1. |
倉吉東高校
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
大学での学びや,大学の社会的責任,大学が求める学生像などについて,主に1年生に話をした。
主催者:倉吉東高校
2023年 10月 ~ 2023年 10月
キーワード:大学はどんなところ?; 大学と社会; 大学が求める学生
|
2. |
SANIN女性研究者ご縁ネット
分類:その他
役割:講師
対象者:学内外の女性研究者
人数:30人未満
研究内容について簡単に紹介し,質問に答えた。
主催者:島根大学 教育推進センター
2018年 6月 ~ 2018年 6月
キーワード:一致 非対称
|
3. |
大学訪問の高校生に対する模擬授業
分類:大学訪問の高校生に対する模擬授業
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
松徳学園高校の大学訪問の折に,模擬授業(「英語のバリエーション」)を行った。
主催者:島根大学
2015年 7月 ~ 2015年 7月
キーワード:英語のバリエーション
|
4. |
知的に障がいがある人のオープンカレッジin松江
分類:学内の出前授業
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
知的に障がいがある人を対象としたオープンカレッジ企画で,出前授業を行った。「英語のわらべうた」をテーマに,わらべうたを紹介し,わらべうたに見られる英米の文化を学んだ。
主催者:法文学部社会文化学科福祉社会教室
2015年 11月 ~ 2015年 11月
キーワード:英語のわらべうた
|
5. |
島根大学オープンキャンパス
分類:オープンキャンパスでの模擬授業
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
オープンキャンパスでの企画「演習体験」の際,講師を務めた。「30分でわかる英語リスニングのコツ」と題し,英語の発音が日本語の発音とどうちがうのか,より英語らしい発音をするためのコツ,英語のリスニング力を上げるためのコツを説明した。
主催者:島根大学
2015年 8月 ~ 2015年 8月
キーワード:英語 リスニング
|
6. |
出雲高校 SGベーシックセミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
出雲高校がスーパーグローバルハイスクールに認定されたのを受け、1年生のベーシックセミナーを担当した。世界の言語は多様であると言われるが、多様性のうらにある普遍的特徴に注意を向け、人間言語一般の文法を探ろうとする試みについて解説した。
主催者:出雲高校
2014年 10月 ~ 2014年 12月
キーワード:言語の多様性、言語の普遍性
|
7. |
知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江
分類:公開授業
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
「知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江」で,「英語」の講師を務めた。
主催者:京先生の研究室
2014年 3月 ~ 2014年 3月
|
8. |
学外非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
言語聴覚士科の学生向けに「言語学」の講義を担当した。国家試験のための授業であるので,過去問や出題の傾向もふまえた授業となるよう工夫した。
主催者:松江総合医療専門学校
2012年 10月 ~ 2013年 3月
キーワード:言語学,言語聴覚士
|
9. |
教員免許講習 講師
分類:教員免許講習 講師
役割:講師
対象者:英語教員
人数:30人未満
教員免許講習において,英語の講習を担当した。英語の発音についてさまざまなトピックを提供し,また事前のアンケートで受講者の関心が高かった,発音改善のための具体的な練習・指導も行った。
主催者:島根大学
2012年 8月 ~ 2012年 8月
キーワード:英語の発音
|
10. |
教員免許講習
分類:教員免許講習
役割:講師
対象者:中学・高校の英語教員
人数:30人未満
教員免許講習(英語)の講師をつとめた。「英語の発音のふしぎ」と題し,英語の史的変化,音韻変化,定型詩の読み方などについて講義を行った。
主催者:島根大学
2011年 8月 ~ 2011年 8月
キーワード:英語の発音,大母音推移,単音化,音韻変化,プロソディ,弱強格
|
11. |
出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
高校生に「言語学」の90分講義を行った。ことば史的変化のデータを観察・一般化し,他言語と比較しながら,ことばはどのように変わっていくのかを一緒に考えた。
主催者:出雲高校
2011年 10月 ~ 2011年 10月
キーワード:ことばの史的変化,大母音推移,一般化
|
12. |
松江総合医療専門学校 非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
言語聴覚士の国家試験科目である「言語学」の授業を担当した。
主催者:松江総合医療専門学校
2012年 10月 ~ 2013年 3月
キーワード:言語学
|