検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

足立 文彦(アダチ フミヒコ) ADACHI Fumihiko

お問い合わせ

学部等/職名

生物資源科学部 農林生産学科 助教

論文

1. 「Effect of high temperature during the ripening period on the arsenic accumulation in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively low level of ar-senic.」 Dhar, P. Kobayasi K.,, Ujiie, K., Adachi, F., Kasuga, J., Akahane, I., Arao, T. and Matsumoto, S. J. Jpn. Soc. Agri. Tech Manage. vol.:27 No.:3 全:12頁 133-145頁 学術雑誌 2021年 2月
2. 「Latitudinal Characteristic Nodule Composition of Soybean-Nodulating Bradyrhizobia: Temperature-Dependent Proliferation in Soil or Infection?」 Hafiz, M.H.R. Salehin, A. Adachi, F. Omichi, M. Saeki, Y. Yamamoto, A. Hayashi, S. and Itoh, K. Horticulturae vol.:2021, 7(2), No.:22 全:12頁 学術雑誌 2021年 1月
3. 「Effects of the Biofertilizer OYK (Bacillus sp.) Inoculation on Endophytic Microbial Community in Sweet Potato. 」 Salehin, A. Hafiz, M.H.R. Hayashi, S. Adachi, F. and Itoh, K. Horticulturae vol.:2020, 6(4) No.:81 全:12頁 学術雑誌 2020年 11月
4. 「The increase in the arsenic concentration in brown rice due to high temperature during the ripening period and its reduction by silicate material treatment.」 Dhar, P. Kobayashi K.,, Ujiie, K., Adachi, F., Kasuga, J., Akahane, I., Arao, T. and Matsumoto, S. Agriculture vol.:2020, 10 No.:289 全:14頁 学術雑誌 2020年 7月
5. 「Changes in Acetylene Reduction Activities and nifH Genes Associated with Field-Grown Sweet Potatoes with Different Nursery Farmers and Cultivars. 」 Itoh,K, K. Ohashi, N. Yakai, F.Adachi, S. Hayashi Horticulturae vol.:5 No.:53 全:13頁 1-13頁 学術雑誌 2019年 7月
6. 「Metagenomic study of endophytic bacterial community of sweet potato (Ipomoea batatas) cultivated in different soil and climatic conditions. 」 Ramesh R, P. F. Adachi, M. Omichi, Y. Saeki, A. Yamamoto, S. Hayashi, M. A. Ali, K. Itoh World Journal of Microbiology and Biotechnology 全:8頁 学術雑誌 2019年 11月
7. 「Culture-dependent analysis of endophytic bacterial community of sweet potato (Ipomoea batatas) in different soils and climates」 Ramesh Raj Puri, Fumihiko Adachi, Masayuki Omichi, Yuichi Saeki, Akihiro Yamamoto, Shohei Hayashi, Kazuhito Itoh Journal of Advances in Microbiology vol.:13 No.:2 全:11頁 1頁 学術雑誌 2018年 11月 キーワード:endophytic bacteria, sweet potato
8. 「Plant Growth Promoting Effects of Nepalese Sweet Potato Endophytes 」 Sabitri Adhikari Dhungana, Fumihiko Adachi, Shohei Hayashi, Ramesh Raj Puri and Kazuhito Itoh Horticulturae vol.:4 No.:4 全:11頁 53頁 学術雑誌 2018年 12月 キーワード:Sweet Potato, Endophytes
