検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

田中 秀和(タナカ ヒデカズ) TANAKA Hidekazu

お問い合わせ

学部等/職名

材料エネルギー学部 材料エネルギー学科 教授
Department of Materials for Energy

著書

1. リンの辞典 (朝倉書店 2017) ISBN:9784254141
2. 粉体工学ハンドブック (朝倉書店 2011)
3. Encyclopedia of Surface and Colloid Science: Second Edition (Taylor & Francis 2006) ISBN:9780849396090

論文

1. 「新・基礎粉体工学講座 第2 章 粉体の生成と生産プロセス 2.2 液相中の粒子生成 2.2.5 複分解・共沈法によるイオン化合物の生成」 田中 秀和 粉体工学会誌 vol.:60 No.:8 全:5頁 485-489頁 2023年 8月
2. 「A Polymer Chain Compound of [Rh2(4-Me-pf)2(O2CCMe3)2(1,4-dib)]n (4-Me-pf- = N, N'-Di-p-tolylformamidinate Anion; 1,4-dib = 1,4-Diisocyanobenzene)」 M. Handa, S. Nishiura, N. Yano, H. Tanaka, M. Mikuriya, Y. Kataoka X-Ray Structure Analysis Online vol.:38 全:3頁 49-51頁 2022年 8月
3. 「Heterometallic Chain Compounds of Tetrakis(μ-carboxylato)diruthenium and Tetracyanidoaurate」 M. Miluriya, Y. Tanaka, D. Yoshioka, M. Tsuboi, H. Tanaka, M. Handa Magnetochemistry vol.:8 全:6頁 48-54頁 2022年 9月
4. 「ZnCl2水溶液の乾湿繰り返しにより調製した人工亜鉛さび粒子の構造と形態」 田中秀和,山本彩未,石川達雄,中山武典 材料と環境 2022年 10月
5. 「鋼材の腐食に及ぼすリンの影響」 田中秀和 Phos. Lett. 2022年 6月
6. 「Copper(II) Carboxylates with 2,3,4-Trimethoxybenzoate and 2,4,6-Trimethoxybenzoate: Dinuclear Cu(II) Cluster and µ-Aqua-Bridged Cu(II) Chain Molecule」 M. Mikuriya, C. Yamanaka, K. Tanabe, R. Nukita, Y. Amabe, D. Yoshioka, R. Mitsuhashi, R. Terahata, H. Tanaka, M. Handa, M. Tsuboi Magnetochemistry vol.:7 No.:- 全:6頁 35頁 2021年 5月
7. 「Fe(II)水溶液からの人工β-FeOOHさび粒子の生成におよぼすMo5+の影響」 田中 秀和,村田 豊,石川 達雄,中山 武典 粉体工学会誌 vol.:58 No.:10 全:6頁 546-551頁 2021年 10月
8. 「Preparation and Crystal Structure of Tetrakis(μ-2,4,5-trimethoxybenzoato- κO:κO’)bis[(methanol)copper(II)]—N,N-dimethylformamide (1/2) in Relation to Adsorption Property for N2」 M. Mikuriya, C. Yamaakawa, K. Tanabe, R. Nukita, D. Yoshioka, R. Mitsuhashi, H. Tanaka, M. handa, M. Tsuboi X-ray Structure Analysis Online vol.:37 No.:8 全:3頁 35-37頁 2021年 8月
9. 「Senditive Gas Chromatography Detection of Nanomolar Hydroxylamine in Environmental Water by Fe(III) Oxidation」 A. Hikino, S. Sugahara, T. Kato, Y. Senaga, M. Egawa, J. Y. Park, H. Kamiya, H. Tanaka, Y. Seike Anal. Sci. vol.:37 No.:2 全:5頁 347-351頁 2021年 2月
10. 「Specific Coordination Between Zr-MOF and Phosphate-terminated DNA Coupled with Strand Displacement for the Construction of Reusable and Ultrasensitive Aptasensor」 W. Qiu, F. Gao, N. Yano, Y. Kataoka, M. Handa, W. Yang, H. Tanaka, Q. Wang Anal. Chem. vol.:92 No.:12 全:9頁 11332頁 2021年 12月
11. 「Structures and Properties of 4-phpy, pyz, and 4,4’-bpy Adducts of Lantern-Type Dirhodium Complexes with μ-Formamidinato and μ-Carboxylato Bridges」 M. Handa, S. Nishiura, M. Kano, N. Yano, M. Mikuriya, H. Tanaka, T. Kawamoto, Y. Kataoka Magnetochemistry vol.:7 No.:4 全:6頁 39頁 2021年 4月
12. 「亜鉛の腐食生成物に与える金属の影響」 田中 秀和 防錆管理 vol.:65 No.:6 全:8頁 161-168頁 学術雑誌 2021年 6月
13. 「Flexible Flower-like MOF of Cu2(trans-1,4-cyclohexanedicarboxybic acid)2 as the Electroactive Matrix Material for Label-free and Highly Sensitive Sensing of Thrombin」 W. Qiu, Q. Wang, N. Yano, Y. Kataoka, M. Handa, F. Gao, H. Tanaka Electrochim. Acta vol.:353 全:6頁 136611頁 2020年 4月
14. 「Influence of Anions and Cations on the Formation of Iron Oxide Nanoparticles in Aqueous Media」 H. Tanaka KONA Powder and Particle Journal 2020年 12月
15. 「Specific Coordination Between Zr-MOF and Phosphate-terminated DNA Coupled with Strand Displacement for the Construction of Reusable and Ultrasensitive Aptasensor」 W. Qiu, F. Gao, N. Yano, Y. Kataoka, M. Handa, W. Yang, H. Tanaka, Q. Wang Anal. Chem. vol.:92 全:9頁 11332-11340頁 2020年 6月
16. 「Synthesis of Core-Shell Structured Au@Bi2S3 Nanorods and Its Application as DNA Immobilization Matrix for Electrochemical Biosensor Construction」 F. Gao, J. Song, B. Zhang, H. Tanaka, F. Gao, W. Qiu, Q. Wang Chin. Chem. Lett. vol.:30 全:4頁 181-184頁 学術雑誌 2020年 8月
17. 「人工鉄さび粒子を用いた亜鉛めっき鋼板の高耐食性発現機構の解明」 田中 秀和 粉体工学会誌 vol.:57 全:8頁 241-248頁 学術雑誌 2020年 9月
18. 「Dinuclear Copper(II) 3,4,5-Tri-O-Benzylgallate」 M. Mikuriya, C. Yamakawa, N. Masuda, D. Yoshioka, S. Yamaguchi, H. Yamada, T. Mizuta, N. Kawata, H. Tanaka, M. Handa Curr. Inorg. Chem. vol.:6 全:8頁 19-26頁 2019年 6月
19. 「Synthesis of Porous Nanododecahedron Co3O4/C Particles and Its Application for Nonenzymatic Electrochemical Detection of Nitrite」 W. Qiu, F. Gao, H. Tanaka, F. Gao, Q. Wang Adv. Powder Technol. vol.:30 No.:10 全:11頁 2083-2093頁 2019年 10月
20. 「Fe(II)水溶液からの人工α-およびβ-FeOOHさび粒子の生成におよぼすタンニン酸の影響」 田中 秀和,中林 祐治,新居 正浩,石川 達雄,中山 武典 粉体工学会誌 vol.:55 全:6頁 269-274頁 2018年 6月
21. 「Influence of Ni(II), Cu(II) and Cr(III) on the Formation, Morphology and Molecular Adsorption Properties of α-FeOOH Rust Particles Prepared by Aerial Oxidation of Neutral Fe(II) Solutions」 H. Tanaka, A. Miyafuji, T. Ishikawa, T. Nakayama Adv. Powder Technol. vol.:29 全:9頁 9-17頁 2018年 4月
22. 「Interfacial Control and Mechanical Properties of Carbon Black‐Reinforced Carboxyl‐Terminated Butadiene Acrylonitrile Rubber/Epoxy Polymer Composites」 H. Kishi, K. Imai, K. Iimura, H. Tanaka, A. Nagao, T. Kakibe, S. Matsuda Polym. Adv. Technol. 全:7頁 1-7頁 2018年 8月
23. 「Graphene Oxide Directed in-situ Deposition of Electroactive Silver Nanoparticles and Its Electrochemical Sensing Application for DNA Analysis」 N. Gao, F. Gao, S. He, Q. Zhu, J. Huang, H. Tanaka, Q. Wang Anal. Chim. Acta, vol.:951 全:10頁 58-67頁 2017年 5月
24. 「Hydroxyapatite/Chemically Reduced Graphene Oxide Composite: Environment-Friendly Synthesis and High-performance Electrochemical Sensing for Hydrazine」 F. Gao, Q. Wang, N. Gao, Y. Yang, F. Cai, M. Yamane, F. Gao, H. Tanaka Biosens. Bioelectron. vol.:97 全:8頁 238-245頁 2017年 8月
25. 「Synthesis of Recycled Cements using Hydrothermally Treated Waste Soda Lime Glass」 H. Miyazaki, M. Yoshikawa, D. Atarashi, H. Tanaka, T. Ota J. Ceram. Soc., Jpn. vol.:125 全:2頁 55-56頁 2017年 4月
26. 「Two-Dimensional Chain Complex Based on Binuclear Ruthenium(II,III) Acetate and Tetracyanidoplatinate(II)」 M. Mikuriya, S. Kawauchi, K. Ono, R. Mitsuhashi, N. Yoshinari, T. Konno, H. Tanaka, M. Handa J. Supercond. Nov. Magn. vol.:30 全:4頁 2007-2010頁 2017年 4月
27. 「A New Paddlewheel-type Dirhodium-based Metal-Organic Framework with Deprotonated 2,6-Bis(2-benzimidazolyl)pyridine」 N. Yano, Y. Kataoka, H. Tanaka, T. Kawamoto, M. Handa ChemistrySelect vol.:1 全:5頁 2571-2575頁 2016年 6月
28. 「Alkaline Phosphotase Mediated Synthesis of Carbon Nanotube-Hydroxyapatite Nanocomposite and Its Application for Electrochemical Determination of Luteolin 」 F. Gao, X. Chen, H. Tanaka, A. Nishitani, Q. Wang Adv. Powder Technol. vol.:27 全:8頁 921-928頁 2016年 2月
