1. |
「Holocene coastal evolution and paleogeography of the Izumo Plain and Lake Shinji, Western Japan: Incised-valley fills in a wave-dominated estuary environment」
Aan Dianto, Kota Katsuki, Tetsuya Sakai, Koji Seto, Toshimichi Nakanishi, Toko Tanaka, Iori Miura, Akira Hayashida, Toshiaki Irizuki, Yoshikazu Sampei, Akira Tsujimoto, Masami Watanabe, Takuto Ando, Yasuhide Nakamura, Yoshiki Saito
vol.:670
112941-112941頁
学術雑誌
2025年
7月
ISSN:00310182
|
2. |
「 Fossil diatom assemblage changes due to paleoenvironment change, tsunami, and typhoon in southern Japan. 」
Cho A., Kashima K., Baranes H., Ladlow C., Katsuki K., Woodruff J.D.
Island Arc
vol.:32
e12476頁
学術雑誌
2023年
1月
|
3. |
「ASGM(人力小規模金採掘)に関連した環境汚染研究における湖沼掘削科学の貢献と役割 」
山田和芳, 村尾 智, 冨安卓滋, 奥野 充, 瀬戸浩二, 香月興太, 中西利典, 加田 渉
号外地球
vol.:71
全:8頁
70-77頁
学術雑誌
2022年
1月
|
4. |
「Benthic foraminifera in the Nakdong River Delta (southeast Korea) and their response to middle Holocene climatic change in the coastal environment of the East Asian margin.」
Takata H., Irino T., Katsuki K., Woo H.J., Lee J.-H., Lim H.S., Ha S., Khim B.K.
Journal of Asian Earth Sciences
vol.:234
105273頁
学術雑誌
2022年
8月
|
5. |
「Diatom distribution along a tidal river in South Korea and trends with elevation and distance along the river」
Kota Katsuki, Jaesoo Lim, Jin-Young Lee
Estuarine, Coastal and Shelf Science
vol.:264
全:13頁
107696頁
学術雑誌
2022年
1月
ISSN:02727714
キーワード:Diatom, Grain size, Tidal river, Tidal range, Sea level, Korea
|
6. |
「Records of environmental and ecological changes related to excavation in varve sediment from Lake Hiruga in central Japan」
Koji Seto, Kota Katsuki, Akira Tsujimoto, Junko Kitagawa, Kazuyoshi Yamada, Yoshiaki Suzuki
Journal of Paleolimnology
vol.:68
No.:3
329-343頁
学術雑誌
2022年
10月
|
7. |
「宍道湖西岸で採取された完新世堆積物(HK19コア)の残留磁化と磁気特性:汽水域の古環境復元への示唆」
林田 明・齋藤文紀・瀬戸浩二・香月興太・服部真也・八木涼太
LAGUNA
vol.:29
全:12頁
75-86頁
学術雑誌
2022年
3月
ISSN:21852995
|
8. |
「島根大学松江キャンパスにおける完新世の古環境 —第 22 次発掘調査研究報告—」
川原範子・入月俊明・会下和宏・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・田中智久・David L. Dettman
LAGUNA
vol.:29
115-132頁
学術雑誌
2022年
9月
|
9. |
「北海道オホーツク海側の 2 つのヤマトシジミ漁場シブノツナイ湖及び藻琴湖の湖沼環境と水生生物の過去 75 年の変遷」
松田烈至・園田 武・瀬戸浩二・香月興太
LAGUNA
vol.:29
全:20頁
35-56頁
学術雑誌
2022年
2月
ISSN:21852995
キーワード:Lake Shibunotsunai, Lake Mokoto, Historical transition, Aquatic organisms
|
10. |
「福井県北潟湖における夏の水質と珪藻遺骸分布 」
香月興太・瀬戸浩二・北川淳子
LAGUNA
vol.:28
全:14頁
1-14頁
学術雑誌
2021年
7月
ISSN:21852995
キーワード:Lake Kitagata, Water quality, Diatom, Surface sediment
|
11. |
「藻琴湖(北海道)年縞堆積物にみる環境史」
香月興太・瀬戸浩二・高田裕行・辻本彰・園田武
環境考古学と富士山
vol.:4
全:10頁
66-75頁
その他
2020年
3月
|
12. |
「東南極における海域-陸域シームレス堆積物掘削研究の展望」
菅沼悠介, 石輪健樹, 川又基人, 奥野淳一, 香月興太, 板木拓也, 関宰, 金田平太郎, 松井浩紀, 羽田裕貴, 藤井昌和, 平野大輔
地学雑誌
vol.:129
No.:5
591-610頁
学術雑誌
2020年
10月
|
13. |
「北海道網走湖における年縞堆積物の特徴と近年の環境変化」
瀬戸浩二・香月興太・北川淳子・園田武・山田和芳・川尻敏文
環境考古学と富士山
vol.:4
全:13頁
53-65頁
その他
2020年
3月
|
14. |
「Climate Change during the Little Ice Age from the Lake Hamana sediment record.」
Cho, A., Kashima, K., Seto, K., Yamada, K., Sato, T., Katsuki, K.
