舩杉 力修(フナスギ リキノブ) FUNASUGI Rikinobu |
|
学部等/職名
法文学部 社会文化学科 教授
Faculty of Law and Literature Department of Socio-cultural Studies
学部・大学院教育
[専門教育]
-
キャリアプランニング
-
フィールドで学ぶ「斐伊川百科」
-
酒-一杯の酒から覗く学問の世界
-
地誌学II
-
地図の歴史
-
地理学演習
-
地理学原論
-
地理学実習II
-
地理学実習I
-
地理学調査法
-
特別研究(地理学)
-
歴史地理学
[大学院教育]
論文等指導
卒業論文等の指導 8 名
修士論文等の主指導 0 名
博士論文等の主指導 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
研究生の指導 0 名
教育改善
個人の改善[ミクロFD]
- 学部専門教育科目「地理学原論」の授業公開を行い、授業後のアンケートで次のような意見を頂いた。
・資料がとても充実しており、準備に相当時間をかけていることが分かりました。
・冒頭に前回の小レポートに関して感想や質問を取り上げ、回答やコメントをしており、学生とのコミュニケーションが図られていました。また学生の意見を誉め、それを授業内容に反映させており、学生の意欲を高めることに繋がっていると思います。
・レジュメへの穴埋めや、動画を取り入れ、学生が飽きず、主体的に取り組めるような工夫を盛り込まれていました。学生も受講態度も良好で、みな真剣に取り組んでいて驚きました。
島根県を中心とした山陰地域に貢献する教育活動の改善の取組み
- 学部専門教育科目「歴史地理学」において、初めて浜田市で1泊2日で野外巡検を、浜田市の地元関係者と連携し実施した。浜田市内で、文系、特に歴史、地理系で大学が野外巡検を実施したのは初めてということであった。調査後には、日本遺産に登録されている浜田市の外ノ浦の客船帳の入力を課題として行い、巡検の成果をさらに理解することができた。野外巡検には島根県立大学(浜田キャンパス)の学生も参加し、本学と島根県立大学の連携を進めることができた。