1. |
公開講座テニス教室
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス入門者(初級~中級者)を対象とし、硬式テ
ニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。
指導には、公認指導員資格を有する本学教員が中心となり、保健体育と
テニスを専門とする学生が分担してあたります。大学の優れた人材と施
設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会におけ
る生涯学習の進展に寄与した
主催者:島根大学
2023年 5月 ~ 2023年 11月
キーワード:テニス、実技指導
|
2. |
松江市小学校体育部会
分類:出張講義
役割:講師
人数:30~100人未満
小学校体育連盟中四国大会プレ発表への指導助言
主催者:松江市小学校体育連盟
2023年 8月 ~ 2023年 8月
キーワード:小学校、体育、テニピン、ボール運動
|
3. |
松江市小学校体育部会 授業研究会
分類:出張講義
役割:講師,指導助言者
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
授業研究会において実施されたテニピンの公開授業及び授業協議会において指導助言を行った。
主催者:松江市小学校体育連盟
2023年 6月 ~ 2023年 6月
キーワード:小学校、体育、テニピン、ボール運動
|
4. |
第61回中・四国小学校体育研究大会
分類:指導助言
役割:講師
対象者:小学校教員
人数:300人以上
第61回中・四国小学校体育研究大会の第7分科会(ゲーム【低・中学年】の指導助言者
主催者:第61回中・四国小学校体育研究大会実行委員会
2023年 11月 ~ 2023年 11月
キーワード:小学校、体育、テニピン、ボール運動
|
5. |
島根県トップコーチ育成事業「トップコーチカンファレンス」
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:島根県内の各競技の中心的指導者
人数:30~100人未満
県内指導者の指導力向上のためにトップコーチ育成事業における,「トップコーチカンファレンス」の研修講師
2023年 12月 ~ 2023年 12月
キーワード:国スポ,指導者,強化,競技力向上
|
6. |
令和5年度 沖縄県スポーツ指導者研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
スポーツ指導者の学びの場として、スポーツに関する最新情報等はもちろん、参加者間の情報交換や参加者自身の指導活動について振り返る機会等を提供し、スポーツ指導者としての実践力を高めるとともに、指導者間のネットワークづくりに寄与する
主催者:公益財団法人日本スポーツ協会 公益財団法人沖縄県スポーツ協会・沖縄県スポーツ指導者協議会
2023年 8月 ~ 2023年 8月
キーワード:テニス、部活動地域移行、指導者の確保
|
7. |
公開講座テニス教室
分類:公開講座
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス入門者(初級~中級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与する
主催者:島根大学
2022年 10月 ~ 2022年 12月
キーワード:テニス、実技指導
|
8. |
公開講座テニス教室
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス入門者(初級~中級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与した
主催者:島根大学
2022年 5月 ~ 2022年 6月
キーワード:テニス、実技指導
|
9. |
小学校体育実技研修
分類:出張講義
役割:講師
人数:30~100人未満
小学校教員を対象とし、調和の取れた子どもの体力向上を図るための知識を習得すると共に、小学校体育科の各種運動領域における実技演習をとおして、教材に対する理解を深め、指導力を高める
主催者:島根県教育委員会
2023年 11月 ~ 2023年 11月
キーワード:体育、ボール運動、テニピン
|
10. |
松江市教育研究会体育部 授業研究会
分類:出張講義
役割:講師,指導助言者
対象者:小学校教員
人数:30~100人未満
授業研究会において実施されたテニピンの公開授業及び授業協議会において指導助言を行った。
主催者:松江市教育研究会体育部
2022年 9月 ~ 2022年 9月
キーワード:小学校、体育、テニピン、ボール運動
|
11. |
松江市教育研究会体育部 授業研究会
分類:出張講義
役割:講師,指導助言者
人数:30~100人未満
小学校教員を対象とした体育授業づくり研修会において、ネット型ゲームの授業をどのように構想するか~テニピンの授業づくりを中心に」として講義並びに実技講習会講師を担当した。
主催者:島根県教育委員会
2022年 8月 ~ 2022年 8月
キーワード:小学校、体育、テニピン、ボール運動
|
12. |
JTA コーチャーズカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,依頼,運営,講師
対象者:公認スポーツ指導員
人数:300人以上
日本テニス協会主催のコーチャーズカンファレンスに参加する上級コーチ、上級教師など、各地域や各施設、各都府県協会等において活躍するポジションにいる指導者を対象に、地域に於ける普及育成システムに関するシンポジウムの企画と運営を担当した.
