1. |
第19回脳卒中市民公開講座
分類:公開講座
役割:企画,運営
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
脳卒中に関する正しい知識の普及および社会啓発、ならびに脳卒中患者の自立と社会参加を促進することを目的に開催している。
今回のテーマは「脳卒中-みんなで学べばこわくない!」である。
|
2. |
和6年度島根県循環器病対策推進研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30~100人未満
島根県健康福祉部健康推進課 の依頼で令和6年度島根県循環器病対策推進研修会において「脳卒中における血圧管理」と題して、講演を行った。
主催者:島根県健康福祉部健康推進課
2024年 10月 ~ 2024年 10月
|
3. |
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30~100人未満
出雲地区救急業務連絡協議会主催 脳卒中教育セミナーにおいて講演を行った。
主催者:出雲地区救急業務連絡協議会
|
4. |
分類:公開講座
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
出雲市民フォーラム「島根大学病院の最新治療」2023 秋
高齢者に多い心臓(血管)と脳の病気~最新の治療戦略~において、
「脳卒中を知って予防しましょう!」と題して講演を行った。
2023年 10月 ~
|
5. |
分類:公開講座
役割:企画,運営
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
第18回脳卒中市民公開講座
「脳卒中を知って予防しましょう!」を開催した。
|