9. 「高糖度サツマイモ生産における中国山地中標高地帯の気象的有利性」 桐村史悠・塩飽 司・足立文彦* 第14回日中国際学術セミナー論文集 全:10頁 109-118頁 大学・研究所等紀要 2017年 3月
10. 「Growing carrots hydroponically using perlite substrates.」 Md. Asaduzzaman, Yutaro Kobayashi, Md. Fuad Mondal, Takuya Ban, Hitoshi Matsubara, Fumihiko Adachi, Toshiki Asao. Scientia Horticulturae vol.:159 全:8頁 113-121頁 学術雑誌 2013年
11. 「Impact of reduced potassium nitrate concentrations in nutrient solution on the growth, yield and fruit quality of melon in hydroponics」 Toshiki Asao, Md. Asaduzzamana, Md. Fuad Mondal, Mayumi Tokura, Fumihiko Adachi, Makoto Ueno, Mikiko Kawaguchi, Shozo Yano, Takuya Ban. Scientia Horticulturae vol.:164 全:10頁 221-231頁 学術雑誌 2013年
12. 「籾殻を利用したブルーベリーの挿し木繁殖用培養土の開発」 伴 琢也・串崎可奈恵・足立文彦・石橋美保子・武田久男・小林伸雄・浅尾俊樹 園芸学研究 vol.:12 No.:2 全:3頁 131-134頁 学術雑誌 2013年
13. 「Assimilate supply as a yield determination factor in spring wheat under high temperature conditions in the Mediterranean zone of south-east Turkey.」 Kobata, T., Koç, M., Barutçular, C., Matstumoto, T., Nakagawa, H., Adachi, F. and Ünlü, M. Plant Production Science 15: 216-227 vol.:15 全:11頁 216-227頁 学術雑誌 2012年
14. 「Effects of Photosynthate Transport and Water Flow to Young Fruit on Fruit Drop via Ethylene Synthesis in Persimmon (Diospyros kaki Thunb.).」 Ningjing Sun, Fumihiko Adachi, Masayuki Kadowaki, Akira Nakatsuka, Tomoya Esumi and Hiroyuki Itamura. J. Japan. Soc. Hort. Sci. vol.:79 No.:4 全:8頁 40-47頁 学術雑誌 2010年
15. 「常緑性ツツジにおける根系の特性について-定植苗の根系発達特性-」 小林伸雄・森田智広・宮崎まどか・足立文彦・伴琢也 園芸学研究 vol.:9 No.:1 全:5頁 1-5頁 学術雑誌 2010年 ISSN:13472658
16. 「常緑性ツツジ挿し木苗における根系の特性について」 小林伸雄・宮崎まどか・伴琢也・中務明・足立文彦 園芸学研究 vol.:9 No.:1 全:5頁 25-29頁 学術雑誌 2010年 ISSN:13472658
17. イネPhytoassayによる深根作物Hydraulic-Lift能の評価」 足立文彦・太田奈津子・小葉田 亨 島根大学生物資源科学部研究報告 vol.:14 No.:14 全:5頁 17-21頁 大学・研究所等紀要 2009年 ISSN:13433644
18. 大気CO_2濃度上昇が植物-土壌系に及ぼす影響評価のための島根県の天然CO_2泉の利用可能性」 足立文彦・増永二之・上堂園明 島根大学生物資源科学部研究報告 No.:13 31-37頁 その他 2008年 ISSN:13433644 キーワード:assessment, carbonate hot spring, elevated CO2, natural CO2 spring, plant response環境
19. 島根県内温泉水成分の農業利用の可能性」 足立文彦・増永二之・松本真悟 島根大学生物資源科学部研究報告 No.:11 35-41頁 その他 2006年 ISSN:13433644 キーワード:carbonate, CO_2, fertilizer, hot spring, plant production, sulfate
20. 「The effect of soil water deficit on transpiration in spring wheat subject to elevated temperature and CO2 concentration」 Kobata Tohru and Adachi Fumihiko The progress report of ICCAP 63-65頁 その他 2005年

