1. |
「Control of tomato southern blight caused by Athelia rolfsii (syn. Sclerotium rolfsii) using the soil isolate Streptomyces sasae strain GT4041」
Dade, GMAA., Kihara, J., Ueno, M.
Journal of General Plant Pathology
vol.:89
159-169頁
学術雑誌
2023年
4月
|
2. |
「Identification of antifungal compound isolated from Cercospora sp. ME202 and evaluation of its inhibitory activity against Colletotrichum orbiculare」
Ino, M., Kihara, J., Ishihara A., Seki, K., Tanaka, T., Yoshikiyo, K., Ueno, M.
Journal of General Plant Pathology
vol.:90
35-41頁
学術雑誌
2023年
10月
|
3. |
「Biological activity of Kuma bamboo grass (Sasa veitchii) extract against the fungal causal agent (Pyricularia oryzae) of blast disease」
Okido, T., Ino, M., Kamada, I., Kihara, J., Ueno, M.
Advances in Bamboo Science
vol.:1
100004頁
学術雑誌
2022年
10月
|
4. |
「Inhibitory potential of metabolites produced by Cercospora sp. strain ME202 isolated from Trifolium incarnatum against anthracnose caused by Colletotrichum orbicular」
Ino, M., Kihara, J., Ueno, M.
Journal of General Plant Pathology
vol.:88
309-317頁
学術雑誌
2022年
8月
|
5. |
「Fungicidal activity of buckwheat leaf extracts against Colletotrichum orbiculare, the causal agent of anthracnose disease in cucumber.」
Gondo Y, Miwa Y, Kihara J, Ueno M
J. Japan. Soc. Agri. Tech. Manag.,
vol.:27
全:8頁
115-122頁
学術雑誌
2021年
2月
|
6. |
「Inhibitory potential of fungi isolated from several weeds in Matsue city against Colletotrichum orbiculare, the causal agent of anthracnose disease in cucurbit crops」
Ino, M., Kihara, J. and Ueno, M
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
vol.:26
全:5頁
3-7頁
大学・研究所等紀要
2021年
9月
|
7. |
「Suppressive effect of Burkholderia ambifaria isolate GT1022 on damping-off disease of cucumber」
Ganphung, R., Gondo, Y., Yokoyama, Y., Kihara, J. and Ueno, M.
Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management
vol.:28
No.:1
全:7頁
17-23頁
学術雑誌
2021年
8月
|
8. |
「Suppressive effect of Burkholderia sp. GT1022 isolated from soil against anthracnose disease caused by Colletotrichum orbiculare」
Ganphung R, Kihara J, Ueno M
J. Japan. Soc. Agri. Tech. Manag.
vol.:27
全:11頁
185-195頁
学術雑誌
2021年
2月
|
9. |
「Suppressive effect of secondary metabolites from Streptomyces plumbeus isolate F31D against Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici, the causal agent of Fusarium wilt of tomato」
Abdulla, Z. K., Kihara, J., Gondo, Y., Ganphung, R., Yokoyama, Y. and Ueno, M.
Journal of General Plant Pathology
vol.:87
全:9頁
335-343頁
学術雑誌
2021年
8月
|
10. |
「Antifungal activity of leaf extracts from several buckwheat varieties against plant pathogenic fungi.」
Gondo Y, Kamada I, Kihara J, Ueno M
Bull. Fac. Life Env. Sci. Shimane Univ.
vol.:25
全:4頁
27-30頁
大学・研究所等紀要
2020年
9月
|
11. |
「Fungicidal activity of secondary metabolites from Annulo hypoxylon sp. against the rice blast fungus, Pyricularia oryzae」
Moriguchi,Y, Kihara J, Ueno M
J. Gen. Plant Pathol.
vol.:86
全:7頁
405-411頁
学術雑誌
2020年
6月
|
12. |
「Biological control of powdery mildew caused by Podosphaera xanthii in cucumber by Streptomyces blastmyceticus strain STS1 isolated in Shimane Prefecture」
Ganphung, R., Kihara, J., Ueno, M.
Japanese Society of Agricultural Technology Management
vol.:26
No.:2
全:8頁
61-68頁
学術雑誌
2019年
9月
ISSN:13410156
|
13. |
「Suppression effects of a secondary metabolite of Biscogniauxia sp. strain O-811 obtained from mushrooms against the rice blast fungus Magnaporthe oryzae」
Moriguchi, Y., Kihara, J., Ueno, M.
