検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 産学連携TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

板垣 貴志(イタガキ タカシ) Takashi Itagaki

お問い合わせ

学部等/職名

法文学部 社会文化学科 准教授

公開講座、学外講師・講演

1. みんなでつくる中国山地百年会議 分類:公開講座 役割:依頼 対象者:一般市民 人数:30人未満 講座タイトル「聞き書きノートの作成手法と魅力」
2. アーカイブズ・カレッジ講演会 分類:公開講座 役割:依頼,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 報告タイトル「地域の記録資料を活かしたまちづくりをしよう」
3. 雲南市三刀屋町古城ワークショップ 分類:公開講座 役割:企画,依頼,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 第1回「歴史文化をまちづくりに活かす~記憶と記録を未来につなぐ」 第2回「和牛のふるさと中国山地~博労陶山家の歴史」
4. 奥出雲町ケーブルテレビ公開授業 分類:公開授業 役割:依頼 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:300人以上 タイトル「中国山地 和牛のふるさと-使役牛から肉用牛への歴史-」 
5. 牛の聖地新見市を巡る-歴史探訪と聖地ロードの策定- 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,依頼,運営,講師,指導 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 パンフレット作成の指導
6. 新見公立大学「鳴滝塾」 分類:公開講座 役割:依頼 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 講座タイトル「中国山地和牛のふるさと~たたら製鉄や農業を支えた牛~」
7. 新見市講演会 分類:公開講座 役割:依頼 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 タイトル「歴史文化をまちづくりに活かす」
8. 人間科学部オープンキャンパス公開講座 分類:公開授業 役割:依頼 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 講義タイトル「戦争と文学を歴史学的に読み解く」
9. 西日本大学協議会 分類:セミナー・シンポジウム 役割:依頼 人数:30~100人未満 報告タイトル「島根県内における地域資料の保存・継承をめぐる取り組み―近現代資料・戦争体験記録の市民参加調査」
10. 島根県文化財防災ネットワーク第1回研修会 分類:セミナー・シンポジウム 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30~100人未満 報告タイトル「被災資料救出活動と地域資料の活用」
11. 企画展示 大社基地の記録と記憶 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,指導 対象者:地方公共団体等,学生 人数:300人以上 出雲弥生の森博物館にて出雲市文化財課と連携しつつ学生たちと企画展示を開催した。 主催者:出雲市・島根大学 2021年 7月 ~ 2021年 9月
12. 国文学研究資料館 アーカイブズ・カレッジ 分類:出張講義 役割:講師 対象者:一般市民,地方公共団体等,学生 人数:30~100人未満 アーカイブズ・カレッジ(松江)にて講師を務めた。 主催者:国文学研究資料館 2021年 11月 ~
13. 出雲市四絡コミュニティーセンター 講演会 分類:公開講座 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 講師として、 「島根県内の戦争・銃後体験記録収集事業」につき講演した。 主催者:四絡コミュニティーセンター 2021年 8月 ~
14. 出雲弥生の森博物館 シンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民,学生 人数:30~100人未満 出雲弥生の森博物館、永井隆記念館、加納美術館と連携し、島根県内の平和学習・平和教育についてのシンポジウムを開催した。 主催者:出雲弥生の森博物館 2021年 7月 ~
15. 第1回 大社基地講座 分類:公開講座 役割:企画,運営,講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 講師の1人として、 板垣貴志「島根県内の戦争体験を継承するために」 というテーマで講演した。 2021年 4月 ~
16. 第2回 大社基地講座 分類:公開講座 役割:企画,運営 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 講師の1人として、 板垣貴志「島根県内の戦争体験を継承するために」 というテーマで講演した。 主催者:大社基地の明日を考える会 2021年 5月 ~
17. 島根県の戦争体験記録データベース構築講座 分類:公開講座 役割:企画,運営 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 島根県の戦争体験記録データベース構築講座 2021年 5月 ~ 2022年 3月
18. 島根県立図書館 講演会 分類:公開講座 役割:企画 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 島根県の戦争・銃後体験記録 主催者:島根県立図書館 2021年 4月 ~
19. 企画展示「近代伯耆のタイムカプセル」講演会 分類:出張講義 役割:企画 対象者:一般市民,学生 人数:30人未満 山陰研究センタープロジェクトに関わる企画展示「近代伯耆のタイムカプセル」にて、地元講演会を開催した。 主催者:伯耆町教育委員会、島根大学法文学部山陰研究センター 2019年 12月 ~
20. 奥出雲町文化的景観事業 講演会 分類:出張講義 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 《記録と記憶》を次世代に! 主催者:奥出雲町教育委員会 2019年 2月 ~
21. 講演会 分類:公開講座 対象者:一般市民 人数:30人未満 いま大山牛馬市の歴史から学ぶこと 主催者:伯耆町教育委員会、島根大学法文学部山陰研究センター 2018年 12月 ~
22. 講演会 分類:出張講義 役割:依頼 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 大山開山1300年 中国山地 和牛のふるさと 主催者:奥日野ガイド倶楽部 2018年 10月 ~
23. 島根県内図書館研究会 松江 浜田 分類:出張講義 対象者:地方公共団体等 人数:30人未満 地域資料をとりまく課題と島根県内の戦争体験記録収集事業について 主催者:島根県立図書館 2019年 1月 ~ 2019年 1月
24. 伯耆文化研究会総会 講演会 分類:出張講義 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 山陰地域の近現代史研究の課題 主催者:伯耆文化研究会 2018年 5月 ~
25. 伯耆町講演会 分類:公開講座 役割:依頼,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30人未満 伯耆町にて「古文書の利用・活用 のしかた・いま地域の歴史を学ぶこととは何か」と題する講演をし、参加との意見交換を行った。 主催者:伯耆町教育委員会 2017年 3月 ~
26. 篠山市立中央図書館地域整理サポーター講習会 分類:出張講義 役割:依頼,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30人未満 篠山市立中央図書館にて地域整理サポーター向けの講義を行った。 2015年 9月 ~
27. 新三木市史に期待する 分類:公開講座 役割:依頼,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:100~300人未満 新三木市史編さん事業に向けて開催された公開シンポジウムの講師を務め「近現代資料を活かしたまちづくり活動 ~新三木市史地域編に期待すること~」と題する講演をした。その後、公開討論に参加した。 主催者:三木市 2015年 9月 ~
28. 伯耆町講演会 分類:公開講座 役割:企画,講師 対象者:一般市民,地方公共団体等 人数:30人未満 島根大学法文学部山陰研究センターのプロジェクトの一環として、「伯耆地域近代化遺産発掘プロジェクトのねらい ~故郷の記録を保存して、故郷の記憶を語ろう!~」と題する講演をした。 2016年 2月 ~