29. Influence of Anions on the Structure and Morphology of Steel Rust Particles Prepared by Aerial Oxidation of Acidic Fe(II) Solutions」 H. Tanaka, N. Hatanaka, M. Muguruma, A. Nishitani, T. Ishikawa, T. Nakayama Adv. Powder Technol. vol.:27 全:7頁 2291-2297頁 2016年 11月
30. 「Paddlewheel-type Dirhodium Tetrapivalate based Coordination Polymer: Synthesis, Characterization, and Self-assembly and Disassembly Transformation Property」 Y. Kataoka, N. Yano, T. Shimodaira, Y. N. Yan, M. Yamasaki, H. Tanaka, K. Omata, T. Kawamoto, M. Handa Eur. J. Inorg. Chem. vol.:2016 全:6頁 2810-2815頁 2016年 4月
31. 「Rod-like Hydroxyapatite and Nafion Nanocomposite as an Electrochemical Matrix for Simultaneous and Sensitive Detection of Hg2+, Cu2+, Pb2+ and Cd2+」 F. Gao, N. Gao, A. Nishitani, Y. Yang, H. Tanaka J. Electroanal. Chem. vol.:775 全:7頁 212-218頁 2016年 6月
32. 「Simulating Study of Atmospheric Corrosion of Steels in a Coastal Industrial Zone: Effect of SO32- on the Formation of β-FeOOH Rust Particles Synthesized from FeCl3 Solutions」 H. Tanaka, M. Inoue, T. Ishikawa, T. Nakayama Corrosion Sci. vol.:112 全:5頁 241-245頁 学術雑誌 2016年 7月
33. 「Synthesis and Crystal Structure of Another Tetranuclear Oxidovanadium(IV) Complex with 2,6-Bis(hydroxymethyl)-4-methylphenol Having an N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, M. Fukutani, M. Omote, D. Yoshioka, R. Matsuhashi, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:32 全:2頁 29-30頁 2016年 7月
34. 「新・基礎粉体工学講座,第1章 粒子の性質と測定,1.6 粒子の表面・界面物性,1.6.2 吸着(物理吸着,化学吸着),吸着平衡と吸着速度」 田中 秀和 粉体工学会誌 vol.:53 全:8頁 513-520頁 学術雑誌 2016年 10月
35. 「A Sensitive DNA Biosensor using Graphene Oxide Nanosheets as the Multi-site Platform for Probe DNA Immobilization」 F. Gao, X. Cai, H. Tanaka, Q. Zhu, F. Gao, Q. Wang J. Electrochem. Soc., vol.:162 全:8頁 B291-B297頁 学術雑誌 2015年
36. 「An Electrochemical Sensor for Gallic Acid Based on Fe2O3/Electro-reduced Graphene Oxide Composite: Estimation for the Antioxidant Capacity Index of Wines」 F. Gao, D. Zheng, H. Tanaka, F. Zhan, X. Yuau, F. Gao, Q. Wang Mater. Sci. Eng. C vol.:57 全:9頁 279-287頁 2015年
37. 「Assessment of Rust Layeres formed on Weathering Steel im Saline Environment by Gas Adsorption」 T. Ishikawa, R. Tanaka, M. Minamigawa, K. Kandori, H. Tanaka, T. Nakayama Mater. Corros. vol.:66 全:7頁 1460-1466頁 2015年
38. 「Simulating Study of Atmospheric Corrosion of Zn-Ni Alloy Coating on Steels: Influence of Ni(II) on the Formation, Structure and Molecular Adsorption Properties of Zinc Hydroxychloride Rusts」 H. Tanaka, N. Moriwaki, T. Ishikawa, T. Nakayama Adv. Powder. Technol. vol.:26 全:6頁 612-617頁 学術雑誌 2015年
39. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Copper(II) Pivalate and 1,2-Bis(4-pyridyl)ethane in Relation to Adsorption Property for N2」 M. Mikuriya, M. Yano, N. Takahashi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:31 全:2頁 47-48頁 学術雑誌 2015年
40. 「カルシウムヒドロキシアパタイトの赤外吸収スペクトル」 田中 秀和 Phos. Lett. vol.:82 全:4頁 22-25頁 学術雑誌 2015年
41. 「酸性Fe(II)水溶液の空気酸化による人工鉄さび粒子の生成に対するアニオンの影響」 田中 秀和,畑中 渚,六車 美耶,西谷 彩香,石川 達雄,中山 武典 粉体工学会誌 vol.:52 全:6頁 4-9頁 学術雑誌 2015年
42. 「人工鉄さびSchwertmanniteのα-FeOOHへの転移に対する金属イオンの影響」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 材料と環境 vol.:64 全:5頁 235-239頁 2015年
43. 「人工鉄さび粒子を用いた鋼材の大気腐食機構の解明」 田中 秀和 粉体工学会誌 vol.:52 全:7頁 389-404頁 学術雑誌 2015年
44. 「Formation of Magnetite Rust Particles by Reacting Iron Powder with Artificial α-, β- and γ-FeOOH in Aqueous Media」 H. Tanaka, R. Mishima, N. Hatanaka, T. Ishikawa, T. Nakayama Corrosion Sci. vol.:78 全:4頁 384-387頁 2014年
45. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Molybdenum(II) Benzoate and 1,2-Bis(4-pyridyl)ethane with an N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, N. Kaihara, T. Ono, Y. Tanaka, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:30 全:2頁 41-42頁 2014年
46. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Molybdenum(II) Benzoate with 1,2-Bis(4-pyridyl)ethylene Having an N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, N. Kaihara, T. Ono, Y. Tanaka, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:30 全:2頁 39049頁 2014年
47. 「in situ FTIRによる粉体表面の構造解析」 田中 秀和 セラミックス vol.:49 全:5頁 309-313頁 2014年
48. 「鉄鋼の腐食・環境脆化」 中山 武典,田中 秀和 鉄と鋼 vol.:100 全:8頁 1089-1096頁 2014年
49. 「Effect of Cu(II) on the Formation, Morphology and Molecular Adsorption Properties of α-FeOOH Rust Particles Prepared from Acidic Fe(III) Solutions」 H. Tanaka, A. Miyafuji, K. Kandori, T. Ishikawa, T. Nakayama Corrosion Sci vol.:66 337-342頁 学術雑誌 2013年
50. 「Influence of Anions on the Formation and Structure of Artificial Steel Rust Particles Prepared from Acidic Aqueous Fe(III) Solution」 H. Tanaka, N. Hatanaka, M. Muguruma, T. Ishikawa, T. Nakayama Corrosion Sci. vol.:66 136-141頁 学術雑誌 2013年
51. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Molybdenum(II) Acetate and 1,2-Bis(4-pyridyl)ethane Aiming at N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, N. Kaihara, J. Yamamoto, S. Takada, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:29 31-32頁 学術雑誌 2013年
52. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Molybdenum(II) Acetate and trans-1,2-Bis(4-pyridyl)ethylene in Relation to the N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, S. Takada, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:29 33-34頁 2013年
53. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Rhodium(II) Acetate and 1,2-Bis(4-pyridyl)ethane having an N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, K. Ouchi, S. Takada, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:29 29-30頁 学術雑誌 2013年
54. 「Synthesis and Crystal Structure of a Chain Complex of Rhodium(II) Benzoate and 1,4-Diazabicyclo[2.2.2]octane having an N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, K. Ouchi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:29 45-46頁 学術雑誌 2013年
55. 「Synthesis of Ti(IV)-substituted Calcium Hydroxyapatite Microparticles by Hydrolysis of Phenyl Phosphates」 H. Tanaka, A. Oonishi Adv. Powder. Technol. vol.:24 1028-1033頁 学術雑誌 2013年
56. 「Synthesis, Crystal Structure and N2-Adsorption Property of a Chain Complex of Rhodium(II) Acetate and 1,4-Diazabicyclo[2,2,2]octane」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, K. Ouchi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:29 7-8頁 学術雑誌 2013年
57. 「Synthesis, Crystal Structure and N2-Adsorption Property of a Chain Complex of Rhodium(II) Benzoate and Piperazine」 M. Mikuriya, K. Ouchi, Y. Nakanishi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:29 21-22頁 学術雑誌 2013年
58. 「Preparation and Structure of Calcium Hydroxyapatite Substituted with Light Rare Earth Ions 」 A. Yasukawa, K. Gotoh, H. Tanaka, K. Kandori Colloids and Surfaces A vol.:393 53-59頁 学術雑誌 2012年