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
vol.:24
全:5頁
14-18頁
大学・研究所等紀要
2019年
11月
ISSN:24350885
|
14. |
「Antifungal activity of a novel compound purified from the culture filtrate of Biscogniauxia sp. O821 against the rice blast fungus Magnaporthe oryzae.」
Nguyen, QT, Ueda K, Tamura T, Kihara J, Itoh K, Yoshikiyo K, Sakaguchi Y, Ueno M
Journal of General Plant Pathology
vol.:84
全:7頁
142-148頁
学術雑誌
2018年
3月
|
15. |
「Inhibition of the mycelial growth of cucurbit disease pathogens by Streptomyces sp. STS1 strain」
Ganphung, R., Kihara, J., *Ueno, M.
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Sciences, Shimane University
vol.:23
全:3頁
17-19頁
大学・研究所等紀要
2018年
9月
|
16. |
「Antifungal activity of Biscogniauxia sp. culture filtrates against the rice pathogen Magnaporthe oryzae」
Nguyen, T.Q., Ueda, K., Tamura, T., Kihara, J. and Ueno, M.
Journal of General Plant Pathology
vol.:83
109-112頁
学術雑誌
2017年
3月
|
17. |
「Efficacy of buckwheat straw extracts against the rice blast fungus Magnaporthe oryzae」
Tamura T, Uchida K, Kihara J, Ueno M
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
vol.:22
17-20頁
大学・研究所等紀要
2017年
9月
|
18. |
「Elicitor(s) production is involved in red-light-induced resistance during spore germination of Bipolaris oryzae in the presence of host tissues」
Arase S, Roxana Y Parada, Kihara J, Ueno M
Journal of General Plant Pathology
vol.:83
全:7頁
337-343頁
学術雑誌
2017年
11月
|
19. |
「Inhibitory potency of microbes isolated from soil in Shimane Prefecture against diseases in rice」
Ko KSD, Thida L, Tamura T, Uchida K, Kihara J, Ueno M
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
vol.:22
全:4頁
13-16頁
大学・研究所等紀要
2017年
9月
|
20. |
「Antagonistic potential of isolated microorganisms from soil in Shimane prefecture against rice blast disease cause by Maganporthe oryzae.」
Lemtsukei, D., Tamura, T., Nguyen, T.Q., Kihara, J. and Ueno, M.
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
vol.:21
全:4頁
9-12頁
大学・研究所等紀要
2016年
9月
|
21. |
「Efficacy of plant extracts against the rice blast fungus Maganporthe oryzae」
Nguyen, T.Q., Lemtsukei, D., Kihara, J. and Ueno, M.
Bulletin of the Faculty of Life and Environmental Science, Shimane University
vol.:21
全:4頁
13-16頁
大学・研究所等紀要
2016年
9月
|
22. |
「Induction of resistance in rice against Magnaporthe oryzae by culture filtrates of Biscogniauxia sp. O821」
Nguyen, T.Q., Ueda, K., Kihara, J. and Ueno, M.
Journal of Phytopathology
vol.:164
全:6頁
990-995頁
学術雑誌
2016年
12月
|
23. |
「きのこ子実体の熱水抽出液処理によるイネいもち病菌に対するイネへの抵抗性誘導」
寺尾さとみ・Roxana Yanira PARADA JACO・田村朋子・上野誠・木原淳一・荒瀬榮
日本きのこ学会誌
vol.:24
全:5頁
24-28頁
学術雑誌
2016年
4月
|
24. |
「Expression of T4HR1, a 1,3,6,8-tetrahydroxyna- phthalene reductase gene involved in melanin biosynthesis, is enhanced by near-ultraviolet irradiation in Bipolaris oryzae」
Tanaka, N., Haruki, Y., Ueno, M., Arase, S., Kihara, J.
Advances in Microbiology
vol.:5
全:11頁
166-176頁
大学・研究所等紀要
2015年
|
25. |
「PCR-mediated detection of endophytic and phytopathogenic fungi from needles of the Japanese black pine, Pinus thunbergii」
Kihara, J., Ueno, M., Arase, S.
Open Journal of Forestry
vol.:5
全:12頁
431-442頁
学術雑誌
2015年
|
26. |
「Identification and expression analysis of regulatory genes induced by near-ultraviolet irradiation in Bipolaris oryzae」
Junichi Kihara, Nozomi Tanaka, Makoto Ueno, Sakae Arase
Advances in Microbiology
vol.:4
233-241頁
学術雑誌
2014年
|
27. |
「Tryptamine and sakuranetin accumulation in Sekiguchi lesions associated with light-enhanced resistance of the lesion mimic mutant of rice to Magnaporthe oryzae」
Ueno, M., Kihara, J., Arase, S.
