1. |
つくるたのしむアートスタジオ
分類:島根県立美術館におけるワークショップ
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30人未満
島根県立美術館における毎月第二日曜日(しまね家庭の日)に開催して
いる造形ワークショップの監修と指導講師を行っている
主催者:島根県立美術館
2023年 4月 ~ 2024年 3月
キーワード:造形 表現 美術 アート 製作
|
2. |
益田市教育研究会 図工・美術部夏季研修会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:小中学校教諭
人数:30人未満
益田市で開催された小中学校教諭を対象とした造形教育の研修会に講師として招待された。児童画の理解や,演習を通して図画工作科,美術科の重要性について解説した。
主催者:益田市教育研究会
2023年 8月 ~ 2023年 8月
キーワード:児童画 児童・生徒理解 造形教育
|
3. |
岡山芳泉高校 出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
岡山芳泉高校の高校生40名に対して,島根大学教育学部の概要と大学で 学ぶこと,教師になることの意味について対面で講義を行った。
主催者:岡山芳泉高校
2023年 6月 ~ 2023年 6月
キーワード:教員養成 大学での学び 総合的な学習
|
4. |
松江市保育研究会表現部会の造形研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:保育士
人数:30~100人未満
松江市保育研究会表現部会からの要請で,保育園児の造形表現(特に描画を中心に)について解説を行った。また12/8には造形展で展示する児童画の展示方法などについての指導・助言を行った
主催者:松江市保育研究会表現部会
2023年 8月 ~ 2023年 12月
キーワード:造形表現 児童画 展示方法
|
5. |
坪内総合ビジネスカレッジ こども総合学科非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
坪内総合ビジネスカレッジ こども総合学科において幼稚園免許取得に 必要な「造形表現」の授業を1年生対象に実施。幼児の造形表現の発達 を解説するとともに,表現実習を行うことで幼稚園教諭として必要な知 識と技能の習得を目指した。
主催者:坪内総合ビジネスカレッジ
2023年 4月 ~ 2023年 6月
キーワード:子ども 造形 表現
|
6. |
島根県立短期大学「保育内容 表現」
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根県立短期大学において幼稚園免許取得に必要な「保育内容 表現」 の授業を2年生対象に実施。幼児の造形表現の発達を解説するととも に,表現実習を行うことで幼稚園教諭として必要な知識と技能の習得を 目指した。
主催者:島根県立短期大学
2023年 10月 ~ 2024年 1月
キーワード:子ども 造形 表現
|
7. |
島大学校教員研修講座「図画工作科の授業と教材開発」
分類:公開講座
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校の教員を対象に,描画・着色方法の基礎,立体造形,造形遊び,版画の活動を体験的に学習する場を提供している。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2023年 7月 ~ 2023年 7月
キーワード:図画工作科 造形表現 技法
|
8. |
つくるたのしむアートスタジオ
分類:島根県立美術館におけるワークショップ
役割:運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根県立美術館における毎月第二日曜日(しまね家庭の日)に開催している造形ワークショップの監修と指導講師を行っている
主催者:島根県立美術館
2022年 6月 ~ 2023年 3月
キーワード:アート体験 造形
|
9. |
岡山芳泉高校 出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
岡山芳泉高校の高校生40名に対して,島根大学教育学部の概要と大学で 学ぶこと,教師になることの意味についてオンラインで講義を行った。
主催者:岡山芳泉高校
2022年 6月 ~ 2022年 6月
キーワード:教育学部で学ぶこと
|
10. |
坪内総合ビジネスカレッジ こども総合学科非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
坪内総合ビジネスカレッジ こども総合学科において幼稚園免許取得に必要な「造形表現」の授業を1年生対象に実施。幼児の造形表現の発達を解説するとともに,表現実習を行うことで幼稚園教諭として必要な知識と技能の習得を目指した。
主催者:坪内総合ビジネスカレッジ
2022年 9月 ~ 2022年 10月
キーワード:造形表現 幼児の造形
|
11. |
島根県立短期大学「保育内容 表現」
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根県立短期大学において幼稚園免許取得に必要な「保育内容 表現」の授業を2年生対象に実施。幼児の造形表現の発達を解説するとともに,表現実習を行うことで幼稚園教諭として必要な知識と技能の習得を目指した。
主催者:島根県立短期大学
2022年 10月 ~ 2023年 1月
キーワード:造形表現 幼児の造形
|
12. |
育英北幼稚園教員研修「主体性を育む~つくってあそぼう~」
分類:出張講義
役割:講師
対象者:幼稚園教諭,保育士
人数:30~100人未満
育英幼稚園・保育園に勤務する幼稚園教諭,保育士に対して造形活動を基盤とした主体性の育成についてワークショップを取り入れた講義を行った。
主催者:育英北幼稚園
2021年 5月 ~
キーワード:造形活動 主体性 幼児
|
13. |
育英北幼稚園保護者向けセミナー「主体性を育む~つくってあそぼう~」
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,育英北幼稚園に在籍している園児の保護者
人数:30~100人未満
育英北幼稚園に在籍する園児の保護者に対して造形活動と子どもの主体性育成の関係と,そのための家庭での声かけについて音声入りのパワーポイントを作成し,それをDVDに記録して保護者に配布,各自で視聴してもらった。
主催者:育英北幼稚園
2021年 7月 ~ 2021年 11月
