1. |
「Effects of Double-shoots Training Cultivation on Plant Growth and Fruit Productivity in Processing Tomato (Solanum lycopersicum L.).」
Katsumi OHTA, Goro TAKAMORI and Masayuki KADOWAKI
Environmental Control in Biology
vol.:60
No.:2
全:7頁
129-135頁
学術雑誌
2022年
4月
ISSN:18830986
|
2. |
「Factors causing the increase in arsenic concentration in brown rice due to high temperatures during the ripening period and its reduction by applying converted furnace slag」
Protima Dhar, Junko Kasuga, Yuta Koyama, Keita Fujisaki, Masayuki Kadowaki, Kazuhiro Kobayasi & Shingo Matsumoto
Journal of Plant Nutrition
vol.:46
No.:11
全:24頁
2652-2675頁
2022年
12月
|
3. |
「栽培温度がダイズの生育および感染ダイズ根粒菌の群集構造に及ぼす影響」
城 惣吉・間塚真矢・門脇正行・佐伯雄一
日本土壌肥料学雑誌
vol.:92
No.:3
全:8頁
255-262頁
学術雑誌
2021年
6月
ISSN:24240583
キーワード:ダイズ, 栽培温度, ダイズ根粒菌, 接種効果, 群集構造
|
4. |
「Development of new cultivar of local pungent radish “Izumo Orochi Daikon” based on regional genetic resources and contribution to regional agriculture and gastronomy」
N. Kobayashi, T. Masukawa, M. Kadowaki, A. Nakatsuka and T. Ban
Acta Hortic
全:4頁
51-54頁
2020年
2月
|
5. |
「採取時期の違いがサツマイモ(Ipomoea batatas Lam.)の葉ならびに葉柄の品質に及ぼす影響」
鶴永陽子・斉藤真苗・門脇正行
日本家政学会誌
vol.:71
No.:5
全:8頁
302-309頁
2020年
5月
|
6. |
「サツマイモ品種’べにはるか’における栽植密度と採苗部位が生育初期の植被率に及ぼす影響」
荒木健吾・門脇正行
北海道園芸研究談話会報
No.:52
全:2頁
56-57頁
その他
2019年
3月
|
7. |
「Enhancement of Food Functionality of a Local Pungent Radish “Izumo Orochi Daikon” ‘Susanoo’ by Introduction of a Colored Root Character.」
Masukawa T, Kadowaki M, Nakatsuka A, Cheon K. S., Kato K, Tatsuzawa F, Kobayashi N
The Horticulture Journal Preview
2018年
1月
|
8. |
「地域遺伝資源を活用したハマダイコン新品種‘スサノオ’の育成・普及とその各種形質について」
小林伸雄・枡川貴紀・門脇正行・中務 明・伴 琢也
園芸学研究
vol.:17
No.:3
全:7頁
369-375頁
2018年
9月
|
9. |
「島根県松江市内の幼稚園・保育所における栽培活動を通じた食育の実施状況ーサツマイモ利用に注目してー」
木村仁美・斉藤真苗・板倉美咲・橋爪一治・門脇正行・鶴永陽子
日本家政学会誌
vol.:69