報告書

1. 令和2年度エネルギー構造高度化・転換理解促進事業受託事業実施報告 書 足立文彦・門脇正行・城 惣吉 全:9頁 松江市 2021年 3月
2. ダイズの畦間雑草切断による根粒着生数の改善と生産への応用.-ヒエの地上部切除によるダイズの根粒着生の促進ならびに同処理が圃場条件下における乾物生産に及ぼす影響の解明-. 足立文彦 全:2頁 150-151頁 島根大学生物資源科学部ミッション研究課題成果報告書2014. 2015年 キーワード:ダイズ 雑草 根粒菌 ヒエ
3. 島根県でのサツマイモ栽培における窒素固定内生菌の効率的利用.-生産者の挿穂栽培条件が窒素固定内生菌と物質生産,食味関連形質に及ぼす影響の解明-. 足立文彦 全:2頁 158-159頁 島根大学生物資源科学部ミッション研究課題成果報告書2014. 2015年 キーワード:サツマイモ 窒素固定 物質生産 食味 糖度

発表等

1. 「アレロパシーがダイズの根粒着生に及ぼす影響」 内村裕司・西村 岳・城 惣吉・氏家和広・小林和広・足立文彦 令和4年度 日本作物学会中国支部オンライン大会 2022年
2. 「隠岐藻塩水溶液の散布がコメの食感関連形質に及ぼす影響」 足立 文彦・大村 洸平・石見 航暉・広兼 克彦・藤野 数明・氏家 和広・小林 和広 日本水稲品質・食味研究会第14回講演会 2022年
3. 「中国山地の中標高地に設置した温度勾配温室によるサツマイモの温度反応評価」 大國 雄史, 足立 文彦, 氏家 和広, 小林 和広 令和4年度 日本作物学会中国支部オンライン大会 2022年
4. 「隣接アレロパシー植物がダイズの根粒着生に及ぼす影響」 足立 文彦, 西村 岳, 青井 遥子, 氏家 和広, 小林 和広, 城 惣吉 第253回日本作物学会講演会 2022年
5. 「NIL-TGW6 を用いた白未熟粒発生機構の解析」 竹永 和真, 氏家 和広, 森帆 菜美, 足立 文彦, 小林 和広, 石丸 健 第252回日本作物学会講演会 2021年
6. 「キノア栽培におけるビニールマルチ使用の効果.」 柿木瑛人・氏家和広・磯部勝孝・足立文彦・小林和広 日本作物学会第251回講演会 2021年
7. 「屋上菜園におけるオカダンゴムシの有効利用に関する実験的検証」 森脇悠, 喜多威知郎,足立文彦,谷野章,佐藤邦明 令和3年度(第29回)日本雨水資源化システム学会大会 2021年
8. 「上層部貯留とした多層型屋上緑化システムの考案と検証」 千田駿介, 喜多威知郎,足立文彦,吉岡秀和,深田耕太郎 令和3年度(第29回)日本雨水資源化システム学会大会 2021年
9. 「2種類のジャスモン酸類がイネの開花時刻に及ぼす影響.」 小林和広・溝兼佑規・氏家和広・足立文彦, 日本作物学会第250回講演会 2020年
10. 「屋上菜園におけるオカダンゴムシの有効利用に関する基礎的検証.」 森脇悠・喜多威知郎・足立文彦・吉岡秀和・深田耕太郎. 第28回日本雨水資源化システム学会大会 2020年
11. 「塊根サイズがサツマイモの糖度関連因子に及ぼす影響.」 足立文彦・峰 孝介・本田裕基・氏家和広・小林和広 日本作物学会第250回講演会 2020年
12. 「子実肥大期の気温がValley タイプキノアの収量に及ぼす影響」 松岡靖明・氏家和広・足立文彦・小林和広・磯部勝孝 日本作物学会第249回講演会 2020年
13. 「カリウム施肥による塩基不均衡に起因するサツマイモの糖度低下」 足立文彦, 野津修一, 本田裕基, 春日純子, 松本真悟 日本作物学会第248回講演会 2019年
14. 「サツマイモ塊根の大きさが調理糖度に及ぼす影響」 足立文彦・峰 孝介・本田裕基・氏家和広・小林和広 日本作物学会第248回講演会 2019年
15. 「ジャスモン酸類が感染ダイズ根粒菌の群集構造に及ぼす影響」 難波史寛・足立文彦・上野 誠・腰山雅巳・ 城 惣吉 農業生産技術管理学会 令和元年度大会 2019年
16. 「近傍雑草がダイズの根粒着生に及ぼす影響」 ⾜⽴⽂彦・槙 藍⼦・秋⼭浩輝・穂本沙織・城 惣吉・⼤道雅之 第246回日本作物学会講演会 2018年 キーワード:ダイズ、雑草、根粒菌
17. 「中国山地での高冷地栽培によるサツマイモ調理糖度の向上」 足立 文彦, 竹村 芹香 日本作物学会中国支部会岡山大会 2018年 キーワード:サツマイモ 糖度 中山間地 高冷地栽培