Estuarine, Coastal, and Shelf Science
vol.:223
全:11頁
39-49頁
学術雑誌
2019年
7月
キーワード:Diatom, Chemical components, Lagoon, Typhoon, Monsoon, Paleoenvironment
|
15. |
「Early to middle Holocene development of the Tsushima Warm Current based on benthic and planktonic foraminifera in the Nakdong River delta (southeast Korea)」
Takata, H., Khim B.K., Shin, S., Katsuki, K., Cheong, D.
Quaternary International
vol.:519
全:9頁
183-191頁
学術雑誌
2019年
6月
|
16. |
「Effects of inlet excavation and climate oscillation on the ecosystem of a fishery lagoon in northern Japan」
Seto, K., Saito, M., Noguchi, T., Sonoda, T., Katsuki, K.
Regional Studies in Marine Science
vol.:25
学術雑誌
2019年
1月
キーワード:Arctic oscillation; Chemical component; Estuarine ecology; Foraminifera; Inlet excavation; Lagoon
|
17. |
「Holocene activity of the Asamigawa fault detected from sediment cores and ground penetrating radar cross-sections in Beppu area, southwestern Japan」
Kimura, H., Nakanishi, T., Katsuki, K., Hong, W., Matsuyama, H., Takemura, K.
Quaternary International
vol.:503
全:10頁
87-96頁
学術雑誌
2019年
2月
キーワード:Sedimentary facies; Radiocarbon ages; Diatom assemblages; Active fault; Ground penetrating radar
|
18. |
「Relationship between regional climate change and primary ecosystem characteristics in a lagoon undergoing anthropogenic eutrophication, Lake Mokoto, Japan. 」
Katsuki, K., Seto, K., Tsujimoto, A., Takata, H., Sonoda, T.
Estuarine, Coastal, and Shelf Science
vol.:222
全:9頁
205-213頁
学術雑誌
2019年
6月
キーワード:Lagoon, Varve, Diatom, Sediment core, Eutrophication, Climate cycle
|
19. |
「可搬型パーカッションピストンコアラーの開発」
菅沼悠介・香月興太・金田平太郎・川又基人・田邊優貴子・柴田大輔
地質学雑誌
vol.:125
全:4頁
323-326頁
学術雑誌
2019年
4月
キーワード:Portable percussion piston corer, lacustrine sediments, shallow-marine sediment
|
20. |
「湖底堆積物調査における携帯型採泥器具の種類と特徴について」
香月興太・瀬戸浩二・菅沼悠介・Dong Yoon YANG
地学雑誌
vol.:128
No.:3
全:17頁
359-376頁
学術雑誌
2019年
6月
キーワード:湖底堆積物,携帯型採泥器,古環境調査,表層採泥器,投下式採泥器,押し込み式採泥器
|
21. |
「中海南東部の窪地と中海中央部におけるセディメントトラップ堆積物の堆積量と起源」
三瓶良和・香月興太・河野 大樹
LAGUNA
vol.:26
全:14頁
59-72頁
学術雑誌
2019年
12月
ISSN:21852995
|
22. |
「中海浚渫窪地に堆積する年縞堆積物が示す浚渫後の水環境変化」
香月興太・三瓶良和・瀬戸浩二
LAGUNA
vol.:26
全:11頁
73-83頁
学術雑誌
2019年
12月
ISSN:21852995
|
23. |
「南極露岩域における海底・湖沼堆積物調査-第58‐59時南極観測隊湖沼調査チーム-」
香月興太
島根県地学会会誌
vol.:34
全:4頁
5-8頁
2019年
3月
|
24. |
「Decadal- to Centennial-Scale East Asian Summer Monsoon Variability Over the Past Millennium: An Oceanic Perspective」
Richard Ching Wa Cheung, Moriaki Yasuhara, Briony Mamo, Kota Katsuki, Koji Seto, Hiroyuki Takata, Dong-Yoon Yang, Toshimichi Nakanishi, Katsura Yamada, Hokuto Iwatani
Geophysical Research Letters
vol.:45
No.:15
全:8頁
7711-7718頁
学術雑誌
2018年
8月
|
25. |
「Holocene environmental and climatic changes inferred from diatom assemblage in Hwajinpo coastal lagoon, Korea」
Cho, A., Cheong, D., Kim, J.C., Yang, D.Y., Lee, J.Y., Kashima, K., Katsuki, K.
