1. |
食料・農林漁業・環境シンポジウムーコメ消費拡大の可能性をはかるー
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
基調講演者として「コメ消費の長期動向と拡大の可能性」というテーマで、2000年以降のコメ消費動向を中心に、以下の6つの論点に絞って論じた:「食生活の変化と米消費の減少」、「中高年世代における米消費の減少」、「米消費減少の背景」、「中高年世代の中食と内食」の動向、「大学生の米消費の現状」、「今後の米消費増加の可能性」。
その後、パネルディスカッションに参加し、アドバイザーとして、意見を述べた。
主催者:島根農政研究会
2020年 2月 ~ 2020年 2月
キーワード:コメ消費拡大
|
2. |
JA島根中央会平成30年度JA戦略型中核人材育成研修(経営戦略)
分類:公開講座
役割:講師
対象者:JA島根職員
人数:30人未満
本講義は、県内のJA職員向けの講義であり、経営戦略の考え方や具体的手法(PEST分析・SWOT分析・VRIO分析)を解説し、各JAの経営戦略策定を可能にする人材育成を目的とするものである。
講義では、経営戦略の考え方や具体的手法について、ヤマト運輸やJA周南などの具体的事例で取り上げ、受講者の理解が深まるよう工夫を行った。
主催者:JA島根中央会
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:経営戦略
|
3. |
JA島根中央会平成29年度JA戦略型中核人材育成研修「経営戦略」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:JA島根職員
人数:30人未満
本講義は、県内のJA職員向けの講義であり、経営戦略の考え方や具体的手法(PEST分析・SWOT分析・VRIO分析)を解説し、各JAの経営戦略策定を可能にする人材育成を目的とするものである。講義では、経営戦略の考え方や具体的手法について、ヤマト運輸やJA周南などの具体的事例で取り上げ、受講者の理解が深まるよう工夫を行った。
主催者:JA島根中央会
2017年 6月 ~ 2017年 6月
キーワード:経営戦略
|
4. |
1. JA島根中央会平成28年度JA戦略型中核人材育成研修「経営戦略」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:農業協同組合職員
人数:30人未満
本講義は、県内のJA職員向けの講義であり、経営戦略の考え方や具体的手法(PEST分析・SWOT分析・VRIO分析)を解説し、各JAの経営戦略策定を可能にする人材育成を目的とするものである。講義では、経営戦略の考え方や具体的手法について、ヤマト運輸やJA周南などの具体的事例で取り上げ、受講者の理解が深まるよう工夫を行った。
主催者:JA島根県中央会
2016年 8月 ~ 2016年 8月
キーワード:経営戦略
|
5. |
JA島根中央会平成29年度JA戦略型中核人材育成研修「経営戦略」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:JA島根若手農協職員
人数:30人未満
本講義は、県内のJA職員向けの講義であり、経営戦略の考え方や具体的手法(PEST分析・SWOT分析・VRIO分析)を解説し、各JAの経営戦略策定を可能にする人材育成を目的とするものである。講義では、経営戦略の考え方や具体的手法について、ヤマト運輸やJA周南などの具体的事例で取り上げ、受講者の理解が深まるよう工夫を行った。
主催者:JA島根県中央会
2017年 6月 ~ 2017年 6月
キーワード:経営戦略
|
6. |
1. JA島根中央会平成27年度JA戦略型中核人材育成研修「経営戦略」
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:農業協同組合職員
人数:30人未満
本講義は、県内のJA職員向けの講義であり、経営戦略の考え方や具体的手法(PEST分析・SWOT分析・VRIO分析)を解説し、各JAの経営戦略策定を可能にする人材育成を目的とするものである。講義では、経営戦略の考え方や具体的手法について、ヤマト運輸やJA周南などの具体的事例で取り上げ、受講者の理解が深まるよう工夫を行った。
主催者:JA島根県中央会
2015年 8月 ~ 2015年 8月
キーワード:経営戦略
|
7. |
平成27年度島根大学教員免許更新講習
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小中高教員
人数:30人未満
小中高の主に社会科の教員に対して、我が国の食料・農業・農村問題と対応策について解説を行った。解説内容の概要は以下の通りである。我が国では農業経営を取り巻く環境が大きく変化し、いわゆる新基本法においても多様な担い手の存在と育成が方針とされてきている。また、消費者の食に対する意識も高まってきている。人口は増加から減少に転じ、地域社会形成のあり方も、これまでの地域開発方式から民間を中心としたまちづくり、地域経営への転換が必要となっており、我々の暮らしている社会は現在大きな課題に直面している。講義の到達目標は、①わが国の食料・農業・農村の現状と問題点を理解し、その対策を主体的に考えることができるようになること、②農村社会を対象として、農業・農村社会の現状、人口減少の背景にある政策的要因、これに対応した取り組みについての理解を深め、今後の地域づくりについて考える基礎力を身につけることとした。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2015年 8月 ~ 2015年 8月
キーワード:我が国の食料・農業・農村問題
|
8. |
1. JA島根中央会平成26年度JA戦略型中核人材育成研修「経営戦略」
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:農業協同組合職員
人数:30人未満
