1. |
科学技術相談
メール交信(5回)により、株式会社シーイーシー(本社東京、本店座間市) の小田理事長及び同社管理栄養と島根大学の技術指導制度について具体的な相談に乗った。
事前相談として、薬機法のついて説明し、今後、産学連携の可能性について打ち合わせた。 ※技術指導制度の活用
相談者:企業
2024年 2月 ~ 2024年 2月
キーワード:技術指導制度
|
2. |
科学技術相談
株式会社コスミックコーポレーション(東京)から神経内科領域、1型糖尿病領域、自己免疫疾患などに関して、共同研究を視野に入れたWEB面談の申し込みがあり、日程調整して対応することとなった. ※本年度の活動計画(共同研究数)
相談者:企業
2023年 5月 ~ 2023年 5月
キーワード:創薬
|
3. |
科学技術相談
奥出雲薔薇園の福間専務と自家栽培のハマナスについて電話で相談し、須貝先生の要望(自生ハマナスの遺伝子解析)に全面協力することとなった。
相談者:企業
2023年 8月 ~ 2023年 8月
|
4. |
科学技術相談
災害時等で利用する便利なメモボードの改良について企業(東京)から相談があり、DMATで活躍する第1内科(糖尿病)の守田講師に繋げて、WEB面談した。その後、出雲キャンパスで面談予定であったが、コロナ感染が拡大し、頓挫した。2023年度に復活させる。
相談者:企業
2022年 8月 ~ 2022年 8月
キーワード:救急医療
|
5. |
科学技術相談
ビリヤードを活用した健康増進システムの開発について県内企業と島根県から相談があり、神経科の長井教授に繋ぎ、共同開発の可能性に検討した。当該企業が県の補助金を利用して、人間科学部の辻本先生と共同で開発することとなった。
相談者:企業,地方公共団体
2022年 7月 ~ 2022年 10月
キーワード:ビリヤード、健康増進
|
6. |
科学技術相談
音声認識技術の医療での利活用について相談があり、高度外傷センターの渡部教授に繋ぎ、救急医療での活用を含めて検討することになった。
相談者:企業
2022年 11月 ~ 2022年 11月
キーワード:音声認識、救急医療
|
7. |
科学技術相談
クラウドファンディングを運用するREADYFOR関係者から相談・提案があり、同企業(3名)、しまね産業振興財団(1)、中小機構の関係者(1)とWEB面談した. 研究目的では島根大学で実績があるが、ベンチャー企業後は初となり、今後、島根大学発ベンチャーが次々と起業された場合、クラウドファンディングを活用する道筋をつける有益な意見交換となった。2023年度に実践する。
相談者:企業
2023年 2月 ~ 2023年 2月
キーワード:クラウドファンディング
|
8. |
科学技術相談
島根特産品の高付加価値について相談を受け、専任教員と医学部教員(免疫、小谷講師)が対応した。パイロット実験で細胞実験を行い、可能性を確認できたら、新たに共同研究契約を結ぶ。
2022年 10月 ~ 2022年 10月
キーワード:抗酸化機能、免疫賦活
|
9. |
科学技術相談
地域オープイノベーションについて
相談者:企業
2021年 4月 ~ 2021年 10月
キーワード:地域オープイノベーション、機能性食品
|
10. |
科学技術相談
新型コロナウイルの測定法について
相談者:企業
2020年 11月 ~ 2020年 11月
|
11. |
科学技術相談
コロナ禍における産学官連携
相談者:企業,地方公共団体
2020年 7月 ~ 2020年 12月
キーワード:産学官金連携
|
12. |
科学技術相談
コロナ禍における医療について
相談者:企業
2020年 8月 ~ 2020年 11月
|
13. |
科学技術相談
ICTを活用した認知機能の測定法
相談者:企業
2020年 10月 ~ 2020年 10月
キーワード:医工連携、認知科学
|
14. |
科学技術相談
音声認識システムを活用したに救急医療について
相談者:企業
2020年 7月 ~ 2020年 9月
キーワード:医工連携、音声認識、救急医療
|
15. |
科学技術相談
病院でのストレッチャー利用シャワー後の生菌測定
相談者:企業
2020年 5月 ~ 2020年 11月
|
16. |
科学技術相談
新型コロナウイルス対策へのガウン開発
相談者:企業
2020年 12月 ~ 2021年 2月
|
17. |
科学技術相談
新型コロナ対策へのマスク開発
相談者:企業
2020年 11月 ~ 2021年 1月
|
18. |
科学技術相談