Journal of Paleolimnology
vol.:60
全:18頁
553-570頁
学術雑誌
2018年
12月
キーワード:Lagoon Diatom, Paleoenvironmental change, Paleoclimate, Sediment core, Korea
|
26. |
「Mid-Holocene forcing of the Tsushima Warm Current to the coastal environments in southwestern Japan with a view to foraminiferal faunas」
Hiroyuki Takata, Naohisa Nishida , Ken Ikehara, Kota Katsuki, Boo-Keun Khim
Quaternary International
vol.:482
全:11頁
56-66頁
学術雑誌
2018年
6月
|
27. |
「Offset in radiocarbon age between plant and shell pairs in Holocene sediment around the Mae-ho Lagoon on the eastern coast of Korea」
Nakanishi, T., Hong, W., Sung, K. S., Nakashima, R., Nahm. W.-H., Lim, J., Katsuki, K.
Quaternary International
vol.:447
全:10頁
3-12頁
2018年
8月
|
28. |
「氷上からの湖底・海底堆積物掘削プロジェクトの報告(JARE-58/59)」
菅沼悠介・田邊優貴子・香月興太・柴田大輔・川又基人
南極資料
vol.:62
全:18頁
15-42頁
大学・研究所等紀要
2018年
7月
|
29. |
「網走湖における珪藻群集の季節変化」
香月興太・瀬戸浩二 ・園田 武
Laguna
vol.:25
全:8頁
11-18頁
学術雑誌
2018年
6月
キーワード:Sediment Trap, Lake Abashiri, Diatom, Cyclotella atomus
|
30. |
「Delta formation in the Nakdong River, Korea, during the Holocene as inferred from the diatom assemblage」
Cho, A., Cheong, D., Kim, J.C., Shin, S. Park, Y.H., Katsuki, K.
Journal of Coastal Research
vol.:33
全:11頁
67-77頁
学術雑誌
2017年
1月
|
31. |
「Holocene salinity fluctuations of the East Korean lagoon related to sea level and precipitation changes」
Katsuki, K., Nakanishi, T., Lim, J., Nahm, W.-H.
Island Arc
vol.:26
No.:6
全:10頁
学術雑誌
2017年
11月
|
32. |
「Multi-centennial-scale changes in East Asian typhoon frequency during the mid-Holocene」
Kota Katsuki, Dong-Yoon Yang, Jaesoo Lim, Jin-Young Lee, Hirofumi Asahi, Min Han
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
vol.:476
全:7頁
140-146頁
学術雑誌
2017年
6月
|
33. |
「Process regime, salinity, morphological, and sedimentary trends along the fluvial to marine transition zone of the mixed-energy Mekong River delta, Vietnam」
Gugliotta, M., Saito, Y., Nguyen, V.L., Ta, T.K.O., Nakashima, R., Tamura, T., Uehara, K., Katsuki, K., Yamamoto, S.
Continental Shelf Research,
vol.:147
全:20頁
7-26頁
学術雑誌
2017年
9月
|
34. |
「Shell and gravel layers caused by storm-induced rip currents during the Medieval Warm Period and Little Ice Age in South Korea」
Yang, D.Y., Han, M., Kim, J.C., Cho, Y.-K., Kim, J.Y., Yi, S., Katsuki, K., Williams, H.F.L.
