1. |
「Truncation of the calmodulin binding domain in rice glutamate decarboxylase 4 (OsGAD4) leads to accumulation of γ-aminobutyric acid and confers abiotic stress tolerance in rice seedlings」
Nadia Akter, Ummey Kulsum, Mohammad Moniruzzaman, Norito Yasuda, Kazuhito Akama
Molecular Breeding
vol.:44
No.:3
全:31頁
1-31頁
学術雑誌
2024年
2月
キーワード:GABA GAD genome editing CRISPR/Cas9 abiotic stress
|
2. |
「Functional rice with tandemly repeated Cbl-b ubiquitin ligase inhibitory pentapeptide prevents denervation-induced muscle atrophy in vivo」
Kazuhito Akama, Yasuka Shimajiri, Kumiko Kainou, Ryota Iwasaki, Reiko Nakao, Takeshi Nikawa, Akio Nishikawa
Biosci Biotechnol Biochem
vol.:85
No.:5
全:7頁
1415-1421頁
2021年
5月
キーワード:Xenopus; Cbl-b; denervation; muscle atrophy; transgenic rice
|
3. |
「)RTS100小麦胚芽CECFキットを用いた3種類のイネカルモジュリンの機能解析」
赤間一仁
BIOCHEMICA
No.:10
14-15頁
その他
2005年
|
1. |
「Structural and functional analyses of the tRNA splicing endonuclease complex (AtSen) from Arabidopsis thaliana」
Mohammad Moniruzzan
第44回日本分子生物学会年会
2021年
キーワード:tRNA tRNA splicing endonuclease intron Arabidopsis thaliana
|
2. |
「Truncation of the CaMBD in the C terminal region of OsGAD4 resulted in higher GABA production in rice」
Nadia Akter, Kazuhito Akama
第62回日本植物生理学会年会(松江大会)
2021年
キーワード:GABA, rice, genome editing CaMBD
|
3. |
「Production of GABA-fortified rice plants by genome editing of OsGAD4 gene」
Nadia Akter, Kazuhito Akama
第43回日本分子生物学会年会
2020年
キーワード:GABA rice genome editing
|
4. |
「Subcellular localization of tRNA splicing enzymes in Arabidopsis thaliana and an in vivo protein-protein interaction analysis for the tRNA splicing endonuclease complex from A. thaliana」
Mohammad Moniruzzaman, Kazuhito Akama
第43回日本分子生物学会年会
2020年
キーワード:Arabidopsis tRNA splicing tRNA endonuclease
|
5. |
「イネ種子登熟過程でのグルタミン酸脱炭酸酵素 (GAD) の過剰発現にGABAの蓄積」
赤間一仁・小宮正明
第47回日本植物生理学会年会
2006年
|
6. |
「tRNAイントロンの構造とそのスプライシング」
赤間一仁
6. 公開セミナー
2005年
|
7. |
「シロイヌナズナ核tRNA-Lys遺伝子の転写活性の比較解析」
小宮正明,平賀朝子,湯川泰,杉浦昌弘,赤間一仁
第28回日本分子生物学会年会
2005年
|
8. |
「シロイヌナズナ核tRNATrp遺伝子下流域に検出されたmicroRNA様配列の機能解析」
小宮正明,湯川泰,赤間一仁
日本植物学会中四国支部第62回大会
2005年
|
9. |
「改変グルタミン脱炭酸酵素(OsGAD2)遺伝子のイネ種子登熟過程での過剰発現」
赤間一仁
第28回日本分子生物学会年会
2005年
|
10. |
「植物におけるtRNAスプライシング装置の細胞内局在」
中田恵子,Markus Englert, Hildburg Beier,赤間一仁
日本植物生理学会2005年度年会
2005年
|
11. |
「植物における前駆体tRNAのスプライシング機構の特異性」
赤間一仁
シンポジウム「植物のRNA生物学:遺伝子発現からRNA工学まで」日本植物学会第69回大会
2005年
|
12. |
「5. Nuclear tRNA splicing in plants: From discovery of tRNA introns to disclosure of tRNA splicing machinery」
Kazuhito Akama, Markus Englert and Hildburg Beier
New dimensitons of RNA in cellular functions
2004年
|
13. |
「Structure and function of tRNA splicing enzymes from wheat germ.」
M. Englert, A. Baljuls, K. Akama and H. Beier
29th FEBS Congress
2004年
|
14. |
「メンデルとエンドウとDNA:交配から遺伝子工学へ」
赤間一仁
日本農芸化学会80周年記念青少年セミナー
2004年
|
15. |
「植物tRNAスプライシング・エンドヌクレアーゼの細胞内局在.」
赤間一仁,中田恵子,Markus Englert, Hildburg Beier
日本遺伝学会第76回大会
2004年
|
16. |
「植物におけるtRNAスプライシング・エンドヌクレアーゼ複合体の細胞内局在」
中田恵子,小宮正明,Markus Englert, Hildburg Beier,赤間一仁
第27回日本分子生物学会年会
2004年
|
1. |
第39回日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会
座長・司会
2022年
遺伝子組換え・ゲノム編集
|
2. |
第64回日本植物生理学会年会
座長・司会
2023年
新技術開発
|
3. |
第62回日本植物生理学会年会特別企画 公開講座「花は咲く-高校生物の教科書を彩る植物の世界-」
座長・司会
2021年
高校生 生物教科書 ABCモデル 花粉管誘引物質 青いバラ 遺伝子組換え
|
4. |
抗筋萎縮ペプチドCblinを発現するコメの動物試験に関する島根大・徳島大のジョイントセミナー
座長・司会
2018年
抗筋萎縮ペプチド Cblin コメ 宇宙実験 ツメガエル
|
5. |
第353回 細胞工学研究会講演会「活性酸素-Ca2+シグナルネットワーク・オートファジーによる植物の発生・成長・ストレス応答・プログラム細胞死の制御」(朽津 和幸 教授,東京理科大)
座長・司会
2017年
活性酸素、Ca2+シグナルネットワーク、オートファジー
|
6. |
生物科学特別セミナー・第341回細胞工学研究会講演会・第221回遺伝子機能解析部門セミナー
座長・司会
2016年
アグロバクテリウム・カリフラワーモザイクウイルス
|
7. |
特別講演会「ヒストン修飾と転写活性化の生細胞イメージング」 木村宏 教授(東京工業大学大学院 生命理工学研究科)
座長・司会
2015年
|
8. |
第314回細胞工学研究会講演会
コーディネータ,座長・司会
2013年
筋萎縮 寝たきり
|
9. |
第47回日本植物生理学会年会
座長・司会
2005年
|
10. |
日本植物学会第69回大会
座長・司会
2005年
|
11. |
第46回日本植物生理学会年会
座長・司会
2004年
|