59. 「Assembled Complexes of Lantern-Type Rhodium(II) dimers with Formamidinato Ligands」 M. Handa, T. Ikeue, A. Sanaka, T. Nakai, H. Tanaka, D. Yosioka, M. Mikuriya New Trends in Coordination, Bioinorganic and Applied Inorganic Chemistry 全:7頁 133-139頁 学術雑誌 2011年
60. 「Influence of Anions on the Formation and Structure of Artificial Zinc Rusts」 H. Tanaka, Y. Takeuchi, T. Ishikawa, T. Nakayama Corrosion Sci. vol.:53 全:6頁 2502-2507頁 学術雑誌 2011年
61. 「Rod-shaped Hydroxyapatite Nanoparticles Formation using AOT and Water without Oil」 J. Oshitani, N. Kataoka, M. Yoshida, K. Goto, K. Imamura, H. Tanaka Chem. Lett. vol.:40 全:2頁 400-401頁 学術雑誌 2011年
62. 「Structure and Properties of Ti(IV)-doped Zinc Hydroxychloride Rusts formed at Various Temperatures」 H. Tanaka, K. Tashima, K. Kandori, T. Ishikawa, T. Nakayama Corrosion Sci. vol.:53 696-702頁 学術雑誌 2011年
63. 「Synthesis and Crystal Structure of Chain Complex of Rhodium(II) Pivalate and trans-1,2-Bis(4-pyridyl)ethylene with an N2-Adsorption Property」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa X-ray Structure Analysis Online vol.:27 全:2頁 27-28頁 学術雑誌 2011年
64. 「Influence of Thermal Treatment on the Structure and Adsorption Properties of Layered Zinc Hydroxychloride」 H. Tanaka, A. Fujioka Mater. Res. Bull. vol.:45 56-51頁 学術雑誌 2010年
65. 「Phase Transformation of Calcium Phenyl Phosphate in Calcium Hydroxyapatite using Alkaline Phosphatase at Body Temperature」 H. Tanaka, D. Ihata Mater. Res. Bull. vol.:45 103-108頁 学術雑誌 2010年
66. 「Preparation and Exfoliation of Layered Titanium Butyl Phosphates」 H. Tanaka, K. Ishida, T. Okumiya, M. Murakami Colloid Polym. Sci. vol.:288 1427-1433頁 学術雑誌 2010年
67. 「Synthesis and Adsorption Property of Zinc Rust of Zinc Hydroxynitrate」 H. Tanaka, R. Kaneda, A. Fujioka, K. Kandori, T. Ishikawa Adv. Powder Technol. vol.:21 169-174頁 学術雑誌 2010年
68. 「酵素を利用したフェニルリン酸カルシウムからのカルシウムアパタイト粒子の合成」 田中 秀和 Phos. Lett. vol.:67 22-27頁 その他 2010年
69. 「Effect of Stirring on the Dissolution of Coal Fly Ash and Synthesis of Pure-form Na-A and –X Zeolites by Two-Step Process」 H. Tanaka, A. Fujii Adv. Powder Technol. vol.:20 473-479頁 学術雑誌 2009年
70. 「Microwave Assisted Two-step Process for Synthesis of a Single Phase Na-A Zeolite from Coal Fly Ash」 H. Tanaka, A. Fujii, S. Fujimoto, Y. Tanaka Adv. Powder Technol. vol.:19 83-94頁 その他 2008年
71. 「Phase Transformation of Calcium Phenyl Phosphate in Calcium Hydroxyapatite」 H. Tanaka, K. Ibaraki, M. Uemura, R. Hino, K. Kandori, T. Ishikawa Mater. Res. Bull. vol.:42 1364-1373頁 その他 2007年
72. 「Protein Adsorption Characteristics of Calcium Hydroxyapatites Modified with Pyrophosphoric Acids」 K. Kandori, S. Tsuyama, H. Tanaka, T. Ishikawa Colloids and Surfaces B vol.:58 98-104頁 その他 2007年
73. 「Synthesis and Characterization of Layered Zinc Hydroxychlorides」 H. Tanaka, A. Fujioka, A. Futoyu, K. Kandori, T. Ishikawa J. Solid State Chem vol.:180 2061-2066頁 その他 2007年
74. 「珪藻土を用いたNa-A型ゼオライトの合成」 田中 秀和,田中 良樹,吉良 大士,樋野 良治 粉体工学会誌 vol.:44 11-16頁 その他 2007年
75. 「珪藻土を用いたNa-A型ゼオライトの合成」 田中 秀和,田中 良樹,吉良 大士,樋野 良治 粉体工学会誌 vol.:44 11-16頁 その他 2007年
76. 「粉体廃棄物の高度再生利用 —マイクロ波を用いた石炭灰のリサイクルプロセスの開発—」 田中 秀和 実用産業情報 vol.:41 14-18頁 その他 2007年
77. 「Application of Fibrous TiO2 as a Photocatalyst in Aqueous Media」 H. Tanaka, I. Higashio, K. Watanabe, Y. Suyama Adv. Sci. Technol. vol.:45 951-956頁 その他 2006年
78. 「Fixation of Alkyl Phosphate using Waste Incineration Fly Ash」 H. Tanaka, K. Kimura, R. Hino Adv. Powder Technol. vol.:17 207-218頁 その他 2006年
79. 「Immobilization of Cationic Zinc(II) Complexes of Phtalocyanine and Unsymmetrical Porphyrazine in Mesoporous MCM-41 Silica and Photo- catalytic Activity of the Composites」 K. Kasuga, M. Imai, H. Irie, H. Tanaka, T. Ikeue, M. Handa, S. Wada, T. Sugimori J. Porphyrins Phthalocyanine vol.:10 1212-1218頁 その他 2006年
80. 「Intercalation of Cationic 2,9,16,23-Tetra(3-N,N,N-trimethylaminopropyloxy) phthalocyaninatozinc(II) into Titanium Hydrogen (Sodium and Octyl) Phosphate」 K. Kasuga, K. Ohmori, H. Tanaka, M. Handa, T. Sugimori Inorg. Chem. Commun vol.:9 1019-1022頁 その他 2006年
81. 「Two-step Process for Synthesis of a Single Phase Na-A Zeolite from Coal Fly Ash by Dialysis」 H. Tanaka, H. Eguchi, S. Fujimoto, R. Hino Fuel vol.:85 1329-1334頁 その他 2006年
82. 「合成アパタイトナノ粒子表面の評価と設計」 田中 秀和 ケミカルエンジニヤリング vol.:51 186-192頁 その他 2006年
83. 「Incorporation of Porphyrins into Mesopores of MCM-41」 H. Tanaka, T. Usui, S. Sugiyama, S. Horibe, H. Shiratori, R. Hino J. Colloid and Interface Sci. vol.:291 465-470頁 その他 2005年
84. 「Structure of Synthetic Calcium Hydroxyapatite Particles Modified with Pyrophosphoric Acid」 H. Tanaka, M. Futaoka, R. Hino, K. Kandori, T. Ishikawa J. Colloid and Interface Sci. vol.:283 609-612頁 その他 2005年
85. 「Surface Modification of Calcium Hydroxyapatite with 3-Aminopropyltriethoxysilane」 H. Tanaka, M. Baba, R. Hino Phos. Res. Bull. vol.:18 31-36頁 その他 2005年
86. 「Surface Structure and Properties of Calcium Hydroxyapatite Particles Modified with Pyrophosphoric Acid」 H. Tanaka, M. Yamaguchi, M. Futaoka, R. Hino Phos. Res. Bull. vol.:19 262-267頁 その他 2005年
87. 「Synthesis of Porphyrin-introduced Silica Gels by Sol-Gel Process」 H. Tanaka, T. Yamada, S. Sugiyama, H. Shiratori, R. Hino J. Colloid and Interface Sci. vol.:286 812-815頁 その他 2005年
88. 「Synthesis, Structure and Properties of Layered Iron Organo Phosphates」 H. Tanaka, K. Taniguchi, R. Hino Phos. Res. Bull. vol.:19 268-273頁 その他 2005年
89. 「ゴミ焼却灰のリン酸カルシウムへの変換」 田中 秀和,碇 和正,樋野 良治 粉体工学会誌 vol.:42 467-471頁 その他 2005年
90. 「ゴミ焼却灰を用いたb-リン酸三カルシウムおよびカルシウムヒドロキシアパタイトの合成」 田中 秀和,管 信俊,樋野 良治 粉体工学会誌 vol.:42 558-563頁 その他 2005年
91. 「金属リン酸塩表面の評価と設計」 田中 秀和 Phos. Lett. vol.:54 10-19頁 その他 2005年
92. 「無機リン酸塩の表面化学と表面改質」 近澤 正敏,田中 秀和 Phos. Lett. vol.:52 31-35頁 その他 2005年
93. 「Formation Process of Na-X Zeolites from Coal Fly Ash」 H. Tanaka, S. Matsumura, R. Hino J. Mater. Sci vol.:39 1677-1682頁 その他 2004年
94. 「Influence of Thermal Treatment on the Structure and Property of Layered Calcium Octyl Phosphates」 H. Tanaka, K. Oomori, R. Hino Proceedings of the 21th International Japan-Korea Seminar on Ceramics 285-288頁 その他 2004年
95. 「Intercalation of n-Alkyltrimethyl Ammonium Ions into Layered Calcium Octyl Phosphates Thermally Treated in Vacuo」 H. Tanaka, K. Oomori, R. Hino J. Colloid and Interface Sci vol.:273 685-689頁 その他 2004年
96. 「Surface Modification of Calcium Hydroxyapatite with Pyrophosphoric Acid」 H. Tanaka, M. Futaoka, R. Hino J. Colloid and Interface Sci vol.:269 358-363頁 その他 2004年
97. 「Synthesis of a Single-Phase Na-A Zeolite from Coal Fly Ash by Dialysis」 H. Tanaka, A. Miyagawa, H. Eguchi, R. Hino Ind. Eng. Chem. Res. vol.:43 6090-6094頁 その他 2004年
98. 「合成アパタイトナノ粒子の表面設計」 田中 秀和 粉体工学会誌 vol.:41 369-377頁 その他 2004年

