1. |
「Morphological reconstruction during cell regeneration in the ciliate Spirostomum ambiguum」
Maho Shimada, Masashi M. Hayakawa, Toshinobu Suzaki, Hideki Ishida
European Journal of Protistology
vol.:94
126079頁
学術雑誌
2024年
3月
キーワード:Regeneration, Ciliate, Contractile vacuole, Anterior-posterior axis, Freeze-drying, Cilia-free membrane
|
2. |
「Method of preparing unfixed ciliates for scanning electron microscopy without noticeable artifacts」
Hideki Ishida, Kousei Yamamoto, Yuki Yano, Kenichi Ikeda, Liudmyla Gaponova, Rina Higuchi, Andrii Kolosiuk, Toshinobu Suzaki
Frontiers in Protistology
vol.:1
学術雑誌
2023年
11月
キーワード:Freeze-drying, ciliate, cell contraction, cilia, ice crystal, SEM
|
3. |
「Targeted expression of bgl23-D, a dominant-negative allele of ATCSLD5, affects cytokinesis of guard mother cells and exine formation of pollen in Arabidopsis thaliana.」
Md Firose Hossain, Amit Kumar Dutta, Takamasa Suzuki, Tetsuya Higashiyama, Chiharu Miyamoto, Sumie Ishiguro, Takanori Maruta, Yuki Muto, Kohji Nishimura, Hideki Ishida, Mostafa Aboulela, Takushi Hachiya, Tsuyoshi Nakagawa
Planta
vol.:257
No.:4
64-64頁
学術雑誌
2023年
2月
|
4. |
「SEM observation of non-fixed and water freeze-dried Spirostomum ambiguum」
Hideki Ishida, Chika Matsumoto, Maho Shimada, Toshinobu Suzaki
European Journal of Protistology
vol.:85
全:7頁
1-7頁
学術雑誌
2022年
5月
キーワード:Freeze-drying,Ciliate,Contraction,Cilia
|
5. |
「Tropomyosin micelles are the major components contributing to the white colour of boiled shellfish soups」
Takashi Akihiro, Ryo Yasui1, Shinji Yasuhira, Ken‑ichi Matsumoto, Yasuhiro Tanaka, Yasuhiro Matsuo, Hidehisa Shimizu, Takashi Matsuzaki, Shingo Matsumoto, Keisuke Yoshikiyo & Hideki Ishida
Scientific Reports
vol.:12
No.:15253
全:11頁
学術雑誌
2022年
9月
キーワード:Tropomyosin, shellfish soup, cloudiness, micelle
|
6. |
「Use of water freeze-drying to prepare unfixed ciliates for scanning electron microscopy」
Hideki Ishida, Chika Matsumoto, Yuuki Yano, Maho Shimada, Toshinobu Suzaki
J. Electr, Microsc. Technol. Med. Biol.
vol.:35
No.:1
全:7頁
1-7頁
学術雑誌
2022年
10月
キーワード:ciliate, freeze-drying, ice crystal, SEM
|
7. |
「Use of ionic liquid for scanning electron microscopy of protists」
Hideki Ishida, Yukari Gobara, Mayumi Kobayashi, Toshinobu Suzaki
Internationa Journal of New Technology and Research
vol.:2
No.:12
全:4頁
43-46頁
学術雑誌
2016年
12月
ISSN:24544116
キーワード:Ionic liquid, Paramecium, Protist, SEM
|
8. |
「Sound production in the aquatic isopod Cymodoce japonica (Crustacea: Peracarida)」
Nakamachi T., Ishida H. and Hirohashi N.
The Biological bulletin
vol.:229
全:6頁
167-172頁
学術雑誌
2015年
ISSN:00063185
|
9. |
「森山堤開削に伴う中海本庄工区の環境変動の評価」
石田秀樹
島根大学生物資源科学部研究報告
No.:12
52-53頁
その他
2007年
キーワード:中海,繊毛虫,環境評価環境
|
10. |
「zds1, a novel gene encoding an ortholog of Zds1 and Zds2, controls sexual differentiation, cell wall integrity and cell morphology in fission yeast.」
Yakura, M., Ozoe, T., Ishida, H., Nakagawa, T., Tanaka, K., Matsuda, H. and Kawamukai, M.
Genetics
vol.:172
811-825頁
その他
2006年
|
11. |
「宍道湖における原生動物の分布調査」
石田秀樹,重中義信
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:6
1-6頁
その他
2006年
ISSN:13433644
キーワード:Shinji lake, protozoan distribution, brackish water
|
12. |
「中海における繊毛虫の種組成とその季節変化」
石田秀樹
原生動物学雑誌
vol.:39
29-35頁
その他
2006年
ISSN:03883752
キーワード:中海, 繊毛虫, 塩分濃度
|
13. |
「Wound healing ability of Xenopus laevis embryos. II. Morphological analysis of wound marginal epidermis.」
Yoshii, Y., Matsuzaki, T., Ishida, H. and Ihara, S.
