検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

深見 俊崇(フカミ トシタカ) FUKAMI Toshitaka

お問い合わせ

学部等/職名

教育学部 小学校教育専攻 教授
Course of Elemmentary School Education

学部・大学院教育

[専門教育]

  • SDGs入門
  • SDGs入門
  • 学校教育のためのSDGs
  • 学校教育実践学原論
  • 学校教育実践学原論
  • 教育の方法および技術
  • 教育の方法および技術(情報通信技術の活用を含む)
  • 教育の方法および技術(情報通信技術の活用を含む)
  • 教育の方法および技術(情報通信技術の活用を含む)
  • 教育の方法および技術(情報通信技術の活用を含む)
  • 教育の方法および技術(情報通信技術の活用を含む)
  • 教育の方法と技術
  • 教育の方法と技術
  • 教育学部で学ぶこと
  • 教職ガイダンス
  • 教職概論A
  • 教職概論B
  • 教職概論B
  • 教職概論C
  • 教職論
  • 授業実践研究
  • 初等教育実践基礎B
  • 初等教育実践基礎D
  • 新しい教育方法の探究
  • 総合的な学習の時間指導法
  • 総合的な学習の時間指導法
  • 卒業研究

[大学院教育]

  • エビデンスに基づく教育改善
  • カリキュラム開発の実践的研究
  • 学校経営の理論と実践
  • 学習環境デザインの探究
  • 資質・能力評価の探究
  • 地域教育課題セミナーⅠ(授業デザイン)
  • 地域教育課題セミナーⅡ(授業デザイン)
  • 地域教育課題探究フィールドリサーチⅠ(授業デザイン・初等)
  • 地域教育課題探究フィールドリサーチⅡ(授業デザイン・初等)

論文等指導

卒業論文等の指導 5 名

修士論文等の主指導 2 名

修士論文等の主指導学位授与 1 名

博士論文等の主指導学位授与 0 名

教育改善

学部、学科レベルの改善[ミドルFD]

  • 「附属学校園と学部・大学院の連携について」のFD研修に参加し、附属学校園の取り組みについて確認することができた。
  • 5月29日に開催された新任教員研修で島根大学教育学部のカリキュラムの全体像について説明した。
  • 「競争的研究資金獲得のために」のFD研修会に参加し、申請書執筆のポイントについて学んだ。
  • 「ハラスメントを防止するために」に関するFD研修会に参加し、学生指導の方向性について学んだ。
  • M2中間発表会に参加し、最終成果報告書に向けての研究活動について確認することができた。
  • 「令和6年度 教職大学院 地域教育課題研究(M1) 中間報告会」に参加し、現在の取り組みや今後の方向性について確認することができた。
  • 「『ハラスメント防止委員会』によるハラスメント防止研修」のFD研修会に参加し、教員同士のコミュニケーションや学生指導の方向性について学んだ。
  • 「令和7年度以降実施の学校教育実習Ⅱの概要について」のFD研修会に参加し、2年次の教育実習指導の方向性について学んだ。
  • 「地域教育課題研究成果報告会」に参加し、M2の最終成果、M1の1年間の研究成果や今後の方向性について確認することができた。
  • 「EMSに関する研修」に関するFD研修会に参加し、EMSを実現するためのアプローチについて学んだ。
  • 「気になる学生への対応と修学支援について」に関するFD研修会に参加し、学生指導の方向性について学んだ。
  • 1/30に開催された先鋭研究部門開設記念セミナーについて、企画・立案・運営を行った(FD研修セミナーの位置づけ)。
  • 3/25に開催された先鋭研究部門連続セミナー第2回について、企画・立案・運営を行った(FD研修セミナーの位置づけ)。