Journal of General Plant Pathology
vol.:77
全:5頁
209-213頁
学術雑誌
2014年
|
28. |
「Disease suppression by light-enhanced antioxidant system in broad bean.」
Islam S. Z., Rahman M. Z., Khanam N. N., Ueno M., Kihara J., Honda Y. and Arase S.
Current Topics in Plant Biology
vol.:12
55-61頁
学術雑誌
2011年
|
29. |
「Suppression by red light irradiation of Corynespora leaf spot of cucumber caused by Corynespora cassicola」
Rahman MZ., Kanam H., Ueno M., Kihara J., Honda Y. and Arase S.
Journal of Phytopathology
vol.:158
全:4頁
378-381頁
学術雑誌
2010年
|
30. |
「赤色光照射による病害抵抗性誘導と病害防除への応用」
荒瀬榮・上野誠・木原淳一
植物防疫
vol.:64
全:4頁
15-18頁
その他
2010年
|
31. |
「Cloning and expression analysis of two opsin-like genes in the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae」
Kihara J, Tanaka N, Ueno M, Arase S
FEMS Microbiology Letters
vol.:295
全:6頁
289-294頁
学術雑誌
2009年
|
32. |
「Characterization of the BMR1 gene encoding a transcriptionfactor formelanin biosynthesis genes in the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae」
Kihara J, Moriwaki A, Tanaka N, Tanaka C, Ueno M, and Arase S
FEMS Microbioogy Letters
vol.:281
221-227頁
その他
2008年
|
33. |
「Effect of a photo-synthetic inhibitor on tryptamine pathway-mediated Sekiguchi lesion formation in lesion mimic mutant of rice infected with Magnaporthe grisea.」
Imaoka A, Ueno M, Kihara J, Kadowaki M, and Arase S
Journal of Phytopathology
vol.:156
522-529頁
その他
2008年
|
34. |
「Effect of glyphosate on tryptamine production and Sekiguchi lesion formation in rice infected with Magnaporthe grisea」
Imaoka A, Ueno M, Kihara J, and Arase S
Journal of General Plant Pathology
vol.:74
No.:2
109-116頁
その他
2008年
ISSN:13452630
|
35. |
「Effect of phytosynthetic inhibitors on induction of tryptamine pathway-mediated resistance in lesion mimic mutant of rice infected with Magnaporthe grisea.」
Imaoka A, Ueno A, Kihara J and Arase S
Journal of Phytopathology
vol.:156
317-320頁
その他
2008年
|
36. |
「QTL analysis of brown spot resistance in rice (Oryza sativa L.)」
Sato A, Ando I, Hirabayashi H, Takeuchi Y, Arase S, Kihara J, Kato H, Imbe T, and Nomoto H
Breeding Science
vol.:58
No.:1
93-96頁
その他
2008年
ISSN:13447610
|
37. |
「Tryptamine Pathway-mediated DNA Fragmentation is Involved in Sekiguchi Lesion Formation for Light-enhanced Resistance in Lesion Mimic Mutant of Rice to Magnaporthe grisea Infection」
Ueno M, Imaok A, Kihara J, and Arase S
Journal of Phytopathology
その他
2008年
|
38. |
「A MAP kinase gene, BMK1, is required for conidiation and pathogenicity in the rice leaf spot pathogen Bipolaris oryzae」
Moriwaki, A., Kihara, J., Mori, C., and Arase, S.
Microbiological Research
vol.:162
108-114頁
その他
2007年
|
39. |
「Characterization of BLR1 gene encoding a putative blue-light regulator in the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae」
Kihara, J., Moriwaki, A., Tanaka, N., Ueno, M., and Arase, S.
FEMS Microbiology Letters
vol.:266
110-118頁
その他
2007年
|
40. |
「Cloning and characterization of the BLR2, the homologue of the blue-light regulator of Neurospora crassa WC-2, in the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae.」
Moriwaki, A., Katsube, H., Ueno, M., Arase, S. and Kihara, J.
Curr. Microbiol.
vol.:56
115-121頁
その他
2007年
|
41. |
「Effects of light quality on induction of tryptamine-mediated resistance in lesion mimic mutant of rice infected with Magnaporthe grisea」
Ueno, A., Imaoka, A., Kihara, J., And Arase, S.
J. Phytopathology
vol.:155
228-235頁
その他
2007年
|
42. |
「Rice blast disease and pest susceptibilities in a silicon uptake-deficient mutant lsi1 of rice.」
Nakata, Y., Ueno, M., Kihara, J., Ichii, M., Takata, S., and Arase, S.