飛沫感染防止機材の開発
相談者:企業
2020年 6月 ~ 2021年 3月
|
19. |
科学技術相談
コロナ禍での健康増進について
相談者:企業
2020年 9月 ~ 2020年 12月
キーワード:運動、栄養
|
20. |
科学技術相談
点滴サポーター事故防止システムの開発と応用
相談者:企業
2020年 4月 ~ 2021年 2月
キーワード:点滴事故防止
|
21. |
科学技術相談
コロナ禍での新しい高大連携の計画実施
相談者:高校
2020年 7月 ~ 2020年 9月
キーワード:高大連携、リモート、産学官連携
|
22. |
科学技術相談
生体内の微量物質の新しい測定方法に関して
相談者:企業
2020年 8月 ~ 2020年 8月
キーワード:質量分析
|
23. |
科学技術相談
外科手術支援LED ライトの開発
相談者:企業
2020年 5月 ~ 2020年 8月
キーワード:手術支援、LED
|
24. |
科学技術相談
医工連携による小児難病の新診断法の確立
相談者:企業
2020年 5月 ~ 2020年 5月
キーワード:医工連携、診断法
|
25. |
科学技術相談
栄養指導と運動療法について
相談者:企業
2020年 2月 ~ 2020年 3月
キーワード:運動、リハビリテーション
|
26. |
科学技術相談
新しい高大連携の提案
相談者:高校
2019年 7月 ~ 2019年 9月
キーワード:高大連携、リモート、産学官連携
|
27. |
科学技術相談
基礎学実習機器の新開発
相談者:企業
2020年 7月 ~ 2020年 12月
キーワード:医学実習
|
28. |
科学技術相談
コロナ禍での高大連携の実践
相談者:高校
2020年 5月 ~ 2020年 9月
キーワード:高大連携
|
29. |
科学技術相談
未利用地域資源の活用と健康増進について
相談者:企業
2020年 6月 ~ 2020年 11月
キーワード:ミネラル、機能性食品
|
30. |
科学技術相談
救急医療に資する音声認識システム開発
相談者:企業
2020年 5月 ~ 2021年 3月
キーワード:医工連携、音声認識、救急医療
|
31. |
科学技術相談
安全な新しい医療用ベッド開発
相談者:企業
2020年 8月 ~ 2021年 3月
キーワード:医療用ベッド
|
32. |
科学技術相談
新しいフェイスシールド開発
相談者:企業,地方公共団体
2020年 9月 ~ 2021年 3月
|
33. |
科学技術相談
島根大学の医工連携への参加について
相談者:一般市民
2020年 12月 ~ 2021年 2月
|
34. |
科学技術相談
新型コロナウイルスへの対応について(飛沫感染防止に関する共同開発)
相談者:企業
2020年 9月 ~ 2021年 2月
|
35. |
科学技術相談
炭の医療応用について
2019年 9月 ~ 2019年 9月
キーワード:木炭
|
36. |
科学技術相談
医療情報のシステム
相談者:企業
2019年 11月 ~ 2019年 12月
キーワード:医療情報
|
37. |
科学技術相談
地域資源を活用した健康増進について
相談者:企業
2019年 11月 ~ 2019年 11月
キーワード:ミネラル、機能性食品
|
38. |
科学技術相談
ICTを活用した新しいヘルスケアビジネス
相談者:企業
2109年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:ヘルスケアビジネス
|
39. |
科学技術相談
ストレッチャー用カバーシート開発
相談者:企業
2019年 5月 ~ 2020年 2月
キーワード:ストレッチャー
|
40. |
科学技術相談
医療事故防止に関する新しい技術開発
相談者:企業
2019年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:医療事故
|
41. |
科学技術相談
転倒転落事故防止システム開発
相談者:企業
2019年 6月 ~ 2020年 3月
キーワード:転倒転落、医工連携
|
42. |
科学技術相談
新規の医薬品開発について
相談者:企業
2019年 4月 ~ 2019年 7月
キーワード:医薬品、消火器
|
43. |
科学技術相談
インシデント軽減に係る研究について
相談者:企業
2019年 4月 ~ 2019年 8月
キーワード:インシデント
|
44. |
科学技術相談
ハンズフリーライトの新しい機能性について
相談者:企業