Development, Growth and Differentiation
vol.:47
563-572頁
その他
2005年
|
14. |
「中海生態系における低次消費者の相互作用に関する研究」
石田秀樹,山口啓子
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:10
59-60頁
その他
2005年
|
15. |
「中海生態系における低次消費者の相互作用に関する研究」
石田秀樹,山口啓子
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:10
59-60頁
その他
2005年
|
1. |
「Morphological reconstruction during cell regeneration in the ciliate Spirostomum ambiguum」
Maho Shimada, Masashi M. Hayakawa, and Hideki Ishida
IX European Congress of Protistology & Annual Congress of the International Society of Protistologists
2023年
キーワード:ciliate Spirostomum reconstruction
|
2. |
「水凍結乾燥法における試料凍結条件の検討」
山本晃生,福田直也,コロシウク アンドリ, ガポノウァ リュドミラ, 洲崎敏伸,石田秀樹
医学生物学電子顕微鏡技術学会第39回学術講演会
2023年
キーワード:水凍結法,SEM
|
3. |
「水凍結乾燥法における試料凍結条件の検討」
山本晃生,福田直也, Andrii Kolosiuk, Liudmyla Gaponova, 洲崎敏伸,石田秀樹
第56回日本原生生物学会大会
2023年
キーワード:水凍結法,SEM
|
4. |
「生物試料に対する水凍結乾燥法の応用事例」
洲崎 敏伸、石田 秀樹、島田 真帆、山本 晃生、ガポノウァ リュドゥミラ、入子 英幸、春本 晃江、福田 康弘、西井 一郎、有川 幹彦、早川 昌志、樋口 里樹
医学生物学電子顕微鏡技術学会第39回学術講演会
2023年
キーワード:水凍結法,SEM
|
5. |
「繊毛虫Spirostomum ambiguumの再生過程における形態修復について」
島田真帆,早川昌志,石田秀樹
医学生物学電子顕微鏡技術学会第39回学術講演会
2023年
キーワード:繊毛虫,再生
|
6. |
「繊毛虫Spirostomum ambiguumの再生過程における切断面修復過程のSEM観察」
島田真帆,早川昌志,石田秀樹
第56回日本原生生物学会大会
2023年
キーワード:繊毛虫 再生
|
7. |
「走査電子顕微鏡観察のための水凍結乾燥法」
洲崎敏伸,石田秀樹,島田真帆,山本晃生
第56回日本原生生物学会大会
2023年
キーワード:水凍結法,SEM
|
8. |
「卓上型クライオSEMを用いた 共生藻類の光学および電子レンズによる同軸観察」
藤原英史 、馬場昭次、服田昌之、石田秀樹、児玉有紀、福田孝、大野輝昭
医学生物学電子顕微鏡技術学会第39回学術講演会
2023年
キーワード:クライオSEM,同軸観察
|
9. |
「原生生物を無固定で走査型電子顕微鏡観察するための新規な水凍結乾燥法」
石田秀樹, 松本知佳,山本晃生,洲崎敏伸
医学生物学電子顕微鏡技術学会第38回学術講演会
2022年
キーワード:Spirostomum,水凍結法,SEM
|
10. |
「石田秀樹, 松本知佳,島田真帆,洲崎敏伸」
繊毛虫を無固定で走査型電子顕微鏡観察するための水凍結乾燥法
第55回日本原生生物学会大会
2022年
キーワード:Spirostomum,水凍結法,SEM
|
11. |
「石田秀樹, 松本知佳,島田真帆,洲崎敏伸」
無固定の水凍結乾燥法を用いた繊毛虫Spirostomum ambiguumのSEM観察
医学生物学電子顕微鏡技術学会第38回学術講演会
2022年
キーワード:Spirostomum,水凍結法,SEM
|
12. |
「繊毛虫Spirostomum ambiguumの再生と核の挙動」
島田真帆,石田秀樹,早川昌志
第55回日本原生生物学会大会
2022年
キーワード:Spirostomum,再生,大核,小核
|
13. |
「淡水産の微小生物(原生生物・藻類・小型動物)のSEM観察のための試料作製法について」
石田秀樹
第 34回医学生物学電子顕微鏡技術研修会
2022年
キーワード:微小生物 SEM試料作成
|
14. |
「無固定水凍結乾燥法による繊毛虫Spirostomum ambiguumのSEM観察」
洲崎敏伸, 石田秀樹,松本知佳,島田真帆
第55回日本原生生物学会大会
2022年
キーワード:Spirostomum,水凍結法,SEM
|
15. |
「繊毛虫Lacrymaria olorのプロボーシスの伸縮運動」
矢野優樹,石田秀樹
日本原生生物学会第51回大会
2018年
キーワード:Lacrymaria SEM セントリン
|
16. |
「宍道湖・中海に生息する原生生物種組成と水質変動との関連性」
河原由香里,児玉有紀,石田秀樹
日本原生生物学会第49回大会
2016年
キーワード:イオン液体 原生生物 SEM
|
17. |
「アフリカツメガエル胚の背部切断創における表皮・脊索の形態変化」
当山 香奈子, 石田 秀樹, 松崎 貴, 猪原 節之介
日本動物学会第79回大会
2008年
キーワード:脊索 切断創
|
18. |
「出雲鰐淵寺の総合的研究」
井上 寛司他
山陰研究プロジェクト成果報告会
2007年
キーワード:顎淵寺
|
19. |
「アフリカツメガエル胚の創閉鎖はCl-チャネルに阻害剤で阻害される」
淵上太郎,石田秀樹,松崎貴,猪原節之介
日本動物学会第77回大会
2006年
キーワード:アフリカツメガエル,創閉鎖,チャネル,電子顕微鏡
|
20. |
「繊毛虫Spirostomum ambiguum のセントリン様タンパク質の分布」
高橋暢郎,石田秀樹,増山悦子
第37回日本原生動物学会大会
2005年
|
21. |
「中海における原生動物の分布」
石田秀樹,石橋将行,中原広和,増山悦子
第37回日本原生動物学会大会
2005年
|
22. |
「アフリカツメガエル胚の創閉鎖能」
吉井康子,石田秀樹,松崎貴,猪原節之介,
日本発生生物学会第37回大会
2004年
|