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
vol.:487
全:12頁
204-215頁
学術雑誌
2017年
12月
|
35. |
「島根県大橋川の葦に付着する珪藻種」
香月興太・倉田健悟
LAGUNA
vol.:24
全:18頁
1-18頁
学術雑誌
2017年
7月
|
36. |
「中海における2006年春・夏季の赤潮収束過程」
香月興太・瀬戸浩二
LAGUNA
vol.:23
全:10頁
13-22頁
学術雑誌
2016年
9月
|
1. |
「2021年に宍道湖西部で採取されたコアを用いた古環境復元」
星加怜央・香月興太・瀬戸浩二・仲村康秀・安藤卓人
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
2. |
「プランクトン群集に着目した古環境復元:宍道湖における過去2000年の環境変遷解明」
仲村康秀・瀬戸浩二・香月興太・齋藤文紀・安藤卓人・小木曽映里
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
3. |
「珪質微化石分析に基づく斐伊川河口域における中期・後期完新世の環境変動」
三浦伊織・香月興太・瀬戸浩二・齋藤文紀・中西利典
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
4. |
「珪藻群集解析による東南極・ぬるめ池の環境変動概要」
香月興太・石輪健樹・徳田悠希・佐々木聡史・板木拓也・菅沼悠介
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
5. |
「宍道湖・中海流入河川中の懸濁粒子のパリノファシス・パリノモルフ分析」
安藤 卓人・瀬戸浩二・仲村康秀・香月興太・金 相曄・川井田俊・齋藤文紀
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
6. |
「宍道湖における過去1000年の環境変化と水草の繁茂履歴」
瀬戸浩二・香月興太・仲村康秀・齋藤 文紀・辻本彰・高原輝彦・橋口亜由未・安藤卓人・入月俊明
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
7. |
「出雲平野における柱状試料の地球化学的分析から見た後背地地質の変化の評価」
成田美香・小村天音・石賀裕明・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・中西利典
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
8. |
「川岸萌瑛美・香月興太・菅沼悠介・金田平太郎・SONIC Project Team」
川岸萌瑛美・香月興太・菅沼悠介・金田平太郎・SONIC Project Team
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
9. |
「川平野から得られた完新世コアを用いた宍道低地帯中央部の古環境変遷史」
田中陶子・瀬戸浩二・香月興太・斎藤文紀・中西利典
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
10. |
「地球化学的観点からみた斐川平野における完新世の水環境変遷について」
小村天音・成田美香・石賀裕明・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・中西利典
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
11. |
「東南極シューマッハ・オアシスの沿岸湖沼L05の珪藻化石群集と古環境変遷」
鎌田唯斗・香月興太・菅沼悠介・金田平太郎・SONIC Project Team
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
12. |
「南極舟底池における完新世の古環境変化(予察)」
佐々木聡史・瀬戸浩二・香月興太
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
13. |
「富士五湖(河口湖)の湖底堆積物を用いた火山噴火に伴う環境変化の復元」
乾 寛実・香月興太・鈴木健太・多田賢弘・多田隆二・山本真也・馬場 章・林竜馬・山田 桂
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
14. |
「北海道釧路市春採湖の近現代の津波と古環境」
松野佑香・香月興太・七山太・中西利典・深津恵太・酒井恵祐・福與直人・小田啓邦
第30回汽水域研究発表会・汽水域研究会第11回例会・汽水域合同研究発表会2023
2023年
|
15. |
「021年に宍道湖西部で採取されたコアから見られた珪藻種」
星加怜央・瀬戸浩二・安藤卓人・仲村康秀・香月興太
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
16. |
「CDW流入による最終氷期以降の東南極氷床融解プロセス:宗谷海岸露岩域の表面露出年代と海洋モデリングに基づく復元」
菅沼悠介・川又基人・草原和弥・石輪健樹・香月興太・藤井昌和・平林幹啓・奥野淳一
日本地質学会第129年学術大会
2022年
|
17. |
「HK19コアを用いた宍道低地帯中央部における旧宍道湖の古環境変遷史」
田中陶子・瀬戸浩二・香月興太・斎藤文紀・中西利典
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
18. |
「園田武・星岳輝・松田烈至・瀬戸浩二・香月興太」
園田武・星岳輝・松田烈至・瀬戸浩二・香月興太
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
19. |
「珪質微化石分析に基づく斐伊川河口域における完新世の環境変動とその要因」
三浦伊織・香月興太・瀬戸浩二・齋藤文紀・中西利典
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
20. |
「珪藻化石群集から見た東南極シューマッハ・オアシスの沿岸湖沼L05の古環境復元」
鎌田唯斗・香月興太・菅沼悠介・金田平太郎・SONIC Project Team
