根大学 教育学部 地学研究室,汽水域研究センター 瀬戸研究室
2015年 8月 ~ 2015年 8月
|
68. |
くにびきの地の自然と歴史・文化のネットワーク化事業
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30~100人未満
平成27年度の取り組みを総括するとともに,日本ジオパーク委員会委員として活躍されている目代邦康氏をまじえ,地域の皆さまとともにジオパークを活用した地域連合と持続的活動へ向けた展開について考える.
主催者:くにびきジオパーク・プロジェクトセンター
2016年 3月 ~ 2016年 3月
|
69. |
くにびきジオパーク・プロジェクト 探訪会
分類:現地巡検
役割:企画,運営
対象者:一般市民,学生
人数:100~300人未満
野外で一般市民向けの地形地質の解説を行う.
主催者:くにびきジオパーク・プロジェクトセンター
2015年 7月 ~ 2015年 11月
|
70. |
ジオパークで学ぶ自然災害
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30~100人未満
くにびきジオパークエリアで起こるかもしれない大規模自然災害をテーマに,安心して楽しみ,自然を学べるジオパークについて考える.
主催者:くにびきジオパーク・プロジェクトセンター
2015年 12月 ~ 2015年 12月
|
71. |
神話・伝説と自然科学が融合したユニークなジオパークをめざして
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30~100人未満
国引きの地を舞台として,語られてきた神話・伝説と大地の営みを文理融合の観点で問いかけ,地域資源としての利活用を考える.
主催者:くにびきジオパーク・プロジェクトセンター
2015年 11月 ~ 2015年 11月
|
72. |
出雲高校SSH課題研究指導
分類:課題研究指導
役割:講師,指導
対象者:学生
人数:30人未満
出雲高校SSH課題研究指導
主催者:出雲高校
2014年 9月 ~ 2015年 2月
|
73. |
小学校理科の野外学習支援
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
小学校5年生川学習,6年生地層学習における野外学習支援.
2014年 10月 ~ 2014年 10月
|
74. |
島根の化石展示
分類:公民館活動における企画展示
役割:運営,講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
島根の化石展示と化石のレプリカ作り(小学生・中学生への普及活動).
2014年 10月 ~ 2014年 10月
|
75. |
ひらめき☆ときめきサイエンス「100年・1000年前の中海へ潜ってみよう:時間を旅する地質学への誘い」
分類:公開講座
役割:企画,運営
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
中学生の生徒対象に,中海湖底の堆積物の採取・観察を行った.過去500年程度の中海の環境変遷について考察した.
2013年 8月 ~ 2013年 8月
|
76. |
宇宙の学校
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小学生向けに,海岸での生物調査・講義を行った.
主催者:KU-MA
2012年 9月 ~ 2012年 9月
|
77. |
地層学習
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
小学校6年生向けの野外学習(地層学習).
2012年 10月 ~ 2012年 10月
|
78. |
松江東高校SSHプログラム アドバンストサイエンス授業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
松江東高校のスーパーサイエンスハイスクール授業として,「化石が語る地球環境の過去・現在・未来」と題した講義を行った.
2010年 6月 ~ 2010年 6月
|
79. |
島根大学教育学部附属中学校選択理科授業
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
島根大学教育学部附属中学校2年次における選択理科授業において講義を行った.
2010年 1月 ~ 1020年 1月
|