18. 「足立文彦*・竹村芹香・桐村史悠・松本真悟」 中国山地における栽培地標高にともなうサツマイモ調理糖度の変化 日本作物学会第244回講演会 2017年
19. 「中国山地中標高地でのサツマイモ栽培は調理糖度を大幅向上させる」 足立文彦・竹村芹香*・桐村史悠・木原康孝・小葉田 亨 日本作物学会中国支部会山口大会 2017年
20. 「島根県中標高地で栽培されるサツマイモ糖度の高位安定化技術の開発」 足立文彦・野津修一・桐村芹香・松本真悟 中山間地研究センターフェア 2017年
21. 「ジャスモン酸の根粒菌液あるいは土壌への処理がダイズの根粒着生と物質生産に及ぼす影響.」 足立文彦・秋山浩輝・城 惣吉・長屋 敦. 日本作物学会第242回講演会 2016年 キーワード:ダイズ 根粒菌 共生
22. 「中国山地の標高環境を活用した高糖度サツマイモ栽培」 桐村史悠・足立文彦・門脇正行・松本真悟・小葉田 亨 日本作物学会中国支部会島根大会 2016年 キーワード:サツマイモ 糖度 中国山地
23. 「島根県中標高地域のサツマイモの高糖度化の要因」 足立文彦,桐村史悠 第14回日中国際学術セミナー 2016年
24. 「島根県中標高地域の低温条件によるサツマイモの高糖度化」 足立文彦・桐村史悠・門脇正行・松本真悟 日本作物学会第241回講演会 2016年
25. 「サツマイモ挿し穂生産者の違いは同品種の収量と食味を変えるか?」 足立文彦・塩飽司・大橋慶輔・安田登・門脇正行・井藤和人 日本作物学会中国支部会鳥取大会 2015年
26. 「畦間ヒエの地上部切除がダイズの根粒着生数と物質生産に及ぼす影響.」 足立文彦・杉浦妙子・城 惣吉・長屋 敦・井藤和人. 日本作物学会第239回講演会 2015年 キーワード:ダイズ ヒエ 根粒着生 物質生産 根粒菌
27. 「挿し穂の生産者の違いがサツマイモの物質生産に及ぼす影響.」 足立文彦・塩飽 司・大橋慶輔・安田 登・門脇正行・井藤和人. 日本作物学会第239回講演会 2015年 キーワード:サツマイモ 挿し穂 物質生産 窒素固定
28. 「塊根肥大期間の穂木からの同化産物供給は接木サツマイモ増収の主要因ではない」 足立文彦・萩原佳大・門脇正行・井藤和人 日本作物学会第237回講演会 2014年
29. 「中耕後の畦間雑草の管理方法が畑ダイズの生育と収量に及ぼす影響.」 足立文彦・森川隆弘・安田 登・門脇正行 平成26年度日本作物学会中国支部福山大会 2014年 キーワード:ダイズ 雑草 根粒着生 根粒菌 収量
30. 「部分接木によるサツマイモ物質生産の促進」 足立文彦・宇田明日香・門脇正行・井藤和人 日本作物学会第236回講演会 2013年
31. 「間作植物根系のスポンジ効果によるジャガイモの水利用改善」 足立文彦*・赤井康平・吉田晴香・松本真悟 日本作物学会第234回講演会 2012年
32. 「土壌乾燥による植物根からのカリウムイオンの漏出.植物によるセシウムの効率的な吸収と排出のために.」 足立文彦・多和田絵美・松本真悟. 日本作物学会第233回講演会. 2012年 キーワード:カリウム,セシウム,根,膜輸送
33. 「島根県砂丘地での深根作物の間作がジャガイモの生育に及ぼす影響」 赤井康平・足立文彦・小葉田 亨 日本作物学会中国支部会 2012年
34. 「植物根ハイドロリックリフトによるファイトレメディエーション.重金属イオンの植物体内保持と植物間移動.」 足立文彦・赤井康平・多和田絵美・松本真悟. 日本作物学会第232回講演会. 2011年 キーワード:ファイトレメディエーション
35. 「植物根ハイドロリックリフトによるファイトレメディエーション.膜輸送経路の違いによる根からのイオン放出の有無.」 足立 文彦・野原一真 日本作物学会第231回講演会 2011年
36. 「根域間の土壌水分勾配によって増加する深根作物根系から間作イネへの供与水分量.」 足立 文彦・橋村 祐昭 日本作物学会第230回講演会 2010年
37. 「寧夏産米の食味と品質の改善方策」 足立文彦・小林伸雄 日本学術振興会「アジア・アフリカ学術基盤形成事業」による2010年度日中国際学術セミナー 2010年
38. 「培養土における鹿沼土の混合比率がブルーベリー挿し木苗の根系発達に及ぼす影響」 伴琢也・串崎可奈恵・足立文彦・小林伸雄・浅尾俊樹 園芸学会平成22年度春季大会 2010年