発表等

1. 「アルミニウム板からの人工アルミニウムさび粒子の生成に対するCl-およびSO42-の影響」 佐藤 伶菜,田中 秀和,江﨑 達哉,坂本 健,浅田 照朗,重永 勉 2024年腐食防食学会中国四国支部研究発表会 2024年
2. 「亜鉛板からの人工亜鉛さび粒子の生成に及ぼす乾湿繰り返しの影響」 井上 由奈穂,田中 秀和 2024年腐食防食学会中国四国支部研究発表会 2024年
3. 「AlCl3-Al2(SO4)3水溶液からの人工アルミニウムさび粒子の生成に及ぼすアニオンの影響」 田中 秀和,阿比留 一真,江崎 達哉,重永 勉,浅田 照朗 2023年腐食防食学会中国四国支部 材料と環境研究発表会 2023年
4. 「Fe2+ーSn2+混合溶液から調製した 人工鉄さび粒子の構造と形態」 田中 秀和,小村 亘輝 2023年粉体工学会秋期研究発表会 2023年
5. 「in situ IR測定で粉の顔が分かります!」 田中 秀和 APPIE産学官連携フェア2023 2023年
6. 「アルミニウム粉からの人工アルミニウムさび粒子の 生成に及ぼすCl-およびSO42-の影響」 佐藤 伶菜,田中 秀和,江﨑 達哉,重永 勉,浅田 照朗 第70回材料と環境討論会 2023年
7. 「β-FeOOHさび粒子へのTi(IV)添加による鉄板との反応性制御」 陳琨桐,田中秀和 2023年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2023年
8. 「粉体工学的アプローチによる 高耐食鋼板の開発研究」 田中 秀和 2023年第2回グリーンプロセス研究会 2023年
9. 「Fe2+水溶液からの人工鉄さび粒子の 生成に及ぼすSn2+の影響」 田中 秀和,小村 亘輝,石川 達雄,中山 武典 第69回材料と環境討論会 2022年
10. 「Fe3+添加人工Hydrozinciteさび粒子の Zinc Hydroxychlorideさびへの転移」 田中 秀和,内田 大貴,石川 達雄,中山 武典 2022年材料と環境研究発表会 2022年
11. 「FeCl2-FeSO4水溶液の乾湿繰り返しにより調製した人工鉄さび粒子の構造と形態」 田中 秀和,岸 宏樹,石川 達雄,中山 武典 第59回粉体に関する討論会 2022年
12. 「ZnCl2水溶液の乾湿繰り返しにより調製した 人工亜鉛さび粒子の構造と形態」 田中 秀和,山本 彩未,石川 達雄,中山 武典 材料と環境討論会2022 2022年
13. 「ケイ酸イオン存在下で調製したγ-FeOOHさび粒子の構造と形態」 田中 秀和,松本 悠揮 2022年粉体工学会 秋期研究発表会 2022年
14. 「人工Hydrozinciteさび粒子のZinc Hydroxychloride さびへの転移に及ぼす鉄イオンの影響」 田中 秀和,内田 大貴,石川 達雄,中山 武典 2022年度粉体工学会春期研究発表会 2022年
15. 「人工さび実験による亜鉛めっき鋼板の大気腐食に よる亜鉛さび粒子の生成・生長機構の解明」 田中 秀和 2022年粉体工学会第2回グリーンプロセス研究会 2022年
16. 「ZnCl2水溶液中での人工Hydrozinciteさび粒子からZinc hydroxychlorideへの転移」 藤澤 勇介,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 第68回材料と環境討論会 2021年
17. 「リン酸イオン存在下で調製した 人工a-およびb-FeOOHさび粒子の構造と形態」 田中 秀和,野里 久幸,石川 達雄,中山 武典 第58回粉体に関する討論会 2021年
18. 「人工Zinc Hydroxychlorideの生成と構造に及ぼすリン酸イオンの影響」 田中 秀和,堀尾 宇絵,石川 達雄,中山 武典 第68回材料と環境討論会 2021年
19. 「人工アルミニウムさび粒子の生成に及ぼすアニオンの影響」 田中 秀和,樋口 大成,江﨑 達哉,重永 勉 2020年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2021年
20. 「人工γ-FeOOHさび粒子の生成に及ぼすケイ酸イオンの影響」 松本 悠揮,田中 秀和,江﨑 達哉,重永 勉 2020年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2021年
21. 「FeCl2水溶液からの人工β-FeOOHさび粒子の生成に及ぼすMo5+の影響」 田中 秀和,村田 豊,石川 達雄,中山 武典 2020年度粉体工学会 秋期研究発表会 2020年
22. 「ホルムアミジナート架橋ランタン型ロジウム(II)二核を1,4-ジイソシアノベンゼンで連結したポリマー錯体」 加野 誠,西浦 聡志,矢野 なつみ,片岡 祐介,御厨 正博,田中 秀和,半田 真 2020年日本化学会中国四国支部大会 2020年
23. 「γ-FeOOH-鉄板界面でのFe3O4さびの生成に対する温度および湿度の影響」 田中 秀和,福原 俊介,江﨑 達哉,重永 勉 2019年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2019年
24. 「A Highly Sensitive Nonenzymatic Sensor Based on Porous Nanohexagons Co3O4/C for Electrochemical Detection of Nitrite」 W. Qiu, H. Tanaka, F. Gao, Q. Wang The 6th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2018) 2018年
25. 「Effect of La(III) on the Formation of Artificial Steel Rust Particles from Aqueous FeCl2 Solutions」 H. Tanaka, T. Ishikawa, T. Nakayama The 6th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2018) 2018年
26. 「Fe(II)水溶液からの人工α-およびβ-FeOOHさびの生成の及ぼすリン酸,亜リン酸,次亜リン酸の影響」 野里 久幸,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 第65回材料と環境討論会 2018年
27. 「FeCl2-FeSO4水溶液からの人工鉄さび粒子の生成と構造に及ぼすTi(IV)の影響」 田中 秀和,江田 弘美,石川 達雄, 中山 武典 材料と環境2018 2018年
28. 「FeCl2-FeSO4水溶液からの人工鉄さび粒子の生成に及ぼす乾湿繰り返しの影響」 田中 秀和,岸 宏樹,石川 達雄,中山 武典 第65回材料と環境討論会 2018年
29. 「FeCl2水溶液からの人工鉄さびFe3O4の生成に及ぼすCe(III)の影響」 山根 万葉香,田中 秀和, 石川 達雄, 中山 武典 材料と環境2018 2018年
30. 「Metal-assembled Complexes Based on Copper(II) Trimethoxybenzoates」 M. Mikuriya, C. Yamakawa, K. Tanabe, R. Nukita, D. Yoshioka, R. Mitsuhashi, H. Tanaka, M. Handa 6th International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials 2018年
31. 「Synthesis of Core-shell Structured Au@Bi2S3 Nanorods and Its Application in Electrochemical Sensing Material for DNA Detection」 F. Gao, B. Zhang, Q. Wang, W. Qiu, H. Tanaka The 6th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2018) 2018年
32. 「Zn(II)−Al(III)混合溶液から生成した人工さび粒子の構造と性質」 田中 秀和,長野 咲,石川 達雄,中山 武典 粉体工学会 2018年度秋期研究発表会 2018年
33. 「人工マグネタイトさび粒子の生成に及ぼすSn(II)の影響」 田中 秀和,西谷 彩香,石川 達雄,中山 武典 第56回粉体に関する討論会 2018年
34. 「無機粒子の形態制御,表面改質による高機能化」 田中 秀和 粉体工学会2018年度春期研究発表会 2018年
35. 「人工マグネタイトさび粒子の生成に及ぼすMn(II)の影響」 山根 万葉香,田中 秀和,江﨑 達哉,重永 勉 2017年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2017年
36. 「鉄粉存在下で調製したFeOOHさび粒子の構造と形態」 田中 秀和,斉藤 一輝,石川 達雄,中山 武典 2017年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2017年
37. 「Molecular Assembly in Tetranuclear Vanadium Complexes with 2,6-Bis(hydroxymethyl)-4-methylphenol」 M. Mikuriya, M. Omote, M. Fukutani, D. Yoshioka, R. Mitsuhashi, H. Tanaka, M. Handa 第23回International SPACC Symposium 2016年
38. 「Simulating Study of Atmospheric Corrosion of Zn-Ni Alloy Coating on Steels in Marine Zone: Structure and Properties of Artificially Synthesized Ni(II)-doped Zinc Hydroxychloride Rust」 Hidekazu Tanaka, Nozomi Moriwaki, Tatsuo Ishikawa, Takenori Nakayama 2016年粉体工学会 秋期研究発表会 2016年
