1. |
「「通いの場」を活用した介護予防・助け合いの仕組みの構築に関する研究」
宮本恭子
社会文化論集
No.:18
全:10頁
大学・研究所等紀要
2022年
3月
ISSN:31880218
|
2. |
「病院の入り口に立てない人の支援‐無量定額診療事業の現代的意義と課題‐」
宮本恭子
経済科学論集
No.:48
全:20頁
大学・研究所等紀要
2022年
3月
ISSN:03877310
|
3. |
「ドイツの民間団体組織「DIE RACHE:アルフェ」にみるNPOと民間企業の連携による子どもの貧困対策」
宮本恭子
社会文化論集
vol.:17
23頁
大学・研究所等紀要
2021年
3月
ISSN:18802184
|
4. |
「若年介護者(ヤングケアラー)を生まないために」
宮本恭子
山陰研究
No.:14
全:20頁
大学・研究所等紀要
2021年
12月
ISSN:1883468X
|
5. |
「新型コロナウイルス感染拡大と特別定額給付金に関する研究」
宮本恭子
経済科学論集
vol.:47
大学・研究所等紀要
2021年
3月
ISSN:03877310
|
6. |
「新型コロナウイルス感染拡大と家族介護者に関する研究」
宮本恭子
山陰研究
vol.:13
全:228頁
大学・研究所等紀要
2020年
12月
キーワード:コロナ感染拡大 家族支援
|
7. |
「新型コロナウイルス感染拡大と特別定額給付金に関する労働者の意識調査」
宮本恭子
医療福祉研究
vol.:13
全:50頁
25頁
学術雑誌
2020年
12月
ISSN:18810918
|
8. |
「医療アクセスの社会格差-松江生協病院の救急搬送患者の受診状況調査-」
宮本恭子
経済科学論集
No.:45
31-63頁
大学・研究所等紀要
2019年
3月
|
9. |
「生活困窮者自立支援制度からつなげる「子どもの貧困対策」」
宮本恭子
社会文化論集
No.:15
11-28頁
大学・研究所等紀要
2019年
3月
|
10. |
「生活困窮者自立相談支援事業から捉えた医療サービスの「受診抑制」の分析」
宮本恭子
山陰研究
No.:11
83-97頁
大学・研究所等紀要
2019年
3月
|
11. |
「オランダにおける医療・介護・福祉の統合ケアと「市民参加型の福祉」への転換」
宮本恭子
月刊地域ケアリング
No.:8
48-50頁
その他
2018年
8月
|
12. |
「医療費に係る未収金発生に関する研究-松江生協病院の未収金データを使った初期的分析-」
宮本恭子
日本プライマリ・ケア連合学会誌
vol.:41
No.:4
163-168頁
学術雑誌
2018年
3月
|
13. |
「島根県海士町における高齢者の動態を考える-『わがとこ』で最期までくらし続けるための福祉基盤の検討-」
宮本恭子
地域イノベーション
No.:10
47-55頁
大学・研究所等紀要
2018年
5月
|
14. |
「島根県海士町における高齢者の動態を考える-『わがとこ』で最期までくらし続けるための福祉基盤の検討-」
宮本恭子
Journal for Regional Policy Studies
No.:10
1-9頁
大学・研究所等紀要
2017年
10月
キーワード:海士町 高齢者 福祉基盤、在宅生活
|
15. |
「ドイツ社会保障の潮流と成年後見制度」
宮本恭子
経済科学論集
No.:40
1-23頁
大学・研究所等紀要
2014年
|
16. |
「ヘルパーが辞めない職場つくりとサービス提供者のアクションプラン」
宮本恭子
訪問介護サービス
16-20頁
その他
2013年
|
17. |
「ホームヘルパーの確保と定着への取り組みの現状と結果に関する研究」
宮本恭子
厚生の指標
vol.:60
No.:2
22-29頁
学術雑誌
2013年
|
18. |
「訪問看護の現状と訪問看護推進の課題」
宮本恭子
保健医療研究
No.:5
学術雑誌
2013年
|
19. |
「ホームヘルパーの確保と定着に関する実証分析」
宮本恭子
介護経営
vol.:7
No.:1
14-23頁
学術雑誌
2012年
|
20. |
「介護供給システムからみた介護職員の雇用環境への影響ー社会福祉法人の施設運営をとおしてー」
宮本恭子
大原社会問題研究所雑誌
No.:644
53-68頁
学術雑誌
2012年
|
21. |
「介護福祉士の確保・定着を阻害する要因の研究」
宮本恭子
医療福祉研究
No.:6
1-15頁
学術雑誌
2012年
|
22. |
「高齢犯罪者に対する福祉的支援の現状と 司法と福祉の連携 に内在する課題」
宮本恭子
経済社会学会年報
142-154頁
学術雑誌