キーワード:造形活動 主体性 保護者 声かけ
|
14. |
岡山芳泉高校 出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
岡山芳泉高校の高校生40名に対して,島根大学教育学部の概要と大学で学ぶこと,教師になることの意味についてオンラインで講義を行った。
主催者:岡山芳泉高校
2021年 6月 ~
キーワード:1000時間体験学修 教育学部 教職 大学での学び
|
15. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:幼稚園教諭
人数:30~100人未満
幼稚園教諭・保育士を対象とした教員免許更新講習(必修)「教育の探 究・リニューアル」において「描画に現れる子どもの表現」という講義 をオンデマンド(DVD)で行った。
主催者:島根大学教師教育研究センター
2021年 4月 ~ 2021年 11月
キーワード:描画 乳幼児 発達 表現
|
16. |
島根県立短期大学「保育内容 表現」
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根県立短期大学において幼稚園免許取得に必要な「保育内容 表現」 の授業を2年生対象に実施。幼児の造形表現の発達を解説するととも に,表現実習を行うことで幼稚園教諭として必要な知識と技能の習得を 目指した。しかし,新型コロナウィルスにより,後半の授業をオンデマ ンドで実施した。
主催者:島根県立短期大学
2021年 10月 ~ 2022年 1月
キーワード:幼児の造形 色彩 立体 指導法
|
17. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:幼稚園教諭・保育士
人数:30~100人未満
幼稚園教諭・保育士を対象とした教員免許更新講習(必修)「教育の探究・リニューアル」において「描画に現れる子どもの表現」という講義をオンデマンド(DVD)で行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2020年 7月 ~ 2020年 12月
キーワード:幼児 表現 造形 発達段階
|
18. |
島根県立短期大学「保育内容 表現」
分類:公開授業
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
島根県立短期大学において幼稚園免許取得に必要な「保育内容 表現」の授業を2年生対象に実施。幼児の造形表現の発達を解説するとともに,表現実習を行うことで幼稚園教諭として必要な知識と技能の習得を目指した。しかし,新型コロナウィルスにより,全ての授業をオンデマンドで実施した。
主催者:島根県立短期大学
2020年 10月 ~ 2021年 2月
キーワード:幼児 表現 造形 遊び
|
19. |
教員免許状更新講習
分類: 教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校図画工作科 教育における基礎的な教材を体験的に理解する講義を実施した。 絵に表す:着色の具体的な方法 立体に表す:石膏を活用した造形活動 造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」 版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学教育学部教師教育研究センター
2019年 7月 ~ 2019年 11月
キーワード:図画工作科 表現 教材開発
|
20. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習必修講習「教育の探求・リニューアル(幼稚園教諭向 け)」において「描画に現れる子どもの表現」という講義を行った。
主催者:島根大学教育学部教師教育研究センター
2019年 9月 ~ 2019年 9月
キーワード:教育 子ども 表現
|
21. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。
教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方
法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行っ
た。
主催者:島根県歯科医師会
2019年 9月 ~ 2019年 12月
キーワード:教育学 教養 子どもの発達
|
22. |
島根県立大学短期大学部
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
幼稚園免許科目「造形表現」の講師として集中講義を行った。
主催者:島根県立大学短期大学部
2019年 11月 ~ 2019年 12月
キーワード:幼児 表現 保育
|
23. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習必修講習「教育の探求・リニューアル(幼稚園教諭向
け)」において「描画に現れる子どもの表現」という講義を行った。
主催者:島根大学教育学部教師教育研究センター
2018年 11月 ~ 2018年 11月
キーワード:教育 子ども 表現
|
24. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校図画工作科教
育における基礎的な教材を体験的に理解する講義を実施した。
絵に表す:着色の具体的な方法
立体に表す:石膏を活用した造形活動
造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」
版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学教育学部教師教育研究センター
|
25. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。
教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方
法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行っ
た。
主催者:島根県歯科医師会
2018年 ~
|
26. |
ふたばこども園造形研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:ふたばこども園の保育士
人数:30人未満
ふたばこども園からの依頼で,幼児ができる版画活動のワークショップを実施した。
主催者:ふたばこども園
2017年 8月 ~
