1. |
「体育的行事が児童の学級適応感と運動有能感に及ぼす効果」
須﨑康臣, 勝田智志, 兄井彰
山陰体育学研究
No.:40
全:6頁
1-6頁
学術雑誌
2025年
1月
ISSN:0914739X
|
2. |
「大学生アスリートにおけるマインドフルネスがストレス反応とコーピングに及ぼす影響」
須﨑康臣, 松岡広人, 田中輝海
山陰体育学研究
No.:40
全:6頁
7-12頁
学術雑誌
2025年
1月
ISSN:0914739X
|
3. |
「幼児の身体活動に保育者や保護者の支援が及ぼす影響の検討 - 保育者および保護者の養育行動・運動有能感との関連に焦点をあてて -」
伊藤優, 須﨑康臣
小児保健研究
vol.:84
No.:2
全:9頁
100-108頁
学術雑誌
2025年
3月
ISSN:00374113
|
4. |
「バーンアウトの発症プロセスにおける各競技状態に対するソーシャルサポートの影響 : コーピング方略を媒介変数として」
田中輝海, 水落文夫, 須﨑康臣, 杉山佳生
体育学研究
vol.:69
全:14頁
550-563頁
学術雑誌
2024年
12月
ISSN:18817718
キーワード:ストレス
|
5. |
「教室内における向社会的責任目標と学習意欲,自尊感情との関連—」
須﨑 康臣, 兄井 彰
島根大学教育学部紀要
vol.:56
全:4頁
79-82頁
大学・研究所等紀要
2023年
2月
キーワード:自尊感情 学習意欲
|
6. |
「子どもの自己有能感と自尊感情及び自己決定意識の関係 ─コンピテンスの類型化からの分析─」
兄井 彰, 須﨑 康臣
福岡教育大学紀要. 第五分冊, 芸術・保健体育・家政科編
vol.:72
全:6頁
47-52頁
大学・研究所等紀要
2023年
3月
キーワード:自己有能感 自尊感情
|
7. |
「DETERMINANTS OF THE PROLONGATION OF THE YIPS IN GOLFERS: THE ROLES OF SOCIAL SUPPORT AND OVERCOMMITMENT TO SPORT」
Kojiro Matsuda, Yasuo Susaki, Eriko Aiba, Yoshio Sugiyama
Central European Journal of Sport Sciences and Medicine
vol.:40
No.:4
33-44頁
学術雑誌
2022年
10月
キーワード:イップス
|
8. |
「Factors involved in the psychological development of baseball players experiencing the Yips: social support, meaning-making processes, and overcoming the Yips」
Kojiro Matsuda, Yasuo Susaki, Eriko Aiba, Yujiro Ishihara, Yoshio Sugiyama
Journal of Physical Education and Sport
vol.:22
No.:9
2141-2151頁
学術雑誌
2022年
9月
キーワード:イップス
|
9. |
「ロジスティック回帰分析による大学生スポーツ選手におけるバーンアウトの危険因子の検討 : 基本属性に着目して—Investigation on risk factor of burnout in college athletes by Logistic regression analysis : Focus on basic attributes」
田中 輝海, 須﨑 康臣, 阪田 俊輔, 中須賀 巧
九州体育・スポーツ学研究 = Kyushu journal of physical education and sport
vol.:37
No.:1
全:9頁
1-9頁
2022年
11月
キーワード:バーンアウト傾向
|
10. |
「小学生と中学生における自尊感情の高低と学習意欲, 規範意識との関係 」
兄井彰, 須﨑康臣
福岡教育大学紀要. 第五分冊, 芸術・保健体育・家政科編
vol.:71
全:5頁
49-53頁
大学・研究所等紀要
2022年
3月
ISSN:02863243
|
11. |
「体育授業における自己調整学習の介入がパフォーマンスに及ぼす影響」
須﨑 康臣, 杉山 佳生
健康科学
vol.:44
全:7頁
79-85頁
大学・研究所等紀要
2022年
3月
ISSN:03877175
キーワード: self-regulated learning strategy, self-efficacy, outcome expectations, workbook
|
12. |
「中学校家庭科の家族学習におけるロールプレイングの効果 : 人間関係学の理論を援用した授業の開発と分析を通して—Effect of Role-playing in Learning about Family in Junior High School Home Economics Class : Through Development and Analysis of Classes Using a Theory of Human Relations」
鎌野 育代, 須﨑 康臣
日本教科教育学会誌 = The bulletin of Japanese curriculum research and development
vol.:45
No.:1
全:12頁
11-22頁
学術雑誌
2022年
6月
ISSN:02880334
キーワード:ロールプレイング
|
13. |
「島根大学における教科内容構成研究の現状と課題」
長谷川 博史, 竹田 健二, 百留 康晴, 篠村 恭子, 縄田 裕幸, 富澤 芳亜, 池松 辰男, 河添 達也, 小坂 達也, 佐々木 直樹, 藤田 英樹, 野村 真弘, 原 丈貴, 須﨑 康臣, 橋爪 一治, 正岡 さち
島根大学教育学部紀要
vol.:55
全:27頁
117-134頁
大学・研究所等紀要
2022年
2月
ISSN:24335355
キーワード:陸上運動
|
14. |
「Self-regulated learning and motor skills: effects of a physical education intervention program on Japanese college students 」
Yasuo Susaki
Journal of Physical Education and Sport
vol.:32
No.:6
全:6頁
3593-3598頁
大学・研究所等紀要
2021年
12月
ISSN:22478051
キーワード:self-regulation, self-efficacy, performance, education
|
15. |
「バーンアウトの発症プロセスにおける競技ステージの推定 : 競技活動スタイルとバーンアウト傾向に着目して」
田中 輝海, 水落 文夫, 須﨑 康臣, 杉山 佳生
九州体育・スポーツ学研究
vol.:36
No.:1
全:12頁
1-12頁
学術雑誌
2021年
10月
ISSN:13442414
キーワード:発症プロセス バーンアウト
|
16. |
「幼児の身体活動量を規定する要因に関する文献レビュー - 学術情報データベース CiNii を用いた日本語文献の検討 -」
原 丈貴, 須﨑 康臣
山陰体育学研究
vol.:36
No.:1
全:11頁
5-15頁
学術雑誌
2021年
3月
ISSN:0914739X
|
17. |
「アクティブ・ラーナーを育成するための「自己調整学習」の活用」
須﨑康臣
体育・スポーツ教育研究
vol.:21
No.:1
全:4頁
20-23頁
研究会,シンポジウム資料等
2020年
12月
ISSN:13464337
|
18. |
「野球におけるイップスの実態 : イップスの経験者の割合,症状,発症要因,対処方法に着目して」
松田晃二郎・相羽枝莉子・須﨑康臣
九州栄養福祉大学研究紀要
vol.:17
No.:1
全:16頁
39-54頁
大学・研究所等紀要
2020年
12月
|
19. |
「大学運動部活動における自己調整学習と適応感との関係」
須﨑 康臣, 杉山 佳生, 斉藤 篤司
健康科学
vol.:41
全:8頁
59-66頁
大学・研究所等紀要
2019年
3月
ISSN:03887175
キーワード:自己調整学習 適応感
|