主催者:(公財)日本テニス協会
2022年 3月 ~ 2022年 3月
キーワード:テニス、普及、行政、
|
13. |
JTA伝達講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:ジュニアテニス選手・指導者
人数:30~100人未満
9地域においいて開催する、U12ジュニア選手対象、JTA伝達講習会において、JTA育成協会ステムに関する講義を担当した。
今年度は感染症対策のため関西地域・東海地域のみ、オンラインで開催した。
主催者:(公財)日本テニス協会 9地域テニス協会
2021年 9月 ~ 2022年 1月
キーワード:テニス トレセン ジュニア 指導者
|
14. |
JTA コーチャーズカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:公認スポーツ指導員
人数:300人以上
日本テニス協会主催のコーチャーズカンファレンスに参加する上級コーチ、上級教師など、各地域や各施設、各都府県協会等において活躍するポジションにいる指導者を対象に、小学校体育授業へのテニス型授業導入及びTennis P&Sを活用した今後の普及活動にういて講習を行った。今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大のためオンデマンド形式で実施した。
主催者:(公財)日本テニス協会
2021年 3月 ~ 2021年 3月
キーワード:テニス、普及、行政、
|
15. |
JTA伝達講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:ジュニアテニス選手・指導者
人数:30~100人未満
9地域においいて開催する、U12ジュニア選手対象、JTA伝達講習会において、JTA育成協会ステムに関する講義を担当した。
今年度は感染症対策のため関西地域のみ、オンラインで開催した。
主催者:(公財)日本テニス協会 9地域テニス協会
2019年 9月 ~ 2020年 1月
キーワード:テニス トレセン ジュニア 指導者
|
16. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2021年 1月 ~ 2021年 1月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
17. |
JTA コーチャーズカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:公認スポーツ指導員
人数:300人以上
日本テニス協会主催のコーチャーズカンファレンスに参加する上級コーチ、上級教師など、各地域や各施設、各都府県協会等において活躍するポジションにいる指導者を対象に、小学校体育授業へのテニス型授業導入及びTennis P&Sを活用した今後の普及活動にういて講習を行った。今年度は、新型コロナウィルス感染症拡大のためオンデマンド形式で実施した。
主催者:(公財)日本テニス協会
2020年 3月 ~ 2020年 3月
キーワード:テニス、普及、行政、
|
18. |
JTA コーチャーズカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:公認スポーツ指導員
人数:300人以上
日本テニス協会主催のS級エリートコーチレベルアップ研修会に参加するJTA公認S級エリートコーチを対象に、普及育成本部ジュニア委員会・全国プロジェクトが中心となり強化本部ナショナルチームの協力の下実施しているJTAトレセンシステムについての共通理解とそこにおけるS級エリートコーチの役割について講義を行った。
主催者:(公財)日本テニス協会
2019年 12月 ~ 2019年 12月
キーワード:テニス、育成、トレーニングセンター
|
19. |
JTA伝達講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:ジュニアテニス選手・指導者
人数:30~100人未満
9地域においいて開催する、U12ジュニア選手対象、JTA伝達講習会において、JTA育成協会ステムに関する講義を担当した。
主催者:(公財)日本テニス協会 9地域テニス協会
2019年 9月 ~ 2020年 1月
キーワード:テニス トレセン ジュニア 指導者
|
20. |
ローカルとグローバルのつなぎ目を目指して
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
日本テニス協会主催の全国講師研修会主に参加する上級コーチ、上級教師、S 級エリートコーチ資格保持者など、各地域や各施設、各都府県協会等においてリーダー格となるようなポジションにいる指導者を対象に、西日本トレセン事業に関する整理された情報を提供する事により、トレセン事業への理解および実情把握、また聴講者の普段のフィールドの活動における一助とする事を狙いとした。
主催者:(公財)日本テニス協会
2019年 12月 ~ 2019年 12月
キーワード:テニス トレーニングセンター 指導者
|
21. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2019年 6月 ~ 2019年 6月
キーワード:保健体育
|
22. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
ネット型球技における、攻守一体型種目(テニス)の教材化とその指導
主催者:島根大学
2019年 7月 ~ 2019年 7月
キーワード:保健体育
|
23. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級・中級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2019年 5月 ~ 2019年 7月
キーワード:テニス
|
24. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級・中級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2019年 9月 ~ 2019年 12月
キーワード:テニス
|
25. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2020年 1月 ~ 2020年 1月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
26. |
日本スポーツ協会公認コーチ養成講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30~100人未満
日本スポーツ協会公認「テニス」コーチ養成講習会において、講師として「テニス指導の責任と管理」に関する講義を担当した。
主催者:日本スポーツ協会
2020年 1月 ~ 2020年 1月
キーワード:テニス 指導者 責任 管理
|
27. |
JTA伝達講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:ジュニアテニス選手・指導者
人数:30~100人未満
9地域においいて開催する、U12ジュニア選手対象、JTA伝達講習会において、JTA育成協会ステムに関する講義を担当した。
主催者:(公財)日本テニス協会 9地域テニス協会
2018年 9月 ~ 2019年 1月
キーワード:テニス トレセン ジュニア 指導者
|
28. |
こどもテニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2018年 5月 ~ 2018年 7月
キーワード:テニス
|
29. |
こどもテニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2018年 5月 ~ 2018年 7月
キーワード:テニス