39. 「カキ幼果における樹体エチレン阻害要因と蒸散流による果実への水供給との関係」 孫寧静・足立文彦・門脇正行・中務明・江角智也・山田佳織・森本崇永・板村裕之 園芸学会平成21年度秋季大会 2009年
40. 「サツマイモ屋上緑化における熱低減効果の最大化の条件」 足立文彦・前野祐輝 日本作物学会中国支部講演会 2009年
41. 「サツマイモ屋上緑化における熱低減効果最大化の品種条件」 足立文彦*・前野祐輝 日本作物学会第228回講演会 2009年
42. 「深根性作物残渣根系からの水分放出による砂丘地栽培ジャガイモの水利用改善」 足立文彦・門脇みな美 日本作物学会第227回講演会 2009年 キーワード:根系,深根作物,ジャガイモ,水利用環境
43. 「培養土への籾殻の添加がブルーベリー挿し木苗の根系発達におよぼす影響」 伴琢也・串埼可奈恵・武田久男・石橋美保子・小林伸雄・足立文彦・浅尾俊樹 園芸学会平成21年度秋季大会 2009年
44. 「サツマイモ根系分布に基づく薄層緑化栽培における潅水方法の適正化」 足立文彦・柴原賢一郎・門脇正行・岩城一考 根の研究会 2008年 キーワード:根系,サツマイモ,屋上緑化環境
45. 「砂丘地での深根性作物残渣根系との不耕起間作によるジャガイモの収量改善」 足立文彦・門脇みな美 日本作物学会中国支部会 2008年 キーワード:深根作物,不耕起,ジャガイモ,収量
46. 「ツツジ属植物の遺伝資源の活用に関する研究(第20報) 各種常緑性ツツジ挿し木苗における根系の発達特性について」 小林伸雄・宮崎まどか・足立文彦・中務 明・伴 琢也 日本園芸学会 2007年 キーワード:ツツジ,根系
47. 「屋上水田による低コストで人為影響の少ないイネ高温影響評価の試み.」 足立文彦・松島徳世・相崎守弘 日本作物学会第224回講演会 2007年 キーワード:イネ,屋上,高温,環境影響評価環境
48. 「根系特性の異なる深根作物と間作したダイズの蒸散に占めるHydraulic Lift由来水の割合」 足立文彦・青山美穂 日本作物学会第225回講演会 2007年 キーワード:間作,根系,ダイズ
49. 「育苗期におけるCO_2施肥と窒素追肥が水稲苗の形質とその後の生育に及ぼす影響」 小林 和広, 片岡 澄美, 高岡 洋子, 矢吹 佳子, 足立 文彦 日本作物学会第222回講演会 2006年 キーワード:水稲, 二酸化炭素, 育苗, 茎頂分裂組織, 収量
50. 「限定潅水量条件下での数種サツマイモ品種による効率的屋上熱低減」 足立文彦・犬飼正光・門脇正行・岩城一考 日本作物学会第222回講演会 2006年
51. 「日射反射率が異なるサツマイモ群落の屋上熱低減効果」 足立文彦1・門脇正行1・岩城一考2 日本作物学会第220回講演会 2005年
52. 「Improvement of transpiration efficiency and carbon isotope discrimination of paddy rice with cropping management」 ADACHI Fumihiko*, KOBATA Tohru, IMAKI Tadashi 世界イネ研究会議 2004年
53. 「Modeling the impact of climate change on wheat production in the Mediterranean envirionments」 H.Nakagawa,T.Kobata,F.Adachi, Y.Kozaka,T.Yano,M.Koc,C,Barutcular and T.Watanabe International workshop for the research project on the impact of climate change on agricultural production system in arid areas 2004年
54. 「サツマイモ群落によるコンクリート屋上熱環境緩和」 足立文彦1・古津年章2・K.S.B. Murukesh1・相崎守弘1 日本作物学会第217回講演会 2004年
55. 「ソルガム収穫後残存根系を通した間作作物への水分供給」 足立文彦1*・小西沙織1・関谷信人2・矢野勝也2 日本作物学会第218回講演会 2004年
56. 「育苗器におけるCO2施肥が水稲苗の形質とその後の生育に及ぼす影響,」 小林和広*・平井純子・土井直人・足立文彦 日本作物学会第217回講演会 2004年

