検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

香川 奈緒美(カガワ ナオミ) Naomi Kagawa (Suzuki)

お問い合わせ

学部等/職名

教育学部 小学校教育専攻 准教授
Course of Elemmentary School Education

学部・大学院教育

[専門教育]

  • グローバル教育A
  • グローバル教育A
  • グローバル教育入門
  • 英語海外研修G(ヴァージニア・コモンウェルス大学)
  • 英語海外研修H(ミシガン州立大学)
  • 学校教育実践学原論
  • 学校教育実践学原論
  • 教育社会学概説
  • 教育社会学概説
  • 教育社会学概説
  • 教育社会学概説
  • 教職ガイダンス
  • 教職論
  • 授業実践研究
  • 初等教育実践基礎B
  • 初等教育実践基礎E
  • 卒業研究

[大学院教育]

  • 教職員の職能開発の理論と実践

論文等指導

卒業論文等の指導 4 名

修士論文等の主指導 0 名

博士論文等の主指導 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名

研究生の指導 0 名

教育改善

個人の改善[ミクロFD]

  • 月に1回程度、講義体制、 講義の進め方、講義で取り上げる内容について、履修学生と話し合いをする時間をもうけて、授業改善に努めた。その結果、講義内容を十分に理解できていなかった学生、探究活動の苦手な学生に対する指導や、論文の書き方の個人指導が可能となり、教育効果が上がったと思われる。
  • 第2回FD研修会「科研費獲得支援セミナー 」参加

学部、学科レベルの改善[ミドルFD]

  • 国際教育に関わり、オンラインで国外の学生と本学の学生が協働学習および交流を行う機会をつくるとともに、留学経験者の成果発表会を開催するなど、年間を通じて教育改善を行った。

全学レベルの改善[マクロFD]

  • グローバル戦略部門として、島根大学教育学部附属教師教育研究センター・附属FD戦略センター・附属教育支援センター 3センター合同企画「第2回 未来の教員養成を考える研修会」を企画運営した。

島根県を中心とした山陰地域に貢献する教育活動の改善の取組み

  • 出雲市の日本語を母語としない子どもたちの教育支援活動の一環として、日系ブラジル人の講師を迎え、地域の小学校におけるサポート体制つにいて考える勉強会を企画した。

教育表彰

優良教育実践表彰

  • 外国にルーツのある子どものサポートプロジェクト (2024年度)
  • 地域連携とFDを兼ねたデータに基づくグローバル教育強化戦略 (2019年度)