|
30. |
こどもテニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2018年 10月 ~ 2018年 12月
キーワード:テニス
|
31. |
こどもテニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2018年 10月 ~ 2018年 12月
キーワード:テニス
|
32. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:保健体育
|
33. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
ネット型球技における、攻守一体型種目(テニス)の教材化とその指導
主催者:島根大学
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:保健体育
|
34. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2018年 5月 ~ 2018年 7月
キーワード:テニス
|
35. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2018年 9月 ~ 2018年 11月
キーワード:テニス
|
36. |
島根県 安全運転管理者等講習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:300人以上
道路交通法に基づく事業所の「安全運転管理者」を対象とし「交通安全の基礎知識」について講義を行った。
主催者:島根県公安委員会、島根県安全運転管理者協会
2018年 5月 ~ 2018年 7月
キーワード:安全 健康 運転
|
37. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2019年 1月 ~ 2019年 1月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
38. |
JTAコーチャーズカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
第28回JTA(日本テニス協会)コーチャーズカンファレンスにおいてJTA育成システムの確立について講演を行った。
主催者:(公財)日本テニス協会
2018年 3月 ~ 2018年 3月
キーワード:テニス 普及育成
|
39. |
JTA伝達講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:ジュニアテニス選手・指導者
人数:30~100人未満
9地域においいて開催する、U12ジュニア選手対象、JTA伝達講習会において、JTA育成協会ステムに関する講義を担当した。
主催者:(公財)日本テニス協会 9地域テニス協会
2017年 9月 ~ 2018年 1月
キーワード:テニス トレセン ジュニア 指導者
|
40. |
こどもテニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2017年 5月 ~ 2017年 6月
キーワード:テニス
|
41. |
こどもテニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2017年 5月 ~ 2017年 7月
キーワード:テニス
|
42. |
こどもテニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2017年 10月 ~ 2017年 12月
キーワード:テニス
|
43. |
こどもテニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2017年 10月 ~ 2016年 12月
キーワード:テニス
|
44. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2017年 7月 ~ 2016年 7月
キーワード:保健体育
|
45. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2017年 5月 ~ 2017年 7月
キーワード:テニス
|
46. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2017年 10月 ~ 2017年 12月
キーワード:テニス
|
47. |
山陰中央専門大学校 非常勤講師(健康科学)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
山陰中央専門大学校 非常勤講師(健康科学)の非常勤講師
主催者:山陰中央専門大学校
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:健康 スポーツ
|
48. |
山陰中央専門大学校 非常勤講師(幼児体育)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
山陰中央専門大学校 非常勤講師(幼児体育)の非常勤講師
主催者:山陰中央専門大学校
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:健康 スポーツ
|
49. |
島根県 安全運転管理者等講習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:300人以上
道路交通法に基づく事業所の「安全運転管理者」を対象とし「交通安全の基礎知識」について講義を行った。
主催者:島根県公安委員会、島根県安全運転管理者協会
2017年 4月 ~ 2017年 5月
キーワード:安全 健康 運転
|
50. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2018年 1月 ~ 2018年 1月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
51. |
平成29年度第52回全国高等学校体育連盟研究大会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:指導
対象者:高校教員
人数:300人以上
平成29年度第52回全国高等学校体育連盟研究大会における「競技力向上」分科会指導助言者
主催者:全国高等学校体育連盟
2018年 1月 ~ 2018年 1月
キーワード:スポーツ 部活動 競技利欲校以上
|
52. |
薬物乱用防止学校保健講演会 薬と健康
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
薬物乱用防止教室の一貫として、薬と健康について健康と行動、メディアリテラシーを関連づけて講演を行った。
主催者:矢上高等学校
2018年 1月 ~ 2018年 1月
キーワード:学校保健 薬物乱用防止 メディアリテラシー
|
53. |
JTA伝達講習会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:ジュニアテニス選手・指導者
人数:30~100人未満
9地域においいて開催する、U12ジュニア選手対象、JTA伝達講習会において、JTA育成協会ステムに関する講義を担当した。
主催者:(公財)日本テニス協会 9地域テニス協会
2016年 9月 ~ 2017年 1月
キーワード:テニス トレセン ジュニア 指導者
|
54. |
こどもテニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2016年 5月 ~ 2016年 6月
キーワード:テニス
|
55. |
こどもテニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2016年 5月 ~ 2016年 7月
