検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

地阪 光生(ジサカ ミツオ) JISAKA Mitsuo

お問い合わせ

学部等/職名

生物資源科学部 生命科学科 准教授
Faculty of Life and Environmental Sciences Department of Life Sciences

学部・大学院教育

[教養教育]

  • ヒトと栄養と生命
  • ヒトと栄養と生命

[専門教育]

  • 栄養生命科学
  • 基礎生化学実験II
  • 基礎生物学
  • 基礎生物学(Basic Biology)
  • 食品衛生学
  • 食品機能学
  • 生命科学英語演習
  • 生命科学演習I
  • 生命科学演習I
  • 生命科学演習II
  • 生命科学演習II
  • 生命科学演習III
  • 生命科学基礎セミナーI
  • 生命科学基礎セミナーII
  • 専攻特別実験
  • 卒業研究

[大学院教育]

  • 生体制御機構特論

論文等指導

卒業論文等の指導 3 名

修士論文等の主指導 0 名

博士論文等の主指導 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名

研究生の指導 0 名

教育改善

全学レベルの改善[マクロFD]

  • 令和6年9月27日(金)13:00-14:00に開催された大学教育センター 中村 怜詞 准教授によるオンラインFD研修「へるん入学生対象に実施した教育改善ワークショップの結果報告」に参加し、学びのタネが入学前後にどのような要因でどのように変遷するのか、また今後、どのような取り組みが必要なのか、等、へるん入学制度のあり方について学んだ。
  • 愛媛大学教育・学生支援機構の真鍋亮氏による令和6年度第1回大学教育センターFDセミナー「効果的なフィードバックの方法」(令和7年1月21日(火)11:50〜12:30、Teams)を受講し、教育で行えるフィードバックの種類と効果を体系的に学んだ。これまで自己流に実施してきたものが明確に認識され、その効果と問題点を把握することができた。
  • 令和7年3月13日(木)11:50~12:30に開催されたオンラインセミナー、令和6年度第3回大学教育センターFDセミナー「ディプロマポリシー達成状況の分析結果の報告」(原田健太郎先生)を受講した。DPの達成状況がカリキュラムの特性をよく反映することを知り、今後の授業改善の方向性を知ることができた。