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
21. |
「湖口開削と広域気候変動による海跡湖生態系変動-能取湖の事例-」
香月興太・瀬戸浩二・園田武
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
22. |
「出雲平野における柱状試料の地球化学的分析から見た後背地地質の変化」
成田美香・小村天音・石賀裕明・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・中西利典
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
23. |
「新型コアリングシステムにより得られた湖沼堆積物コアと表面露出年代を用いた東南極宗谷海岸における時空間的な氷床融解過程の復元」
川又基人・菅沼悠介・香月興太・佐々木聡史・柴田大輔・大森貴之・工藤栄
日本地質学会第129年学術大会
2022年
|
24. |
「堆積物の地球化学分析に基づく過去1万年間における宍道湖の水環境変遷について」
小村天音・成田美香・石賀裕明・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太・中西利典
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
25. |
「中海・宍道湖に堆積する水生パリノモルフの多様性と古生態系指標としての利用」
安藤 卓人・瀬戸浩二・仲村康秀・香月興太・齋藤文紀
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
26. |
「東南極・リュツォ・ホルム湾の湖底堆積物コア試料を用いた古環境復元」
石輪健樹・徳田悠希・香月興太・佐々木聡史・板木拓也・菅沼悠介・奥野淳一
日本地質学会第129年学術大会
2022年
|
27. |
「東南極シューマッハ・オアシスのL06湖湖底堆積物中の珪藻化石を用いた湖沼環境復元」
川岸萌瑛美・香月興太・菅沼悠介・金田平太郎・SONIC Project Team
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
28. |
「富士五湖(河口湖)の湖底堆積物から産出した珪藻化石.」
乾寛実・山田桂・多田隆治・多田賢弘・鈴木健太・山本真也・馬場章・林竜馬・香月興太
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
29. |
「北海道釧路市の春採湖で見られる近現代の津波堆積物と珪藻」
松野佑香・香月興太・七山太・中西利典・深津恵太・酒井恵祐・福與直人・小田啓邦
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
30. |
「浚渫くぼ地堆積物にみられる秋田県八郎潟調整池における近年の環境変化」
山田和芳・鹿島薫・瀬戸浩二・香月興太・福本侑・辻本彰・藤木利之
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
2022年
|
31. |
「井田,明神池堆積物にみる過去1,000年間の自然災害履歴の復元」
香月興太・瀬戸浩二・山田和芳・菅原大助
第5回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会
2020年
|
32. |
「過去約3400年の対馬舟志湾における植生と気候変動」
右藤周悟・渡邉正巳・入月俊明・藤原勇樹・瀬戸浩二・香月興太・Jin-Young Lee・Jaesoo Lim
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
33. |
「感潮域における珪藻群集の分布状況と海水準復元への応用 」
香月興太・Jaesoo Lim・Jin-Young Lee
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
34. |
「珪藻化石分析に基づく斐伊川河口域における後期完新世の環境復元」
三浦伊織・香月興太・齋藤文紀・瀬戸浩二
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
35. |
「南極宗谷海岸の親子池における完新世貝形虫群集の時間的変化」
赤對紘彰・入月俊明・瀬戸浩二・香月興太
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
36. |
「簸川平野東部のボーリングコアから産出した完新世貝形虫群集」
中島啓・入月俊明・岡本拓巳・瀬戸浩二・齋藤文紀・香月興太
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
37. |
「簸川平野東部のボーリングコアから産出した完新世有孔虫群集」
岡本拓巳・辻本彰・入月俊明・中島啓・瀬戸浩二・齋藤文紀・ 香月興太
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
38. |
「北海道藻琴湖における砕屑性年縞堆積物分析による小氷期以降の古環境変遷」
瀬戸浩二・香月興太・園田武・山田和芳
汽水域合同研究発表会2020
2020年
|
39. |
「 A study of tide-driven sediment transport in the Jujincheon(river) and estuary on the west coast of the Korean peninsula.」
Lee, J.-Y., Lee, H., Lee, S.D., Yun, S.M., Lim, J., Park, S., Katsuki, K.
20th Congress of International Union for Quaternary Research
2019年
|
40. |
「 Middle to Late Holocene paleoenvironmental history by High resolution analysis of clastic varves in the Lake Mokoto, Hokkaido, Japan」
Seto, K., Katsuki, K., Sonoda, T., Yamada, K.