39. 「in situ IRによる金属酸化物粒子表面への亜硫酸ガス吸着挙動の検討」 田中 秀和 粉体工学会 第51回技術討論会 2016年
40. 「御厨 正博,河内 峻,小野 顕太,三橋 了爾,吉成 信人,今野 巧,田中 秀和,半田 真 」 酢酸ルテニウム二核に基づくシアニド架橋ルテニウム白金錯体の合成と性質 日本化学会 第96春季年会 2016年
41. 「酸性Fe(II)水溶液の空気酸化による人工鉄さび粒子の構造および形態に対するアニオンの影響」 田中 秀和,畑中 渚,六車 美耶,西谷 彩香,石川 達雄,中山 武典 2016年粉体工学会 秋期研究発表会 2016年
42. 「四核オキシドバナジウム錯体の結晶構造と窒素吸着特性」 御厨 正博,表 正高,福谷 正美,吉岡 大輔,三橋 了爾,田中 秀和,半田 真 2016年日本化学会中国四国支部大会 2016年
43. 「人工鉄さびα-およびβ-FeOOHの生成に及ぼす鉄粉添加の影響」 田中 秀和,斉藤 一輝,石川 達雄,中山 武典 第54回粉体に関する討論会 2016年
44. 「人工鉄さび粒子を用いた耐候性鋼の高耐食性発現機構の解明」 田中 秀和 2016年第2回粉体グリーンプロセス研究会 2016年
45. 「西谷 彩香,山根 万葉香,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典」 FeCl2水溶液における人工鉄さびFe3O4の生成に対するSn (II)の影響 2016年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2016年
46. 「鉄板-人工FeOOHさび粒子界面でのマグネタイトさびの生成挙動の検討」 田中 秀和,重川 隼人,石川 達雄,中山 武典 第63回材料と環境討論会 2016年
47. 「F. Gao, H. Tanaka, F. Gao, Q. Wang」 A Novel Electrochemical Sensor for Luteolin Based on Hydroxyapatite-Carbon Nanotubes Nanocomposite The 5th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2015) 2015年
48. 「FeCl2水溶液における人工鉄さびFe3O4の生成に対するアニオンの影響」 西谷 彩香,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 2015年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2015年
49. 「M. Mikuriya, M. Yano, N. Takahashi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa」 Synthesis, Crystal Structure, Magnetic Property, and N2-Gas-Adsorption Property of Chain Compounds of Dinuclear Copper(II) Pivalate with N,N’-Bidentate Ligands International Porous and Powder Materials Symposium and Exhibition (PPM 2015) 2015年
50. 「ギ酸架橋ジルコニウム及びハフニウム配位高分子錯体の合成と選択的ガス吸着」 藤田 涼平,片岡 祐介,村田 秀信,巌 寅男,田中 秀和,川本 達也,半田 真 日本化学会 第95春季年会 2015年
51. 「各種金属塩水溶液中における人工鉄さびSchwertmanniteのα-FeOOHへの転移挙動の検討」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 2015年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2015年
52. 「御厨 正博,田中 佑典,河内 峻,吉岡 大輔,田中 秀和,半田 真,三橋 了爾」 カルボン酸ルテニウム(II,III)二核とテトラシアニド金(III)酸の混合金属錯体の合成と性質および結晶構造 2015年日本化学会 中国四国支部大会 2015年
53. 「人工鉄さびγ-FeOOHの生成に対する金属イオンの複合添加効果」 杉浦 小友季,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 2015年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2015年
54. 「西谷 彩香,山根 万葉香,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典」 Ni(II)およびCu(II)存在下でのマグネタイトさびの生成に及ぼすNaOH添加量の影響 第53回粉体に関する討論会 2015年
55. 「西谷 彩香,田中 秀和,石川 達雄, 中山 武典」 Green rust(Cl-)からの人工さび粒子の生成に対するアニオンの影響 第62回材料と環境討論会 2015年
56. 「西谷 彩香,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典」 FeCl2水溶液における人工鉄さびFe3O4の生成に対するCu(II)の影響 材料と環境2015 2015年
57. 「赤木 俊文,藤田 涼平,田中 秀和,久保田 岳志,小俣 光司,御厨 正博,片岡 祐介,半田 真」 ビスハライドルテニウム(II, III)二核錯体のイオン結晶構造と性質 2015年日本化学会中国四国支部大会 2015年
58. 「田中 秀和」 in situ IR測定で粉の顔がわかる? APPIE産学官連携フェア2015 2015年
59. 「田中 秀和, 難波 大輝, 石川 達雄, 中山 武典」 人工鉄さびα-およびβ-FeOOH粒子の生成,形態に及ぼす炭酸イオンの影響 第53回粉体に関する討論会 2015年
60. 「田中 秀和,新居 正浩,石川 達雄, 中山 武典」 タンニン酸存在下で調製した-および-FeOOHさび粒子の構造と形態 第62回材料と環境討論会 2015年
61. 「田中 秀和,石川 達雄, 中山 武典」 in situ IR測定による人工FeOOHさび粒子表面の構造解析 粉体工学会 2015年度秋期研究発表会 2015年
62. 「藤田 涼平,片岡 祐介,田中 秀和,川本 達也,半田 真」 低分子脂肪酸を配位子とするハフニウム錯体の合成と機能性 2015年日本化学会中国四国支部大会 2015年
63. 「Fe(II)から調製した人工鉄さびSchwertmanniteの構造と分子吸着特性に対するTi(IV)の影響」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 材料と環境2014 2014年
64. 「Fe(II)水溶液からの人工鉄さびα-FeOOHの生成に対する金属イオンの単独あるいは複合添加効果」 田中 秀和,宮藤 聖,六車 美耶,石川 達雄,中山 武典 第61回材料と環境討論会 2014年
65. 「カルボン酸ルテニウム(II,III)二核とテトラシアニド金(III) 酸からなる混合金属錯体の合成と性質」 御厨 正博,田中 佑典,吉岡 大輔,田中 秀和,半田 真 錯体化学会第64回討論会 2014年
66. 「ピバル酸銅二核と4,4’-ジピリジルスルフィドからなる鎖状錯体の合成と性質」 御厨 正博,額田 亮仁,木下 智仁,高橋 直也,矢野 真理,吉岡 大輔,田中 秀和,半田 真 2014年日本化学会中国四国支部大会 2014年
67. 「塩化物環境下で生成した耐候性鋼さびの分子吸着による評価」 石川 達雄,田中 里佳,南川 恵美,神鳥 和彦,田中 秀和,中山 武典 第61回材料と環境討論会 2014年
68. 「人工亜鉛さびZinc Hydroxychlorideの生成に対するリン酸イオンの影響」 田中 秀和,堀尾 宇絵,石川 達雄,中山 武典 第52回粉体に関する討論会 2014年
69. 「人工鉄さびFe3O4の生成に対するNi(II)の影響」 西谷 彩香,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 第61回材料と環境討論会 2014年
70. 「人工鉄さびSchwertmanniteのα-FeOOHへの転移に対するCr(III),Cu(II)およびNi(II)の影響」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 第61回材料と環境討論会 2014年
71. 「人工鉄さびの生成に対するカチオンおよびアニオンの影響」 田中 秀和 2014年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2014年
72. 「人工鉄さびα-およびβ-FeOOH粒子の生成に対するリン酸イオンの影響」 田中 秀和,中島 佳克,石川 達雄,中山 武典 2014年度粉体工学会春期研究発表会 2014年
73. 「人工鉄さびβ-FeOOH および鉄粉からのFe3O4さびの酸化挙動とその空気酸化」 三島 遼平,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 2014年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2014年
74. 「人工鉄さびβ-FeOOHの生成に対するTi(III)の影響」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 2014年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 2014年
75. 「Fe(II)水溶液中における人工鉄さびSchwertmanniteの生成に対するTi(IV)の影響」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 2013年度粉体工学会秋期研究発表会 2013年