2019年 4月 ~ 2019年 12月
キーワード:LEDライト
|
45. |
科学技術相談
医療福祉の研究について
相談者:企業
2019年 5月 ~ 2019年 5月
キーワード:医療福祉、介護
|
46. |
科学技術相談
島根大学病院の医療ニーズと活用について
相談者:企業
2019年 5月 ~ 2019年 6月
キーワード:医療ニーズ、医工連携
|
47. |
科学技術相談
褥瘡予防技術の開発
相談者:企業,地方公共団体
2019年 6月 ~ 2020年 3月
キーワード:褥瘡予防、多業種連携
|
48. |
科学技術相談
共同研究成果の社会還元について
相談者:地方公共団体
2019年 6月 ~ 2109年 9月
キーワード:社会還元
|
49. |
科学技術相談
医学実習機器の開発
相談者:企業
2019年 6月 ~ 2019年 12月
キーワード:医学実習
|
50. |
科学技術相談
自社製品と技術の医療応用について
相談者:企業,地方公共団体
2019年 6月 ~ 2019年 7月
キーワード:医療応用
|
51. |
科学技術相談
医学教育の技術開発について
相談者:企業
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:医学教育、ICT
|
52. |
科学技術相談
医療と観光の連携について
相談者:企業
2019年 7月 ~ 2019年 8月
|
53. |
科学技術相談
医工連携の成果発表と新しいマッチング
相談者:地方公共団体
2019年 7月 ~ 2019年 10月
キーワード:医工連携
|
54. |
科学技術相談
手術支援ロボットの開発について
相談者:企業
2019年 7月 ~ 2019年 11月
キーワード:手術支援 ロボット
|
55. |
科学技術相談
医療用ベッド開発
相談者:企業
2019年 8月 ~ 2019年 11月
キーワード:医療用ベッド
|
56. |
科学技術相談
医学部シーズの活用(社会実装)
相談者:NGO
2019年 8月 ~ 2019年 8月
キーワード:医工連携
|
57. |
科学技術相談
救急医療への取り組み
相談者:地方公共団体
2019年 8月 ~ 2019年 9月
キーワード:救急医療、トリアージ
|
58. |
科学技術相談
自社製品の臨床研究(看護)
相談者:企業
2019年 9月 ~ 2019年 12月
キーワード:臨床検証、共同研究
|
59. |
科学技術相談
運動療法について
相談者:企業
2019年 9月 ~ 2020年 2月
キーワード:運動、リハビリテーション
|
60. |
科学技術相談
AIの医療への活用(共同研究)
相談者:企業
2019年 9月 ~ 2019年 12月
キーワード:AI、共同研究
|
61. |
科学技術相談
医療経済についての動向調査
相談者:企業
2019年 9月 ~ 2019年 9月
キーワード:総研
|
62. |
科学技術相談
山陰地域での広域連携(医工連携)
相談者:企業,地方公共団体
2019年 9月 ~ 2019年 12月
キーワード:広域連携、産学官連携
|
63. |
科学技術相談
交通と健康増進
相談者:企業
2019年 9月 ~ 2020年 1月
キーワード:交通、医療
|
64. |
科学技術相談
点滴サポーターの開発と応用
相談者:企業
2019年 10月 ~ 2019年 12月
キーワード:点滴事故防止
|
65. |
科学技術相談
手術支援ロボットの開発について
相談者:企業
2019年 11月 ~ 2019年 12月
キーワード:手術支援、ロボット
|
66. |
科学技術相談
生体微量物質の測定方法について
相談者:企業
2019年 11月 ~ 2019年 11月
キーワード:質量分析
|
67. |
科学技術相談
医工連携による難病の新診断法
相談者:企業
2019年 11月 ~ 2019年 12月
キーワード:医工連携、診断法
|
68. |
科学技術相談
新しい高大連携の提案
相談者:高校
2019年 9月 ~ 2019年 9月
キーワード:高大連携
|
69. |
科学技術相談
創薬を視野に入れたシーズ・ニーズ調査
相談者:企業
2019年 10月 ~ 2020年 3月
キーワード:創薬、医工連携
|
70. |
科学技術相談
社会実装を目指す産学官金連携
相談者:企業
2019年 10月 ~ 2019年 12月
キーワード:産学官金連携
|
71. |
科学技術相談
ベンチャーキャピタルについて
相談者:企業
