1. |
第1回第九期中海自然再生協議会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:報告者
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
第1回第九期中海自然再生協議会において、海藻の回収及びその利用事業 第3期事業実施計画(案)について報告した。
日時:2023年7月1日(土)13:30~16:00
場所:島根県庁本庁舎
主催者:中海自然再生協議会
2023年 7月 ~ 2023年 7月
キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
|
2. |
第2回第九期中海自然再生協議会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:報告者
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
第2回第九期中海自然再生協議会において、海藻の回収及びその利用事業 第3期事業実施計画(案)について報告した。
日時:2023年9月16日(土)13:30~16:00
場所:みなとテラス(境港市民交流センター)
主催者:中海自然再生協議会
2023年 9月 ~ 2023年 9月
キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
|
3. |
第3回第九期中海自然再生協議会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:報告者
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
第3回第九期中海自然再生協議会において、海藻の回収及びその利用事業 第3期事業実施計画(案)について報告した。
日時:2023年12月23日(土)13:30~16:00
場所:安来中央交流センター 3階講義室
主催者:中海自然再生協議会
2023年 12月 ~ 2023年 12月
キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
|
4. |
第3回第八期中海自然再生協議会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:報告者
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
第3回第八期中海自然再生協議会において、海藻の回収と利用に関する実施事業について報告した。
主催者:中海自然再生協議会
2022年 7月 ~ 2022年 7月
キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
|
5. |
第5回第八期中海自然再生協議会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:報告者
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30人未満
第5回第八期中海自然再生協議会において、海藻の回収と利用に関する実施事業について報告した。
主催者:中海自然再生協議会
2023年 2月 ~ 2023年 2月
キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
|
6. |
中海の藻場にすむ生き物を観察しよう!
分類:夏休み親子体験教室
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
今回は、「ベントスのソーティング」を通じて、中海に生息する底生生物を観察・学習することで、自然や環境に対する興味をもってもらうことを目的とする。
内容は、中海の藻場でサンプリングした試料から、参加者自ら生物を探し出し、実体顕微鏡で生物を観察する。これらの体験学習から、身近な汽水域でどのような生物が生息しているかを知り、またそれらの生物が環境にどのように関わっているか学習する。
また、この体験教室を通じて親子間のコミュニケーションの一助としたい。
主催者:島根大学総合博物館
2022年 8月 ~ 2022年 8月
キーワード:中海、藻場、底生生物、環境教育
|
7. |
中海自然再生協議会設立15周年記念シンポジウム
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生
人数:30~100人未満
倉田健悟(2022)藻刈りから考える中海の自然再生の可能性.中海自然再生協議会設立15周年記念シンポジウム.島根大学教育学部棟3階35番教室.2022年11月5日.
主催者:中海自然再生協議会
2023年 11月 ~ 2023年 11月
キーワード:中海、自然再生、地域貢献
|
8. |
中海自然再生協議会
分類:報告
役割:報告者
対象者:一般市民
人数:30人未満
2021年7月31日に行われた中海自然再生協議会において、海藻の回収および活用事業について報告した。
主催者:中海自然再生協議会
2021年 7月 ~ 2021年 7月
キーワード:中海、自然再生、海藻、オゴノリ、底生生物群集
|
9. |
第7期中海自然再生協議会(第4回)
分類:第7期中海自然再生協議会(第4回)
役割:講師,発表者、報告者
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,研究者
人数:30~100人未満
中海自然再生協議会における海藻回収に関する自然再生事業について、これまでの経過と今後の予定について報告、発表した。
主催者:中海自然再生協議会
2020年 9月 ~ 2020年 9月
キーワード:中海、自然再生、海藻、SDGs、生態系サービス
|
10. |
汽水域の調査を体験してみよう
分類:公開講座
役割:企画,依頼,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
汽水域における底生生物の定量採集
|
11. |
宍道湖から中海までの汽水域に生息する底生生物 in 島根県の汽水湖(中海・宍道湖)の現状と将来像
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
宍道湖から中海までの汽水域に生息する底生生物
主催者:島根大学
2012年 6月 ~ 2012年 6月
キーワード:底生生物、汽水域、群集、人為的影響
|
1. |
大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会
役職:委員
役割:その他
現状変化幅を変更するべきか否かについて意見および助言を述べた。
https://www.cgr.mlit.go.jp/izumokasen/iinkai/oohashigawa/monitoring/vol17/index.html
主催者:国土交通省出雲河川事務所
2023年 11月 ~ 2023年 11月
キーワード:大橋川、河川整備計画、環境アセスメント
|
2. |
第16期第10回島根海区漁業調整委員会
役職:委員
役割:委員
第16期第10回島根海区漁業調整委員会
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/kikan/chosei_iinkai/shimanekaiku_gijiroku.html
主催者:島根海区漁業調整委員会
2023年 12月 ~ 2023年 12月
キーワード:漁業、島根県、水産資源
|
3. |
第16期第8回島根海区漁業調整委員会
役職:委員
役割:委員
第16期第8回島根海区漁業調整委員会
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/kikan/chosei_iinkai/shimanekaiku_gijiroku.html
主催者:島根海区漁業調整委員会
2023年 6月 ~ 2023年 6月
キーワード:漁業、島根県、水産資源
|
4. |
第16期第9回島根海区漁業調整委員会
役職:委員
役割:委員
第16期第9回島根海区漁業調整委員会
https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/kikan/chosei_iinkai/shimanekaiku_gijiroku.html
主催者:島根海区漁業調整委員会
2023年 8月 ~ 2023年 8月
キーワード:漁業、島根県、水産資源
|
5. |
大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会
役職:委員
役割:その他
令和3年度のモニタリング結果等について報告され、その内容について意見および助言を述べた。
https://www.cgr.mlit.go.jp/izumokasen/iinkai/oohashigawa/monitoring/vol16/index.html
主催者:国土交通省出雲河川事務所
2022年 12月 ~ 2022年 12月
キーワード:大橋川、河川整備計画、環境アセスメント
|
6. |
国土交通省出雲河川事務所「大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会」
役職:委員
役割:その他
国土交通省出雲河川事務所「大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会」委員
|
7. |
中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー
役職:アドバイザー
役割:その他 (アドバイザー)
中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー
主催者:中海自然再生協議会
2012年 4月 ~ 2013年 3月
キーワード:自然再生
|
8. |
中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー
役職:アドバイザー
役割:アドバイザー
中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー
主催者:中海自然再生協議会
2010年 4月 ~ 2012年 3月
キーワード:自然再生
|