審議会等

1. 美郷町文化財保存活用地域計画委員会 役職:委員 2022年 7月 ~
2. 堀家文書調査委員会 役職:委員
3. 堀家文書調査委員会 役職:委員 2021年 4月 ~ 2022年 3月
4. 雲南市文化財保護審議会 役職:委員
5. 奥出雲町文化的景観調査検討委員会 役職:委員
6. 津和野町堀家文書調査委員会 役職:委員
7. 雲南市文化財保護審議会 役職:委員
8. 奥出雲町文化的景観調査検討委員会 役職:委員
9. 津和野町堀家文書調査委員会 役職:委員
10. 雲南市文化財保護審議会 役職:委員
11. 奥出雲町文化的景観調査検討委員会 役職:委員
12. 津和野町堀家文書調査委員会 役職:委員
13. 久井歴史民俗資料館展示企画委員会 役職:展示企画委員 役割:講師・指導 主催者:三原市教育委員会 2015年 8月 ~ 2017年 3月
14. 堀家文書調査委員会 役職:調査委員 役割:講師・指導 主催者:津和野市教育委員会 2015年 8月 ~
15. 久井歴史民俗資料館展示企画委員会 役職:展示企画委員 役割:講師・指導 主催者:三原市教育委員会 2015年 8月 ~ 2017年 3月
16. 堀家文書調査委員会 役職:調査委員 役割:講師・指導 主催者:津和野町教育委員会 2015年 8月 ~

じげおこしプロジェクト

1. 奥出雲町 奥出雲町世界農業遺産プロジェクト (2021年度)

メディア対応

1. 新聞 2021年 5月 「語り始めた滑走路戦争遺跡・大社基地/住民の証言」「山陰中央新報」連載全6回。 住民の証言(5回分)および第5回「今後の戦争体験継承」を担当執筆した。
2. 新聞 2016年 4月 2016年4月に取材を受け、中国新聞「人文学の挑戦-古文書ひもとく 地域の個性 住民と探る-」として掲載された。