Crop Protection
vol.:27
865-868頁
その他
2007年
|
43. |
「Susceptibility of a silicon uptake-deficient mutant lsi1 of rice to Magnaporthe grisea.」
Ueno, M., Nakata, Y., Kihara, J., Arase, S.
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:12
15-23頁
その他
2007年
|
44. |
「トリプタミン経路を介したイネの抵抗性発現機構」
荒瀬榮・上野誠・今岡敦子・木原淳一
植物感染生理談話会論文集
No.:43
67-75頁
その他
2007年
|
45. |
「植物病原糸状菌の近紫外線及び青色光応答における差次的発現遺伝子のプロファイリング」
木原淳一・中川強
島根大学生物資源科学部研究報告
No.:12
56-57頁
その他
2007年
ISSN:13433644
|
46. |
「Disruption of SRM1, a mitogen-activated protein kinase gene, affects sensitivity to osmotic and ultraviolet stressors in the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae.」
Moriwaki, A., Kubo, E., Arase, S., and kihara, J.
FEMS Microbiol. Lett.
vol.:257
253-261頁
その他
2006年
|
47. |
「Effect of light intensity on Sekiguchi lesion development in lesion mimic mutant of rice inoculated with Magnaporthe grisea」
Ueno, M., Imaoka, A., Kihara, J., and Arase, S.
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:11
7-10頁
その他
2006年
|
48. |
「Light-dependent tryptamine accumulation in cytosolic fraction of Sekiguchi lesion mutant of rice infected with Magnaporthe grisea」
Imaoka, A., Ueno, M., Kihara, J., and Arase, S.
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:11
3-6頁
その他
2006年
|
49. |
「RNA-mediated gene silencing in the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae.」
Moriwaki, A., Ueno, M., Arase, S. and Kihara, J.
FEMS Microbiology Letters
vol.:269
85-89頁
その他
2006年
|
50. |
「イネごま葉枯病菌の光環境応答」
木原淳一・森脇明弘・上野 誠・荒瀬 榮・本田雄一
植物感染生理談話会論文集
No.:42
45-54頁
その他
2006年
|
51. |
「Effect of far-red light on red light-induced resistance of broad bean infected by Alternaria tenuissima.」
Rahman, M. Z., Ueno, M., Kihara, J., Honda, Y., and Arase, S.
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:10
3-7頁
その他
2005年
|
52. |
「Effects of some indole-related compounds on the infection behavior of Magnaporthe grisea.」
Ueno, M., Kihara, J., Honda, Y., and Arase, S.
J. Gen. Plant Pathol.
vol.:71
196-199頁
その他
2005年
|
53. |
「Studies on red light-induced resistance of broad bean to Botrytis cinerea : I. Possible production of suppressor and elicitor by germinating spores of pathogen.」
Khanam., N. N., Kihara, J., Honda, Y., Tsukamoto, T., and Arase, S.
J. Gen. Plant Pathol.
vol.:71
285-288頁
その他
2005年
|
54. |
「Suppression of red light-induced resistance in broad beans to Botrytis cinerea by salicylic acid.」
Khanam, N. N., Ueno, M., Kihara, J., Honda, Y., and Arase, S.
Physiol. Mol. Plant Pathol.
vol.:66
20-29頁
その他
2005年
|
55. |
「Suppression of red light-induced resistance in broad beans to Botrytis cinerea by salicylic acid.」
Khanam, N. N., Ueno, M., Kihara, J., Honda, Y., and Arase, S.
Physiol. Mol. Plant Pathol.
vol.:66
20-29頁
その他
2005年
|
56. |
「Tryptamine accumulation in Sekiguchi lesion mutant of rice infected with Bipolaris oryzae.」
Ueno, M., Imaoka, A., Kihara, J., and Arase, S.
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:10
9-12頁
その他
2005年
|
57. |
「Cloning, functional characterization, and near-ultraviolet radiation-enhanced expression of a photolyase gene (PHR1) from the phytopathogenic fungus Bipolaris oryzae」
Kihara, J., Moriwaki, A., Matsuo, N., Arase, S., and Honda, Y.
Curr. Genet.
vol.:46
37-46頁
その他
2004年
|
58. |
「DNA fragmentation in Sekiguchi lesion mutants of rice infected with Magnaporthe grisea」
Ueno, M., Kihara, J., Honda, Y., Isota, J., and Arase, S.
J. Gen. Plant Pathol.
vol.:70
321-328頁
その他
2004年
|
59. |
「Indole-related compounds induce the resistance to rice blast fungus, Magnaporthe grisea.」
Ueno, M., Kihara, J., Honda, Y., and Arase, S.