キーワード:テニス
|
56. |
こどもテニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2016年 10月 ~ 2016年 12月
キーワード:テニス
|
57. |
こどもテニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2016年 10月 ~ 2016年 12月
キーワード:テニス
|
58. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2016年 7月 ~ 2016年 7月
キーワード:保健体育
|
59. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2016年 5月 ~ 2016年 7月
キーワード:テニス
|
60. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2016年 10月 ~ 2016年 12月
キーワード:テニス
|
61. |
山陰中央専門大学校 非常勤講師(健康・スポーツ)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
山陰中央専門大学校 非常勤講師(健康・スポーツ)の非常勤講師
主催者:山陰中央専門大学校
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:健康 スポーツ
|
62. |
山陰中央専門大学校 非常勤講師(健康科学)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
山陰中央専門大学校 非常勤講師(健康科学)の非常勤講師
主催者:山陰中央専門大学校
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:健康 スポーツ
|
63. |
山陰中央専門大学校 非常勤講師(幼児体育)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
山陰中央専門大学校 非常勤講師(幼児体育)の非常勤講師
主催者:山陰中央専門大学校
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:健康 スポーツ
|
64. |
第54回中・四国小学校体育研究大会
分類:研究指導助言
役割:指導
対象者:小学校教員
人数:300人以上
第54回中・四国小学校体育研究大会(島根大会)において提案発表分科会保健(中・高)の提案に対して指導助言を行った。
主催者:中・四国小学校体育連盟 島根県小学校体育連盟
2016年 10月 ~ 2016年 10月
キーワード:体育 保健 心の八田宇
|
65. |
島根県 安全運転管理者等講習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:300人以上
道路交通法に基づく事業所の「安全運転管理者」を対象とし「交通安全の基礎知識」について講義を行った。
主催者:島根県公安委員会、島根県安全運転管理者協会
2016年 5月 ~ 2016年 7月
キーワード:安全 健康 運転
|
66. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2016年 2月 ~ 2016年 2月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
67. |
JTA コーチャーズカンファレンス
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:公認スポーツ指導員
人数:300人以上
日本テニス協会主催のコーチャーズカンファレンスに参加する上級コーチ、上級教師など、各地域や各施設、各都府県協会等において活躍するポジションにいる指導者を対象に、松江市教育委員会・生涯スポーツ課と連係した放課後子ども広場におけるテニス活動について報告するとともに、行政と連携した普及事業推進の方法について提言を行った。
主催者:(公財)日本テニス協会
2016年 3月 ~ 2016年 3月
キーワード:テニス、普及、行政、
|
68. |
こどもテニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2015年 5月 ~ 2015年 6月
キーワード:テニス
|
69. |
こどもテニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2015年 5月 ~ 2015年 6月
キーワード:テニス
|
70. |
こどもテニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2015年 10月 ~ 2015年 11月
キーワード:テニス
|
71. |
こどもテニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2015年 10月 ~ 2015年 11月
キーワード:テニス
|
72. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2015年 8月 ~ 2015年 8月
キーワード:保健体育
|
73. |
公認スポーツ指導者講師競技別全国研修会(テニス)
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:公認スポーツ指導印
人数:100~300人未満
日本テニス協会主催の全国講師研修会主に参加する上級コーチ、上級教師、S 級エリートコーチ資格保持者など、各地域や各施設、各都府県協会等においてリーダー格となるようなポジションにいる指導者を対象に、松江市教育委員会・生涯スポーツ課と連係した放課後子ども広場におけるテニス活動について報告するとともに、行政と連携した普及事業推進の方法について提言を行った。
主催者:(公財)日本テニス協会
2015年 12月 ~ 2015年 12月
キーワード:テニス トレーニングセンター 指導者
|
74. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2015年 5月 ~ 2015年 6月
キーワード:テニス
|
75. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2015年 9月 ~ 2015年 12月
キーワード:テニス
|
76. |
子ども健康づくりサポート事業
分類:研究授業指導助言
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒,学校教員
人数:30人未満
島根県教育委員会が主催する子どもの健康づくりサポート事業の指導助言者として、昨年度開発実施した健康教育プログラムの成果のまとめに対する評価と助言を行った。
主催者:島根県教育委員会
2016年 1月 ~ 2016年 1月
キーワード:メディアリテラシー 飲酒 喫煙防止 ライフスキル
|
77. |
島根県 安全運転管理者等講習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:300人以上
道路交通法に基づく事業所の「安全運転管理者」を対象とし「交通安全の基礎知識」について講義を行った。
主催者:島根県公安委員会、島根県安全運転管理者協会
2015年 5月 ~ 2015年 7月
キーワード:安全 健康 運転
|
78. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2016年 2月 ~ 2016年 2月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
79. |
島根県教職員研修 健康教育(学校保健)研修
分類:講習会
