1. |
「キャラ語尾「ござる」の文法:記述編」
小林亜希子
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要. 言語文化学科編
No.:56
全:23頁
59-81頁
大学・研究所等紀要
2024年
3月
キーワード:キャラ語尾,ござる,忍者ハットリくん
|
2. |
「Dative as an optionally weak head: Agreement in Icelandic」
小林亜希子
Studies in language and culture : memoirs of the Faculty of Law and Literature 54
vol.:54
全:29頁
35-63頁
大学・研究所等紀要
2023年
3月
キーワード:Icelandic, dative subject, nominative object, agreement
|
3. |
「Past participle agreement in French and Italian: A two-Agree analysis」
Akiko Kobayashi
Glossa: a journal of general linguistics
vol.:7
No.:1
全:41頁
1-41頁
学術雑誌
2022年
2月
キーワード:past participle agreement (PPA), minimal search, Agree, labeling algorithm, criterial freezing
|
4. |
「Agreement Asymmetries in Welsh」
Akiko Kobayashi
English Linguistics
vol.:37
No.:1
34-66頁
学術雑誌
2020年
9月
|
5. |
「Relativized Agree and Agreement Asymmetries in Standard Arabic」
Akiko Kobayashi
島大言語文化
No.:47/48
全:13頁
31頁
大学・研究所等紀要
2020年
3月
キーワード:agreement, Arabic, pronoun, Relativized Agree
|
6. |
「標準アラビア語における一致の非対称」
小林 亜希子
KLS (Kansai Linguistic Society)
vol.:35
85-96頁
その他
2015年
ISSN:09139729
|
7. |
「Postpositions in English」
Akiko Kobayashi
『英語と教育』 (高知英語学英語教育研究会誌)
vol.:4
全:23頁
13-35頁
学術雑誌
2014年
キーワード:英語の後置詞
|
8. |
「Relativized Agree」
Akiko Kobayashi
English Linguistics
vol.:31
No.:2
全:38頁
439-476頁
学術雑誌
2014年
ISSN:09183701
キーワード:Relativized Agree, Transfer, agreement asymmetries, subject island, defective intervention
|
9. |
「Subject as a Probe」
Akiko Kobayashi
JELS 31 (日本英語学会第31回大会・第6回国際春期フォーラム研究発表論文集)
vol.:31
全:7頁
305-311頁
学術雑誌
2014年
|
10. |
「Fake Past and a Case Marking Constraint in Japanese Potential Constructions」
Akiko Kobayashi
JELS(日本英語学会第29回大会・国際春期フォーラム第4回大会研究発表論文集)
vol.:29
全:7頁
253-259頁
その他
2012年
キーワード:potential constructions, o-ga conversion, ta of discovery, stativity, prolepsis
|
11. |
「Modality and a Case Marking Constraint in Japanese Potential Constructions」
Akiko Kobayashi
島大言語文化
No.:33
全:33頁
65-97頁
大学・研究所等紀要
2012年
キーワード:"o-ga conversion" "potential constructions" "-ta of discovery"
|
12. |
「多重主語構文 : 失われた記述的一般化を求めて(前編)」
小林, 亜希子
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要言語文化学科編
vol.:29
全:46頁
77-122頁
大学・研究所等紀要
2010年
ISSN:13423533
|
13. |
「非項位置としての SPEC-T」
小林亜希子
英語と教育(CDジャーナル)
vol.:1
全:20頁
56-75頁
学術雑誌
2010年
キーワード:主語,A/A'位置,相対的局所性
|
14. |
