1. |
「和牛の歴史研究と生活世界」
板垣貴志
生活世界の史料学 歴史と民俗
vol.:42
2025年
7月
|
2. |
「戦後の和牛改良と家畜人工授精ー役肉用牛から肉用牛へ-」
板垣貴志
農業史研究
No.:59
29-42頁
2025年
3月
|
3. |
「概説 近現代の堀家」
板垣貴志
津和野町教育委員会編『堀家文書史料調査目録 第2期堀家文書史料調査事業報告書』津和野町教育委員会
12-14頁
2024年
3月
|
4. |
「文化財や記録類の保存・活用と市民参加」
板垣貴志
藤本晴久ほか編『地域社会の持続可能性を問う-山陰の暮らしを次世代につなげるために-』山陰研究センター
23-25頁
その他
2024年
3月
|
5. |
「帝国日本の肥やしと餌―農林省技手の日誌をひもとく」
板垣貴志
歴史科学協議会編『深化する歴史学-史資料からよみとく新たな歴史像』大月書店
全:273頁
218-223頁
その他
2024年
1月
|
6. |
「絵本解題 中国山地の宝 つる牛」
板垣貴志
ほんだてつや『竹の谷のつる』河出書房新社
15頁
その他
2023年
11月
|
7. |
「解題 全国和牛登録協会保管資料目録」
板垣貴志
全国和牛登録協会保管資料目録
全:269頁
その他
2023年
5月
|
8. |
「「旧海軍大社基地遺跡群」(島根県出雲市)の保存に受けて」
板垣貴志
歴史評論
No.:857
全:1頁
106頁
学術雑誌
2021年
9月
|
9. |
「書評:阿部希望『伝統野菜をつくった人々「種子屋」の近代史』」
板垣貴志
村落社会研究ジャーナル
No.:49
全:2頁
51-52頁
2018年
10月
|
10. |
「牛から読み解く時代と社会」
板垣貴志
和牛
No.:285
全:2頁
18-19頁
その他
2018年
7月
|
11. |
「史学・経済史学の研究動向」
板垣貴志
年報 村落社会研究
No.:52
244-255頁
学術雑誌
2016年
11月
|
12. |
「市史編さんとまちづくり」
板垣貴志
市史研究みき
vol.:1
30-49頁
2016年
3月
|
13. |
「家畜預託慣行からみる近代日本の畜産史-畜産の生活保障機能と家畜所有観念の変容-」
板垣貴志
農業史研究
vol.:49
2-12頁
2015年
3月
|
14. |
「近現代資料活用論-野の学問の実践構築に向けて-」
板垣貴志
山陰民俗研究
vol.:20
15-25頁
2015年
3月
|
15. |
「時評 「旧海軍大社基地遺跡群」保存運動の推移と到達点」
板垣貴志・若槻真治
日本史研究
No.:711
全:10頁
85-94頁
学術雑誌
2011年
11月
|
1. |
「被災資料の活用をめぐって-兵庫県宍粟市一宮町閏賀地区 での「字誌」作成 」
板垣貴志
第11回全国史料ネット研究交流集会
2025年
1月
|
2. |
「和牛の歴史 ―日本史に刻まれた蹄の跡―」
板垣貴志
広島県畜産共進会100周年記念フォーラム
2024年
11月
|
3. |
「羽部義孝による戦時期蔓牛調査の再検討 -家畜生殖管理の日欧比較-」
板垣貴志
関西農業史研究会
2024年
8月
|
4. |
「戦後の和牛改良と家畜人工授精―使役牛から肉牛へ―」
板垣貴志
日本農業史学会大会シンポジウム「戦後日本農業・農村における技術革新の歴史的経験―人びとはテクノロジーに何を託したのか―」
2024年
3月
|
5. |
「和牛の歴史研究と生活世界」
板垣貴志
神奈川大学日本常民文化研究所 第27回常民文化研究講座「生活世界の史料学」
2023年
12月
|
6. |
「島根県内における史料所在調査の経緯」
板垣貴志
科研費「社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓」研究会報告
2023年
8月
|
7. |
「趣旨説明、司会」
板垣貴志
第8回全国史料ネット研究交流集会
2022年
2月
|
8. |
「過疎地域における歴史資料保存と日本近現代史研究の課題」
板垣貴志
「災害文化と地域社会形成史」研究会
2020年
9月
|
9. |
「書評会 西村卓『近代日本の庶民史―ふつうの人々の暮らしと人生を紡ぐ―』有斐閣、2018年 ―近代日本の庶民生活史研究の課題と展望―」
板垣貴志
同志社大学人文科学研究所書評会
2018年
7月
|
10. |
「農業機械がもたらしたものー日本畜産史の視点からー」
板垣貴志
日本村落研究学会 関西・東海地区研究会
2018年
5月
|