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:100~300人未満
健康教育全般及び学校保健に関する研修を深めることにより、指導力の向上をはかるとともに、学校における健康教育のリーダーとしての力量を高めることを目的とし、松江、出雲教育事務所管内の小・中学校及び同管内所在の県立学校の健康教育担当者、又は管理職太陽に分科会「飲酒/喫煙/薬物乱用防止教育」の講師を担当した。
主催者:文部科学省 島根県教育委員会
2015年 9月 ~ 2015年 9月
キーワード:学校保健 健康教育
|
80. |
こどもテニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2014年 5月 ~ 2014年 7月
キーワード:テニス
|
81. |
こどもテニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2014年 5月 ~ 2014年 7月
キーワード:テニス
|
82. |
こどもテニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2014年 10月 ~ 2014年 11月
キーワード:テニス
|
83. |
こどもテニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2014年 10月 ~ 2014年 11月
キーワード:テニス
|
84. |
ローカルとグローバルのつなぎ目を目指して
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
日本テニス協会主催の全国講師研修会主に参加する上級コーチ、上級教師、S 級エリートコーチ資格保持者など、各地域や各施設、各都府県協会等においてリーダー格となるようなポジションにいる指導者を対象に、西日本トレセン事業に関する整理された情報を提供する事により、トレセン事業への理解および実情把握、また聴講者の普段のフ
ィールドの活動における一助とする事を狙いとした。
主催者:(公財)日本テニス協会
2014年 9月 ~ 2014年 9月
キーワード:テニス トレーニングセンター 指導者
|
85. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2014年 8月 ~ 2014年 8月
キーワード:保健体育
|
86. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2014年 5月 ~ 2014年 7月
キーワード:テニス
|
87. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2014年 9月 ~ 2014年 11月
キーワード:テニス
|
88. |
子ども健康づくりサポート事業
分類:研究授業指導助言
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒,学校教員
人数:30人未満
島根県教育委員会が主催する子どもの健康づくりサポート事業の指導助言者として、健康教育プログラムの開発と実践指導を行った。
主催者:島根県教育委員会
2014年 6月 ~ 2014年 12月
キーワード:メディアリテラシー 飲酒 喫煙防止 ライフスキル
|
89. |
島根県 安全運転管理者等講習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:一般市民
人数:300人以上
道路交通法に基づく事業所の「安全運転管理者」を対象とし「交通安全の基礎知識」について講義を行った。
主催者:島根県公安委員会、島根県安全運転管理者協会
2014年 4月 ~ 2014年 7月
キーワード:安全 健康 運転
|
90. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2015年 1月 ~ 2015年 1月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
91. |
薬物乱用防止教育講習会講師
分類:講習会
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30~100人未満
警察職員、麻薬取締官、取締員OB、学校医、学校薬剤師などの薬物乱用防止教育の講師及び講師予定者を対象に、薬物乱用防止教育の進め方について講義を行った。
主催者:文部科学省 島根県教育委員会
2014年 10月 ~ 2014年 10月
キーワード:学校保健 健康教育
|
92. |
こどもテニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2013年 5月 ~ 2013年 7月
キーワード:テニス
|
93. |
こどもテニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2013年 5月 ~ 2013年 7月
キーワード:テニス
|
94. |
こどもテニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2013年 10月 ~ 2013年 12月
キーワード:テニス
|
95. |
こどもテニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2013年 10月 ~ 2012年 12月
キーワード:テニス
|
96. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2013年 7月 ~ 2013年 7月
キーワード:保健体育
|
97. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2013年 5月 ~ 2013年 7月
キーワード:テニス
|
98. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2013年 9月 ~ 2013年 12月
キーワード:テニス
|
99. |
島根県テニス協会 西部指導者講習会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県西部地域のジュニアテニス選手並びに西部地域の指導者を対象として、ITF国際テニス連盟が推奨する、PLAY & STAYシステムによる指導方法の講習会において講義並びに実技指導にあたった。
主催者:島根県テニス協会 浜田市テニス協会 共催
2014年 1月 ~ 2014年 1月
キーワード:テニス 指導法 プレイアンドステイ
|
100. |
島根県保健体育科 リーダー研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:県内現職保健体育教員
人数:30人未満
島根県保健体育科 リーダー研修会として中学校保健体育科の現状と課題午後 3H 単元構想のポイント 含む演習の講師を担当した。
主催者:島根県教育庁保健体育課
2013年 7月 ~ 2013年 7月
キーワード:保健体育
|
101. |
こども硬式テニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2012年 5月 ~ 2012年 6月
キーワード:テニス
|
102. |
こども硬式テニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2012年 5月 ~ 2012年 6月
キーワード:テニス
|
103. |
こども硬式テニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2012年 10月 ~ 2012年 11月
キーワード:テニス
|
104. |
こども硬式テニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2012年 10月 ~ 2012年 11月
