1. |
島根県立大学における非常勤講師担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根県立大学春学期において、周1コマ「アジア文化論Ⅱ」を担当した。
主催者:島根県立大学
2023年 4月 ~ 2023年 8月
キーワード:中国 言語 文化 文学 社会
|
2. |
島根県立大学における非常勤講師担当
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根県立大学春学期において週1コマ「アジア文化論Ⅱ」を担当した。
主催者:島根県立大学
2022年 4月 ~ 2022年 9月
キーワード:中国 言語 文化 文学 社会
|
3. |
放送大学島根学習センターにおける非常勤
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
放送大学島根学習センターにおいて非常勤講師を務めた。
主催者:放送大学島根学習センター
2022年 12月 ~ 2022年 12月
キーワード:中国 小説 魯迅
|
4. |
講演会「山陰が生んだ知識人たち―中村元と増田渉―」
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
「日本文人の上海体験―増田渉と魯迅を中心に」という演題で、上海と云う20世紀中国において独自の役割を果たした街を舞台に、日中文化人の交流についてお話した。また頻繁に行われた交流の中でも、増田渉と魯迅の交友の特殊性と価値について言及した。
主催者:中村元記念館、島根大学法文学部山陰研究センター、島根大学附属図書館
2019年 6月 ~
キーワード:増田渉 魯迅 上海
|
5. |
松江市立女子高校への出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
「小説の源流」というテーマで普段何気なく読んでいる「小説」というジャンルの起源とその発展の系譜について平易に解説した。
主催者:松江市立女子高校
2019年 7月 ~
キーワード:小説 魯迅 源流
|
6. |
出雲高校SS探求A
分類:出張講義
役割:講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
県立出雲高等学校のGP「SS探求A」において講師及びゼミ指導に当たり、高校生の課題設定及び資料調査、ゼミ発表の指導を行った。
主催者:県立出雲高校
2015年 7月 ~ 2016年 3月
キーワード:アジア 言語 異文化
|
7. |
「上海ー松江 増田渉と魯迅」島根大学ミュージアム市民講座第4回
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
中国の文豪魯迅とその最後の弟子となった島根大学中国文学科初代主任教授増田渉氏の海を越えた交流についてお話しした。
主催者:島根大学ミュージアム
2014年 8月 ~
キーワード:魯迅 増田渉 国際交流
|
8. |
中国語圏(中国・台湾・香港)の流行曲
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
日中国交正常化40周年を記念し、中国文化に関心を持つ山陰在住の市民に向けて中国語圏の音楽とその歴史・魅力について紹介した。
主催者:境港中国文化研究会
2012年 8月 ~
キーワード:中国語 音楽
|
9. |
魯迅と増田渉
分類:その他
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
島根出身の中国文学者増田渉氏と近代中国を代表する文豪魯迅との海を越えた師弟関係を紹介した。
主催者:松江中国語講座連盟
2011年 10月 ~
キーワード:魯迅 増田渉
|