|
27. |
教員免許更新講習
分類:(教員免許更新講習)
役割:講師
対象者:幼稚園・保育所の先生
人数:30~100人未満
教員免許更新講習必修講習「教育の探求・リニューアル(幼稚園教諭向
け)」において「描画に現れる子どもの表現」という講義を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2017年 9月 ~
|
28. |
教員免許状更新講習
分類:(教員免許更新講習)
役割:講師
対象者:幼稚園・保育所・小学校の先生
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校図画工作科教
育における基礎的な教材を体験的に理解する講義を実施した。
絵に表す:着色の具体的な方法
立体に表す:石膏を活用した造形活動
造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」
版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2017年 7月 ~ 2017年 11月
キーワード:図画工作科 表現 指導 体験
|
29. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。
教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方
法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行っ
た。
主催者:島根県歯科医師会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:教育学 子ども理解 コミュニケーション
|
30. |
安来市造形教育研究会研修会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:小・中学校教諭
人数:30人未満
安来市内の小・中学校に勤務する先生方に対して,図画工作科,美術科における描画表現の変化とそれに基づく発達について解説した。
主催者:安来市造形教育研究会
2016年 8月 ~ 2016年 8月
キーワード:児童画 発達 教育
|
31. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習必修講習「教育の探求・リニューアル(幼稚園教諭向
け)」において「描画に現れる子どもの表現」という講義を行った。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2016年 9月 ~ 2016年 9月
キーワード:子ども 表現 描画
|
32. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校図画工作科教
育における基礎的な教材を体験的に理解する講義を実施した。
絵に表す:着色の具体的な方法
立体に表す:石膏を活用した造形活動
造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」
版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2016年 7月 ~ 2016年 8月
キーワード:図画工作科 子ども 表現
|
33. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。
教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方
法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行っ
た。
主催者:島根県歯科医師会
2016年 9月 ~ 2017年 1月
キーワード:教育 子ども 学び 学校
|
34. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習必修講習「教育の探求・リニューアル(幼稚園教諭向
け)」において「描画に現れる子どもの表現」という講義を行った。
主催者:島根大学教師教育研究センター
2015年 9月 ~ 2015年 9月
キーワード:子ども 表現 描画 発達
|
35. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習(生活科の授業と学習材開発)において,教材研究と
して「時間地図」「くるくる回りながら落ちていくもの」の実習とその
活動の意義について講義した。
主催者:島根大学教師教育研究センター
2015年 6月 ~
キーワード:子ども 表現 描画 発達
|
36. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校図画工作科教
育における基礎的な教材を体験的に理解する講義を実施した。
絵に表す:着色の具体的な方法
立体に表す:石膏を活用した造形活動
造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」
版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学教師教育研究センター
2015年 7月 ~ 2015年 8月
キーワード:図工 教材 体験
|
37. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。
教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方
法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行っ
た。
主催者:島根県歯科技術専門学校
2015年 9月 ~ 2016年 3月
キーワード:教育 子育て
|
38. |
教員免許更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習必修講習「教育の探求・リニューアル(幼稚園教諭向け)」において「描画に現れる子どもの表現」という講義を行った。
主催者:島根大学附属教師教育研究センター
2014年 9月 ~
キーワード:子ども 表現 描画 発達
|
39. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30~100人未満
教員免許更新講習(生活科の授業と学習材開発)において,教材研究として「時間地図」「くるくる回りながら落ちていくもの」の実習とその活動の意義について講義した。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2015年 ~