委員会・学会役員等

1. 日本作物学会中国支部会 ホームページ担当幹事 2004年~ 2018年
2. 日本作物学会 広報委員会委員 兼 幹事 2008年~ 2014年
3. 日本作物学会中国支部会 幹事 2018年~ 2020年
4. 日本作物学会中国支部会 幹事 2020年~ 2023年
5. 日本作物学会 学会賞選考委員会幹事  201年~ 2014年

学術雑誌の査読

1. 日本作物学会紀事
2. Plant Production Science publisher:Japanese Society of Crop Science
3. 日本作物学会紀事 publisher:日本作物学会
4. Plant Production Science publisher:日本作物学会
5. 日本作物学会紀事 publisher:日本作物学会
6. Plant Production Science publisher:日本作物学会
7. 日本作物学会紀事 publisher:日本作物学会
8. Plant Production Science publisher:日本作物学会
9. 日本作物学会紀事 publisher:日本作物学会

学会・シンポジウム等の主催

1. 日本作物学会中国支部会島根大会 役員 2016年
2. 日本作物学会第239回講演会 座長・司会 2015年
3. 日本作物学会第237回講演会 座長・司会 2014年
4. 日本作物学会中国支部会 役員 2008年 作物学
5. 日本作物学会第225回講演会 座長・司会 2007年
6. 日本作物学会 座長・司会 2004年