J. Phytopathol.
vol.:152
606-612頁
その他
2004年
|
60. |
「Insertional mutagenesis and characterization of a polyketide synthase gene (PKS1) required for melanin biosynthesis in Bipolaris oryzae.」
Moriwaki, A., Kihara, J., Kobayashi, T., Tokunaga, T., Arase, S., and Honda, Y.
FEMS Microbiol. Lett.
vol.:238
1-8頁
その他
2004年
|
61. |
「Light-induced resistance of lesion mimic mutants of rice to Magnaporthe grisea infection.」
Arase, S., Ueno, M.m Kihara, J., Honda, Y.
Recent Res. Devel. Agronomy & Horticulture
vol.:152
119-133頁
その他
2004年
|
62. |
「変異イネを利用した抵抗性発現機構の解析」
荒瀬栄・上野誠・木原淳一・本田雄一
植物病の探求
41-47頁
その他
2004年
|
1. |
「Streptomyces sp. O3株を用いたキュウリ炭疽病の抑制について(2)」
木村直人・井野真稔・木原淳一・上野誠
令和5年度日本植物病理学会関西部会
2023年
|
2. |
「イネいもち病菌(Pyricularia oryzae)に対するクマザサ葉抽出液の生物活性について」
大城戸琢生・木原淳一・上野 誠
令和5年度日本植物病理学会関西部会
2023年
|
3. |
「雑草から分離したME202菌株によるキュウリ炭疽病の抑制について(4)」
井野真稔・ 木原淳一・ 上野誠
令和5年度日本植物病理学会関西部会
2023年
|
4. |
「Streptomyces sp. O3株を用いたキュウリ炭疽病の抑制について」
木村直人,井野真稔,木原淳一,上野誠
令和4年度日本植物病理学会関西部会
2022年
|
5. |
「雑草から分離したME202菌株によるキュウリ炭疽病の抑制について(3)」
井野真稔,木原淳一, 上野誠
令和4年度日本植物病理学会関西部会
2022年
|
6. |
「イネいもち病菌の付着器形成に影響を与える微生物の2次代謝産物について」
釜田いぶき・井野真稔・木原淳一・新里尚也・伊藤通浩・上野誠
令和3年度日本植物病理学会関西部会
2021年
|
7. |
「サカキ葉に葉枯症状を引き起こす植物病原糸状菌の宿主範囲」
椎根敏弘・上野誠・木原淳一
令和3年度日本植物病理学会関西部会
2021年
|
8. |
「雑草から分離した微生物によるキュウリ炭疽病の抑制について(2)」
井野真稔・木原淳一・上野 誠
令和3年度日本植物病理学会九州部会
2021年
|
9. |
「Suppressive effect of isolate F31D from soil in Matsue city, Shimane Prefecture, against Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici, the causal agent of Fusarium wilt of tomato.」
Zal Khan Abdullah, Yuri Gondo, Rattrikorn Ganphung, YuichiroYokoyama, Junichi Kihara, Makoto Ueno
令和2年度日本植物病理学会関西部会
2020年
|
10. |
「サカキ葉に葉枯症状を引き起こす植物病原糸状菌のLAMP法による検出」
松下莉奈,陶山大志,上野 誠,木原淳一
令和2年度日本植物病理学会関西部会
2020年
|
11. |
「ソバ葉抽出液の植物病原菌に対する抑制効果について(2)」
権藤由理,三輪雄大,木原淳一,上野 誠
令和2年度日本植物病理学会関西部会
2020年
|
12. |
「雑草から分離した微生物によるキュウリ炭疽病の抑制について」
井野真稔,木原淳一,上野 誠
令和2年度日本植物病理学会関西部会
2020年
|
13. |
「島根微生物ライブラリーを用いたキュウリ立枯病の抑制に関する研究」
Ganphung Rattrikorn,横山祐一郎,権藤由理,木原淳一,上野 誠
令和2年度日本植物病理学会関西部会
2020年
|
14. |
「島根微生物ライブラリーを利用したイネいもち病の抑制について(3)」
横山祐一郎,木原淳一,上野 誠