No.:7
全:10頁
526-535頁
2018年
7月
|
10. |
「収量,品質および収益を考慮した島根県の砂丘地でのサツマイモ品種'ベニアズマ'の栽培における最適窒素施肥量」
安田登・山根智子・土倉まゆみ・土本浩之・広瀬佳彦・磯上憲一・春日純子・山岸主門・松本真悟・門脇正行
農業生産技術管理学会誌
vol.:22
No.:3
全:6頁
81-86頁
学術雑誌
2015年
9月
|
11. |
「ハマダイコンの乾物生産特性」
門脇正行・小林伸雄・伴琢也
農業
vol.:16
No.:4
全:4頁
127-130頁
学術雑誌
2010年
キーワード:乾物生産,光合成,シンク,ソース,ハマダイコン
|
12. |
「Electrical energy generated by photovoltaic modules mounted inside the roof of a north-south oriented greenhouse」
A. Yano, A. Furue, M. Kadowaki, T. Tanaka, E. Hiraki, M. Miyamoto, F. Ishizu, S. Noda
Biosystems engineering
vol.:103
全:11頁
228-238頁
学術雑誌
2009年
ISSN:15375110
|
13. |
「糖溶液供給がサツマイモ苗の発根および生育に及ぼす影響」
門脇正行・安田登・土本浩之
農業生産技術管理学会誌
vol.:16
No.:2・3
全:4頁
93-96頁
学術雑誌
2009年
キーワード:グルコース,サツマイモ,スクロース,苗,発根
|
14. |
「莢先熟状態の黒ダイズにおける収穫時期および摘葉処理が収量に及ぼす影響」
土本浩之・大西政夫・門脇正行・伊田圭佑・岡田憲章・山根研一
農業生産技術管理学会誌
vol.:16
No.:1
全:5頁
55-59頁
2009年
|
15. |
「サツマイモ苗の活着および初期生育促進に関する研究」
門脇正行
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:10
62-63頁
その他
2005年
|
1. |
「Bradyrhizobium diazoefficiens USDA 110T 系統株の接種がアズキの生育収量および感染根粒菌群集構造に及ぼす影響」
槙原 竜・門脇正行・城 惣吉
日本土壌肥料学会2023年度大会
2023年
|
2. |
「根粒菌によるサツマイモつる割病抵抗性誘導メカニズムの解明」
城 惣吉 ・児島未咲 ・国吉琴美 ・足立文彦 ・上野 誠 ・門脇正行
農業技術管理学会令和5年度大会
2023年
|
3. |
「サツマイモにおける非破壊測定パラメータと収量との関係に関する研究」
門脇正行・松本かなで・梅原理沙・多田羅豊・畝川裕匡・長友萌恵
農業技術管理学会令和4年度大会
2022年
|
4. |
「Relationship between Non-Destructive Measurement Parameters and Yield in Sweet Potatoes」
Masayuki Kadowaki, Tomohiro Araki, Risa Umehara, Sokichi Shiro, Shingo Matsumoto
The 10th Asian Crop Science Association Conference
2021年
|
5. |
「サツマイモ栽培における窒素施肥量が植被率,地温,窒素固定および収量に及ぼす影響」
門脇正行・興梠萌子・米倉朱音・城惣吉・松本真悟
日本作物学会第250回講演会
2020年
|
6. |
「日本における土着アズキ根粒菌の群集構造に関する研究」
槙原 竜, 門脇 正行, 佐伯 雄一, 城 惣吉
日本土壌肥料学会2020 年度岡山大会
2020年
|
7. |
「サツマイモにおける植被率または個葉光合成速度と塊根生産との関係」
門脇正行 ・樋野日向子 ・寺地優実
日本作物学会第248回講演会
2019年
|
8. |
「Bradyrhizobium 属細菌の接種がサツマイモの生育に及ぼす影響」