2019年 10月 ~ 2019年 10月
キーワード:ベンチャーキャピタル
|
72. |
科学技術相談
未利用資源を活用した医学研究
相談者:企業
2019年 10月 ~ 2020年 2月
キーワード:医工連携
|
73. |
科学技術相談
音声認識による救急医療の質向上
相談者:企業
2019年 11月 ~ 2020年 3月
キーワード:医工連携、音声認識、救急医療
|
74. |
科学技術相談
中小企業を主体とした医工連携について
相談者:企業,地方公共団体
2019年 11月 ~ 2019年 11月
キーワード:医工連携、中小企業
|
75. |
科学技術相談
ICT利用の認知科学
相談者:企業
2019年 12月 ~ 2019年 12月
キーワード:医工連携
|
76. |
科学技術相談
手術支援LED ライトの開発について
相談者:企業
2020年 1月 ~ 2020年 2月
キーワード:手術支援、LED
|
77. |
科学技術相談
栄養指導と運動療法について
相談者:企業
2020年 2月 ~ 2020年 3月
キーワード:運動、リハビリテーション
|
78. |
科学技術相談
自社製品・技術の医療応用
相談者:企業
2019年 3月 ~ 2019年 3月
キーワード:医療安全
|
79. |
科学技術相談
自社技術の医療応用
相談者:企業
2018年 6月 ~ 2018年 7月
キーワード:医工連携、ICT
|
80. |
科学技術相談
自社製品の臨床研究(看護)
相談者:企業
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:臨床検証、共同研究
|
81. |
科学技術相談
ICT活用の医療機器開発
相談者:企業
2018年 11月 ~ 2018年 12月
キーワード:ICT、医工連携
|
82. |
科学技術相談
医療用ベッド開発
相談者:企業
2018年 12月 ~ 2019年 2月
キーワード:医療用ベッド
|
83. |
科学技術相談
医学部シーズ公開とマッチンング
相談者:企業,NGO,地方公共団体
2019年 3月 ~ 2019年 3月
キーワード:医学部シーズ、医工連携
|
84. |
科学技術相談
医療事故防止対策
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 9月
|
85. |
科学技術相談
新しい食品開発(制限食)
相談者:地方公共団体
2018年 7月 ~ 2018年 12月
キーワード:制限食
|
86. |
科学技術相談
山陰地域での広域連携(医工連携)
相談者:企業,地方公共団体
2018年 7月 ~ 2018年 9月
キーワード:広域連携、産学官連携
|
87. |
科学技術相談
自社製品(木工)の医療応用(予防)
相談者:企業
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:地域資源
|
88. |
科学技術相談
新規ライトの外科応用
相談者:企業
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:ハンズフリー
|
89. |
科学技術相談
抗体医薬開発について
相談者:企業
2018年 7月 ~ 2018年 11月
キーワード:抗体医薬
|
90. |
科学技術相談
自社製品の医療応用
相談者:企業
2018年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:マッチング
|
91. |
科学技術相談
医学実習用機器の開発と広報
相談者:企業
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:医学実習、ICT
|
92. |
科学技術相談
共同研究成果の社会還元
相談者:NGO
2018年 6月 ~ 2018年 10月
キーワード:オープンカレッジ
|
93. |
科学技術相談
褥瘡予防研究
相談者:企業
2018年 6月 ~ 2018年 3月
キーワード:褥瘡予防研
|
94. |
科学技術相談
島根大学病院の保有する医療ニーズ
相談者:NGO,地方公共団体
2018年 6月 ~ 2018年 7月
キーワード:医療ニーズ
|
95. |
科学技術相談
医療用LEDライトの新開発
相談者:企業
2018年 6月 ~ 2018年 7月
キーワード:医療用LED
|
96. |
科学技術相談
島根大学医学部の有する医療ニーズ