2012年
|
23. |
「介護と医療の両方を必要とする高齢者を支える人材確保の課題と今後の展望」
宮本恭子
医療福祉研究
No.:5
71-80頁
学術雑誌
2011年
|
24. |
「介護職員の勤続年数に影響する規定要因の実証分析」
宮本恭子
介護経営
vol.:6
No.:1
2-15頁
学術雑誌
2011年
|
25. |
「介護福祉士の資格取得をめざす外国人看護師」
宮本恭子
訪問看護と介護
vol.:16
No.:10
849頁
その他
2011年
|
26. |
「介護分野における外国人労働者受け入れの意義と課題ー外国人介護福祉士候補者への役割期待を踏まえてー」
宮本恭子
国民生活研究
vol.:51
No.:1
78-90頁
学術雑誌
2011年
|
27. |
「社会福祉法人の介護職員の離職問題を考える 雇用の安定化や処遇改善を図る施策への提言」
宮本京子
介護人材Q&A
vol.:8
No.:85
26-31頁
その他
2011年
|
28. |
「介護と医療の関係性 を踏まえた介護現場における人材確保の課題と今後の展望」
宮本恭子
経済社会学会年報
152-163頁
学術雑誌
2010年
|
29. |
「ドイツの高齢者介護を支える人材の特徴と人材確保の課題」
宮本恭子
六甲台論集 経済学編
vol.:56
No.:1
57-75頁
学術雑誌
2009年
|
30. |
「ドイツの高齢者介護を支える人材確保のあり方 看護と介護の関係という視点から」
宮本恭子
Nurse eye 季刊3号
vol.:22
No.:4
106-113頁
その他
2009年
|
31. |
「高齢者介護政策ー介護と医療の統合ー」
宮本恭子
修士論文
その他
2006年
|
1. |
「withコロナの家族介護者調査結果」
宮本恭子
日本介護経営学会 学術大会第16回
2020年
|
2. |
「「8050問題」を考える」
宮本恭子
松江認知症家族の会2018年度総会
2018年
|
3. |
「中山間地域の生活困窮者の対象像に関する研究-生活困窮者自立支援事業の相談票を使った初期的分析」
宮本恭子
第54回経済社会学会
2018年
|
4. |
「介護離職と経済的困難に関する研究」
宮本恭子
第57回日本社会医学会
2016年
キーワード:介護離職
|
5. |
「認知症サポーター養成講座修了者の活動実態と活動阻害要因に関する実証分析」
宮本恭子
第23回ヘルスリサーチフォーラム
2016年
キーワード:認知症サポーター
|
6. |
「介護労働者の確保・定着の規定要因ー平静24年度鳥取県介護労働実態調査が示す課題と方向性ー」
宮本恭子
日本介護経営学会第10回学術大会
2014年
キーワード:介護労働実態
|
7. |
「戦前島根県における乳児死亡と近代産婆の検討」
宮本恭子
第55回日本社会医学会総会
2014年
キーワード:助産師職
|
8. |
「明治期からの助産師職の発展と乳児死亡との関係」
宮本恭子
日本人口学会
2014年
キーワード:明治期の人口転換
|
1. |
令和5年公開シンポジウム 私たちは地域で誰とつながれば良い? ~子どもたちのSOSを受け止めるために~
実行委員長等,コーディネータ,座長・司会
2023年
|
2. |
令和5年度第2回勉強会 「ヤングケアラーに気付き~繋がるためのアセスメントを考える
実行委員長等,座長・司会
2024年
|
3. |
島根県ヤングケアラーフォーラム
実行委員長等,役員,コーディネータ,座長・司会
2022年
|
4. |
島根県ヤングケアラー勉強会
実行委員長等,役員,コーディネータ,座長・司会
2022年
|
5. |
島根県ヤングケアラー勉強会
実行委員長等,役員,コーディネータ,座長・司会
2023年
|
6. |
SDGs×数理・データサイエンス×福祉が描く未来社会シンポジウム
実行委員長等,座長・司会
2022年
|
7. |
ヤングケアラーサロンネットワーク第1回勉強会
実行委員長等
2021年
|
8. |
経済社会学会
座長・司会
2022年
|
9. |
島根県ヤングケアラーフォーラム
実行委員長等
2021年
|
10. |
地域が抱える生きつらさにどう向き合うか
実行委員長等,座長・司会
2021年
生活困窮者支援
|
11. |
地域発 これからの生活困窮者支援を考えるシンポジウム
実行委員長等,座長・司会
2018年
生活困窮者支援、地域発、つながる
|
12. |
こどもの貧困と居場所を考える
実行委員長等,コーディネータ,座長・司会
2016年
|
13. |
生活困窮者支援における相談支援員の役割と社会福祉法人の地域貢献について考える
その他
2016年
|