76. 「One-dimensional Chain Compounds of Dinuclear Molybdenum(II) and Rhodium(II) Acetates with N,N’-Bidentate Ligands」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, N. Kaihara, S. Tanaka, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa, International Porous and Powder Materials Symposium and Exhibition (PPM 2013) 2013年
77. 「in situ IRで粉の顔が分かります!!」 田中 秀和 2013年度 国際粉体工業展 2013年
78. 「フェニルリン酸を用いたチタンアパタイトマイクロ粒子の調製」 田中 秀和,大西 杏奈 第23回無機リン化学討論会 2013年
79. 「亜硫酸イオン存在下で調製した人工鉄さびβ-FeOOHの構造と性質」 田中 秀和,井上 昌彦,石川 達雄,中山 武典 第51回粉体に関する討論会 2013年
80. 「安息香酸モリブデンを連結配位子でつないだ鎖状錯体の合成と性質」 御厨 正博,月見 典史,貝原 規彰,田中 佑典,小野 貴嗣,吉岡 大輔,田中 秀和,半田 真 日本化学会中国四国支部大会 2013年
81. 「液相からの無機微粉体生成」 田中 秀和 '13 粉体入門セミナー(II)(第39回) 2013年
82. 「人工亜鉛さびZinc Hydroxychlorideの生成に対するAl(III)の影響」 田中 秀和,長野 咲,石川 達雄,中山 武典 第60回材料と環境 2013年
83. 「人工鉄さびFe3O4の生成に及ぼすFeOOHさびと鉄粉の密着性が与える影響」 三島 遼平,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 材料と環境2013 2013年
84. 「人工鉄さびFeOOHからのFe3O4さびの生成に対する各種鋼材粉の影響」 三島 遼平,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 第60回材料と環境 2013年
85. 「人工鉄さびSchwertmanniteの生成およびα-FeOOHへの転移に対するTi(IV)の影響」 六車 美耶,田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 材料と環境2013 2013年
86. 「人工鉄さびα-およびβ-FeOOHの生成に対する亜硫酸イオンの影響」 田中 秀和,井上 昌彦,石川 達雄,中山 武典 材料と環境2013 2013年
87. 「One-dimensional Polymer Complexes of Rhodium(II) Carboxylates and N-N'-bidentate Ligands」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, K. Ouchi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa Hybrid Materials 2011 2011年
88. 「層状Zinc Hydroxysulfateの生成に対するFe(III)の影響」 田中 秀和,広岩 青 第91回日本化学会春期年会 2011年
89. 「Surface Structure and Properties of Cr(III)-doped Titanium-calcium Hydroxyapatite Photocatalyst」 M. Wakamura, H. Tanaka, Y. Naganuma, N. Yoshida, T. Watanabe 3rd International Congress on Ceramics 2010年
90. 「Synthesis, Crystal Structures, and Adsorption Properties of Chain Complexes of Rhodium(II) Acetate and Rhodium(II) Benzoate with N,N'-Bidentate Ligands」 M. Mikuriya, J. Yamamoto, K. Ouchi, Y. Nakanishi, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Handa IVth International Conference on Molecular Materials MOLMAT 2010 2010年
91. 「β-FeOOHさびの生成に及ぼす亜鉛さびの影響」 田中 秀和,北澤 辰也,石川 達雄,中山 武典 2010年度 粉体工学会秋期研究発表会 2010年
92. 「人工亜鉛さびの生成に対するTi(IV)の影響」 田中 秀和,石川 達雄,中山 武典 第57回材料と環境討論会 2010年
93. 「人工亜鉛さびの生成に対するアニオンの影響」 田中 秀和,竹内 結美,石川 達雄,中山 武典 2010年度 粉体工学会春期研究発表会 2010年
94. 「酢酸ロジウム(ΙΙ)及び安息香酸ロジウム(ΙΙ)二核の鎖状錯体の結晶構造と窒素吸着性質」 御厨 正博,山本 淳也,大内 和也,中西 康貴,吉岡 大輔,田中 秀和,半田 真 関西学院大学 錯体分子素子研究センターシンポジウム 2010年
95. 「層状ブチルリン酸チタンの調製とそのナノシート化」 田中 秀和,石田 慶吾 第20回無機リン化学討論会 2010年
96. 「Zinc Hydroxychlorideの生成に及ぼすTi(IV)および熟成温度の影響」 田中 秀和,田島 匡平 2009年度 粉体工学会春期研究発表会 2009年
97. 「さびによる鋼材の防食!! −さびでさびを防ぐ−」 田中 秀和,西本 優,竹内 結美,原 由布子,北澤 辰也 2009年国際粉体工業展 2009年
98. 「ピロリン酸で改質したカルシウムヒドロキシアパタイト粒子へのタンパク質吸着機構の解明」 神鳥 和彦,津山 晋太郎,田中 秀和 第19回無機リン化学討論会 2009年
99. 「ピロリン酸で改質したカルシウムヒドロキシアパタイト粒子へのタンパク質吸着機構の解明」 神鳥 和彦,津山 晋太郎,田中 秀和,石川 達雄 第23回日本吸着学会研究発表会 2009年
100. 「フェニルリン酸の加水分解によるカルシウムーストロンチウムアパタイト固溶体の合成」 田中 秀和,西本 優,竹内 結美,原 由布子,北澤 辰也 第90回日本化学会春期年会 2009年
101. 「ブチルリン酸チタンナノシートの調製およびポリマーへの導入」 田中 秀和,石田 慶吾 2009年度粉体工学会秋期研究発表会 2009年
102. 「安息香酸ロジウム(Ⅱ)と二座架橋配位子からなる鎖状錯体の結晶構造と吸着特性」 御厨 正博,山本 淳也,大内 和也,中西 康貴,吉岡 大輔,田中 秀和,半田 真 2009年度 日本化学会西日本大会 2009年
103. 「酵素を用いたカルシウムアパタイト粒子の合成」 田中 秀和,井畑 大輝 第62回コロイドおよび界面化学討論会 2009年
104. 「酵素反応によるフェニルリン酸カルシウムからのカルシウムアパタイトの調製」 田中 秀和,井畑 大輝 第19回無機リン化学討論会 2009年
105. 「石炭灰を用いた白色ゼオライトの合成−アルカリ廃液の再利用−」 田中 秀和,藤井 淳 第47回粉体に関する討論会 2009年
106. 「島根大学における硫化水素発生事故報告」 田中 秀和,小澤 崇良 第25回大学等環境安全協議会分科会 2009年
107. 「Ti(IV)存在下で調製した層状Zinc Hydroxychlorideの構造と分子吸着特性」 太湯 綾,田中 秀和,藤岡 顕子,神鳥 和彦,石川 達雄 第115回日本化学会西日本大会 2007年 キーワード:環境
108. 「ゾル−ゲル法によるフェニルリン酸鉄ナノシート分散シリカゲルの合成」 谷口 琴実,田中 秀和,奥宮 毅,村上 雅彦 第115回日本化学会西日本大会 2007年
109. 「フェニルリン酸鉄ナノシートの調製とキャラクタリゼイション」 谷口 琴実,田中 秀和,植田 俊吉,村上 雅彦 第87回日本化学会春期年会 2007年
110. 「フェニル基を有するランタン型ルテニウム二核を架橋配位子で連結したポリマー錯体の合成と性質」 半田 真,真野 貴行,池上 崇久,田中 秀和,広光 一郎,吉岡 大輔,石田 英晃,御厨 正博,春日 邦宣 第57回錯体化学討論会 2007年
111. 「マイクロ波加熱溶出法による石炭灰を用いたNa-A型ゼオライトの迅速合成」 田中 秀和,藤本 聡,藤井 淳 第115回日本化学会西日本大会 2007年 キーワード:環境
112. 「ランタン型Rh2, Ru2二核を基本ユニットとする二量体,四量体及びポリマー錯体の合成と性質」 半田 真,井上 麻美,山路 智愛,木村 祐子,池上 崇久,杉森 保,田中 秀和,広光 一郎,吉岡 大輔,御厨 正博,春日 邦宣 第57回錯体化学討論会 2007年
113. 「石炭灰を用いた白色Na-AおよびNa-X型ゼオライトの合成−アルカリ廃液の再利用−」 藤井 淳,田中 秀和 第115回日本化学会西日本大会 2007年 キーワード:環境
114. 「石炭灰を用いた白色ゼオライトの合成およびそのアルカリ廃液の再利用」 田中 秀和,藤井 淳 第115回無機マテリアル学会学術講演会 2007年 キーワード:環境
115. 「層状Simonkolleiteの構造および吸着特性に対する熱処理の影響」 田中 秀和,藤岡 顕子,神鳥 和彦,石川 達雄 第87回日本化学会春期年会 2007年
116. 「層状Zinc Hydroxynitrateの合成とその物性」 田中 秀和,金田 良平,神鳥 和彦,石川 達雄 第88回日本化学会春期年会 2007年 キーワード:環境
117. 「層状フェニルリン酸鉄のナノシート化」 田中 秀和,谷口 琴実 2007年度 粉体工学会春期研究発表会 2007年
118. 「天然ゼオライト触媒のNO還元特性」 三浦 哲雄,久保田 岳志,田中 秀和,岡本 康昭 第115回日本化学会西日本大会 2007年 キーワード:環境
119. 「粉体廃棄物の再生利用−石炭灰およびゴミ焼却灰の再資源化−」 田中 秀和 尾張・東濃ものづくり産官学ネットワーク 平成19年度第3回セミナー・相談会・交流会 2007年 キーワード:環境
120. 「粉体廃棄物の再生利用−石炭灰およびゴミ焼却灰の再資源化−」 田中 秀和 島根県鉱業振興協会平成19年度通常総会および講演会 2007年 キーワード:環境