城 惣吉・門脇正行・足立文彦・井上憲一・井藤和人
農業生産技術管理学会平成30年度大会
2018年
|
9. |
「栽培地点および播種時期が島根県でのテンサイの生育に及ぼす影響」
山下尋揮・門脇正行
日本作物学会第246回講演会
2018年
|
10. |
「植被率または硬度を指標としたサツマイモの生育および品質の診断の試み」
門脇正行
超異分野学会益田フォーラム
2018年
|
11. |
「植被率を指標としたサツマイモ品種 ‘べにはるか’の多収栽培方法の検討~栽植密度または採苗方法が及ぼす影響~」
門脇正行・荒木健吾
平成30年度日本作物学会中国支部岡山大会
2018年
|
12. |
「窒素施肥量がサツマイモの窒素固定および収量に及ぼす影響」
門脇 正行, 星野 司, 井出 泰史, 足立 文彦, 城 惣吉, 松本 真悟, 井藤 和人
日本作物学会第246回講演会
2018年
|
13. |
「‘べにはるか’以降に育成されたサツマイモ新品種の光合成と乾物生産」
門脇正行・山下尋揮・足立浩崇・磯上憲一
日本作物学会第244回講演会
2017年
キーワード:サツマイモ べにはるか
|
14. |
「島根県の砂丘地におけるサツマイモ品種‘ベニアズマ’および‘べにはるか’の収量と気象条件との関係」
門脇正行・難波比呂紀・大木詩子・沖本和也・林司直・西原由香・福田桃子・足立浩崇・安田登・磯上憲一
日本作物学会中国支部講演会
2017年
|
15. |
「温度傾斜型チャンバーによるサツマイモの高温耐性の評価と品種間差異の検討」
足立浩崇,門脇正行,藤本薫彦,安田登,磯上憲一,松本真悟
日本作物学会第242回講演会
2016年
|
16. |
「学校での栽培学習に適したサツマイモ品種に関する一考察」
門脇正行・土本浩之・安田 登・足立浩崇・鎌田晃輔・難波比呂紀・山岸主門
第73回日本農業教育学会
2016年
|
17. |
「砂丘地における耕作放棄果樹園の再利用について -サツマイモ栽培による再利用の検討-」
安田登,磯上憲一,城惣吉,松本真悟,門脇正行
日本砂丘学会第62回全国大会
2016年
|
18. |
「生育初期の地上部生育が地温およびサツマイモの塊根生産に及ぼす影響」
足立浩崇・門脇正行・安田登・磯上憲一・松本真悟
日本作物学会第241回講演会
2016年
|
19. |
「中国山地の標高環境を活用した高糖度サツマイモ栽培」
桐村史悠,足立文彦,門脇正行,松本真悟,小葉田亨
日本作物学会中国支部会島根大会
2016年
|
20. |
「摘心が植被率,地温およびサツマイモの塊根生産に及ぼす影響」
足立浩崇・安田登・門脇正行
農業生産技術管理学会平成27年度大会
2016年
|
21. |
「島根県でのサツマイモ栽培における窒素固定内生菌の効率的利用―砂土条件下におけるサツマイモの窒素施肥量に対する反応とその品種間差異-」
門脇正行
1. 島根県農業技術センターとの交流会, -生物資源科学部ミッション報告会・農林水産業の六次産業化プロジェクトセンター報告会-
2016年
|
22. |
「島根県砂丘地におけるサツマイモの窒素利用効率とその年次間差」
門脇正行,星野司,足立浩崇,安田登,磯上憲一,城惣吉,松本真悟
日本砂丘学会第62回全国大会
2016年
|
23. |
「島根県中標高地域の低温条件によるサツマイモの高糖度化」
足立文彦・桐村史悠・門脇正行・松本真悟
日本作物学会第241回講演会
2016年
キーワード:サツマイモ 高糖度
|
24. |
「未利用有機物由来肥料を用いたサツマイモ栽培の検討」
磯上憲一,安田登,城惣吉,松本真悟,門脇正行
日本砂丘学会第62回全国大会
2016年
|
25. |
「塊根肥大期間の穂木からの同化産物供給は接木サツマイモ増収の主要因ではない」
足立文彦・萩原佳大・門脇正行・井藤和人
日本作物学会第237回講演会
2014年
|
26. |
「‘出雲おろち大根’の最適施肥基準の検討」
中村 歩・石津文人・小林伸雄・門脇正行
農業生産技術管理学会平成25年度大会
2013年
|
27. |
「サツマイモの塊根生産における植被率と地温との関係」
門脇正行・鎌田晃輔・永見拓朗・西原由香・十倉宏幸・林司直・安田登
日本作物学会第236回講演会