本講義は、県内のJA職員向けの講義であり、経営戦略の考え方や具体的手法(PEST分析・SWOT分析・VRIO分析)を解説し、各JAの経営戦略策定を可能にする人材育成を目的とするものである。講義では、経営戦略の考え方や具体的手法について、ヤマト運輸やJA周南などの具体的事例で取り上げ、受講者の理解が深まるよう工夫を行った。
主催者:JA島根県中央会
2014年 8月 ~ 2014年 8月
キーワード:経営戦略
|
1. |
奥出雲町第三セクター等経営検討委員会
役職:委員
役割:その他
奥出雲町第三セクター存続の有無に関し検討し、意見を述べる。答申案を作成する。
主催者:奥出雲町
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
2. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:その他
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
3. |
松江市都市計画審議会
役職:委員
役割:その他
松江市のまちづくりに関する意見を農業分野の立場から述べる
主催者:松江市
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
4. |
中国圏広域地方計画 学識者等会議
役職:委員
役割:その他
「中国圏広域地方計画 骨子案」作成に向けた意見を学識経験者の立場から述べる。
主催者:国土交通省 中国地方整備局
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
5. |
島根県食育・食の安全推進協議会
役職:委員
島根県食育推進計画第四次計画の策定についてご意見を述べる。
主催者:島根県
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
6. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:その他
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
7. |
中国圏広域地方計画 学識者等会議
役職:委員
「中国圏広域地方計画 骨子案」作成に向けた意見を学識経験者の立場から述べる。
主催者:国土交通省 中国地方整備局
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
8. |
島根県食育・食の安全推進協議会
役職:委員
島根県食育推進計画第四次計画の策定についてご意見を述べる。
主催者:島根県
2022年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:食育
|
9. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:その他
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
10. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:その他
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
11. |
国営緊急農地再編整備事業「宍道湖西岸地区」、国政施設応急対策事業「揖屋地区」の専門技術者調査
役職:委員
役割:専門技術者として当該地区の調査と意見報告会への出席
国営緊急農地再編整備事業「宍道湖西岸地区」、国政施設応急対策事業「揖屋地区」の専門技術者調査において、当該2地区の調査を行い、経済専門の立場から自魚の妥当性を検討し報告し、報告書の執筆を行った。
主催者:中国四国農政局
2018年 5月 ~ 2018年 7月
キーワード:国政事業 経済評価
|
12. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:その他
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
13. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:その他
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
14. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:審議
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
15. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:審議
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
16. |
JAくにびき「営農経済事業改革」支援等調査診断
役職:副主査
役割:研究会参加・ヒアリング調査・アンケート調査の実施など
JAくにびきの営農経済事業が抱える2つの改革課題(①現行「農業振興計画」見直し、②現行「中期経営計画」見直し)に関して、アンケート調査、ヒアリング調査、JAくにぎきとの協議などを通じて、助言・支援を行った。
主催者:一般社団法人農業開発研修センター
2014年 5月 ~ 2015年 3月
キーワード:1県1JA、農業振興計画、中期経営計画
|
17. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:審議
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
18. |
松江市公平委員会
役職:公平委員
役割:審議
職員より出された苦情や不服に関する対応
主催者:松江市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|