令和2年度日本植物病理学会関西部会
2020年
|
15. |
「ソバ抽出液を用いたキュウリ炭疽病の抑制について」
権藤由理・三輪雄大・木原淳一・上野 誠
令和元年度日本植物病理学会関西部会
2019年
|
16. |
「島根微生物ライブラリーを用いたキュウリ炭疽病菌の抑制に関する研究(2)」
Ganphung Rattrikorn・木原淳一・上野 誠
令和元年度日本植物病理学会関西部会
2019年
|
17. |
「野生きのこからの分離菌を用いたイネいもち病の抑制について (2)」
森口慶哉・横山祐一郎・木原淳一・上野 誠
令和元年度日本植物病理学会関西部会
2019年
|
18. |
「クロマツ針葉から分離された糸状菌の病原菌および内生菌としての性質」
川口暁登,上野誠,木原淳一
平成29年度島根病害虫研究会研究発表会
2018年
|
19. |
「沖縄微生物ライブラリーを用いたキュウリ炭疽病菌の抑制に関する研究」
Gabphubg Rattrikorn・木原淳一・上野誠
平成30年度日本植物病理学会関西部会
2018年
|
20. |
「沖縄微生物ライブラリーを利用したイネいもち病菌の抑制について(5)」
田村朋子,新里尚也,伊藤通浩,木原淳一,上野誠
平成30年度日本植物病理学会大会
2018年
|
21. |
「島根県で採取したきのこ分離菌を用いたイネいもち病の防除」
福間康人・藤江純矢・横山祐一郎・木原淳一・上野誠
平成30年度日本植物病理学会関西部会
2018年
|
22. |
「島根微生物ライブラリーを利用したイネいもち病の抑制について」
横山祐一郎,田村朋子,木原淳一,上野誠
平成30年度日本植物病理学会大会
2018年
|
23. |
「島根微生物ライブラリーを利用したイネいもち病の抑制について(2)」
横山祐一郎・木原淳一・上野 誠
平成30年度日本植物病理学会関西部会
2018年
|
24. |
「野生きのこからの分離菌を用いたイネいもち病の抑制について」
森口慶哉・横山祐一郎・木原淳一・上野誠
平成30年度日本植物病理学会関西部会
2018年
|
25. |
「Streptomyces属菌STS1株によるキュウリ病害の抑制について」
Ganphung Rattrikorn,田村朋子,木原淳一,上野誠
平成29年度日本植物病理学会関西部会
2017年
|
26. |
「沖縄微生物ライブラリーを利用したイネいもち病菌の抑制について(4)」
田村朋子,新里尚也,都筑麟,Nguyen Thi Quyet,木原淳一,上野誠
平成29年度日本植物病理学会関西部会
2017年
|
27. |
「ソバ抽出液のイネいもち病菌に対する抗菌活性」
田村朋子・木原淳一・内田和義・上野誠
島根病害虫研究会研究発表会
2016年
|
28. |
「沖縄微生物ライブラリーを活用した病害防除に利用可能な微生物の探索」
都筑麟・田村朋子・木原淳一・新里尚也・上野誠
島根病害虫研究会研究発表会
2016年
|
29. |
「沖縄微生物ライブラリーを利用したイネいもち病菌の抑制について(3)」
田村朋子,新里尚也,都筑麟,Nguyen Thi Quyet,木原淳一,上野誠,
平成28年度日本植物病理学会関西部会
2016年
|
30. |
「緑色光によるキュウリ病害の発病抑制」
松岡拓実・パラダ ロクサナ・上野誠・木原淳一・荒瀬榮
平成28年度日本植物病理学会大会
2016年
|
31. |
「Streptomyces 属菌STS1株によるキュウリ褐斑病の抑制について」
Nguyen Thi Quyet・田村朋子・木原淳一・上野 誠・井藤和人
平成27年度日本植物病理学会関西部会
2015年
|
32. |
「沖縄微生物ライブラリーを利用したキュウリ炭疽病の抑制について」
上野 誠・新里尚也・矢野佑佳・田村朋子・都筑 麟・Nguyen Thi Quyet・木原淳一
平成27年度日本植物病理学会関西部会
2015年
|
33. |
「イネごま葉枯病菌の分生胞子形成を促進する糸状菌Phomopsis sp. (Diaporthe sp.)」
大西雄介,上野誠,荒瀬榮,木原淳一
第11回糸状菌分子生物学コンファレンス
2011年
キーワード:イネごま葉枯病菌、分生胞子、
|
34. |
「近紫外線照射が数種植物病原糸状菌のメラニン生合成遺伝子の発現に及ぼす影響」
池島裕輔・上野 誠・荒瀬 榮・木原淳一
第10回糸状菌分子生物学コンファレンス
2010年
|
35. |
「イネごま葉枯病菌(Bipolaris oryzae)の3-dehydroquinate synthase遺伝子の発現解析」
山口裕一郎・上野誠・荒瀬榮・木原淳一
糸状菌分子生物学コンファレンス
2009年
|
36. |
「イネごま葉枯病菌のDHQS遺伝子の解析」
木原淳一
