検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

倉田 健悟(クラタ ケンゴ) KURATA Kengo

お問い合わせ

学部等/職名

生物資源科学部 環境共生科学科 准教授
エスチュアリー研究センター 兼任教員
総合科学研究支援センター 兼任教員

公開講座、学外講師・講演

1. 第3回第八期中海自然再生協議会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:報告者 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 第3回第八期中海自然再生協議会において、海藻の回収と利用に関する実施事業について報告した。 主催者:中海自然再生協議会 2022年 7月 ~ 2022年 7月 キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
2. 第5回第八期中海自然再生協議会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:報告者 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30人未満 第5回第八期中海自然再生協議会において、海藻の回収と利用に関する実施事業について報告した。 主催者:中海自然再生協議会 2023年 2月 ~ 2023年 2月 キーワード:中海、自然再生、海藻、循環型社会、生物群集
3. 中海の藻場にすむ生き物を観察しよう! 分類:夏休み親子体験教室 役割:講師 対象者:児童・生徒 人数:30人未満  今回は、「ベントスのソーティング」を通じて、中海に生息する底生生物を観察・学習することで、自然や環境に対する興味をもってもらうことを目的とする。  内容は、中海の藻場でサンプリングした試料から、参加者自ら生物を探し出し、実体顕微鏡で生物を観察する。これらの体験学習から、身近な汽水域でどのような生物が生息しているかを知り、またそれらの生物が環境にどのように関わっているか学習する。 また、この体験教室を通じて親子間のコミュニケーションの一助としたい。 主催者:島根大学総合博物館 2022年 8月 ~ 2022年 8月 キーワード:中海、藻場、底生生物、環境教育
4. 中海自然再生協議会設立15周年記念シンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:講師 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 倉田健悟(2022)藻刈りから考える中海の自然再生の可能性.中海自然再生協議会設立15周年記念シンポジウム.島根大学教育学部棟3階35番教室.2022年11月5日. 主催者:中海自然再生協議会 2023年 11月 ~ 2023年 11月 キーワード:中海、自然再生、地域貢献
5. 中海自然再生協議会 分類:報告 役割:報告者 対象者:一般市民 人数:30人未満 2021年7月31日に行われた中海自然再生協議会において、海藻の回収および活用事業について報告した。 主催者:中海自然再生協議会 2021年 7月 ~ 2021年 7月 キーワード:中海、自然再生、海藻、オゴノリ、底生生物群集
6. 第7期中海自然再生協議会(第4回) 分類:第7期中海自然再生協議会(第4回) 役割:講師,発表者、報告者 対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,研究者 人数:30~100人未満 中海自然再生協議会における海藻回収に関する自然再生事業について、これまでの経過と今後の予定について報告、発表した。 主催者:中海自然再生協議会 2020年 9月 ~ 2020年 9月 キーワード:中海、自然再生、海藻、SDGs、生態系サービス
7. 汽水域の調査を体験してみよう 分類:公開講座 役割:企画,依頼,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 汽水域における底生生物の定量採集
8. 宍道湖から中海までの汽水域に生息する底生生物 in 島根県の汽水湖(中海・宍道湖)の現状と将来像 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30人未満 宍道湖から中海までの汽水域に生息する底生生物 主催者:島根大学 2012年 6月 ~ 2012年 6月 キーワード:底生生物、汽水域、群集、人為的影響

審議会等

1. 第16期第8回島根海区漁業調整委員会 役職:委員 役割:委員 第16期第8回島根海区漁業調整委員会 https://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/kikan/chosei_iinkai/shimanekaiku_gijiroku.html 主催者:島根海区漁業調整委員会 2023年 6月 ~ 2023年 6月 キーワード:漁業、島根県、水産資源
2. 大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会 役職:委員 役割:その他 令和3年度のモニタリング結果等について報告され、その内容について意見および助言を述べた。 https://www.cgr.mlit.go.jp/izumokasen/iinkai/oohashigawa/monitoring/vol16/index.html 主催者:国土交通省出雲河川事務所 2022年 12月 ~ 2022年 12月 キーワード:大橋川、河川整備計画、環境アセスメント
3. 国土交通省出雲河川事務所「大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会」 役職:委員 役割:その他 国土交通省出雲河川事務所「大橋川改修事業に係る環境モニタリング協議会」委員
4. 中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:その他 (アドバイザー) 中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー 主催者:中海自然再生協議会 2012年 4月 ~ 2013年 3月 キーワード:自然再生
5. 中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー 役職:アドバイザー 役割:アドバイザー 中海自然再生協議会 中海自然再生事業実施計画アドバイザー 主催者:中海自然再生協議会 2010年 4月 ~ 2012年 3月 キーワード:自然再生

法律・技術相談

1. アドバイザー 中海自然再生協議会アドバイザー委員 相談者:NGO

国際共同研究・外国出張

1. 国際会議「Geospatial Technologies and Wetland Management」に参加 インド・アンドラプラデシュ州の沿岸にKolleru湖と呼ばれる水域があります。今回、Andhra大学のプロジェクトの一環で表題の国際会議が行われることになり、同僚のナゲスワラ・ラオ名誉教授から講演の依頼を受け、「Nature restoration and basin management in Lakes Shinji and Nakaumi in Japan」として日本最大の汽水域である宍道湖と中海のこれまでの経緯と現在の環境変化について紹介しました。今回、汽水域研究センターの外国人訪問教授の招聘による人的交流の取り組みがきっかけとなり、汽水域研究センターや学内の研究者が中心となって取り組んできた研究成果を紹介でき、さらには世界各地に同様の構造の課題(水域に対する人為的影響、劣化した環境における修復手法、学際的および社会的な協働の取り組みの必要性)があることを改めて認識しました。 役割:講師・指導 インド アンドラプラデシュ州、Andhra大学 2016年 2月 ~ 2016年 2月

公的資格試験への貢献

1. 第一種衛生管理者試験 主催者:中国四国安全衛生技術センター

メディア対応

1. 新聞 2019年 5月 2019年5月22日 日本海新聞 朝刊 「海藻回収の影響は」島大など本年度中海調査開始 12月まで毎月1回 利用方向性を探る
2. 新聞 2013年 8月 山陰中央新報、「松江・大橋川 ホトトギスガイ大量発生」の記事において取材を受けてコメントが掲載された。
3. 新聞 2012年 1月 長期的調査が必要 研究者ら 水環境など成果報告 森山堤防開削影響シンポ (日本海新聞)
4. 新聞 2012年 1月 旧本庄工区で貝増加か 松江で汽水域シンポ 島根大准教授が報告 (中国新聞)

島根県を中心とした山陰地域に貢献する社会貢献活動の改善の取組み

1. 倉田健悟・平塚純一・川上豪・桑原正樹・飯塚洋平・桑原弘道(2015)島根県大橋川のヤマトシジミ個体群の変動の特徴について.シンポジウム「中海・宍道湖における最近の環境変化 ‐その原因と対策‐」,島根大学研究機構汽水域研究センター第22回新春恒例汽水域研究発表会 汽水域研究会第3回例会 合同研究発表会,くにびきメッセ,2015年1月10日
2. 益田高校×島根大学 SSH課題研究授業 7/13(水)11:30~12:15(~12:30頃まで教員のみでの振り返り会を予定) 益田高校2年生の課題研究のうち、河川環境と水生生物の関係を調べる研究計画について、オンライン会議を通じてアドバイスをした。