キーワード:テニス
|
105. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2011年 8月 ~ 2010年 8月
キーワード:保健体育
|
106. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2012年 5月 ~ 2012年 7月
キーワード:テニス
|
107. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2012年 9月 ~ 2012年 11月
キーワード:テニス
|
108. |
島根県免許法認定講習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:現職教員
人数:30人未満
養護教諭一種取得に係る養護に関する科目(学校保健)の講義
主催者:島根県教育委員会
2011年 7月 ~ 2011年 7月
キーワード:学校保健 養護教諭
|
109. |
遊びやスポーツが子どもの発育発達にあたえる影響
分類:出張講義
役割:指導
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
大田市学校保健会研究協議会主催、大田市学校保健会研究協議会講演会講演講師として「遊びやスポーツが子どもの発育発達にあたえる影響」のテーマで講演の行った。
主催者:大田市学校保健会研究協議会
2013年 2月 ~ 2013年 2月
|
110. |
こども硬式テニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2011年 5月 ~ 2011年 6月
キーワード:テニス
|
111. |
こども硬式テニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2011年 5月 ~ 2011年 6月
キーワード:テニス
|
112. |
こども硬式テニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2011年 10月 ~ 2011年 11月
キーワード:テニス
|
113. |
こども硬式テニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2011年 10月 ~ 2011年 11月
キーワード:テニス
|
114. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2011年 8月 ~ 2010年 8月
キーワード:保健体育
|
115. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2011年 5月 ~ 2011年 7月
キーワード:テニス
|
116. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級〜上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2011年 9月 ~ 2011年 11月
キーワード:テニス
|
117. |
こども硬式テニス教室1A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2010年 5月 ~ 2010年 6月
キーワード:テニス
|
118. |
こども硬式テニス教室1B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2010年 5月 ~ 2010年 6月
キーワード:テニス
|
119. |
こども硬式テニス教室2A
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2010年 10月 ~ 2010年 11月
キーワード:テニス
|
120. |
こども硬式テニス教室2B
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座では、ITF(国際テニス連盟)が提唱する、Play & Stayプログラムを導入しています。様々なボールとコートを使うことでラリーを容易にし、世界基準である「ゲームベースドオンアプローチ」の概念を基に、子供達が楽しみながらスポーツを継続することをねらいとしています。
テニスを専門とする本学教員がプログラムを構成し、公認指導員である学外講師と学校教育とテニスを専門とする学生が分担して指導にあたります。
主催者:生涯学習教育研究センター
2010年 10月 ~ 2010年 11月
キーワード:テニス
|
121. |
教員免許更新講習
分類:免許更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
実践力を高める保健科教育の方法
主催者:島根大学
2010年 8月 ~ 2010年 8月
キーワード:保健体育
|
122. |
硬式テニス教室Ⅰ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級~上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2010年 5月 ~ 2010年 7月
キーワード:テニス
|
123. |
硬式テニス教室Ⅱ
分類:公開講座
役割:企画,運営,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
本講座は主に社会人のテニス愛好者(初級~上級者)を対象とし、硬式テニスの技術向上と生涯スポーツとしての活動の場を提供するものです。指導には、公認指導員資格を有する本学教員並びに学外講師が中心となり、保健体育とテニスを専門とする学生が分担してあたります。
大学の優れた人材と施設を地域に開放することにより地域貢献の一環として、地域社会における生涯学習の進展に寄与したいと考えています。
主催者:生涯学習教育研究センター
2010年 9月 ~ 2010年 12月
キーワード:テニス
|
1. |
松江市スポーツ推進審議会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市スポーツ推進審議会に学識経験者委員,副会長として参加し松江市スポーツ推進計画の策定を行った。
主催者:松江市教育委員会
2024年 8月 ~ 2026年 8月
キーワード:スポーツ
|
2. |
雲南市地域部活動推進事業検討委員会
役職:有識者 座長
役割:講師・指導
中学校部活動の地域移行に伴い、雲南市地域部活動推進事業検討委員会を立ち上げ、スポーツ、文化活動に参加できる受け皿づくりを試行した。その運営内容及び成果について検討を行う会議において有識者として意見を述べると共に座長として検討委員会の運営にあたった。
主催者:雲南市教育委員会
2023年 4月 ~ 2024年 3月
キーワード:部活動、地域移行、スポーツ、文化活動
|
3. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2023年 4月 ~ 2025年 3月
キーワード:テニス、スポーツ
|
4. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2021年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:テニス 学生
|
5. |
島根県がん教育推進協議会
役職:委員
役割:講師・指導
学識経験者として県内のがん教育推進のあ理方についていけんを述べた.
主催者:島根県教育委員会保健体育科
2023年 12月 ~ 2024年 3月
キーワード:学校保健 がん教育
|
6. |
島根県がん教育推進協議会
役職:委員
役割:講師・指導
学識経験者として県内のがん教育推進のあ理方についていけんを述べた.