第24回生物資源科学部研究セミナー
2009年
キーワード:イネごま葉枯病菌 遺伝子発現環境
|
37. |
「イネごま葉枯病菌の光環境応答〜光による病害防除を目指して〜」
木原淳一・上野誠・荒瀬榮
日本農芸化学会 2009年度大会
2009年
キーワード:イネごま葉枯病菌、光、胞子形成環境
|
38. |
「関口病斑形成変異イネの光依存的抵抗性におけるトリプタミン経路の役割」
上野 誠・久村由美子・田淵 薫・木原淳一・荒瀨 榮
平成20年度日本植物病理学会大会
2009年
|
39. |
「植物病原糸状菌の光応答機構に関する研究」
木原淳一
平成21年度第8回日本農学進歩賞受賞者講演会
2009年
|
40. |
「Light-enhanced resistance in lesion mimic mutant of rice infected with Magnaporthe grisea」
Ueno M, Imaoka A, Kihara J, and Arase S
第9回 国際植物病理学会
2008年
|
41. |
「Photoresponses of the rice brown spot fungus Bipolaris oryzae」
木原淳一・森脇明弘・田中のぞみ・上野誠・荒瀬榮
第9回 国際植物病理学会
2008年
|
42. |
「Production of high molecular weight phytotoxin(s) by germinating spores of Magnaporthe grisea」
Kumura Y, Kawakami, Ueno M, Kihara J, and Arase S
第9回 国際植物病理学会
2008年
|
43. |
「イネごま葉枯病菌(Bipolaris oryzae)の青色光制御遺伝子破壊株における近紫外線誘導遺伝子の発現解析」
木原淳一・田中のぞみ・森脇明弘・上野誠・荒瀬榮
第8回糸状菌分子生物学コンファレンス
2008年
キーワード:環境
|
44. |
「オオムギの光誘導抵抗性に関与するイネいもち病菌の因子の探索について」
久村由美子・川上浪・木原淳一・荒瀬榮・上野誠
平成20年度日本植物病理学会大会
2008年
|
45. |
「キュウリ病害に対する光照射の影響」
岡本征己・久村由美子・木原淳一・荒瀬榮・○上野誠
島根病害虫研究会研究発表会
2008年
|
46. |
「Suppression Subtractive Hybridization法により得られたイネごま葉枯病菌ロドプシン様遺伝子の解析」
木原淳一・森脇明弘・田中のぞみ・上野誠・荒瀬榮
平成19年度日本植物病理学会
2007年
|
47. |
「Suppression Subtractive Hybridization法を用いたイネごま葉枯病菌の光調節遺伝子の探索」
田中のぞみ・森脇明弘・山口裕一郎・上野 誠・荒瀬 榮・木原淳一
平成19年度日本植物病理学会関西部会
2007年
|
48. |
「いもち病菌に対する野生型イネの光依存的抵抗性」
今岡敦子・上野誠・木原淳一・荒瀬榮
平成19年度植物感染生理談話会
2007年
|
49. |
「イネいもち病菌胞子が生産する高分子毒性物質について」
久村由美子・川上浪・上野誠・木原淳一・荒瀬榮
平成19年度植物感染生理談話会
2007年
|
50. |
「イネ品種関口朝日でのレース特異的な関口病斑形成(2)」
上野誠・今岡敦子・久村由美子・木原淳一・荒瀬榮
平成19年度日本植物病理学会関西部会
2007年
|
51. |
「野生型イネの光依存的抵抗性に及ぼす光合成阻害剤の影響」
今岡敦子・上野誠・門脇正行・木原淳一・荒瀬榮
平成19年度日本植物病理学会
2007年
|
52. |
「RNAサイレンシングを用いたイネごま葉枯病菌の青色光制御遺伝子BLR2の機能解析」
○森脇明弘・田中のぞみ・勝部浩文・上野誠・荒瀬榮・木原淳一
平成18年度日本植物病理学会大会
2006年
|
53. |
「イネごま葉枯病菌Bipolaris oryzaeにおけるカタラーゼ遺伝子の発現解析」
岩森司・森脇明弘・上野誠・荒瀬榮・木原淳一
平成18年度日本植物病理学会関西部会
2006年
|
54. |
「イネごま葉枯病菌におけるBLR1遺伝子の機能解析」
○田中のぞみ・森脇明弘・上野誠・木原淳一・荒瀬榮
平成17年度島根病害虫研究会
2006年
|
55. |
「イネごま葉枯病菌の光環境応答」
木原淳一・森脇明弘・上野 誠・荒瀬 榮・本田雄一
平成18年度植物感染生理談話会「病原体の寄生戦略と植物の応答」
2006年
|
56. |
「オオムギのいもち病抵抗性に及ぼす光合成阻害剤の影響」
今岡敦子・上野誠・木原淳一・荒瀬榮
平成18年度日本植物病理学会大会
