1. |
しまだい学校教員研修
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:教師
人数:100~300人未満
「しまだい学校教員研修」(2023年/27講習/受講者総数234人)の企画・運営を担当
主催者:島根大学
2023年 7月 ~ 2023年 12月
|
2. |
オンライン学習システムを活用した学び
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教師
人数:30人未満
●「オンライン学習システムを活用した学び」(2023年7月27日/現職教員研修)の講師を担当
主催者:島根大学教育学部
2023年 7月 ~
|
3. |
学校をマネジメントするミドルリーダー教員研修プログラム(2023)
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:教師
人数:30~100人未満
「学校をマネジメントするミドルリーダー教員研修プログラム(2023)」(2023年 7月~ 2023年12月/9日間 延べ 60.0 時間/受講者総数30人程度)の企画・運営を担当
主催者:島根大学教育学部
2023年 7月 ~ 2023年 12月
|
4. |
学校教育における性の多様性の尊重について考える
分類:体験授業
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
●鳥取県教育委員会・島根大学教育学部 「未来の教師」育成プロジェクト島根大学体験入学における体験授業「学校教育における性の多様性の尊重について考える」の講師を担当(2023年7月31日)
主催者:島根大学教育学部
2023年 7月 ~
|
5. |
佐賀県の子どもたちの大学で学ぶ機会について考える
分類:出張講義
役割:講師
対象者:教師
人数:100~300人未満
●「佐賀県の子どもたちの大学で学ぶ機会について考える」(2023年7月21日/佐賀県教育委員会、佐賀県人権・同和教育研究協議会ほか)の講師を担当
主催者:佐賀県教育委員会、佐賀県人権・同和教育研究協議会ほか
2023年 7月 ~
|
6. |
統計からみた山陰の教育ーデータに基づいた思考法ー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教師
人数:30人未満
「統計からみた山陰の教育ーデータに基づいた思考法ー」(2023年11月14日/しまだい学校教員研修)の講師を担当
主催者:島根大学
2023年 11月 ~
|
7. |
PBLにおける課題設定演習
分類:セミナー・シンポジウム
役割:ファシリテーター
対象者:教師
人数:30人未満
ファシリテーターとして8コマ(合計700分)に参加した。
主催者:島根大学教育学部
2022年 8月 ~ 2022年 12月
キーワード:2022年度 島根大学教育学部現職教員研修
|
8. |
オンライン学習システムの活用方法
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教師
人数:30人未満
講師を担当した。
主催者:島根大学教育学部
2022年 7月 ~
キーワード:2022年度 島根大学教育学部現職教員研修
|
9. |
学び続ける方法ー文献を読むとはどういうことかー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教師
人数:30人未満
講師を担当した。
主催者:学び続ける方法ー文献を読むとはどういうことかー
2022年 8月 ~
|
10. |
学校における多様性の尊重について考える-ジェンダーステレオタイプな認識を持つ教師の論理-
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
講師を担当した。
主催者:島根大学
2022年 8月 ~
キーワード:ジェンダー
|
11. |
PBLにおける課題設定演習
分類:セミナー・シンポジウム
役割:ファシリテーター
対象者:教師
人数:30人未満
ファシリテーターとして6コマ(合計600分)に参加した。
主催者:島根大学教育学部
2021年 8月 ~ 2021年 8月
キーワード:2021年度 島根大学教育学部現職教員研修
|
12. |
オンライン学習システムの活用方法
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教師
人数:30人未満
講師を担当した。
主催者:島根大学教育学部
2021年 8月 ~ 2021年 8月
キーワード:2021年度 島根大学教育学部現職教員研修
|
13. |
ジェンダーと進路選択
分類:出張講義