主催者:島根県教育委員会保健体育科
2023年 4月 ~ 2024年 3月
キーワード:学校保健 がん教育
|
7. |
島根県スポーツ協会
役職:競技力向上委員
役割:企画・運営
島根県スポーツの競技力向上に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2023年 6月 ~ 2025年 6月
キーワード:スポーツ 競技力向上
|
8. |
島根県スポーツ協会
役職:競技力向上委員
役割:企画・運営
島根県スポーツの競技力向上に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2023年 6月 ~ 2025年 6月
キーワード:スポーツ 競技力向上
|
9. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2023年 4月 ~ 2025年 3月
|
10. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2023年 4月 ~ 2025年 3月
キーワード:学校保健、がん教育
|
11. |
島根県体育協会
役職:評議員
役割:企画・運営
島根県体育協会の企画運営に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2023年 6月 ~ 2025年 6月
キーワード:体育 スポーツ
|
12. |
日本テニス協会
役職:理事
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2023年 4月 ~ 2025年 3月
キーワード:テニス、普及、育成、強化
|
13. |
日本テニス協会 普及推進本部
役職:普及推進本部
役割:企画・運営
国内のテニス普及に関係する事項の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2023年 4月 ~ 2025年 3月
キーワード:テニス
|
14. |
雲南市地域部活動推進事業検討委員会
役職:有識者 座長
役割:講師・指導
中学校部活動の地域移行に伴い、雲南市地域部活動推進事業検討委員会を立ち上げ、スポーツ、文化活動に参加できる受け皿づくりを試行した。その運営内容及び成果について検討を行う会議において有識者として意見を述べると共に座長として検討委員会の運営にあたった。
主催者:雲南市教育委員会
2022年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:部活動、地域移行、スポーツ、文化活動
|
15. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2021年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:テニス、スポーツ
|
16. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2021年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:テニス 学生
|
17. |
島根県がん教育推進協議会
役職:委員
役割:講師・指導
学識経験者として県内のがん教育推進のあ理方についていけんを述べた.
主催者:島根県教育委員会保健体育科
2022年 12月 ~ 2023年 3月
キーワード:学校保健 がん教育
|
18. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2021年 4月 ~ 2023年 3月
|
19. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2021年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:学校保健、がん教育
|
20. |
日本テニス協会
役職:常務理事
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2021年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:テニス、普及、育成、強化
|
21. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2021年 4月 ~ 2023年 3月
キーワード:テニス
|
22. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
23. |
松江市スポーツ推進審議会
役職:副委員長
役割:企画・運営
松江市のスポーツ推進計画改訂に関する審議会の運営に携わると共に,学識経験者として意見を述べた.
主催者:松江市教育委員会
2021年 10月 ~ 2023年 10月
キーワード:スポーツ 普及推進
|
24. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2020年 4月 ~ 2022年 3月
|
25. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2020年 4月 ~ 2022年 3月
キーワード:テニス 学生
|
26. |
島根県がん教育推進協議会
役職:委員
役割:講師・指導
学識経験者として県内のがん教育推進のあ理方についていけんを述べた.
主催者:島根県教育委員会保健体育科
2021年 4月 ~ 2022年 3月
キーワード:学校保健 がん教育
|
27. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
28. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
29. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
30. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
31. |
島根県体育協会
役職:競技力向上委員
役割:企画・運営
島根県スポーツの競技力向上に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2021年 4月 ~ 2022年 3月
キーワード:スポーツ 競技力向上
|
32. |
島根県体育協会
役職:評議員
役割:企画・運営
島根県体育協会の企画運営に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2017年 6月 ~ 2022年 6月
キーワード:体育 スポーツ
|
33. |
日本テニス協会
役職:常務理事・普及育成本部長
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
34. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2022年 3月
キーワード:テニス
|
35. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
36. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
37. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
38. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:テニス 学生
|
39. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
40. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
41. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
42. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
43. |
島根県体育協会
役職:評議員
役割:企画・運営
島根県体育協会の企画運営に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2017年 6月 ~ 2021年 6月
キーワード:体育 スポーツ
|
44. |
島根県体育協会
役職:競技力向上委員
役割:企画・運営
島根県スポーツの競技力向上に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:スポーツ 競技力向上
|
45. |
日本テニス協会
役職:常務理事・普及育成本部長
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
46. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:テニス
|
47. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
48. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
49. |
松江市スポーツ推進審議会
役職:委員
役割:企画・運営,講師・指導
松江市スポーツ推進審議会に学識経験者委員として参加し松江市スポーツ推進計画の策定を行った。
主催者:松江市教育委員会
2019年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:スポーツ
|
50. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
51. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2019年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:テニス 学生
|
52. |
島根県がん教育推進協議会
役職:委員
役割:企画・運営
島根県で行う文部科学省事業「がん教育総合推進事業」の一貫として松江農林高等学校、出雲市立河南中学校をモデル校にして事業を推進する。あわせて今後のがん教育推進のあり方等を検討する。
主催者:島根県教育委員会
2019年 7月 ~ 2021年 2月
キーワード:学校保健 がん教育
|
53. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
54. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
55. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
56. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
57. |
島根県体育協会
役職:競技力向上委員
役割:企画・運営
島根県スポーツの競技力向上に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2019年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:スポーツ 競技力向上
|
58. |
島根県体育協会
役職:評議員
役割:企画・運営
島根県体育協会の企画運営に関する協議を行う。
主催者:島根県体育協会
2017年 6月 ~ 2021年 6月
キーワード:体育 スポーツ
|
59. |
日本テニス協会
役職:常務理事・普及育成本部長
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2021年 3月