2006年
|
57. |
「オオムギの光依存的抵抗性におけるトリプタミン経路の役割」
上野誠・今岡敦子・木原淳一・荒瀬榮
平成18年度日本植物病理学会大会
2006年
|
58. |
「オオムギの光依存的抵抗性におけるトリプタミン経路の役割」
上野誠・今岡敦子・木原淳一・荒瀬榮
平成18年度日本植物病理学会大会
2006年
|
59. |
「カキのTy1-copia型レトロトランスポゾンの同定と動態解析」
中務 明・木原淳一・小林伸雄・板村裕之・山岸真澄
日本育種学会 第110回講演会
2006年
|
60. |
「ケイ酸非吸収型変異イネ(GR1)のいもち病抵抗性について」
中田陽子・上野誠・木原淳一・一井 眞比古・荒瀬榮
平成18年度植物感染生理談話会「病原体の寄生戦略と植物の応答」
2006年
|
61. |
「ケイ酸非吸収型変異イネ(GR1)のいもち病抵抗性について」
中田陽子・上野誠・木原淳一・一井眞比古・荒瀬榮
平成18年度日本植物病理学会関西部会
2006年
|
62. |
「基板上の核酸のTOF~SIMSによる構造評価」
○岡田慶悟・木原淳一・青柳里果
第26回表面科学講演大会
2006年
|
63. |
「進行型擬似病斑形成変異イネを用いた光依存的抵抗性誘導機構の解明ー光依存的関口病斑形成における葉緑体の役割、特にトリプトファン供給についてー」
今岡敦子・上野誠・木原淳一・門脇正行・荒瀬榮
平成18年度植物感染生理談話会「病原体の寄生戦略と植物の応答」
2006年
|
64. |
「Effect of preinoculation with pathogenic and non-pathogenic Botrytis cinerea on systemic induction of resistance and susceptibility of broad bean to B. cinerea.」
Khanam, N.N., Kihara, j>, Honda, Y., Tsukamoto, T., and Arase, S.
平成17年度日本植物病理学会大会
2005年
|
65. |
「イネごま葉枯病菌の青色光制御遺伝子(BLR1, BLR2)の単離と解析」
木原淳一・森脇明弘・荒瀬 榮
平成17年度植物病理学会大会
2005年
|
66. |
「上野誠・今岡敦子・木原淳一・本田雄一・荒瀬榮」
関口病斑形成変異イネの光依存的抵抗性におけるモノアミン酸化酵素依存的に生成される過酸化水素水の役割
平成17年度日本植物病理学会大会
2005年
|
67. |
「川上浪・上野誠・木原淳一・荒瀬榮」
イネいもち病菌の胞子発芽液中に生産される高分子毒性物質について
平成17年度日本植物病理学会大会
2005年
|
68. |
「Effect of pre-inoculation with pathogenic and non-pathogenic Botrytis cinerea on resistance of broad bean to B. cinerea.」
Kanam, N.N., Kihara, J., Honda, Y., Tsukamoto, T., and Arase, S.
平成16年度日本植物病理学会関西部会
2004年
|
69. |
「Effect of red light on development of several diseases in vinyl house grown tomato」
Rahman, M.Z., Knanam, N.N., Kihara, J., Honda, Y., and Arase, S.
平成16年度日本植物病理学会関西部会
2004年
|
70. |
「イネごま葉枯病菌における遺伝生態学的研究(1)」
山本修子・森脇明弘・木原淳一・荒瀬栄
平成16年度島根病害虫研究会研究発表会
2004年
|
71. |
「イネごま葉枯病菌における遺伝生態学的研究(2)」
望月花奈・森脇明弘・木原淳一・荒瀬榮
平成16年度島根病害虫研究会研究発表会
2004年
|
72. |
「イネごま葉枯病菌における遺伝生態学的研究(3)」
窪恵美子・森脇明弘・木原淳一・荒瀬榮
平成16年度島根病害虫研究会研究発表会
2004年
|
73. |
「イネごま葉枯病菌における遺伝生態学的研究(4)」
岩森司・森脇明弘・木原淳一・荒瀬榮
平成16年度島根病害虫研究会研究発表会
2004年
|
74. |
「関口病斑形成及びトリプタミン経路の活性化における光の影響」
上野誠・今岡敦子・木原淳一・本田雄一・荒瀬榮
平成16年度日本植物病理学会関西部会
2004年
|
75. |
「近紫外光による植物病原糸状菌の光調節反応」
木原 淳一
島根病害虫研究会
2004年
|