The 16th East Eurasia International Workshop
2019年
|
41. |
「Effects of short-term climate oscillation on ecosystem of eutrophic lagoons in East Asia」
Katsuki, K., Seto, K., Takata, H., Noguchi, T., Tsujimoto, A., Sonoda, T., Yang, D.-Y.
20th Congress of International Union for Quaternary Research
2019年
|
42. |
「Episodic enhancement of sea ice survivability in the glacial Southern Ocean driven by Antarctic warming」
Ikehara, M., Katsuki, K., Yamane, Y., Yokoyama, Y., Obrochta, S., Matsuzaki, T., Sato, H., Saito, Y.
13th International Conference on Paleoceanography
2019年
|
43. |
「Ikehara, M., Katsuki, K., Yamane, Y., Yokoyama, Y., Obrochta, S., Matsuzaki, T., Sato, H., Saito, Y.」
Episodic enhancement of sea ice survivability in the glacial Southern Ocean driven by Antarctic warming
XIII International Symposium on Antarctic Earth Sciences 2019
2019年
|
44. |
「Interannual scale changes of the lagoon ecosystem undergoing anthropogenic eutrophication and the effect of regional climate change since the 19 century」
Katsuki, K., Seto, K., Tsujimoto, A., Takata, H., Sonoda, T.
The 3rd International Symposium in Sizuoka Prefecture
2019年
|
45. |
「Late Holocene paleoenvironmental history by High resolution analysis of clastic varves in the brackish Lake Mokoto, Hokkaido, Japan」
Seto, K., Katsuki, K., Sonoda, T., Yamada, K.
20th Congress of International Union for Quaternary Research
2019年
|
46. |
「Paleoenvironmental and climatic history in Common Era by high resolution analysis of clastic varves in the Subarctic brackish Lake, Hokkaido, Japan.」
Seto, K., Katsuki, K., Sonoda, T., Yamada, K.
American geophysical Union, Fall meeting
2019年
|
47. |
「Recent lagoon eutrophication due to dredged depression reconstructed by laminated depression sediment」
Katsuki, K., Sampei, Y., Seto, K.
The 16th East Eurasia International Workshop
2019年
|
48. |
「The reconstraction of paleo-water mass structure during the late Holocene in Hamana-ko, Shizuoka Prefecture, central Japan.」
Seto, K., Fujii, H., Sato, T., Uemura, K., Katsuki, K., Yamada, K.
The 3rd International Symposium in Sizuoka Prefecture
2019年
|
49. |
「完新世後期における対馬の植生と海洋環境との関係」
右藤周悟,渡邉正巳,入月俊明、藤原勇樹,瀬戸浩二,香月興太,Jin-Young Lee,Jaesoo Lim
第 34 回日本植生史学会大会
2019年
|
50. |
「汽水湖沼における年縞堆積物を用いた近過去~現在の環境変遷の解明」
瀬戸浩二,香月興太,園田武,山田和芳
応用生態工学会第23回広島大会
2019年
|
51. |
「珪藻化石分析に基づく斐伊川河口域における後期完新世の環境復元(予報) ならびに産出する珪藻化石の紹介」
三浦伊織・香月興太・齋藤文紀・瀬戸浩二
汽水域研究会2019年(第11回)大会
2019年
|
52. |
「静岡県浜名湖における過去2000年間の古環境変遷史」
瀬戸浩二、藤井悠史、佐藤 巧、香月興太、山田和芳
地球惑星連合大会
2019年
|
53. |
「中海浚渫窪地内に堆積した年縞堆積物中に記録された浚渫 窪地内の堆積環境と中海の水環境変動 」
香月興太・三瓶良和・瀬戸浩二
日本地質学会
2019年
|
54. |
「南極における海域-陸域シームレス堆積物掘削研究の展望」
菅沼悠介・石輪健樹・川又基人・奥野淳一・香月興太・板木拓也・田邊優貴子・関 宰・金田平太郎・松井浩紀・羽田裕貴・須藤 斎・藤井昌和・平野大輔
日本地質学会第 126 年学術大会
2019年
|
55. |
「福岡沖の沿岸環境に及ぼす対馬海流の影響」
高田裕行・西田尚央・池原 研・香月興太・Khim Boo-Keun
日本地質学会第 126 年学術大会
2019年
|
56. |
「北海道藻琴湖における砕屑性年縞堆積物分析による後期完新世の古環境変遷史」
瀬戸浩二・香月興太・園田 武・山田和芳
日本地質学会
2019年
|
57. |
「Decadal‐centennial scale East Asian summer monsoon variability over the past millennium: an oceanic perspective」
Yasuhara, M., Cheung, R.C.W., Mamo, B.L., Katsuki, K., Seto, K., Takata, T., Yang, D.Y., Nakanishi, N., Yamada, K., Iwatani, H.