121. 「Application of Fibrous TiO2 as a Photocatalyst in Aqueous Media」 H. Tanaka, I. Higashio, T. Watanabe, Y. Suyama CIMTEC 2006 2006年
122. 「Photocatalytic Degradation of Methylene Blue by Fibrous TiO2」 T. Mori, K. Shida, H. Tanaka, Y. Suyama The 23rd Japan-Korea International Seminar on Ceramics 2006年
123. 「Polymer Complexes of Rhodium(II) Formamidinate Linked by Bridging Ligands」 M. Handa, A. Sanaka, A. Inoue, T. Ikeue, D. Yoshioka, H. Tanaka, M. Mikuriya, K. Kasuga Second International Symposium on Chemistry of Coordintion Space 2006年
124. 「Preparation of Porphyrazine Derivatives toward Photocatalyst and Sensitizer of Solar Cell」 K. Kasuga, M. Handa, T. Ikeue, H. Tanaka International Conference of Porphyrins and Phtalocyanines (ICPP-4) 2006年
125. 「フタロシアニンとポルフィリンの連結体を用いた色素増感太陽電池の作成」 荒木 秀,岡本 敏幸,池上 崇久,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宣 第56回錯体化学討論会 2006年
126. 「ホルムアミジナートロジウム(II)二核を架橋配位子で連結したポリマー錯体」 半田 真,佐仲 綾子,井上 麻美,池上 崇久,吉岡 大輔,田中 秀和,御厨 正博、春日 邦宣 2006年日本化学会西日本大会 2006年
127. 「マイクロ波加熱−溶出法による石炭灰を用いたNa-A型ゼオライトの合成」 田中 秀和,藤本 聡,藤井 淳,樋野 良治 2006年度粉体工学会秋期研究発表会 2006年
128. 「亜鉛(II)およびパラジウム(II)フタロシアニン錯体の光触媒特性」 竹村 佳恵,池上 崇久,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宣 第56回錯体化学討論会 2006年
129. 「珪藻土を原料とした単一相Na-X型ゼオライトの合成」 田中 良樹,田中 秀和,樋野 良治 2006年度粉体工学会秋期研究発表会 2006年
130. 「層状Simonkolleiteの合成とその分子吸着特性」 田中 秀和,藤岡 顕子,石川 達雄,神鳥 和彦 第20回日本吸着学会研究発表会 2006年
131. 「層状カルシウムフェニルリン酸を用いたアパタイト粒子の合成」 田中 秀和,茨木 公志郎,樋野 良治,神鳥 和彦,石川 達雄 第113回無機マテリアル学会学術講演会 2006年
132. 「電子輸送性クロモファを含む非共役ポリマーの光学的,電気化学的性質およびそのEL素子の作製」 中嶋 晋二,島村 槙一,佐藤 守之,山口 勲,田中 秀和,広光 一郎,田中 仙君 有機EL討論会 2006年
133. 「非対称ポルフィラジン錯体およびその無機多孔質複合体の光触媒特性」 入江 祥幸,池上 崇久,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宣 第56回錯体化学討論会 2006年
134. 「粉体廃棄物の高度再生利用 —石炭灰を用いた白色ゼオライトの迅速合成プロセスの開発—」 田中 秀和 国際粉体工業展2006粉の広場「夢の素材」アカデミックコーナー 2006年
135. 「MCM-41に内包したフタロシアニン金属錯体の光触媒特性」 今井 誠, 田中 秀和, 池上 崇久, 半田 真, 春日 邦宣 2005年日本化学会西日本大会 2005年
136. 「MCM-41に内包したフタロシアニン金属錯体の光触媒反応」 今井 誠,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宜 第85回日本化学会春季年会 2005年
137. 「MCM41に内包された非対称ポルフィラジン錯体の光触媒特性」 今井 誠,竹村 佳恵,田中 秀和,池上 崇久,杉森 保,半田 真,春日 邦宣 第86回日本化学会春期年会 2005年
138. 「Surface Structure and Properties of Calcium Hydroxyapatite Particles Modified with Pyrophosphoric Acid」 H. Tanaka, M. Yamaguchi, M. Futaoka, R. Hino 5th International Symposium on Inorganic Phosphate Materials '05 2005年
139. 「Synthesis, Structure and Properties of Layered Iron Organo Phosphates」 K. Taniguchi, H. Tanaka, R. Hino 5th International Symposium on Inorganic Phosphate Materials '05 2005年
140. 「TiO2ナノ粒子に結合したフタロシアニン金属錯体の光化学特性」 鈴木 宏幸,田中 秀和,池上 崇久,半田 真,春日 邦宣 第55回錯体化学討論会 2005年
141. 「TiO2ナノ粒子表面へのポルフィリンの導入」 山田 敏之, 田中 秀和, 白鳥 英雄,樋野 良治 2005年日本化学会西日本大会 2005年
142. 「ゴミ焼却灰を用いた有機リン酸イオンの固定化」 田中 秀和,木村 恵介,樋野 良治 第111回無機マテリアル学会学術講演会 2005年
143. 「ゾル−ゲル法によるポルフィリン−シリカゲルハイブリッドの調製」 田中 秀和,山田 敏之,宇吹 智美,白鳥 英雄,樋野 良治 第49回日本学術会議材料研究連合講演会 2005年
144. 「ナノ粒子TiO2に固定したフタロシアニン金属錯体の光化学特性」 鈴木 宏幸,田中 秀和,池上 崇久,半田 真,春日 邦宣 2005年日本化学会西日本大会 2005年
145. 「フェニルリン酸を用いたリン酸カルシウムの合成」 田中 秀和,上村 将男,樋野 良治 第85回日本化学会春季年会 2005年
146. 「ホルムアミジナトロジウム(II)二核を1,4-ジイソシアノベンゼンで連結したポリマー錯体」 半田 真,佐仲 綾子,杉川 由香,池上 崇久,吉岡 大輔,田中 秀和,御厨 正博,春日 邦宣 2005年日本化学会西日本大会 2005年
147. 「安息香酸銅(II)二核を架橋配位子で連結したポリマー錯体の合成と性質」 半田 真,石飛 佳之,吉岡 大輔,田中 秀和,御厨 正博,春日 邦宣 2005年日本化学会西日本大会 2005年
148. 「金属リン酸塩表面の評価と設計」 田中 秀和 日本無機リン化学会平成17年度総会 2005年
149. 「色素増感太陽電池の光電効率に及ぼす有機色素−半導体間相互作用の影響」 田中 秀和,久保田 岳志,白鳥 英雄,春日 邦宣 ナノテクノロジー研究会 2005年
150. 「石炭灰を用いた純粋なゼオライト合成プロセスの開発」 田中 秀和 粉体工学会 2005年度第1回粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会 2005年
151. 「透析法による石炭灰を用いたNa-A型ゼオライトの合成」 田中 秀和,江口 肇,藤本 聡,樋野 良治 2005年度 粉体工学会秋期研究発表会 2005年
152. 「非対称ポルフィラジン錯体を用いた光電極の作成」 入江 祥幸,鈴木 宏幸,田中 秀和,池上 崇久,杉森 保,半田 真,春日 邦宣 第86回日本化学会春期年会 2005年
153. 「無機多孔質に結合したフタロシアニン金属錯体の光触媒反応」 今井 誠,田中 秀和,池上 崇久,半田 真,春日 邦宣 第55回錯体化学討論会 2005年
154. 「無機多孔体に担持したカチオン型フタロシアニン亜鉛(II)錯体の光触媒反応」 鈴木 宏幸,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宜 第85回日本化学会春季年会 2005年
155. 「有機リン酸を用いたカルシウムヒドロキシアパタイトの合成」 田中 秀和,茨木 公志郎,樋野 良治,神鳥 和彦,石川 達雄 第86回日本化学会春期年会 2005年
156. 「Influence of Thermal Treatment on the Structure and Property of Layered Calcium Octyl Phosphates」 H. Tanaka, K. Oomori, R. Hino The 21th International Japan-Korea Seminar on Ceramics 2004年
157. 「MCM-41に内包した亜鉛フタロシアニン錯体の光触媒作用」 今井 誠,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宜 第54回錯体化学討論会 2004年
158. 「アパタイトの粒子設計・表面設計」 田中 秀和 粉体工学会2004年度秋期研究発表会 2004年
159. 「ゾル−ゲル法により調製したポルフィリン導入シリカゲルの構造と性質」 山田 敏之,田中 秀和,杉山 信一朗,白鳥 英雄,樋野 良治 第42回粉体に関する討論会 2004年
160. 「層状化合物に内包した亜鉛フタロシアニン錯体の光触媒作用」 大森 浩二,田中 秀和,杉森 保,半田 真,春日 邦宜 第54回錯体化学討論会 2004年
161. 「都市ゴミ焼却灰を用いた各種リン酸カルシウムの合成」 田中 秀和,管 伸俊,樋野 良治 第42回粉体に関する討論会 2004年
162. 「粉体廃棄物の高度再生利用  ー石炭灰の新リサイクルプロセスの開発ー」 田中 秀和 国際粉体工業展2004粉の広場「夢の素材」アカデミックコーナー 2004年