相談者:企業,NGO,地方公共団体
2018年 5月 ~ 2018年 9月
キーワード:医療ニーズ
|
97. |
科学技術相談
ストレッチャーシート開発
相談者:企業
2018年 5月 ~ 2018年 10月
キーワード:ストレッチャーシート、看護医療
|
98. |
科学技術相談
医学教育用シミュレータ開発
相談者:企業
2018年 5月 ~ 2019年 2月
キーワード:医学教育、シミュレータ
|
99. |
科学技術相談
医療福祉のシーズ調査
相談者:NGO,地方公共団体
2018年 5月 ~ 2018年 5月
キーワード:医療福祉
|
100. |
科学技術相談
ハンズフリーライトの新しい機能性について
相談者:企業
2018年 5月 ~ 2018年 6月
キーワード:ハンズフリーライト、看護医療
|
101. |
科学技術相談
点滴事故防止用サポーターの臨床検証について
相談者:企業
2018年 4月 ~ 2018年 4月
キーワード:点滴事故防止
|
102. |
科学技術相談
医療事故防止に係る医学研究
相談者:企業
2018年 4月 ~ 2018年 7月
キーワード:インシデント
|
103. |
科学技術相談
島根大学医学部の共同研究成果について
相談者:企業
2018年 4月 ~ 2018年 4月
キーワード:医工連携
|
104. |
科学技術相談
医薬品開発
相談者:企業
2018年 4月 ~ 2018年 8月
キーワード:医薬品 橋渡し研究
|
105. |
科学技術相談
ICTを活用したヘルスケアビジネス
相談者:企業
2018年 4月 ~ 2018年 10月
キーワード:ヘルスケアビジネス
|
106. |
科学技術相談
点滴サポーターの開発
相談者:企業
2018年 4月 ~ 2019年 3月
キーワード:点滴事故防止
|
107. |
科学技術相談
医療用レトルトソースの開発
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 10月
キーワード:減塩ソース
|
108. |
科学技術相談
異分野融合の可能性
相談者:企業,地方公共団体
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:異業種連携
|
109. |
科学技術相談
薬事承認について
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:薬事承認
|
110. |
科学技術相談
ICTの医療応用について
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 9月
キーワード:ICT、医工連携
|
111. |
科学技術相談
新規の医薬品開発について
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:医薬品、橋渡し研究
|
112. |
科学技術相談
自社製品の医療応用の可能性
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:医工連携
|
113. |
科学技術相談
医療情報に関する共同研究
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 9月
|
114. |
科学技術相談
誤注射回避に関する共同研究
相談者:企業
2018年 8月 ~ 2018年 8月
キーワード:注射、医工連携
|
115. |
科学技術相談
医学部シーズの技術移転
相談者:NGO
2018年 9月 ~ 2018年 9月
キーワード:技術移転
|
116. |
科学技術相談
AI活用の共同研究
相談者:企業
2018年 9月 ~ 2018年 9月
キーワード:AI、共同研究
|
117. |
科学技術相談
リハビリテーション関連の共同研究
相談者:企業
2018年 9月 ~ 2019年 1月
キーワード:リハビリテーション、健康増進
|
118. |
科学技術相談
自社製品・技術の医療応用の可能性
相談者:企業
2018年 9月 ~ 2018年 9月
キーワード:医工連携、共同研究
|
119. |
科学技術相談
医療用冷凍食品開発
相談者:企業
2018年 9月 ~ 2019年 3月
キーワード:冷凍食品、医工連携
|
120. |
科学技術相談
小児用サプリメント開発
相談者:企業
2018年 9月 ~ 2019年 3月
キーワード:栄養補助食品
|
121. |
科学技術相談