American Geophysical Union Fall Meeting
2018年
|
58. |
「Deposition and diffusion of diatom remains in tidal river at present and Holocene deposit」
Katsuki, K., Lim, J., Lee, J.Y.
15th East Eurasia International Workshop
2018年
|
59. |
「Paleoclimate change during Little Ice Age in Lake Hamana, Japan」
Cho, A., Kashima, K., Katsuki, K., Seto, K., Yamada, K., Sato, T.
American Geophysical Union Fall Meeting
2018年
|
60. |
「Preliminaly report of lake sediment investigation in Lützow-Holm Bay, East Antarctica by JARE58/59」
Katsuki, K., Suganuma, Y., Tanabe, Y., Shibata, D., Kawamata, M., Seto, K., Irizuki, T., Shakutsui, H., Kashima, K., Ikehara, M., Kudo, S.
The 9th Symposium of Polar Science
2018年
|
61. |
「Study on habitat mapping of benthos ecosystem in Antarctic lake using underwater Remotely Operated Vehicle (ROV)」
Gotoh, S., Tanabe, Y., Shibata, D., Katsuki, K., Rudd. R., Kudoh, S.
The 9th Symposium of Polar Science
2018年
|
62. |
「The formation process of recent clastic varves by the large-scale flood event in the Lake Mokoto, Hokkaido, Japan」
Koji SETO, Kota KATSUKI, Takeshi SONODA, Kazuyoshi YAMADA
15th East Eurasia International Workshop
2018年
|
63. |
「可搬型パーカッションピストンコアラーの開発」
菅沼悠介、香月興太、金田平太郎、川又基人、田邊優貴子、柴田大輔
地球惑星連合大会
2018年
|
64. |
「新型携帯採泥器を用いた南極沿岸氷結湖の調査(速報)」
香月興太,菅沼悠介,田邊優貴子, 柴田大輔,川又基人,服部素子,工藤 栄
地球惑星連合大会
2018年
|
65. |
「藻琴湖の年縞堆積物に記録された湖生態系と人間活動・気候変動の関わり」
香月興太・瀬戸浩二・辻本 彰・高田裕行・園田 武
汽水域研究会
2018年
|
66. |
「南極湖底生物群集の光合成の季節変化、および湖底堆積物による湖沼誕生年代の解明に向けた研究」
田邊優貴子、國分亙彦、林健太郎、木田森丸、菅沼悠介、香月興太、川又基人、柴田大輔、藤嶽暢英、工藤栄
陸水学会
2018年
|
67. |
「南極露岩域における海底・湖底堆積物調査とその風景」
香月興太
島根県地学会
2018年
|
68. |
「日向湖における年縞堆積物と周期的気候変動」
瀬戸浩二・北川淳子・入澤汐奈・香月興太・山田和芳
汽水域研究会
2018年
|
69. |
「福井県三方五湖における水質・底質環境」
瀬戸浩二・北川淳子・入澤汐奈・香月興太・山田和芳
汽水域研究会
2018年
|
70. |
「北潟湖堆積物中の珪藻観察・化学分析から検出された災害・環境変動記録」
衣川公太郎、長谷部徳子、北川淳子、福士圭介、香月興太、Nahm Wook-hyun
地球惑星連合大会
2018年
|
71. |
「Effects of solar activity and climate cycles on the ecosystem of fishery using lagoons in Hokkaido, Japan」
Katsuki, K., Seto, K., Saito, M., Sonoda, T., Takata, H., Noguchi, T.
3rd Asian Association for Quaternary Research (ASQUA) Conference
2017年
|
72. |
「Facies and sedimentary processes along the fluvial to marine transition zone of the mixed-energy Mekong River delta, Vietnam.」
Gugliotta, M., Saito, Y., Nguyen, V.L., Ta, T.K.H., Nakashima, R., Tamura, T., Uehara, K., Katsuki, K., Yamamoto, S.