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大学の先生による出張講座
主催者:松江市立女子高等学校
2020年 7月 ~
|
14. |
『教師の学びのサイクル』実践
分類:公開講座
役割:企画,運営
人数:30人未満
兵庫県立教育研修所・兵庫教育大学教員養成・研修高度化センター共催した高等学校中堅教諭等資質向上研修の講座「『教師の学びのサイクル』実践」の企画・運営を担当した。
主催者:兵庫県立教育研修所・兵庫教育大学教員養成・研修高度化センター
2018年 6月 ~
|
15. |
課題研究活動アドバイザー
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
茨城県立竹園高校において年間約30回にわたって高校生の課題研究に対して指導・助言を行った。
主催者:茨城県立竹園高等学校
2015年 5月 ~ 2018年 8月
|
16. |
高校での学び 大学での学び
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
茨城県立竹園高校において,高大接続活動として高校での学びと大学での学びの違いについて講演した。
主催者:茨城県立竹園高校
2018年 1月 ~
|
17. |
追跡調査から見える栃木県公立高校生の姿
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
国立教育政策研究所・プロジェクト研究「質問紙調査結果に見る我が国児童生徒の意欲・態度等に関する調査研究」の結果について,栃木県の高等学校生徒指導担当者会議にて報告した。
主催者:栃木県教育委員会
2018年 6月 ~
|
1. |
山陰教師教育コンソーシアム「未来の教師」育成プロジェクト
役職:委員
役割:その他
主催者:山陰教師教育コンソーシアム
2020年 4月 ~
|
2. |
山陰教師教育コンソーシアム現職教員研修プログラム開発プロジェクト
役職:委員
役割:その他
2020年 4月 ~
|
3. |
出雲市いじめ問題調査委員会
役職:委員
役割:その他
主催者:出雲市教育委員会
2023年 2月 ~
|
4. |
日本教職大学院協会
役職:協力研究員
役割:研究員
主催者:日本教職大学院協会
2020年 7月 ~ 2026年 5月
|
5. |
山陰教師教育コンソーシアム「未来の教師」育成プロジェクト
役職:委員
役割:その他
主催者:山陰教師教育コンソーシアム
2020年 4月 ~
|
6. |
山陰教師教育コンソーシアム現職教員研修プログラム開発プロジェクト
役職:委員
役割:その他
2020年 4月 ~
|
7. |
出雲市いじめ問題調査委員会
役職:委員
役割:その他
主催者:出雲市教育委員会
2023年 2月 ~
|
8. |
日本教職大学院協会
役職:協力研究員
役割:研究員
主催者:日本教職大学院協会
2020年 7月 ~ 2024年 5月
|
9. |
山陰教師教育コンソーシアム「未来の教師」育成プロジェクト
役職:委員
役割:その他
主催者:山陰教師教育コンソーシアム
2020年 4月 ~
|
10. |
山陰教師教育コンソーシアム現職教員研修プログラム開発プロジェクト
役職:委員
役割:その他
2020年 4月 ~
|
11. |
日本教職大学院協会
役職:協力研究員
役割:研究員
主催者:日本教職大学院協会
2020年 7月 ~ 2024年 5月
|
12. |
山陰教師教育コンソーシアム「未来の教師」育成プロジェクト
役職:委員
役割:その他
主催者:山陰教師教育コンソーシアム
2020年 4月 ~
|
13. |
山陰教師教育コンソーシアム現職教員研修プログラム開発プロジェクト
役職:委員
役割:その他
2020年 4月 ~
|
14. |
日本教職大学院協会
役職:協力研究員
役割:研究員
主催者:日本教職大学院協会
2020年 7月 ~ 2024年 5月
|
15. |
日本教職大学院協会
役職:協力研究員
役割:研究員
主催者:日本教職大学院協会
2020年 7月 ~ 2024年 5月
|
16. |
山陰教師教育コンソーシアム 「未来の教師」育成プロジェクト
役職:メンバー
役割:企画・運営
主催者:山陰教師教育コンソーシアム
2020年 4月 ~
|
17. |
山陰教師教育コンソーシアム 現職教員研修プログラム開発プロジェクト
役職:メンバー
役割:企画・運営
主催者:山陰教師教育コンソーシアム
2020年 4月 ~
|
18. |
日本教職大学院協会 成果検証委員会
役職:委員
主催者:日本教職大学院協会
2020年 6月 ~ 2023年 3月
|
19. |
日本教職大学院協会 成果検証委員会
役職:委員
2019年 9月 ~ 2020年 3月
|