転倒・転落事故防止
相談者:企業
2018年 9月 ~ 2019年 3月
キーワード:転倒・転落、ベッド
|
122. |
科学技術相談
社会実装を目指す産学官金連携
相談者:企業
2018年 10月 ~ 2018年 12月
キーワード:産学官金連携
|
123. |
科学技術相談
開発製品の新機能について
相談者:企業
2018年 10月 ~ 2018年 11月
キーワード:医工連携
|
124. |
科学技術相談
成果品および技術の教育還元
相談者:企業,NGO,地方公共団体
2018年 10月 ~ 2019年 1月
キーワード:教育還元
|
125. |
科学技術相談
健康増進アプリケーション開発
相談者:企業
2018年 12月 ~ 2019年 3月
キーワード:健康増進、医工連携
|
126. |
科学技術相談
地域特産品を利用した機能性食品
相談者:企業
2019年 1月 ~ 2019年 3月
キーワード:地域特産品、機能性食品
|
127. |
科学技術相談
自社製品の医療応用
相談者:企業
2019年 1月 ~ 2019年 2月
キーワード:リハビリテーション、安全管理
|
128. |
科学技術相談
運動アプリ開発
2019年 2月 ~ 2019年 3月
キーワード:運動アプリ
|
129. |
科学技術相談
交通と健康増進
相談者:企業
2019年 2月 ~ 2019年 2月
キーワード:交通、医療
|
130. |
科学技術相談
医学部シーズの活用(社会実装)
相談者:NGO
2019年 2月 ~ 2019年 2月
キーワード:医工連携
|
131. |
科学技術相談
医工連携シンポジウムによる技術展開
相談者:企業,地方公共団体
2018年 3月 ~ 2018年 3月
キーワード:医工連携
|
132. |
科学技術相談
全国的に見た医工連携の進め方
相談者:企業
2017年 4月 ~ 2017年 4月
キーワード:医工連携、産学官金連携
|
133. |
科学技術相談
微細粉砕機の医療応用
相談者:企業
2015年 8月 ~ 2015年 10月
キーワード:ペースト化
|
134. |
科学技術相談
医薬品全般における共同開発の可能性について。
相談者:企業
2014年 5月 ~ 2015年 5月
キーワード:医薬品 薬事法
|
135. |
科学技術相談
薬草の医療応用について。
相談者:企業
2013年 5月 ~ 2013年 11月
キーワード:薬草 医食同源
|
136. |
科学技術相談
島根県における介護福祉に関する研究について
相談者:地方公共団体
2012年 11月 ~ 2012年 12月
キーワード:福祉工学
|
137. |
科学技術相談
医療向けの新しいボルトの作製について
相談者:企業
2012年 5月 ~ 2012年 5月
キーワード:ボルト、チタン
|
138. |
科学技術相談
本学、特に医学部における研究シーズ調査と共同研究の可能性について
相談者:地方公共団体
2011年 10月 ~ 2011年 12月
キーワード:産学連携、共同研究
|
139. |
科学技術相談
町おこし、エコビレッジに対する提案と産学連携
相談者:企業
2011年 6月 ~ 2011年 6月
キーワード:エコビレッジ
|
140. |
教育・学習相談
コロナ禍での教育・実習に関するシステム開発
相談者:企業,地方公共団体
2020年 10月 ~ 2020年 12月
|
141. |
報道相談
医学研究を対象とした番組づくりについて。
相談者:放送局(民放)
2013年 7月 ~ 2013年 7月
キーワード:アロマ、薔薇エキス、栄養
|
1. |
新聞
2021年 1月
やさしい医工連携について
|
2. |
ラジオ
2021年 1月
やさしい医工連携について
|
3. |
新聞
2020年 10月
飛沫防止フェイスシールドの開発について
|
4. |
新聞
2020年 1月
「やさしい医工連携」特集(島根日日新聞)
|
5. |
新聞
2020年 6月
制限食・無限レシピの開発について
|
6. |
新聞
2020年 11月
完全リモート型フィールド学習の実施について
|
7. |
新聞
2020年 11月
完全リモート型フィールド学習の実施について
|
8. |
新聞
2020年 11月
完全リモート型フィールド学習の実施について
|
9. |
新聞
2020年 12月
制限食・無限レシピの開発について
|
10. |
新聞
2020年 12月
制限食・無限レシピの開発について
|
11. |
新聞
2020年 12月