「とりたて詞の極性とフォーカス解釈」
小林 亜希子
言語研究
vol.:136
全:31頁
121-151頁
学術雑誌
2009年
|
15. |
「国文法を利用した英文法教育の試み(2): please の使い方」
小林亜希子
島大言語文化
vol.:26
127-157頁
その他
2009年
|
16. |
「日本語可能文における実現含意と格標示制約」
小林, 亜希子
島大言語文化 : 島根大学法文学部紀要言語文化学科編
vol.:27
47-80頁
大学・研究所等紀要
2009年
ISSN:13423533
|
17. |
「国文法を利用した英文法教育の試み」
小林亜希子
島大言語文化
vol.:25
41-75頁
その他
2008年
|
18. |
「Optimality is for 'Unmarked Configurations': The Distribution of There, DPs and PPs」
Akiko Kobayashi
English Linguistics (日本英語学会誌)
vol.:24
No.:2
363-388頁
その他
2007年
|
19. |
「他動詞としての非能格自動詞と日本語の使役構文」
小林亜希子
KLS 26 (Proceedings of the 30th Annual Meeting of Kansai Linguistic Society)
vol.:26
No.:1
231-241頁
その他
2006年
|
20. |
「Constituency in Gapping Constructions」
Akiko Kobayashi
Linguistic Analysis
vol.:32
No.:1
184-225頁
その他
2005年
|
21. |
「空所化構文: 統語派生と非統語派生」
小林亜希子
KLS 24 (Proceedings of the 28th Annual Meeting of Kansai Linguistic Society)
vol.:24
No.:1
12-22頁
その他
2004年
|
22. |
「PRO as Nominative Anaphor」
Akiko Kobayashi
English Linguistics
vol.:20
No.:1
143-168頁
その他
2003年
|
1. |
「キャラ語尾「ござる」の統語論」
小林亜希子
岡山言語学フォーラム
2022年
キーワード:キャラ語尾 コピュラ 語順 カートグラフィー
|
2. |
「ウェールズ語における一致の非対称」
小林亜希子
日本英語学会第36回大会
2018年
キーワード:ウェールズ語 一致 相対的一致
|
3. |
「一致の非対称の極小理論的分析」
小林 亜希子
広島大学 言語と情報研究プロジェクト研究会 「言語理論の動向を考える」
2015年
キーワード:一致の非対称、英語、アラビア語、極小理論
|
4. |
「反転授業の実践報告:「英語学講義I」」
小林 亜希子
山梨大学大学教育センター 第2回反転授業公開研究会
2014年
キーワード:反転授業、成績、出席率
|
5. |
「標準アラビア語における一致の非対称」
小林 亜希子
関西言語学会第39回大会
2014年
キーワード:一致の非対称、Agree、代名詞、ラベル
|
6. |
「Subject as a Probe」
Akiko Kobayashi
The English Linguistic Society of Japan 6th International Spring Forum 2013
2013年
|
7. |
「Fake Past and a Case Marking Constraint in Japanese Potential Constructions」
Akiko Kobayashi
The English Linguistic Society of Japan 4th International Spring Forum 2011
2011年
キーワード:可能文 格標示 発見のタ 状態性 予弁法
|
8. |
「「*健康の人」となぜ言わないのか? -国語力と英語教育-」
小林 亜希子
国文学会
2007年
キーワード:国語教育,英語教育,文法
|
9. |
「義務的で無意味なA-移動: there, DP, PP の分布」
小林亜希子
広島言語文化談話会
2007年
キーワード:言語デザインの最適性, 語順, there, 場所格倒置, A-移動
|
10. |
「「ほしい」構文におけるガ格標示とフォーカス解釈」
小林亜希子
第273回広島言語文化談話会
2006年
|
11. |
「他動詞としての非能格自動詞と日本語の使役構文」
小林亜希子
関西言語学会第30回大会
2005年
|
12. |
「日本語照応形「自分の」の束縛条件」
小林亜希子
第259回広島言語文化談話会
2004年
|
13. |
「非能格動詞の構造と日本語使役構文」
小林亜希子
第265回広島言語文化談話会
2004年
|
14. |
「Gapping in the Minimalist Program」
小林亜希子
第248回広島言語文化談話会
2003年
|
15. |
「空所化構文: 統語派生と非統語派生」
小林亜希子
関西言語学会第28回大会
2003年
|