委員会・学会役員等

1. 学会誌編集委員・日本無機リン化学会 学会誌編集委員 2008年~ 2011年
2. 日本無機リン化学会 学会誌編集委員 2008年~ 2024年
3. 粉体工学会 評議員 2009年~ 2026年
4. 粉体に関する討論会 世話人 2011年~ 2024年
5. 第23回無機リン化学討論会実行委員会 委員長 2012年~ 2013年
6. 第51回粉体に関する討論会実行委員会 委員長 2012年~ 2013年
7. 日本無機リン化学会 学術担当理事 2012年~ 2015年
8. APPIE産学官連携フェア2013実行小委員会 委員 2013年~ 2013年
9. The 5th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials (ICCCI2015) Local Organizing Committee 2014年~ 2016年
10. 第61回材料と環境討論会 実行委員 2014年~ 2014年
11. 日本無機リン化学会 評議員 2014年~ 2026年
12. APPIE産学官連携フェア2015実行小委員会 委員 2015年~ 2015年
13. 粉体工学会 秋期研究発表会 セッションオーガナイザー 2015年~ 2015年
14. 粉体工学会 第51回技術討論会 オーガナイザー 2015年~ 2016年
15. 粉体工学会 賞選考委員 委員 2016年~ 2026年
16. 日本化学会 中国四国支部 幹事 2018年~ 2020年
17. 第68回材料と環境討論会実行委員会・腐食防食学会 委員 2020年~ 2022年
18. 腐食防食学会 中国・四国支部 副支部長 2020年~ 2024年
19. 日本化学会中国四国支部 地区幹事 2022年~ 2025年
20. 腐食防食学会 理事 2022年~ 2024年
21. 科学技術・学術政策研究所 NISTEP専門調査員 2916年~ 2020年

学術雑誌の編集

1. Advanced Powder Technology Editor
2. 粉体工学会誌 編集委員
3. 無機リン化学会誌 編集委員
4. Advanced Powder Technology Editor
5. 粉体工学会誌 編集委員
6. 無機リン化学会誌 編集委員
7. Advanced Powder Technology 委員 publisher:Elsevier
8. 粉体工学会誌 委員
9. 無機リン化学会誌 委員
10. Advanced Powder Technology 委員 publisher:Elsevier
11. 粉体工学会誌 委員
12. 無機リン化学会誌 委員
13. Advanced Powder Technology 委員
14. 粉体工学会誌 委員
15. 無機リン化学会誌 委員
16. Advanced Powder Technology 委員 publisher:Elsevier
17. 無機リン化学会誌 委員
18. Advanced Powder Technology 委員 publisher:Elsevier Science
19. Advanced Powder Technology 委員 publisher:Elsevier Science
20. 粉体工学会誌 ゲストエディター
21. 無機リン化学会誌 委員
22. Advanced Powder Technology 委員
23. 粉体工学会誌 ゲストエディター
24. 無機リン化学会誌 委員
25. Advanced Powder Technology 委員
26. 粉体工学会誌 ゲストエディター
27. Advanced Powder Technology 委員
28. 粉体工学会誌 ゲストエディター

学術雑誌の査読

1. Advanced Powder Technology
2. Corrosion Science
3. RSC Advances
4. 粉体工学会誌
5. Advanced Powder Technology
6. Corrosion Science
7. Langmuir
8. 粉体工学会誌
9. Corrosion Science
10. Langmuir
11. RSC Advanced
12. 粉体工学会誌
13. Colloid. Polym. Sci.
14. Corrosion Science
15. Langmuir
16. Mater. Res. Bull.
17. 粉体工学会誌
18. Advanced Powder Technology
19. Colloid. Polym. Sci.
20. Corrosion Science
21. J. Phys. Chem. B
22. Langmuir
23. 粉体工学会誌
24. Corrosion Science
25. Advanced Powder Technology
26. J. Phys. Chem. B
27. Mater. Sci. Eng. C
28. 粉体工学会誌
29. Colloid Polym. Sci.
30. Advanced Powder Technology
31. Corrosion Science
32. 粉体工学会誌
33. Advanced Powder Technology
34. Bull. Chem. Soc. Jpn.
35. Corrosion Science publisher:Elsevier
36. Ind. Eng. Chem. Res. publisher:ACS
37. Adv. Powder Technol.
38. Advances in Meteorology
39. Colloid Polymer Sci.
40. Environmental Technology
41. J. Phys. Chem. B
42. Microporous and Mesoporous Material
43. 粉体工学会誌

学会・シンポジウム等の主催

1. 2023年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境講習会 実行委員長等,役員,座長・司会 2023年
2. 2024年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 実行委員長等,役員,座長・司会 2024年
3. 2022年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境講習会 実行委員長等,役員,座長・司会 2022年
4. 2023年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 実行委員長等,役員 2023年
5. 第59回粉体に関する討論会 座長・司会 2022年
6. 第59回粉体に関する討論会 役員 2022年
7. 2021年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境講習会 役員,座長・司会 2021年
8. 2022年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 役員,座長・司会 2022年
9. 第68回材料と環境討論会 役員 2021年
10. 2020年度粉体工学会 秋期研究発表会 座長・司会 2020年
11. 2020年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表会 役員,座長・司会 2021年
12. 第54回粉体に関する討論会 座長・司会 2016年
13. 粉体工学会 第51回技術討論会 座長・司会 2016年
14. 2016年腐食防食学会中国・四国支部 材料と環境研究発表 座長・司会 年
15. ICCCI2015 役員 年
16. 第53回粉体に関する討論会 座長・司会 2015年
17. 第62回材料と環境討論会 座長・司会 年
18. 粉体工学会 2015年度秋期研究発表会 座長・司会 年
19. ICCCI2015 その他 年
20. 第52回粉体に関する討論会 座長・司会 2014年
21. 第61回材料と環境討論会 役員 2014年
22. 第23回無機リン化学討論会 実行委員長等 2013年
23. 第23回無機リン化学討論会 座長・司会 2013年
24. 第51回粉体に関する討論会 座長・司会 2013年
25. 第51回粉体に関する討論会 実行委員長等 2013年
26. 2012年度粉体工学会秋期研究発表会 座長・司会 2012年
27. 2012年度粉体工学会春期研究発表会 座長・司会 2012年
28. 第50回粉体に関する討論会 座長・司会 2012年
29. 2011年度 粉体工学会秋期研究発表会 座長・司会 年
30. 2011年度 粉体工学会春期研究発表会 座長・司会 年
31. 第49回粉体に関する討論会 座長・司会 年
32. 2010年度粉体工学会秋期研究発表会 座長・司会 2010年
33. 2010年度粉体工学会春期研究発表会 座長・司会 2010年
34. 第71回分析化学討論会 その他 2010年
35. 2009年度粉体工学会秋期研究発表会 座長・司会 2009年
36. 第47回粉体に関する討論会 座長・司会 2009年
37. 第90回日本化学会春期年会 座長・司会 2010年
38. 粉体工学会春期研究発表会 座長・司会 2009年
39. 2008粉体工学会秋期研究発表会 講演座長 座長・司会 2008年
40. 2008粉体工学会春期研究発表会 講演座長 座長・司会 2008年
41. 第18回無機リン化学討論会 講演座長 座長・司会 2008年
42. 第115回日本化学会西日本大会 座長・司会 2007年

学術賞受賞

1. 2019 APT Outstanding International Contribution Award Hidekazu Tanaka Advanced Powder Technology誌の卓越したEditor業務 粉体工学会 2020年 粉体
2. 粉体工学情報センター学術奨励賞 田中 秀和 粉体工学分野における独創的研究、新規性研究の創出 粉体工学情報センター 2017年 粉体
3. APT Distingshed Papar Award H. Tanaka, N. Moriwaki, T. Ishikawa, T. Nakayama 2015年度にAdvanced Powder Technology誌に掲載された論文の中の最優秀論文 粉体工学会 2016年 Advanced Powder Technology
4. 粉体工学会論文賞 田中 秀和,畑中 渚,六車 美耶,西谷 彩香,石川 達雄,中山 武典 2015年度に粉体工学会誌に掲載された論文の中の最優秀論文 粉体工学会 2016年 粉体工学

島根県を中心とした山陰地域に貢献する研究活動の改善の取組み

1. 「しまねオープンイノベーション推進事業補助金」を活用して,出雲市の企業と共同研究を実施し,研究活動の改善と事業化に向けて研究を行っている。