|
60. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2019年 4月 ~ 2020年 3月
キーワード:テニス
|
61. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
62. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2017年 4月 ~ 2019年 3月
|
63. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2017年 4月 ~ 2019年 3月
|
64. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2018年 4月 ~ 2019年 3月
キーワード:テニス 学生
|
65. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2017年 4月 ~ 2019年 3月
|
66. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
67. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
68. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
69. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
70. |
日本テニス協会
役職:常務理事
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2017年 4月 ~ 2019年 3月
|
71. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2017年 4月 ~ 2019年 3月
キーワード:テニス
|
72. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
73. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
74. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
75. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:テニス 学生
|
76. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
77. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
78. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
79. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
80. |
日本テニス協会
役職:常務理事
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
81. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:テニス
|
82. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
83. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
84. |
松江市スポーツ推進審議会
役職:委員
役割:企画・運営,講師・指導
松江市スポーツ推進審議会に学識経験者委員として参加し松江市スポーツ推進計画の策定を行った。
主催者:松江市教育委員会
2016年 7月 ~ 2018年 7月
キーワード:スポーツ
|
85. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
86. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:テニス 学生
|
87. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
88. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
89. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
90. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
91. |
日本テニス協会
役職:評議員
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
|
92. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:テニス
|
93. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
94. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
95. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
96. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2015年 4月 ~ 2016年 3月
キーワード:テニス 学生
|
97. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
98. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
99. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
100. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
101. |
日本テニス協会
役職:評議員
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:(公財)日本テニス協会
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
102. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2015年 4月 ~ 2016年 3月
キーワード:テニス
|
103. |
学校保健・学校安全表彰(文部科学大臣表彰)の推薦に係る審査委員会
役職:審査委員(学識経験者)
役割:審査員
学校保健及び学校安全の振興に資することを目的とし、学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大な成果を上げた個人、学校及び団体について、表彰の対象となる個人及び団体を審査する。
主催者:島根県教育庁
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
104. |
財団法人 日本テニス協会 全国プロジェクト
役職:副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
日本テニス協会トレーニングセンターシステムの構築について協議するとともに、西日本モデルケーストレセンの運営に従事する。。
主催者:日本テニス協会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
105. |
中国テニス協会
役職:副理事長
役割:企画・運営
中国地域におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
106. |
中国テニス協会 ジュニア委員会
役職:常任委員
役割:企画・運営
中国地域におけるジュニアテニスに関する事項について審議する。
主催者:中国テニス協会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
107. |
中国四国学生テニス連盟
役職:会長
役割:企画・運営
中国学生テニス連盟を代表統括し、その活動の指導に従事する。
主催者:中国四国学生テニス連盟
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:テニス 学生
|
108. |
島根県テニス協会
役職:理事長
役割:企画・運営
島根県のテニスに関する事項について審議決定する。
主催者:島根県テニス協会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
109. |
島根県学校保健会
役職:理事
役割:学識経験者
島根県の学校保健に関する事項の審議
主催者:島根県学校保健会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
110. |
島根県子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会
役職:委員 ワーキング会議委員
役割:企画・運営
多様化・複雑化する児童生徒の健康課題を解決することを目的として、文部科学省の委託を受けて本教育委員会で実施する「子どもの健康を守る地域専門家総合連携協議会」に関する事項の審議決定。
主催者:島根県教育庁
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
111. |
島根県体育・健康優良学校等表彰審査会
役職:審査員
役割:審査員
児童生徒が生涯を通じて体育・スポーツに親しむとともに、健康で安全な生活を営むことが出来る能力や態度を身につけるための優れた取り組みを行っている学校などを島根県教育委員会教育長が表彰し、もってこれらに関するかつどうのより一層の推進を図る。
主催者:島根県教育庁
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
112. |
日本テニス協会
役職:評議員
役割:企画・運営
日本国内におけるテニスに関する事項について協議する。
主催者:中国テニス協会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
113. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:テニス
|
114. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2013年 4月 ~ 2014年 3月
キーワード:テニス
|
115. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:常任委員
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2012年 4月 ~ 2013年 3月
キーワード:テニス
|
116. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:常任委員
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2011年 4月 ~ 2012年 3月
キーワード:テニス
|
117. |
日本テニス協会 ジュニア委員会
役職:常任委員
役割:企画・運営
国内ジュニアテニスに関係する事項用の協議。
主催者:(財)日本テニス協会
2010年 4月 ~ 2011年 3月
キーワード:テニス
|