|
40. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「図画工作科の授業と教材開発」というタイトルで小学校図画工作科教育における基礎的な教材を体験的に理解する講義を実施した。
絵に表す:着色の具体的な方法
立体に表す:石膏を活用した造形活動
造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」
版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学附属教師教育研究センター
2014年 7月 ~ 2014年 8月
|
41. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。
教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方
法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行っ
た。
主催者:島根県歯科医師会
2014年 9月 ~ 2015年 3月
キーワード:教育 子ども 関わり
|
42. |
教員免許更新講習(必修)
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教師
人数:30~100人未満
更新講習(必修)において「子どもの表現(描画)から見る子どもの世界」 の講義を実施した。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育センター
2013年 7月 ~ 2013年 12月
キーワード:児童画 子ども 教育
|
43. |
研究見本市
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
島根大学研究見本市として,日頃の研究内容についてポスタープレゼンテーションを行った。
主催者:島根大学
2014年 3月 ~ 2014年 3月
キーワード:造形表現 図画工作科
|
44. |
図画工作科の授業と教材研究
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
小学校図画工作科教育における基礎的な教材を体験的に理解する。
絵に表す:着色の具体的な方法
立体に表す:石膏を活用した造形活動
造形遊び:「ビデオザウルスがやってきた!」
版に表す:普段の生活で捨てられるものから,簡単な版作りをする。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2013年 7月 ~ 2013年 8月
キーワード:図画工作科 造形遊び 教材研究
|
45. |
大学での講義体験講座
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
松江市立女子校において,大学での講義体験講座(2時間)「子どもの表現から見る成長と教育」を実施し
た。
主催者:松江市立女子高校
2013年 7月 ~ 2013年 7月
キーワード:児童画 子ども 教育
|
46. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行った。
主催者:島根県歯科医師会
2013年 4月 ~ 2014年 3月
キーワード:教育学
|
47. |
免許更新講習講師
分類:教員免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
更新講習(生活科)において,教材研究として「時間地図」「くるくる回りながら落ちていくもの」の実習とその活動の意義について講義した。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2013年 8月 ~ 2013年 8月
キーワード:生活科
|
48. |
「子どもの心を育てる造形の会」の講師
分類:保育園での研修
役割:講師,指導
対象者:保育士
人数:30~100人未満
8/26に松江市内で開催された「子どもの心を育てる造形の会」(会場園:しらゆり第2保育園)における指導講師を担当した。
研究会への事前指導として5/22,6/12,7/10,8/2にはしらゆり第2保育園を訪問し,指導助言を行った。
主催者:しらゆり第2保育園
2012年 5月 ~ 2012年 8月
キーワード:幼児 描画 表現
|
49. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
歯科衛生士を目指す学生に教養科目として「教育学」の講義を行った。教育学の基礎的理論をもとに,対人関係力や児童理解,児童支援の方法,社会における教育の目的と使命等について演習を含めた講義を行った。
主催者:島根県歯科医師会
2012年 4月 ~ 2013年 3月
キーワード:教育学
|
50. |
放送大学面接授業「子どもの表現と教育」
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
放送大学における専門科目「心理と教育」の面接授業として,子どもの表現(主に描画)の発達について講義を行い,小学校における図画工作科の内容を実際に受講生と一緒に体験する講義内容で行った。島根県立美術館で開催されていた「島根図画展」の鑑賞も行った。
主催者:放送大学島根学習センター
2013年 1月 ~ 2013年 1月
キーワード:子ども 表現 教育
|
51. |
免許更新講習講師
分類:免許更新講習講師
役割:講師
対象者:教師
人数:30人未満
更新講習(生活科)において,教材研究として「くるくる回りながら落ちていくもの」の実習とその活動の意義について講義した。
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 7月 ~ 2012年 7月
|
52. |
免許更新講習講師
分類:免許更新講習講師
役割:講師
対象者:教師
人数:30~100人未満
更新講習(必修)において「子どもの表現(描画)から見る子どもの世界」 の講義を実施した。
主催者:島根大学教師教育センター
2012年 11月 ~ 2012年 11月
|
53. |
島根県歯科技術専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
島根県歯科技術専門学校ににおいて「教育学」の講義を担当している
主催者:島根県歯科技術専門学校
2011年 9月 ~ 2012年 1月
キーワード:教育学
|