11th International Conference on Fluvial Sedimentology
2017年
|
73. |
「Occurence of benthic and planktonic foraminifera in the Nakdong Delta (southeastern Korea) during the early-middle Holocene.」
Takata, H., Kastuki, K., Cheong, D., Shin, C., Khim, B.-K.
3rd Asian Association for Quaternary Research (ASQUA) Conference
2017年
|
74. |
「Paleo-environmental change of coastal lagoon inferred from diatom assemblage on Lake Hwajinpo, Korea during Holocene」
Cho, A., Cheong, D., Kim, J.C., Yang, D.-Y., Lee, J.-Y., Kashima, K., Katsuki, K.
3rd Asian Association for Quaternary Research (ASQUA) Conference
2017年
|
75. |
「Paleoenvironmental change and paleoseismic history evaluated by core analysis and ground penetrating radar cross-sections in Beppu and Oita area, western Japan」
Nakanishi, T., Takemura, K., Mastuyama, H., Kastuki, K., Hong, W., Kimura, H., Horikawa, Y.
3rd Asian Association for Quaternary Research (ASQUA) Conference
2017年
|
76. |
「Sediment facies and environment in distributary channels of the Mekong River delta, Vietnam」
Saito, Y., Gugliotta, M., Nguyen, V.L., Ta, T.K.H., Nakashima, R., Tamura, T., Uehara, K., Katsuki, K., Yamamoto, S.
JpGU-AGU joint Meeting
2017年
|
77. |
「The formation process of the flood type lamina in the Lake Mokoto, Hokkaido, Japan」
Seto, K., Katsuki, K., Takeshi, S.
American Geophysical Union
2017年
|
78. |
「 Conceptual model of simplified profile types on the Quaternary map in Jeongeup area, Korea」
Lee JY, Hong SS, Lim J, Katsuki K, Nahm WH
The 13th East Eurasia International Workshop
2016年
|
79. |
「Effects the precipitation level and human-introduce eutrophication on microbenthos ecosystem presumed by lagoonal lamina deposit analysis」
Katsuki K, Seto K, Saito S, Sonoda T, Noguchi T
Fall Meeting of American Geophysical Union
2016年
|
80. |
「Holocene Activity of the Asamigawa Fault Detected from Sediment cores and Ground Penetrating Radar Cross-Sections in Beppu City, Western Japan」
Nakanishi T, Takemura K, Matsuyama H, Katsuki K, Hong W, Kimura H, Horikawa Y
The 13th East Eurasia International Workshop
2016年
|
81. |
「Holocene Environment and Climate Changes of the Coastal Lagoon Inferred from Diatom Assemblages in Lake Hajinpo, Korea」
Cho A, Cheong D, Kim JC, Yang DY, Lee JY, Kashima K, Katsuki K
The 13th East Eurasia International Workshop
2016年
|
82. |
「Mid- to late-Holocene relative sea-level changes recorded in macrotidal flats along the west coast of Korea」
Nahm WH, Katsuki K, Yi S, Lim J, Lee JY, Yang DY, Kim JC, Hong SS, Cho A
The 13th East Eurasia International Workshop
2016年
|
83. |
「Paleoceanographic Synthesis of Abrupt Sea Ice and Temperature Changes in the Subarctic Pacific and Marginal Seas through the Past 20,000 Years」
Davis CV, Myhre SE, Borreggine MJ, Caissie B, Praetorius SK, Katsuki K
Fall Meeting of American Geophysical Union
2016年
|
84. |
「Relationship among the precipitation record, human-introduce eutrophication, and diatom assemblage in lamina deposit of the small lagoon, Mokoto-Ko, Japan」
Katsuki K, Seto K, Sonoda T
The 13th East Eurasia International Workshop
2016年
|
85. |
「The history of paleoenvironmental change and its cyclic change during the Common Era in the Lake Hiruga, Fukui Prefecture, central Japan」
Seto K, Irisawa S, Kitagawa J, Katsuki K, Yamada K.
Fall Meeting of American Geophysical Union
2016年
|
86. |
「Track the past Coastal Disasters and Environmental Change in Lake Kitagata Sediment, Hokuriku District, JAPAN」
Kinugawa K, Hasebe N, Piziki PZ, Fukushi K, Kitagawa J, Nahm WH, Katsuki K
The 13th East Eurasia International Workshop
2016年
|