島根県を中心とした山陰地域に貢献する研究活動の改善の取組み

1. エネルギー構造高度化・転換理解促進事業受託事業(松江市とのじげおこし研究プロジェクト)によりサツマイモの食味・食感と地域資源である玉造温泉熱を利用した調理法についての研究を行った。温泉熱源を利用したサツマイモの栽培と加工、商品化についての詳細な報告書を作成した。商品化については玉造温泉水を利用するための加工条件設定を学生とともに試行錯誤を繰り返し、温泉水を利用することで加工効率と品質が向上できる可能性を発見するなど改善が図れた。本年度の追試を加えて知財出願を行うことができるまでに研究改善が達成できた。
2. 飯南町とのじげおこし研究「飯南町サツマイモ生産利用改善プロジェクト」において、標高約500mの小才田地区に温度勾配温室を設置し、中山間地域の標高条件が作物生産に及ぼす影響をシュミレーションする研究活動の改善を継続的に行った。その結果、サツマイモの食感に及ぼす影響を明らかにすることができ、その成果は学生により学会支部会で口頭発表できた。
3. 山陰地区で最大規模のサツマイモ生産面積を誇る米子市の企業と「サツマイモ種苗生産」についての共同研究を開始し、種苗生産にかかわる新規テーマに研究活動を展開することができた。
4. 飯南町とのじげおこし研究「飯南町サツマイモ生産利用改善プロジェクト」において、標高約500mの小才田地区に温度勾配温室を設置し、中山間地域の標高条件が作物生産に及ぼす影響をシュミレーションする研究活動の改善を行った。中標高地帯への温度勾配温室の設置は国内では非常に少なく、平地よりも低温条件での作物の温度レスポンスを評価できる。この研究を担当する学生はR3企業技術者交流会で成果を発表できた。
5. エネルギー構造高度化・転換理解促進事業受託事業(松江市とのじげおこし研究プロジェクト)によりサツマイモの食味・食感と地域資源である玉造温泉熱を利用した調理法についての研究を行った。中海地域で利用されるオゴノリの代替カリウム源としての利用がサツマイモの収量と品質に及ぼす影響を明らかにし、地域資源がサツマイモの生産と調理に利用できる可能性が示せたとともに、地域資源利用についての研究活動を改善することができた。
6. エネルギー構造高度化・転換理解促進事業受託事業ならびに(株)なつかしの森との共同研究によりサツマイモの糖度と食感についての研究を行った。本年は特に地域によるサツマイモの食感の違いが温度条件により影響されることを明らかにし、地域特有の品質の作物を生産できる可能生が示せた。これら研究成果を背景に2020年10月に(株)なつかしの森が松江店に出店し壺焼き芋を販売するに至り、サツマイモ研究が地域での経済活動に反映されるなど研究活動として改善することができた。
7.  JAしまね隠岐地区本部との共同研究として、隠岐藻塩米に関する研究を行い、現地での土壌分析、栽培実験により、藻塩米の特性について明らかにし、地域の栽培環境と栽培管理技術の関連性についての研究を学生指導とともに改善できた。
8.  (株)なつかしの森との共同研究によりサツマイモの高糖度化と糖度のバラツキの原因を明らかにしてきた。本年は塊根サイズの大小による糖度バラツキの要因が、糊化温度の低下であることを明らかにできた。この成果は2月21日開催の飯南町サツマイモ生産者協議会に還元され、2020年度の栽植密度の設定にとりいれられるなど、現場に適応した研究活動として改善することができた。
9.  飯南町産サツマイモが高糖度であることを学部ミッション研究から見いだし、H27・H28年度の地域志向教育研究経費、H29年度飯南町農産物加工商品開発プロジェクト(特化型)、島根県技術シーズ育成事業により高糖度化と糖度のバラツキの原因を明らかにしてきた。本年は前年の結果を検証するために施肥条件を再考したことで、土壌中の塩基バランスの乱れにより苦土吸収が低下することが糖度低下の主要因であることを突き止めることができた。この成果は飯南町のサツマイモ生産者協議会に還元され、2019年度には対策技術がとりいれられるなど、現場に適応した研究活動として著しく改善することができた。
10.  飯南町産サツマイモが高糖度であることを学部ミッション研究から見いだし、H27とH28年度の2年間の地域志向教育研究経費による支援により、山陰地域の高糖度サツマイモ栽培の有利性と課題をこれまでに明らかにした。これを受けて、H29年度は飯南町農産物加工商品開発プロジェクト(特化型)及び島根県の技術シーズ育成事業に採択され、生産上の課題を解決する研究につなげる研究活動の改善を行った。その結果、サツマイモの塊根サイズが約150g以上では糖化糖度が低下すること、これを解決するには栽植密度と施肥量によるコントロールが重要であることを明らかにできた。この成果は島根県と飯南町で高く評価された。関連成果についての学会発表を行うとともに、地域に根ざした研究課題を開拓する成果をあげつつある。
11. 飯南町産のサツマイモが高糖度であることを学部ミッション研究から見いだし、その原因を明らかにするH27年度の「飯南地域の低温資源による高糖度サツマイモ生産」とH28「中山間地域における高糖度サツマイモのための栽培・経営情報の可視化 」の2年間の地域志向教育研究経費による支援により、山陰地域の高糖度サツマイモ栽培の有利性と、消費者へのアンケート調査による社会経済性の両面から研究を進める改善を行った。その結果、350-600mの標高条件が糖度向上に最適であるとと、消費者には平地産のサツマイモよりも高評価で最大1.4倍の価格で購入される可能性を明らかにできた。この成果は地域志向教育研究経費の実績評価においてA判定と高く評価された。また、同成果についての学会発表を行うとともに、4年生時に卒業研究として実施した研究科生に論文執筆と投稿行わせることができ、序序に山陰地域の課題から研究成果をあげつつある。
12. 前年の学部ミッション研究において飯南町産のサツマイモが高糖度であることを見いだし、その原因を明らかにする課題「飯南地域の低温資源による高糖度サツマイモ生産」が地域志向教育研究経費に採択された。地域の生産者の声を直接聞くことで、土壌条件と低温条件のいずれかが主要因であると仮説し、平地と土壌を入れ替える交換実験により土壌要因の貢献程度を評価する方法を開発する改善を行った。その結果、低温が原因であることを極めて明瞭に明らかにできた。この成果は実績評価においてA判定と高く評価された。また、同成果についての学会発表を2016年3月に行うとともに論文作成を行った。