2013年
|
28. |
「窒素施肥量がサツマイモの塊根生産の及ぼす影響」
門脇正行・西原由香・林司直・足立文彦・井藤和人・春日純子・松本真悟・安田登
日本作物学会第236回講演会
2013年
|
29. |
「部分接木によるサツマイモ物質生産の促進」
足立文彦・宇田明日香・門脇正行・井藤和人
日本作物学会第236回講演会
2013年
|
30. |
「気温,日射および栽植様式がダイズの生育および収量に及ぼす影響」
門脇正行・河原克明・大西政夫・安田登
日本作物学会第231回講演会
2011年
キーワード:ダイズ,日射,気温,栽植様式,収量
|
31. |
「ソースおよびシンク能力からみた’出雲おろち大根’の生育特性の解明」
門脇正行・長瀬本美・難波比呂紀・河原克明・小林伸雄・安田登・広瀬佳彦・伴琢也
農業生産技術管理学会平成22年度大会
2010年
キーワード:出雲おろち大根,ソース,シンク
|
32. |
「地温がサツマイモ塊根の形状および品質に及ぼす影響」
門脇正行・大木詩子・河原克明・安田登・山根智子
日本作物学会第230回講演会
2010年
キーワード:サツマイモ,塊根,地温,形状,品質
|
33. |
「被覆資材の違いがサツマイモの収量および品質に及ぼす影響」
門脇正行・大木詩子・河原克明・安田登・山根智子
農業生産技術管理学会平成22年度大会
2010年
キーワード:サツマイモ,被覆資材,地温,収量,品質
|
34. |
「複二条植および栽植密度がダイズの収量に及ぼす影響」
河原克明・門脇正行・大西政夫・池内誉定・安田登
農業生産技術管理学会平成22年度大会
2010年
キーワード:ダイズ,複二条植,収量,栽植密度
|
35. |
「莢先熟状態の黒ダイズを脱粒機で脱粒作業する場合の最適収穫時期の検討」
土本浩之・大西政夫・門脇正行・河原克明・池内誉定・山根研一
農業生産技術管理学会平成22年度大会
2010年
キーワード:黒ダイズ,莢先熟,収穫時期
|
36. |
「砂丘地におけるサツマイモ栽培に適した施肥設計の検討 第4報 窒素施肥量増加によるサツマイモの収量増加と肥料経費との関係」
安田登・門脇正行・山根智子
農業生産技術管理学会平成21年度大会
2009年
|
37. |
「地温がサツマイモ塊根の生育および収量に及ぼす影響」
門脇正行・大木詩子・河原克明・安田登・山根智子
第228回日本作物学会講演会
2009年
|
38. |
「摘芯処理と栽植密度がサツマイモ苗の生産本数と品質に及ぼす影響」
山根智子・安田登・門脇正行
農業生産技術管理学会平成21年度大会
2009年
|
39. |
「複二条植えがダイズの生育,収量および収量構成要素に及ぼす影響」
河原克明・門脇正行・大西政夫・伊田圭佑・岡田憲章・安田登
第228回日本作物学会講演会
2009年
|
40. |
「複二条植えがダイズの生育,収量および収量構成要素に及ぼす影響」
河原克明・門脇正行・大西政夫・伊田圭佑・岡田憲章・安田登
農業生産技術管理学会平成21年度大会
2009年
|
41. |
「莢先熟状態の黒ダイズを脱粒機で脱粒作業する場合の最適収穫時期の検討」
土本浩之・大西政夫・門脇正行・伊田圭佑・岡田憲章・河原克明・山根研一
農業生産技術管理学会平成21年度大会
2009年
|
42. |
「糖溶液供給がサツマイモの発根,初期生育および収量に及ぼす影響」
門脇正行・中村勲人・安田登
日本作物学会紀事75別(2):88‐89
2006年
キーワード:サツマイモ,糖溶液
|
43. |
「砂丘地における粉砕新聞紙の土壌混合とダイズの生育」
門脇正行・岩田宜子・藤田昌子・安田登・中野尚夫
日本作物学会紀事 74別(2):78-79
2005年
|
44. |
「日射反射率が異なるサツマイモ群落の屋上熱低減効果」
足立文彦・門脇正行・岩城一孝
日本作物学会紀事 74別(2)116-117
2005年
|
45. |
「かんしょ栽培について」
門脇正行
湖陵町かんしょ生産組合総会
2004年
|
46. |
「砂丘地における粉砕新聞紙の利用が種子の出芽率に及ぼす影響」
門脇正行・岩田宜子・安田登・中野尚夫
日本作物学会紀事 73別(2)2-3
2004年
|