検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

松尾 安浩(マツオ ヤスヒロ) MATSUO Yasuhiro

お問い合わせ

学部等/職名

生物資源科学部 生命科学科 教授
Faculty of Life and Environmental Sciences Department of Life Sciences

公開講座、学外講師・講演

1. 第21回島根県高等学校理数科課題研究発表大会 分類:学外非常勤講師 役割:研究発表の審査・講評 対象者:学生,高校生 人数:100~300人未満 島根大学で開催された高等学校理数科課題研究の発表大会として、県内の各高校で実施された「課題研究」の発表に対して質問やアドバイスを行い、発表内容をもとにして最優秀賞などの審査を行った。 主催者:島根県高教連理数科教育研究会 2025年 3月 ~ 2025年 3月 キーワード:高等学校理数科課題研究発表
2. 第26回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会 分類:学外非常勤講師 役割:審査委員 対象者:学生,児童・生徒 人数:100~300人未満 島根大学で開催された第26回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会で、中国、四国、九州地区の各高校で実施された「課題研究」の発表に対して、質問やアドバイスを行い、その中から最優秀賞などの審査を行った。 主催者:島根県高教連理数科教育研究会 2024年 8月 ~ 2024年 8月 キーワード:高等学校理数科課題研究発表
3. 島根県立出雲高等学校「プロフェッショナルセミナー」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生,高校生 人数:30人未満 1年生を対象としたセミナーで、11月14日に高校生物で教科書に出てくる内容と実施している研究を組み合わせ、科学研究に興味を持ってもらうように実施した。 主催者:島根県立出雲高等学校 2024年 11月 ~ 2024年 11月 キーワード:酵母、細胞周期、清酒酵母、地域貢献
4. しまね大交流会 分類:交流会 役割:講師,出展者 対象者:一般市民,企業,学生,高校生 人数:100~300人未満 「しまね大交流会2023」に出展者として、「島大・生物資源科学部応用微生物学研究室:酵母を使ったバイオテクノロジ一」というタイトルで、ポスター発表を行い、参加者の方に説明を行った。 主催者:しまね産学官人材育成コンソーシアム 2023年 11月 ~ 2023年 11月 キーワード:地域貢献、酵母研究
5. 松江南高校SSH 3年生発表会 コメンテーター 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 松江南高校で開催されたSSH事業、南高校アクションデーに参加し、南高校などの3年生の最終発表会(口頭発表およびポスター発表)を聞き、発表内容に対するコメントやアドバイスなどを行った。 主催者:松江南高等学校 2023年 7月 ~ 2023年 7月
6. 松江南高校2年探究科学科課題研究成果発表会 分類:学外非常勤講師 役割:審査委員 対象者:学生,高校生 人数:30~100人未満 松江南高校で開催されたSSH事業、2年探究科学科課題研究成果発表会に参加し、14グループの発表に対して質問やアドバイスを行い、発表内容をもとに最優秀賞などの審査を行った。 主催者:松江南高等学校 2023年 12月 ~ 2023年 12月 キーワード:探究科学科課題研究
7. 島根県立出雲高等学校「プロフェッショナルセミナー」 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 1年生を対象としたセミナーで、12月7日に高校生物で教科書に出てくる内容と実施している研究を組み合わせ、科学研究に興味を持ってもらうように実施した。 主催者:島根県立出雲高等学校 2023年 12月 ~ 2023年 12月 キーワード:酵母、細胞周期、清酒酵母、地域貢献
8. 令和5年度 第 20 回島根県高等学校理数科課題研究発表大会 分類:学外非常勤講師 役割:審査委員 人数:100~300人未満 島根大学で開催された高等学校理数科課題研究の発表大会として、県内の各高校で実施された「課題研究」の発表に対して質問やアドバイスを行い、発表内容をもとにして最優秀賞などの審査を行った。 主催者:島根県高教連理数科教育研究会 2024年 3月 ~ 2024年 3月 キーワード:高等学校理数科課題研究発表
9. しまね大交流会 分類:交流会 役割:講師,出展者 対象者:一般市民,企業,学生,高校生 人数:100~300人未満 「しまね大交流会2022」に出展者として、「島大 応用微生物学研究室:酵母って面白い! 酵母を使ったバイオテクノロジ一最前線。」というタイトルで、ポスター発表を行い、参加者の方に説明を行った。 主催者:しまね産学官人材育成コンソーシアム 2022年 11月 ~ 2022年 11月 キーワード:地域貢献、酵母研究
10. 松江南高校SSH 3年生発表会 コメンテーター 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 松江南高校で開催されたSSH事業、南高校アクションデーに参加し、南高校などの3年生の最終発表会を聞き、発表内容に対するコメントやアドバイスなどを行った。 主催者:松江南高等学校 2022年 7月 ~ 2022年 7月
11. 島根県立出雲高等学校PDGzセミナー(後半) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 1年生25名を対象としたセミナーで、3月14日に「研究・開発・調査活動に関すること」を主題とし、実際に実施している研究を基に説明を行った。また、第2学年で実施される「課題研究」に向けた動機づけになるような講義内容を行い、「生物」に興味を持ってもらうように試みた。 主催者:島根県立出雲高等学校 2023年 3月 ~ 2023年 3月 キーワード:酵母、自然界からの単離、清酒酵母、地域貢献
12. 島根県立出雲高等学校PDGzセミナー(前半) 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30~100人未満 1年生52名を対象としたセミナーで、11月10日と12月8日の2回、高校生物で教科書に出てくる内容と実施している研究を組み合わせ、科学研究に興味を持ってもらうように実施した。 主催者:島根県立出雲高等学校 2022年 11月 ~ 2022年 12月 キーワード:酵母、細胞周期、清酒酵母、地域貢献
13. 松江南高校SSH 2年生課題研究指導教員 分類:学外非常勤講師 役割:講師,指導 対象者:学生 人数:30~100人未満 松江南高校SSH 2年生課題研究指導教員として、課題活動の指導を2回行った。 主催者:松江南高等学校 2021年 6月 ~ 2021年 12月
14. 島根県立出雲高等学校PDGzセミナー 分類:出張講義 役割:講師 対象者:学生 人数:30人未満 「研究・開発・調査活動に関わること」を主題として、研究に関する基本的な事と自身の研究内容や意義について講義した。 主催者:島根県立出雲高等学校 2022年 3月 ~ 2022年 3月

じげおこしプロジェクト

1. 出雲市 機能性農産物高付加価値化プロジェクト (2021年度)

公的資格試験への貢献

1. 平成23年度島根大学教員免許状更新講習 主催者:島根大学