制限食・無限レシピの開発について
|
12. |
テレビ
2020年 10月
飛沫防止フェイスシールドの開発について
|
13. |
テレビ
2020年 10月
飛沫防止フェイスシールドの開発について
|
14. |
ラジオ
2020年 11月
「やさしい医工連携」について
|
15. |
ラジオ
2020年 11月
やさしい医工連携について
|
16. |
新聞
2019年 3月
出雲クリエイティブ・チャレンジについて(島根日日新聞)
|
17. |
新聞
2019年 1月
「やさしい医工連携」特集(島根日日新聞)
|
18. |
新聞
2019年 3月
制限食ー無限レシピシステムについて(朝日新聞)
|
19. |
新聞
2018年 7月
薬理学実習シミュレータ開発と販売について(朝日新聞)
|
20. |
新聞
2018年 6月
薬理学実習シミュレータ開発と販売開始(山陰中央新報、日経新聞)
|
21. |
新聞
2018年 7月
薬理学実習シミュレータ開発と販売について(読売新聞)
|
22. |
テレビ
2018年 12月
制限食ー無限レシピシステムについて(NHK「おはよう島根」、NHK「しまねっとNEWS610」、NHK「おはよう日本」)
|
23. |
テレビ
2018年 6月
薬理学実習シミュレータの開発と販売について(NHK「しまねっとNEWS610」)
|
24. |
経済ウィークリー
2018年 6月
点滴事故防止サポーター開発について(山陰経済ウィークリー )
|
25. |
経済ウィークリー
2018年 5月
「やさしい医工連携」の取り組みについて(山陰経済ウィークリー )
|
26. |
商工会議所報
2018年 9月
「産学・医工連携講演会」について(米子商工会議所報「Chambre」No.591)
|
27. |
新聞,テレビ
2017年 2月
「やさしい医工連携」成果発表・拡大交流会について
H29.2.26山陰中央,H29.2.27島根日日,
H29.3.2出雲ケーブルテレビ「いずもキャッチアイ」
|
28. |
新聞,その他
2017年 3月
やさしい医工連携について
H29.3.16山陰中央
H29.3.21山陰経済ウィークリ
|
29. |
新聞
2016年 11月
折り畳み採血台の開発について
H28.11.22 毎日, 島根日日
|
30. |
新聞
2016年 8月
マグネット鉗子の開発について
H28.8.21 山陰中央
|
31. |
新聞
2016年 12月
折り畳み採血台の開発について
H28.12.11 読売
|
32. |
新聞
2016年 12月
折り畳み採血台の開発について
H28.12.24 山陰中央
|
33. |
新聞,テレビ
2016年 8月
「看護・介護の場面をやさしく照らすハンズフリーLEDライトの実用化」について報道発表した。
H28.8.18山陰中央・産経・島根日日・日経・毎日,
H28.8.19読売,H28.8.21朝日,H29.1.1島根日日,
H29.3.24読売(鹿児島),
H28.8.17出雲ケーブルテレビ「いずもキャッチアイ」
H29.2 Vol.13 No.2 産学連携ジャーナル
|
34. |
テレビ
2016年 12月
折り畳み採血台の開発について
H28.12.14 NHK「おはよう日本」,
H28.12.16 NHK「しまねっとNEWS610」
|
35. |
新聞
2015年 4月
「出雲で始める。医療・介護・健康支援産業のススメ」と題した医工連携講演会に際してのメディア対応。
|
36. |
新聞
2015年 4月
企業と共同開発した「音声認識記録システム」について報道発表した。このシステムは救急救命士が患者対応で両手が塞がった状態においても処置記録がデータ化され,コールバックシステム(処置報告内容の確認や,心肺停止時の薬剤投与時刻の予告など)により,救急車内での処置を支援する。
|
37. |
新聞,テレビ
2015年 10月
物語(神話)の展開とコース料理の調和をコンセプトとしたロゴ「出雲food(フード)神話」を商標登録(7月31日)した。そして, この商標を活用した事業として,神在月の10月20日~22日の3日間,
医学部附属病で「出雲food(フード)神話」を特別メニューを提供した。
|
38. |
新聞
2012年 2月
看護福祉分野における薔薇研究の展開について新聞取材を受け、後日、記事として掲載された。
|
39. |
新聞,テレビ
2011年 8月
マタニティー白衣の開発について記者会見を開催し同席した。
|